JP4997582B2 - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4997582B2
JP4997582B2 JP2001237487A JP2001237487A JP4997582B2 JP 4997582 B2 JP4997582 B2 JP 4997582B2 JP 2001237487 A JP2001237487 A JP 2001237487A JP 2001237487 A JP2001237487 A JP 2001237487A JP 4997582 B2 JP4997582 B2 JP 4997582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
retardation film
crystal display
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001237487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003050396A (ja
Inventor
照晃 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NLT Technologeies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLT Technologeies Ltd filed Critical NLT Technologeies Ltd
Priority to JP2001237487A priority Critical patent/JP4997582B2/ja
Priority to US10/207,764 priority patent/US6801282B2/en
Publication of JP2003050396A publication Critical patent/JP2003050396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997582B2 publication Critical patent/JP4997582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • G02F1/1398Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell the twist being below 90°
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、反射型液晶表示装置に関し、特に、視角変化による、液晶層のリタデーションの変化と位相差フィルムのリタデーションの変化とを総合的に打ち消しあうように、第1の位相差フィルムの光学軸,第2の位相差フィルムの光学軸及び偏光板の偏光吸収軸を配置した反射型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、反射型の液晶表示装置(LCD)は、バックライトを使用しない構成としてあり、消費電力が少なくてすむことから、バッテリーにより駆動する携帯用機器に多用されてきた。
また、この反射型液晶表示装置の動作方式のうち、現在、最も一般的に用いられている動作方式は、ツイステッド・ネマチック(適宜、TNと略称する。)方式と呼ばれるものである。
【0003】
このTN方式の反射型液晶表示装置は、様々な構成のものが開発・実用化されており、たとえば、対向して配設された一対の基板の両面に二枚の偏光板を備えた反射型液晶表示装置や、一枚の偏光板と反射電極を備えたノーマリーブラックの反射型液晶表示装置などがある。
【0004】
また、一般的に、ノーマリーホワイトの反射型液晶表示装置は、暗状態を表示したとき、反射率のセルギャップ及び波長に対する依存性が小さいことから、ノーマリーブラックの構成の素子より優れている。
【0005】
次に、本発明者が、特開2000−171788号公報(特許第3095005号公報)において開示したノーマリーホワイトの反射型液晶表示装置について、図面を参照して説明する。
【0006】
(従来例)
図5は、従来例における反射型液晶表示装置の概略断面図を示している。
同図において、反射型液晶表示装置100は、ノーマリーホワイトの素子であり、上基板2と、上基板2に対向する下基板3と、上基板2及び下基板3との間に挟持される液晶層4とを有する構成としてある。
【0007】
この反射型液晶表示装置100は、上基板2の液晶層4に接する側に、透明電極5及び配向膜6が形成されると共に、下基板3の液晶層4に接する側に、反射電極7及び配向膜6が形成され、さらに、上基板2の液晶層103と反対側に、1/4波長位相差フィルム108および1/2波長位相差フィルム109を有する積層型1/4波長板110と、偏光板111とが形成されている。
【0008】
ここで、1/4波長板110は、互いに垂直な方向に振動する直線偏光の間に1/4波長の光路差を生ずるように厚さが決められた複屈折板である。
一般的に、液晶表示装置においては、複屈折板として、高分子ポリマーを延伸する等により作製される位相差フィルムが用いられる。
【0009】
この1/4波長板110は、直線偏光を右回り又は左回りの円偏光に変換するため、反射型液晶表示装置100は、電圧無印加状態において明状態を表示し、かつ、電圧印加状態において暗状態を表示することができる。
【0010】
また、反射型液晶表示装置100は、液晶層4の上基板側配向方向を基準とし、液晶層4の上基板側から下基板側へたどったときの液晶のねじれ方向を正とした場合に、偏光板111の偏光吸収軸の配置角αが5度〜35度、1/2位相差フィルム109の光学軸の配置角βが−15度〜15度及び1/4位相差フィルム108の光学軸の配置角γが−75度〜−45度としてある。
【0011】
このようにすると、反射型液晶表示装置100は、液晶層の視角変化によるリタデーションの変化と、位相差フィルムの視角変化によるリタデーションの変化とを総合的に打ち消すことができ、電圧無印加時の彩度を、全方位で極角±60度以内の視角範囲において、後述する表色試験において彩度を20以下とすることができ、観察方向の変化による表示の着色を解消することができる。
【0012】
つまり、反射型液晶表示装置100は、表示を観察する方向によって表示が黄色っぽく着色して見え、使用者に不快感を与えるといった問題や、視角を傾けた場合、表示の着色が起こり、使用者に不快感を与えるという問題を解消することができた。
【0013】
上述したように、本発明者は、特開2000−171788号公報において、反射型液晶表示装置の明状態の表示品質について着目し、観察方向や視角に対する表示不良を解消する技術を開示した。
【0014】
ところで、近年の携帯電話には、多くの機能が付加されており、これらの機能を表示する手段として、携帯電話に搭載される反射型液晶表示装置には、文字サイズを小さくしても見やすくかつ目が疲れないように、表示コントラストに優れた表示品質が要求されており、かつ、多くの機能を実行しても、バッテリーの使用時間が短くならないように、低電圧で駆動し消費電力を少なくすることが要求されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の反射型液晶表示装置は、観察方向や視角に対する明状態の表示不良を解消することができるものの、駆動電圧を低くすると表示コントラストが低下し、表示品質が低下する場合があるといった問題があった。
また、従来例の反射型液晶表示装置の技術にもとづいて、この技術範囲に属するある条件で製造した反射型液晶表示装置は、駆動電圧を低くしても表示コントラストが低下しないが、表示を観察する方向によって表示が黄色っぽく着色して見え、使用者に不快感を与えるといった問題や、視角を傾けた場合、表示の着色が起こり、使用者に不快感を与えるという問題があった。
【0016】
本発明は、上記問題を解決すべくなされたものであり、観察方向や視角に対する明状態の表示不良を解消し、さらに、駆動電圧を低くしても表示コントラストが低下しない反射型液晶表示装置の提供を目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の反射型液晶表示装置は、上基板と、この上基板に対向する下基板と、前記上基板と下基板との間に形成された液晶層とを備え、前記上基板の前記液晶層と接する側に透明電極及び配向膜が形成され、かつ、前記下基板の前記液晶層と接する側に反射電極及び配向膜が形成され、さらに、前記上基板の前記液晶層の反対側に、液晶層側から順次、第1の位相差フィルム,第2の位相差フィルム及び偏光板が形成された反射型液晶表示装置であって、前記液晶層は、ツイスト角が66度〜74度のツイステッド・ネマチック液晶層とし、当該液晶層の屈折率異方性と層厚との積を0.22μm〜0.32μmとし、前記第1の位相差フィルムのリタデーションを145nm〜180nmとし、前記第2の位相差フィルムのリタデーションを250nm〜300nmとし、かつ、前記液晶層の厚み方向中央部の液晶分子の配向方向に対して直交する方位を基準とし、前記液晶層の上基板側から下基板側へたどったときの液晶のねじれ方向を正としたとき、前記第1の位相差フィルムの光学軸の配置角γを−5度とし、前記第2の位相差フィルムの光学軸の配置角βを55度とし、前記偏光板の偏光吸収軸の配置角αを75度とした構成としてある。
【0018】
このように、第1の位相差フィルムが、可視波長域のほぼ中心波長である550nmの1/4に相当する138nmよりも若干大きい145nm〜180nmのリタデーションを有し、かつ、第1の位相差フィルムの光学軸が、このリタデーションの増分と電圧印加時の液晶層の残留リタデーションとを打ち消し合うように配置することにより、低い印加電圧においても十分良好な暗状態を得ることができる。
つまり、観察方向や視角に対する明状態の表示不良を解消できるとともに、駆動電圧を低くしても表示コントラストの低下を防止することができる。
【0019】
また、本発明の反射型液晶表示装置は、前記第1の位相差フィルムのリタデーションを、150nm〜160nmとした構成としてある。
このようにすると、電圧無印加時の白表示特性、特に表示の色味、及び、電圧印加時の黒表示の視角特性等を含めて、最も好適な表示品質を得ることができる。
つまり、第1の位相差フィルムのリタデーションを、145nm〜180nmの範囲のなかで大きめの設定とすることにより、黒表示をえられる電圧をより下げることができるが、電圧無印加時の白表示特性や電圧印加時の黒表示の視角特性等を含めて総合的に考慮すると、150nm〜160nmとするのが好ましい。
【0021】
また、本発明の反射型液晶表示装置は、前記第1の位相差フィルムおよび第2の位相差フィルムの材質を、ポリカーボネート系高分子や、ポリサルフォン系高分子や、ノルボルネン系高分子や、ポリビニルアルコール系高分子とした構成としてある。
このようにすると、リタデーションの値が精度良く制御されたフィルムを提供することができる。
【0022】
また、本発明の反射型液晶表示装置は、前記反射電極の表面に凹凸を形成した構成としてある。
このようにすると、微小な凹凸により、適度な散乱性を持たせ、メタリック感のない表示が可能になる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る反射型液晶表示装置の概略断面図を示している。
また、図2は、本発明の実施形態に係る反射型液晶表示装置の液晶の配向状態と、偏光板,第1の位相差フィルム及び第2の位相差フィルムの配置角を説明するための模式図を示している。
【0025】
図1において、反射型液晶表示装置1は、上基板2と、下基板3と、上基板2と下基板3とに挟み込まれたTN液晶からなる液晶層4とを備え、上基板2の上に、第1の位相差フィルム8,第2の位相差フィルム9及び偏光板11を順に貼り付け、かつ、上基板2の下に、透明電極5と配向膜6を順に形成し、さらに、下基板3の上に、反射電極7と配向膜6を順に形成した構成としてある。
【0026】
第1の位相差フィルム8は、上記反射型液晶表示装置100の1/4波長位相差フィルム108に相当し、可視波長域のほぼ中心波長である550nmの1/4に相当する約138nmよりも若干大きい145nm〜180nmのリタデーションを有し、かつ、第1の位相差フィルム8の光学軸が、このリタデーションの増分と電圧印加時の液晶層4の残留リタデーションとを打ち消し合うように配置してある。
このようにすると、観察方向や視角に対する明状態の表示不良を解消できるとともに、駆動電圧を低くしても表示コントラストの低下を防止することができ、低い印加電圧においても十分良好な暗状態を得ることができる。
【0027】
なお、第1の位相差フィルム8のリタデーションを145nm〜180nmとした理由は、145nmより小さくすると、駆動電圧を低くしたとき表示コントラストが低下するからであり、また、180nmより大きくすると、1/4波長位相差フィルムとしての機能を果たせなくなり、観察方向や視角に対する明状態の表示不良を解消することができなくなるからである。
【0028】
ここで、より好ましくは、第1の位相差フィルム8のリタデーションを、150nm〜160nmとした構成とするとよく、このようにすると、電圧無印加時の白表示特性、特に表示の色味、及び、電圧印加時の黒表示の視角特性等を含めて、最も好適な表示品質を得ることができる。
反射型液晶表示装置1は、第1の位相差フィルム8のリタデーションを、145nm〜180nmの範囲のなかで大きめの設定とすることにより、黒表示をえられる電圧をより下げることができるが、電圧無印加時の白表示特性や電圧印加時の黒表示の視角特性等を含めて総合的に考慮すると、150nm〜160nmとするのが好ましい。
【0029】
また、第2の位相差フィルム9は、上記反射型液晶表示装置100の1/2波長位相差フィルム109に相当し、可視波長域のほぼ中心波長である550nmの1/2に相当する275nmに、製造工程や品質管理における許容量として±25nmを見込んで、リタデーションの値を250nm〜300nmとしてある。
【0030】
なお、第2の位相差フィルム9のリタデーションを250nm〜300nmとした理由は、275±25nmの範囲から外れると、1/2波長位相差フィルムとしての機能を果たせなくなり、観察方向や視角に対する明状態の表示不良を解消することができなくなるからである。
【0031】
また、図2に示すように、第1の位相差フィルム8の光学軸C,第2の位相差フィルム9の光学軸B,及び,偏光板11の偏光吸収軸Aは、液晶層4の上基板側配向方向Dと液晶層4の下基板側配向方向Eとを二等分する方向である液晶層厚み方向中央部の液晶分子の配向方向Fに対して直交する方向Gを基準とし、上基板2側から下基板3側へたどったときの液晶のねじれ方向(図2においては、反時計廻り方向)を正として、それぞれ配置角γ、β、αの角度となるように配置されている。
【0032】
また、反射型液晶表示装置1は、第1の位相差フィルム8の光学軸の配置角γを−20度〜10度とし、第2の位相差フィルム9の光学軸の配置角βを40度〜70度とし、偏光板11の偏光吸収軸の配置角αを60度〜90度としてある。
【0033】
このようにすると、液晶層4のリタデーションの変化と各位相差フィルム8,9のリタデーションの変化とを総合的に打ち消しあうように、第1の位相差フィルム8の光学軸,第2の位相差フィルム9の光学軸及び偏光板11の偏光吸収軸を配置することができ、観察方向や視角に対する明状態の表示不良を解消することができる。
【0034】
なお、偏光板11および各位相差フィルム8,9の配置角は、上記反射型液晶表示装置100の角度基準の取り方と異なるが、実質的に同じ範囲である。
つまり、反射型液晶表示装置1に入射した光が、偏光板11,第2の位相差フィルム9及び第1の位相差フィルム8を順次通過した後に、円偏光又は炎偏光に近い偏光状態となるように、配置角α,β,γの間に、概ね下記(1)式に示す関係が成り立つように構成してある。
γ−α=2(β−α)±45度 (1)式
【0035】
なお、配置角α,β,γは、それぞれ、α=75±15,β=55±15,γ=−5±15と表すことができ、配置角α,β,γの平均値を(1)式に代入すると、左辺は、γ−α=−5−75=−80となり、一方、右辺は、2(β−α)=2×(55−75)±45=−85又は5となり、−85は−80とほぼ同じなので、(1)式を満足する。
なお、配置角α,β,γは、製造工程や品質管理における許容量として±15度を見込んである。
【0036】
また、反射型液晶表示装置1は、液晶層4の液晶を、ツイステッド・ネマチック液晶とした構成としてあり、通常、使用されるツイステッド・ネマチック液晶を使用することにより、製造費用のコストダウンを図ることができる。
【0037】
ここで、好ましくは、液晶層4を、ツイスト角が66度〜74度のツイステッド・ネマチック液晶層とし、液晶層4の屈折率異方性と層厚との積(適宜、Δndと略称する。)を0.2μm〜0.3μmとした構成とするとよく、このようにすると、視角を大きくしても、表示の色付きをより低減することができる。
【0038】
具体的には、反射型液晶表示装置1は、液晶層4のツイスト角を約70度とし、液晶層4のΔndの値を約0.2μmとしてある。
なお、通常、ツイスト角については±4度程度、Δndの値については、±0.05μm程度の許容範囲がある。
したがって、液晶層4のツイスト角は、約66度〜約74度とすることができ、液晶層4のΔndの値は、約0.2μm〜約0.3μmとすることができる。
【0039】
また、反射型液晶表示装置1は、第1の位相差フィルム8および第2の位相差フィルム9を形成する材料として、ポリカーボネート系高分子や、ポリサルフォン系高分子や、ノルボルネン系高分子や、ポリビニルアルコール系高分子を使用するとよく、このようにすると、リタデーションの値が精度良く制御されたフィルムを提供することができる。
【0040】
ただし、これらの材料は、第1の位相差フィルム8および第2の位相差フィルム9の機能を実現できる材料であれば、上記材料に限定するものでないことは、勿論である。
【0041】
また、反射型液晶表示装置1は、セグメント型、単純マトリックス型又はアクティブマトリックス型とすることが可能である。また、モノクロ型又はカラーフィルタを使用してカラー型としてもよい。
【0042】
また、反射型液晶表示装置1は、反射電極7の表面に凹凸を形成した構成とするとよく、このようにすると、微小な凹凸により、適度な散乱性を持たせ、メタリック感のない表示が可能になる。
なお、この微小な凹凸により、局所的なセルギャップの分布が生じるが、この分布は微小な凹凸の平均値が所望のセルギャップの値になるように形成することにより解消することができる。
【0043】
また、反射型液晶表示装置1は、反射電極7の表面が平坦な形状である場合、たとえば、上基板2と第1の位相差フィルム8との間に拡散フィルムを配置してもよく、このようにすることによっても、メタリック感のない表示とすることができる。
なお、その他の構造及び作用は、上記従来例における反射型液晶表示装置100と同様とする。
【0044】
なお、上記構成の反射型液晶表示装置1において、液晶層4における液晶の配向状態は、図2に示すように、上基板2及び下基板3の配向膜6に対する配向処理方向によって決められ、上基板2の界面から下基板3の界面に向けて連続的に捻れるように配向されている。
【0045】
つまり、反射型液晶表示装置1は、電圧無印加時に、明状態を示すノーマリーホワイトの素子であり、入射した光が偏光板11、第2の位相差フィルム9、及び第1の位相差フィルム8を順次通過することにより、円偏光又は円偏光に近い偏光状態の光に変換され、液晶層4に入射する。
【0046】
そして、反射型液晶表示装置1は、透明電極5を介して液晶層4に電界が作用すると、液晶の配向状態が変化し、入射光のうち反射電極7に反射されて使用者に届く光の強度が、液晶の配向状態に応じて変化することにより表示することができる。
【0047】
上述したように、本実施形態に係る反射型液晶表示装置1は、明るく、高コントラスト比で、ムラのなく、明表示時において視角を変化させても、表示が黄色っぽく着色することがない良好なフルカラー画像を表示することができ、かつ、駆動電圧を低くしても表示コントラストの低下を防止することができ、低い印加電圧においても十分良好な暗状態を得ることができる。
【0048】
なお、反射型液晶表示装置1は、特開2000−171788号公報に開示された技術的範囲に含まれるものであるが、この範囲内において、第1の位相差フィルム8のリタデーション及び、偏光板11と各位相差フィルム8,9の配置角を限定することにより、特段に駆動電圧に対する表示特性を改善することができる。
【0049】
次に、本発明の実施例にかかる反射型液晶表示装置と、比較例にかかる反射型液晶表示装置を図面を参照して説明し、本発明の特徴をより具体的に説明する。
【0050】
<第一実施例>
第一実施例の反射型液晶表示装置は、図1に示した反射型液晶表示装置1と同様の構成としてあり、図2に示すように、液晶層4の配向状態は、上基板2から下基板3に向かって反時計廻り方向にねじれており、液晶層4の中間付近における液晶の配向方向が、反射型液晶表示装置1の上下方向と平行になるようにした。
【0051】
第1の位相差フィルム8は、ポリカーボネート系高分子を材料とする延伸フィルムで、波長約550nmの単色光に対して1/4波長(約138nm)よりも若干大きい約156nmの位相差を与えるものを使用した。
また、第2の位相差フィルム9は、ポリカーボネート系高分子を材料とする延伸フィルムで波長約550nmの単色光に対して1/2波長(約275nm)の位相差を与えるものを使用した。
【0052】
本実施例の反射型液晶表示装置は、液晶層4のツイスト角を約70度(左回り)とし、液晶層4のΔndを約0.27μmとし、セルギャップを約4.0μmとした。
偏光板および各位相差フィルムの配置角α、β、γは、それぞれ配置角αを約77度、配置角βを約61度とし、配置角γを約0度とした。
【0053】
上記構造の第一実施例の反射型液晶表示装置について、電圧反射率特性の測定を行った。
その測定結果は、電圧無印加時において反射率が40%であり、4V印加時においてコントラスト比が40であった。すなわち、低電圧駆動としても十分な表示コントラストを得られることが確認できた。
【0054】
これは、第1の位相差フィルムが可視波長域のほぼ中心波長である550nmの1/4に相当する約138nmよりも若干大きいリタデーション(本実施例では約156nm)を有しており、なおかつ、このリタデーションの増分と電圧印加時の液晶層の残留リタデーションとが打ち消しあうように第1の位相差フィルムの光学軸が配置されているためである。
【0055】
図3は、第一実施例における反射型液晶表示装置の、縦軸に青から黄の色度(b*)、横軸に緑から赤の色度(a*)をとり、電圧無印加時の表示(白表示)について、極角60度にて観察方位角を0〜360度の範囲で変化させた場合における色度、即ち、L*a*b*表色系におけるa*及びb*の値の変化の軌跡を示すグラフ図を示している。
なお、図3において、中心からの距離は彩度C*に相当する。
また、本明細書において、上記表色系の変化を測定する試験を表色試験と呼ぶものとする。
【0056】
図3に示すように、本実施例の反射型液晶表示装置は、全方位極角60度以内の視角範囲において彩度が20程度までの範囲に納まっており、観察方向の変化による表示の着色を解消することができた。
【0057】
<第二実施例>
第二実施例の反射型液晶表示装置は、第1の位相差フィルム8及び第2の位相差フィルム9として、ノルボルネン系高分子を材料とする延伸フィルムを用いたものである。
【0058】
第1の位相差フィルム8は、ノルボルネン系高分子を材料とする延伸フィルムで、波長約550nmの単色光に対して1/4波長(約138nm)よりも若干大きい約156nmの位相差を与えるものを使用した。
また、第2の位相差フィルム9は、ノルボルネン系高分子を材料とする延伸フィルムで波長約550nmの単色光に対して1/2波長(約275nm)の位相差を与えるものを使用した。
なお、ノルボルネン系高分子としては、JSR社のアートン(商品名)を用いた。
【0059】
第二実施例の反射型液晶表示装置は、液晶層4のツイスト角およびΔndを、第一実施例における反射型液晶表示装置と同様とした。
すなわち、液晶層4のツイスト角を約70度(左回り)とし、液晶層4のΔndを約0.27μmとし、セルギャップを約4.0μmとした。
また、偏光板および各位相差フィルムの配置角α、β、γについては、配置角αを約73度とし、配置角βを約59度とし、配置角γを約0度とした。
【0060】
この第二実施例の反射型液晶表示装置について、電圧反射率特性の測定を行った。
その測定結果は、電圧無印加時において反射率が40%であり、4V印加時においてコントラスト比が40であった。すなわち、第一実施例と同様に、低電圧駆動で十分な表示コントラストが得られることが確認できた。
【0061】
また、本実施例の反射型液晶表示装置における電圧無印加時の表示(白表示)について、上述した第一実施例の図3の測定と同様に、極角60度にて観察方位角を0〜360度の範囲で変化させた場合における色度の変化を測定した。
その測定結果は、図示してないが、第二実施例の反射型液晶表示装置においても、彩度C*全方位極角60度以内の視角範囲において彩度が20程度までの範囲に納まっており、観察方向の変化による表示の着色を解消することができた。
【0062】
(第一比較例)
次に、第一比較例の反射型液晶表示装置について説明する。
第一比較例の反射型液晶表示装置は、第1の位相差フィルム8のリタデーションについて、第一実施例の設計よりも小さい約138nmとし、これ以外の構成を第一実施例と同様として、反射型液晶表示装置を製造した。
【0063】
この反射型液晶表示装置は、第1の位相差フィルム8に、ポリカーボネート系高分子を材料とする延伸フィルムで波長約550nmの単色光に対して1/4波長(約138nm)の位相差を与えるものを使用し、第2の位相差フィルム9には、ポリカーボネート系高分子を材料とする延伸フィルムで波長約550nmの単色光に対して1/2波長(約275nm)の位相差を与えるものを使用した。
【0064】
なお、第一比較例における液晶層4のツイスト角およびΔndは、第一実施例における反射型液晶表示装置と同様とした。
すなわち、液晶層4のツイスト角を約70度(左回り)とし、液晶層4のΔndを約0.27μmとし、セルギャップを約4.0μmとした。
また、偏光板および位相差フィルムの配置角α、β、γについても、第一実施例における反射型液晶表示装置と同様とし、それぞれ配置角αを約77度、配置角βを約61度とし、配置角γを約0度とした。
【0065】
第一比較例の反射型液晶表示装置について、電圧反射率特性の測定を行った。
その測定結果は、電圧無印加時において反射率が40%であり、5V印加時においては、コントラスト比が40となったが、4V印加時のコントラストは10であり、第一実施例の反射型液晶表示装置よりも、低電圧駆動に対する表示コントラストが劣ることがわかった。
【0066】
これは、第1の位相差フィルムが可視波長域のほぼ中心波長である550nmの1/4に相当する約138nmに対してリタデーションの増分を有していないため、電圧印加時の液晶層の残留リタデーションを打ち消すことができないことによるものである。
【0067】
(第二比較例)
次に、本発明の効果を確認するために製作した、第二比較例の反射型液晶表示装置について説明する。
第二比較例の反射型液晶表示装置は、特開2000−122060号公報に開示された技術にもとづいて製造したものである。
【0068】
具体的には、第1の位相差フィルム8として、ポリカーボネート系高分子を材料とする延伸フィルムで、波長約550nmの単色光に対して1/4波長(約138nm)よりも若干小さい約120nmの位相差を与えるものを使用し、第2の位相差フィルム9として、ポリカーボネート系高分子を材料とする延伸フィルムで波長約550nmの単色光に対して1/2波長(約275nm)の位相差を与えるものを使用した。
【0069】
なお、第二比較例における液晶層4のツイスト角およびΔndは、第一実施例における設計と同様である。
すなわち、液晶層4のツイスト角を約70度(左回り)とし、液晶層4のΔndを約0.27μmとし、セルギャップを約4.0μmとした。
位相差フィルムおよび偏光板の配置角α、β、γについては、それぞれ配置角αを約90度、配置角βを約29度とし、配置角γを約13度とした。
【0070】
第二比較例の反射型液晶表示装置について、電圧反射率特性の測定を行った。
その測定結果は、電圧無印加時において反射率が40%であり、4V印加時において、コントラスト比が40であり、第一実施例の反射型液晶表示装置と同等であった。
すなわち、特開2000−122060号公報にもとづいて製造した本比較例においても、低電圧駆動により十分な表示コントラストを得られることが確認できた。
【0071】
これは、第1の位相差フィルムが可視波長域のほぼ中心波長である550nmの1/4に相当する約138nmよりも若干小さいリタデーション(本比較例では約120nm)を有しており、なおかつ、このリタデーションの減分と電圧印加時の液晶層の残留リタデーションとが補い合うように第1の位相差フィルムの光学軸が配置されているためである。
【0072】
また、本比較例の反射型液晶表示装置における電圧無印加時の表示(白表示)について、上述した第一実施例の図3の測定と同様に、極角60度にて観察方位角を0〜360度の範囲で変化させた場合における色度の変化を測定した。
図4は、第二比較例における反射型液晶表示装置の、縦軸に青から黄の色度(b*)、横軸に緑から赤の色度(a*)をとり、電圧無印加時の表示(白表示)について、極角60度にて観察方位角を0〜360度の範囲で変化させた場合における色度の変化の軌跡を示すグラフ図を示している。
なお、図4において、中心からの距離は彩度C*に相当する。
【0073】
図4に示すように、第二比較例における反射型液晶表示装置は、視角方位の変化によって、表示の色味が大きく変化することを確認することができた。特に、視角を反射型液晶表示装置1の左右方向(図2の左右方向)に傾けた場合には、表示が黄色く着色された。
【0074】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明における反射型液晶表示装置によれば、液晶層の視角変化によるリタデーションの変化と、位相差フィルムの視角変化によるリタデーションの変化とが、総合的に打ち消しあうように配置することにより、低電圧駆動であっても高コントラストを実現でき、かつ、表色試験における電圧無印加時の彩度を、全方位で極角±60度以内の視角範囲において、彩度が20程度までの範囲に納めることができる。
つまり、観察方向や視角に対する明状態の表示不良を解消し、さらに、駆動電圧を低くしても表示コントラストが低下しない反射型液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施形態に係る反射型液晶表示装置の概略断面図を示している。
【図2】図2は、本発明の第一実施形態に係る反射型液晶表示装置の液晶の配向状態と、偏光板,第1の位相差フィルム及び第2の位相差フィルムの配置角を説明するための模式図を示している。
【図3】図3は、第一実施例における反射型液晶表示装置の、縦軸に青から黄の色度(b*)、横軸に緑から赤の色度(a*)をとり、電圧無印加時の表示(白表示)について、極角60度にて観察方位角を0〜360度の範囲で変化させた場合における色度、即ち、L*a*b*表色系におけるa*及びb*の値の変化の軌跡を示すグラフ図を示している。
【図4】図4は、第二比較例における反射型液晶表示装置の、縦軸に青から黄の色度(b*)、横軸に緑から赤の色度(a*)をとり、電圧無印加時の表示(白表示)について、極角60度にて観察方位角を0〜360度の範囲で変化させた場合における色度の変化の軌跡を示すグラフ図を示している。
【図5】図5は、従来例における反射型液晶表示装置の概略断面図を示している。
【符号の説明】
1,100 反射型液晶表示装置
2 上基板
3 下基板
4 液晶層
5 透明電極
6 配向膜
7 反射電極
8 第1の位相差フィルム
9 第2の位相差フィルム
11、111 偏光板
108 1/4波長位相差フィルム
109 1/2波長位相差フィルム
110 1/4波長板
A 偏光板の吸収軸
B,C 光学軸
D 上基板側配向方向
E 下基板側配向方向
F 液晶層厚み方向中央部の配向方向
G Fに直交する方向(角度原点)
α 偏光板の偏光吸収軸の配置角
β 第2の位相差フィルムの光学軸の配置角
γ 第1の位相差フィルムの光学軸の配置角

Claims (5)

  1. 上基板と、この上基板に対向する下基板と、前記上基板と下基板との間に形成された液晶層とを備え、
    前記上基板の前記液晶層と接する側に透明電極及び配向膜が形成され、かつ、前記下基板の前記液晶層と接する側に反射電極及び配向膜が形成され、
    さらに、前記上基板の前記液晶層の反対側に、液晶層側から順次、第1の位相差フィルム,第2の位相差フィルム及び偏光板が形成された反射型液晶表示装置であって、
    前記液晶層は、ツイスト角が66度〜74度のツイステッド・ネマチック液晶層とし、当該液晶層の屈折率異方性と層厚との積を0.22μm〜0.32μmとし、
    前記第1の位相差フィルムのリタデーションを145nm〜180nmとし、前記第2の位相差フィルムのリタデーションを250nm〜300nmとし、
    かつ、前記液晶層の厚み方向中央部の液晶分子の配向方向に対して直交する方位を基準とし、前記液晶層の上基板側から下基板側へたどったときの液晶のねじれ方向を正としたとき、前記第1の位相差フィルムの光学軸の配置角γを−5度とし、前記第2の位相差フィルムの光学軸の配置角βを55度とし、前記偏光板の偏光吸収軸の配置角αを75度としたことを特徴とする反射型液晶表示装置。
  2. 前記第1の位相差フィルムの光学軸の配置角γ、前記第2の位相差フィルムの光学軸の配置角β、前記偏光板の偏光吸収軸の配置角αの配置許容範囲として±15度を見込んだことを特徴とする請求項1記載の反射型液晶表示装置。
  3. 前記第1の位相差フィルムのリタデーションを150nm〜160nmとしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の反射型液晶表示装置。
  4. 前記第1の位相差フィルムおよび第2の位相差フィルムの材質を、ポリカーボネート系高分子や、ポリサルフォン系高分子や、ノルボルネン系高分子や、ポリビニルアルコール系高分子としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の反射型液晶表示装置。
  5. 前記反射電極の表面に凹凸を形成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の反射型液晶表示装置。
JP2001237487A 2001-08-06 2001-08-06 反射型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4997582B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237487A JP4997582B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 反射型液晶表示装置
US10/207,764 US6801282B2 (en) 2001-08-06 2002-07-31 Reflection LCD device having an improved image quality

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237487A JP4997582B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 反射型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003050396A JP2003050396A (ja) 2003-02-21
JP4997582B2 true JP4997582B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=19068563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001237487A Expired - Fee Related JP4997582B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 反射型液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6801282B2 (ja)
JP (1) JP4997582B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5194685B2 (ja) * 2007-09-28 2013-05-08 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
KR101206723B1 (ko) * 2010-03-17 2012-11-30 주식회사 엘지화학 원편광판 및 이를 포함하는 반사형 액정표시장치
KR20120035825A (ko) * 2010-10-06 2012-04-16 삼성전자주식회사 3d 디스플레이 패널 및 이를 이용하는 3d 디스플레이 장치와 그 구동 방법
JP6412195B1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-24 日東電工株式会社 画像表示装置
TWI826607B (zh) * 2018-12-07 2023-12-21 美商思娜公司 顯示系統、空間光調變器系統及顯示系統的形成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395005A (ja) 1989-09-04 1991-04-19 Daifuku Co Ltd 棚装置
KR100352716B1 (ko) * 1997-05-09 2002-09-16 샤프 가부시키가이샤 적층 위상차판 및 그것으로 구성된 액정표시장치
JP3095005B2 (ja) 1998-12-04 2000-10-03 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置
JP3177212B2 (ja) * 1998-05-28 2001-06-18 松下電器産業株式会社 反射型液晶表示素子
JP3612024B2 (ja) * 1999-02-15 2005-01-19 シチズン時計株式会社 液晶表示装置
JP2000284275A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Hitachi Ltd 反射型液晶表示装置
KR100697259B1 (ko) * 1999-05-28 2007-03-19 삼성전자주식회사 반사형 티에프티 엘시디
JP3467210B2 (ja) * 1999-06-04 2003-11-17 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置
JP2001013500A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20030025860A1 (en) 2003-02-06
US6801282B2 (en) 2004-10-05
JP2003050396A (ja) 2003-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3236304B2 (ja) 反射型液晶表示装置
TWI519831B (zh) 圓形偏光板及包含其之反射式液晶顯示器
JP3493321B2 (ja) 液晶表示装置
JP4332515B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008310064A (ja) 液晶表示装置
JP3827587B2 (ja) 反射型又は半透過型液晶表示装置
JP2008107687A (ja) 液晶表示装置、光学フィルムおよび端末装置
US20060114381A1 (en) Liquid crystal display device with dual modes
TW200809330A (en) Liquid crystal display
JP2004317714A (ja) 液晶表示装置および積層位相差板
JP2009104016A (ja) 液晶表示装置
JP4997582B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP5254477B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000171788A (ja) 反射型液晶表示装置
TW562978B (en) Reflecting type liquid crystal display device
KR20010001567A (ko) 반사형 액정표시소자.
US20050140901A1 (en) Fringe field switching liquid crystal display
JP3022477B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2001356340A (ja) タッチパネル一体型反射型液晶表示装置
JPH09258214A (ja) カラー液晶表示装置
JP3710722B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2005091897A (ja) 液晶表示装置
JP5252849B2 (ja) 液晶表示装置
US20060038945A1 (en) Liquid crystal display device
JP2001228479A (ja) カラ−液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees