JP4999053B2 - 電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管 - Google Patents

電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管 Download PDF

Info

Publication number
JP4999053B2
JP4999053B2 JP2006201545A JP2006201545A JP4999053B2 JP 4999053 B2 JP4999053 B2 JP 4999053B2 JP 2006201545 A JP2006201545 A JP 2006201545A JP 2006201545 A JP2006201545 A JP 2006201545A JP 4999053 B2 JP4999053 B2 JP 4999053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
frp cylinder
flange
cable
power cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006201545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008027828A (ja
Inventor
洋 新延
展行 品川
光一 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Fujikura Ltd
Viscas Corp
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Fujikura Ltd
Viscas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Fujikura Ltd, Viscas Corp filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2006201545A priority Critical patent/JP4999053B2/ja
Publication of JP2008027828A publication Critical patent/JP2008027828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999053B2 publication Critical patent/JP4999053B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulators (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

本発明は、電力ケーブル終端接続部に使用されるポリマー碍管に関するものである。
従来の電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管を図2に示す。図において、11は電力ケーブル、13はポリマー碍管である。
電力ケーブル11の終端部は段剥ぎされて、シース15の先に、外部半導電層17、ケーブル絶縁層19、ケーブル導体21が順次露出している。23はシース15から外部半導電層17にかけて装着された金属管(通常は銅管)、25は外部半導電層17からケーブル絶縁層19にかけて装着されたストレスコーン、27はケーブル導体21に接続された導体引出棒である。
ポリマー碍管13は、繊維強化プラスチック製の筒体(以下、FRP筒体という)29と、このFRP筒体29の外周に一体に形成されたポリマー被覆体31と、FRP筒体29の上端に取り付けられた上部金具35と、FRP筒体29の下端部外周に固定されたフランジ37等から構成されている。ポリマー被覆体31の材質はシリコーン等であり、ポリマー被覆体31の外周には多数の傘部31aが形成されている。フランジ37は下部金具33に接合されている。下部金具33の中央には前記金属管23が貫通している。下部金具33と金属管23の下端部からケーブル11にかけて、これらの間の隙間を閉じる油止め・防水用のテープ巻き層41が設けられている。金属管23の上端部には油止め用のテープ巻き層39が設けられている。FRP筒体29内には絶縁油43が充填されている。
ポリマー碍管13のフランジ37は支持碍子45を介して架台47に固定され、これによってポリマー碍管13は架台47上に垂直に設置される(特許文献1参照)。通常、1本のポリマー碍管を支持するのに4本の支持碍子が使用される。支持碍子45を使用する理由は、ケーブル遮蔽層(下部金具33及びフランジ37はケーブル遮蔽層と電気的に接続されている)と大地(架台47)間を電気的に絶縁し、ケーブル遮蔽層に大地を帰路とする循環電流が流れないようにするためである。
特開2006−33899号公報
従来の電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管は、フランジを架台に固定するのに、支持碍子が必要である。支持碍子はポリマー碍管と別部品であるため、部品点数が多くなり、コスト高になるだけでなく、大地との電気的絶縁の要求性能が高くなると、支持碍子を大きくする必要が生じ、耐震強度面などが問題となることもある。
本発明の目的は、架台に取り付けるのに支持碍子を必要としない電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明は、FRP筒体と、このFRP筒体の外周に一体に形成された多数の傘部を有するポリマー被覆体と、前記FRP筒体の下端に取り付けられた下部金具と、前記FRP筒体の上端に取り付けられた上部金具と、前記FRP筒体に固定されたフランジとを備えた電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管において、前記FRP筒体に前記フランジよりも下に延び出す延長部を設け、この延長部の下端に下部金具を取り付け、FRP筒体の延長部の外周に第二のポリマー被覆体を形成して、フランジと下部金具を電気的に絶縁したことを特徴とするものである。
本発明によれば、ケーブル遮蔽層と同電位になる下部金具とポリマー碍管を支持するフランジとが、FRP筒体の延長部とその外周に被覆された第二のポリマー被覆体によって絶縁されているため、フランジを架台に直接固定してもケーブル遮蔽層と架台とを絶縁することができる。したがって従来使用されていた支持碍子が不要となり、コストダウンを図ることができると共に、ポリマー碍管を架台に取り付ける工事を簡単に行うことができる。
図1は本発明の一実施形態を示す。この電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管13の特徴は、FRP筒体29にフランジ37よりも下に延び出す延長部29aを設け、この延長部29aの下端に下部金具33を取り付け、FRP筒体の延長部29aの外周に第二のポリマー被覆体49を形成して、フランジ37と下部金具33とを電気的に絶縁した点にある。第二のポリマー被覆体49も外周に傘部を有している。別の表現をすれば、この実施形態の碍管13の特徴は、FRP筒体29の中間部分にフランジ37を設けてあることである。なお、51は延長部29aの下端に下部金具33を取り付けるために延長部29aの下端部外周に固定された取付金具である。上記以外の構成は図2のポリマー碍管と同じであるので、同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管13を上記のような構成にすると、フランジ37を架台47に直接取り付けても、ケーブル遮蔽層(下部金具33と導通)と架台47を電気的に絶縁できるので、従来使用されていた支持碍子を省略することができる。
本発明に係る電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管の一実施形態を示す断面図。 従来の電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管を示す断面図。
符号の説明
11:電力ケーブル
13:ポリマー碍管
29:FRP筒体
31:ポリマー被覆体
31a:傘部
33:下部金具
35:上部金具
37:フランジ
47:架台

Claims (1)

  1. FRP筒体と、このFRP筒体の外周に一体に形成された多数の傘部を有するポリマー被覆体と、前記FRP筒体の上端に取り付けられた上部金具と、前記FRP筒体に固定されたフランジとを備えた電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管において、前記FRP筒体に前記フランジよりも下に延び出す延長部を設け、この延長部の下端に下部金具を取り付け、FRP筒体の延長部の外周に第二のポリマー被覆体を形成して、フランジと下部金具を電気的に絶縁したことを特徴とする電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管。
JP2006201545A 2006-07-25 2006-07-25 電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管 Expired - Fee Related JP4999053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006201545A JP4999053B2 (ja) 2006-07-25 2006-07-25 電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006201545A JP4999053B2 (ja) 2006-07-25 2006-07-25 電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008027828A JP2008027828A (ja) 2008-02-07
JP4999053B2 true JP4999053B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39118239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006201545A Expired - Fee Related JP4999053B2 (ja) 2006-07-25 2006-07-25 電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4999053B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5607444B2 (ja) * 2010-07-14 2014-10-15 株式会社ビスキャス 気中終端接続箱
JP5931036B2 (ja) * 2013-10-22 2016-06-08 株式会社ビスキャス 終端接続部の油止め構造
CN103545060B (zh) * 2013-10-29 2017-01-11 江苏神马电力股份有限公司 辅助伞
CN104966593A (zh) * 2015-08-04 2015-10-07 苏州电瓷厂股份有限公司 一种800kV户外棒形支柱瓷绝缘子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513919Y1 (ja) * 1969-11-29 1976-02-04
JPS5313024Y2 (ja) * 1973-07-24 1978-04-08
JPS605459Y2 (ja) * 1980-01-21 1985-02-20 三菱電機株式会社 ブツシング
JPH03272517A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Toshiba Corp ブッシングの絶縁診断方法
JPH0767239A (ja) * 1993-08-20 1995-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力ケーブルの気中終端接続部
JPH08126181A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Cvケーブル用終端接続箱
JP2002251931A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Toshiba Corp 複合絶縁材料及び開閉装置
JP4392258B2 (ja) * 2004-02-06 2009-12-24 昭和電線ケーブルシステム株式会社 ブッシング、このブッシングを用いたケーブル終端接続部および貫通ブッシング
JP4201340B2 (ja) * 2004-07-12 2008-12-24 昭和電線ケーブルシステム株式会社 ケーブル終端接続部

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008027828A (ja) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6210381B2 (ja) シールド導電路
RU2235398C2 (ru) Высоковольтный ввод
RU2002124124A (ru) Концевая заделка кабеля
JP4999053B2 (ja) 電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管
JP2010136608A (ja) 2本の高電圧ケーブル間の接続点用装置
JP2008220009A (ja) 自立型乾式終端接続部
JP6567682B2 (ja) 高圧ケーブルセット
CN104242208B (zh) 一种架空输电线路双回电缆终端钢管杆
BR112018071935B1 (pt) Aparelho de alta tensão e método de fabricação de tal aparelho
US8536450B2 (en) Sheath providing protection against radiation, in particular from the electric field generated by electric cables
JP2017060241A (ja) 電力ケーブル用ポリマー接続部
JP5461499B2 (ja) 気中終端用ポリマー套管及びケーブル終端接続部
JP4762700B2 (ja) 電力ケーブル終端接続装置
US20100065304A1 (en) Apparatus for Electrical Screening of a High-Voltage Bushing
JP6593052B2 (ja) 電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造
EP3032673B1 (en) Power cable polymer joint
CN212210468U (zh) 一种预制绝缘主体、电缆户外终端及电力机车
JPH0556544A (ja) 光フアイバ複合電力ケーブル終端部
JP6738849B2 (ja) ブッシング
JP2011250509A (ja) 気中終端接続部
JP5142124B2 (ja) 同軸cvケーブル用終端接続箱及びその支持構造
CN111834761B (zh) 用于绝缘管型母线的中间连接装置和方法及应用
JP3601991B2 (ja) 接地用終端接続部
JP3006333B2 (ja) 光ファイバユニット内蔵形電力ケーブル用終端接続部
CN212587735U (zh) 基于铜台等电位处理的绝缘管型母线中间连接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees