JP4997051B2 - 金属状ケイ素の製造方法 - Google Patents

金属状ケイ素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4997051B2
JP4997051B2 JP2007257197A JP2007257197A JP4997051B2 JP 4997051 B2 JP4997051 B2 JP 4997051B2 JP 2007257197 A JP2007257197 A JP 2007257197A JP 2007257197 A JP2007257197 A JP 2007257197A JP 4997051 B2 JP4997051 B2 JP 4997051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
average particle
silicon
reaction
metallic silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007257197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009084117A (ja
Inventor
淳 矢野
雅芳 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2007257197A priority Critical patent/JP4997051B2/ja
Publication of JP2009084117A publication Critical patent/JP2009084117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997051B2 publication Critical patent/JP4997051B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は、珪石を還元することにより金属状ケイ素を製造する方法に関する。
金属状ケイ素は、通常、天然鉱物の珪石(SiO)を原料とし、これを還元することにより得ている。還元方法としては、例えば、特許文献1および2に記載されているように、シャフト炉やアーク炉において珪石と黒鉛あるいはコークスを主とする炭素源とを混合した後、2000℃以上に加熱し一定時間この温度に保持する方法が知られている。
しかしながら、上記還元方法では、2000℃以上という高温が必要であるので、エネルギー消費が莫大なものとなり、また、加熱および降温のために長時間を要する。そのため、より安価で効率的な製造方法を開発することが望まれている。
特開昭59−21516号公報 特開平4−11485号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、安価でかつ効率的に金属状ケイ素を製造する方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、珪石(珪砂とも称されるが、いずれの用語を用いたとしても限定的な意義は有していない)を還元することにより金属状ケイ素を製造する方法であって、金属状アルミニウムおよび/または金属状マグネシウムを還元剤とする珪石の自己燃焼還元反応により金属状ケイ素を生成させると共に、該自己燃焼還元反応により生じた熱を利用して、珪石と炭素源とから金属状ケイ素を生成させる反応を開始させ、ここで、珪石の純度が90重量%以上でありかつその平均粒径が100μm以下であり、金属状アルミニウムおよびマグネシウムの平均粒径が500〜1000μmであり、炭素源の平均粒径が100μm以下であることを特徴とするものである。
より詳細には、本発明の金属状ケイ素の製造方法は、化学式(1)および/または(2):
SiO+2Mg→Si+2MgO (1)
3SiO+4Al→3Si+2Al (2)
に示すような金属状アルミニウムおよび/または金属状マグネシウムを還元剤とする自己燃焼還元反応を生じさせ、その際に発生する熱を利用して、同一反応器内に装填した珪石と炭素源(カーボンまたは炭化ケイ素)との化学式(3)または(4):
SiO+C→Si+CO (3)
SiO+SiC→2Si+CO (4)
に示すような反応により金属状ケイ素を生成させるものである。
上記の式(1)または(2)により表される自己燃焼還元反応は、金属状のマグネシウムおよび/またはアルミニウムの粉末にトーチ等で着火することにより、瞬間的に開始・進行し、その際に2000℃以上の高熱が発生し、この高熱は、続く式(3)または(4)によって表される珪石と炭素源との還元反応を進行させるのに十分な熱量となる。
上記の自己燃焼還元反応および珪石と炭素源との反応の両方の反応が終了しても、金属状ケイ素の融点以上の高温が維持されているため、比重差により金属状ケイ素は下方に沈降し、目的物である金属状ケイ素と、上部に残る副生成物(Mg、Alの酸化物)とは容易に分離することができる。
本発明の方法では、上記反応式から分かるように、熱源を供給する自己燃焼還元反応自体も珪石を還元して金属状ケイ素を生成させ、また、シャフト炉やアーク炉等の高温を発生させる発熱手段が不要であるので、非常に効率的に金属状ケイ素を生成させることができる。
珪石の純度が90%に満たない場合には、得られた金属状ケイ素に不純物が混入するおそれがあるので、本発明の方法に用いられる珪石には、その純度が90%以上であるものが用いられる。
また、金属状のマグネシウム、アルミニウムについては、上記反応を完了させるのに必要な理論モル数以上の量が存在すればよく、純度の優劣は反応に影響を及ぼさない。他方で、反応性を高くする点からは、各原料の粒度はより細かい方が望ましいが、アルミニウム、マグネシウムについては微細過ぎると取扱いが難しくなる。以上の点を考慮して、金属状のマグネシウム、アルミニウムは、その平均粒径が500〜1000μmであるものが用いられる。
炭素源としては、黒鉛、コークス等のカーボン類、炭化ケイ素等の金属炭化物が挙げられる。
平均粒径が100μmを超える炭素源を用いた場合満足な金属状ケイ素純度を得ることができないおそれがあるため、炭素源としては、その平均粒径が100μm以下のものが用いられる。
なお、本発明の方法により目的物である金属状ケイ素が得られるが、副生成物として得られる酸化物も、耐火物等の窒業用原料として再利用することが可能である。
本発明の方法においては、珪石の自己燃焼還元反応により発生した熱を、珪石と炭素源とから金属状ケイ素を生成させる反応を開始・進行させるのに利用するので、高熱を発生させる炉等を別途設ける必要がなく、しかも、熱源となる自己燃焼還元反応からも金属状ケイ素が得られるため効率的に金属状ケイ素を製造することができる。
本発明の方法によって得られた金属状ケイ素は、製鋼用の脱酸剤もしくは耐火物、ファインセラミックス用原料、さらには太陽電池用ウエハーに適用することができる。
以下、本発明について実施例に基づいて具体的に説明する。
本発明の方法を実施するための反応容器として断熱容器を用いた。
図1は、各原料が装填された反応前の反応容器内の状態を説明する概略図であり、図2は、反応後の反応容器内の状態を説明する概略図である。
(実施例1)
図1に示すように、断熱容器(1)内の中央部に天然の珪石粉末(純度95%、平均粒径90μm)とカーボン(平均粒径80μm)の混合物(B)、その周りに天然の珪石粉末(純度95%、平均粒径90μm)と金属状アルミニウム(平均粒径600μm)の混合物(A)が来るように両混合物を装填した。
両混合物を反応容器に装填した後、トーチで混合物(A)に着火すると、反応器内の周辺部の金属状アルミニウムを還元剤とする珪石の自己燃焼還元反応が瞬間的に開始・進行し、さらに、ここで発生した2000℃以上の高温により、中央部の珪石と炭素源との反応も進行した。
反応終了後も反応生成物は高温を維持するために、反応容器内において生成した金属状ケイ素は沈降し、図2に示すように、生成した金属状ケイ素(Cの領域)の上に副生物の酸化アルミニウム(Dの領域)が存在するかたちとなり、これらは容易に分離することができる。
冷却後、得られた生成物を粉末X線回折(XRD)で分析した。
(実施例2)
実施例1の金属アルミニウムを金属マグネシウム(平均粒径300μm)とし、炭素源をカーボンから炭化ケイ素(平均粒径80μm)に変更した他は、実施例1と同様にして実施した。
(実施例3)
実施例1の金属アルミニウムを等モル比の金属アルミニウムおよびマグネシウムの混合物(それぞれ、平均粒径600μm)とし、炭素源をカーボンから炭化ケイ素(平均粒径80μm)に変更した他は、実施例1と同様にして実施した。
(実施例4)
実施例1の炭素源をカーボンから、等モル比のカーボンおよび炭化ケイ素の混合物(それぞれ、平均粒径80μm)に変更した他は、実施例1と同様にして実施した。
(比較例1)
純度が80%の珪石を用いた他は、実施例1と同様にして実施した。
(比較例2)
平均粒径が130μmの珪石を用いた他は、実施例1と同様にして実施した。
(比較例3)
平均粒径が1200μmの金属状アルミニウムを用いた他は、実施例1と同様にした実施した。
(比較例4)
平均粒径が900μmの金属状アルミニウムを用い、炭素源として、平均粒径が140μmの炭化ケイ素を用いた他は、実施例1と同様にして実施した。
結果を下記表1に示す。
Figure 0004997051
表1に示す結果から、本発明に相当する実施例1〜4では非常に高純度に金属状ケイ素が得られることが分かった。また、実施例3の結果から、AlとMgを同時に使用しても同様の結果が得られ、実施例4の結果から、カーボンと炭化ケイ素を同時に使用しても同様の結果が得られることが分かった。
本発明における珪石の純度、平均粒径等の要件のいずれかを満たさない比較例1〜4では、XRDの強度が弱く、満足な結果が得られなかった。
各原料が装填された反応前の反応容器内の状態を説明する概略図である。 反応後の反応容器内の状態を説明する概略図である。
符号の説明
1 断熱容器

Claims (4)

  1. 珪石を還元することにより金属状ケイ素を製造する方法であって、
    金属状アルミニウムおよび/または金属状マグネシウムを還元剤とする珪石の自己燃焼還元反応により金属状ケイ素を生成させると共に、該自己燃焼還元反応により生じた熱を利用して、珪石と炭素源とから金属状ケイ素を生成させる反応を開始・進行させ、ここで、珪石の純度が90重量%以上でありかつその平均粒径が100μm以下であり、金属状アルミニウムおよびマグネシウムの平均粒径が500〜1000μmであり、炭素源の平均粒径が100μm以下であることを特徴とする金属状ケイ素の製造方法。
  2. 前記炭素源は、カーボン類および/または金属炭化物である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記カーボン類は、黒鉛および/またはコークスである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記金属炭化物は、炭化ケイ素である、請求項2に記載の方法。
JP2007257197A 2007-10-01 2007-10-01 金属状ケイ素の製造方法 Expired - Fee Related JP4997051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257197A JP4997051B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 金属状ケイ素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257197A JP4997051B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 金属状ケイ素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009084117A JP2009084117A (ja) 2009-04-23
JP4997051B2 true JP4997051B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=40658019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257197A Expired - Fee Related JP4997051B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 金属状ケイ素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4997051B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921516A (ja) * 1982-07-24 1984-02-03 Nippon Steel Corp 珪素の製造方法
JPS60251113A (ja) * 1984-05-23 1985-12-11 Daido Steel Co Ltd ケイ素の製造方法及び装置
IT1176955B (it) * 1984-10-12 1987-08-26 Samin Abrasivi Spa Procedimento di produzione di silicio metallico adatto per essere impiegato nell'industria fotovoltaica
JP2002193612A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Kyc Kk 金属ケイ素の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009084117A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4534016B2 (ja) 高純度窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
JP3780166B2 (ja) 珪素及び珪素含有材料からの非晶質シリカの製造方法及び装置
JP2015514875A (ja) フェロニッケルスラグを利用したフェロシリコンとマグネシウムの製造方法及びそれに用いられる製造装置及び溶融還元炉
Neto et al. Synthesis of silicon nitride by conventional and microwave carbothermal reduction and nitridation of rice hulls
TW201829299A (zh) 高純度氮化矽粉末之製造方法
CN110612269B (zh) 用于生产商业级硅的方法
US20110081284A1 (en) Treatment of bauxite residue and spent pot lining
Gao et al. Recycle of silicon slurry cutting waste to prepare high purity SiC by salt-assisted carbothermic reduction
Niu et al. Morphology control of β-SiAlON via salt-assisted combustion synthesis
EP0243880B1 (en) Silicon carbide as a raw material for silicon production
JP6380145B2 (ja) スラグ製品素材およびその製造方法
JP4997051B2 (ja) 金属状ケイ素の製造方法
WO2011127672A1 (zh) 一种真空还原制取金属镁的方法
JP2004520478A (ja) フェロアロイの製造
WO2013080981A1 (ja) 高純度金属Siの製造方法
JP4997053B2 (ja) 高純度シリコンの製造方法
US3194635A (en) Method for the production of aluminum refractory material
JP2012066986A (ja) アルミニウムオキシカーバイド組成物及びその製造方法
Chanadee SHS synthesis of Si-SiC composite powders using Mg and reactants from industrial waste
Ma et al. Synthesis mechanism of AlN–SiC solid solution reinforced Al2O3 composite by two-step nitriding of Al–Si3N4–Al2O3 compact at 1500° C
JP2009084093A (ja) スピネルの製造方法および金属状ケイ素の製造方法
KR0125761B1 (ko) 탄화규소나 탄화망간 또는 그 철함유합금의 제조방법
RU2764670C9 (ru) Способ получения технического кремния (варианты)
JP5918024B2 (ja) 酸化スズの還元方法
US3147076A (en) Preparation of aluminum nitride

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees