JP4995735B2 - カップラベース増幅器における負荷不整合の適合 - Google Patents

カップラベース増幅器における負荷不整合の適合 Download PDF

Info

Publication number
JP4995735B2
JP4995735B2 JP2007548737A JP2007548737A JP4995735B2 JP 4995735 B2 JP4995735 B2 JP 4995735B2 JP 2007548737 A JP2007548737 A JP 2007548737A JP 2007548737 A JP2007548737 A JP 2007548737A JP 4995735 B2 JP4995735 B2 JP 4995735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
signal
envelope
coupler
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007548737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008526147A (ja
Inventor
ラーシュ サンドストレム,
ペル−オロフ ブラント,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2008526147A publication Critical patent/JP2008526147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995735B2 publication Critical patent/JP4995735B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0233Continuous control by using a signal derived from the output signal, e.g. bootstrapping the voltage supply
    • H03F1/0238Continuous control by using a signal derived from the output signal, e.g. bootstrapping the voltage supply using supply converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/191Tuned amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/60Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
    • H03F3/602Combinations of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/192A hybrid coupler being used at the input of an amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/198A hybrid coupler being used as coupling circuit between stages of an amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/204A hybrid coupler being used at the output of an amplifier circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、電子増幅器に関するものであり、より詳細にはカップラベース増幅器に関する。
図1は、2台の増幅器デバイス102,104を含む、従来のカップラベース増幅器100の回路図である。負荷ZLに伝達する出力電力が、単一の増幅器デバイスの容量を超える場合に、代表的にこの回路構成を使用する。図では、ソースを電圧ソースおよび直列インピーダンスZSとして示す。3dBカップラ106,108が直角位相タイプ、例えば4分の1波長の電気的長さを有する電界結合線路である場合、個々の増幅器デバイス102,104とカップラとの間の不整合はソースと負荷の接続には現れない。図示するように、カップラの2次接続が特性インピーダンスZ0で終端することを注記することにする。この構成は、また増幅器デバイスの故障に対しある保護を備え、1台のデバイスが故障しても、増幅器は出力電力を下げてなお動作する。
カップラベース増幅器は当技術では既知である。特許文献1(セリン(Selin)の米国特許第4,656,434号)では、出力カップラから入力カップラへのフィードバックにより、負荷の不整合を補正するカップラベース電力増幅器を開示する。特許文献2(アブドライアン(Abdollahian)他の米国特許第6,297,696号)では、出力電力反射の測定に基づく動的負荷インピーダンス整合を有するカップラベース電力増幅器を開示する。特許文献3(チェン(Cheng)他の米国特許第6,515,541号)では、カップラの分離ポートに接続するインピーダンス変更回路を有するカップラベース電力増幅器を開示し、1台の増幅器が停止すると、インピーダンスを変更する。特許文献4(コバヤシ(Kobayashi)の米国特許出願公開第2002/0186079号)では、増幅器の入力に接続するカップラおよび増幅器の出力に接続する整合ネットワークを有する平衡増幅器を開示する。特許文献5(コーエン(Cohen)の米国特許出願公開2004/0082354号)は、携帯電話基地局におけるブースターシステムを開示する。このブースターシステムは、複数の電力増幅器によって生成された信号を結合するための、これら電力増幅器に接続されたハイブリッドコンバイナーを有する、複数の電力増幅器を備える。
米国特許第4,656,434号 米国特許第6,297,696号 米国特許第6,515,541号 米国特許出願公開第2002/0186079号 米国特許出願公開2004/0082354号
以上に記載したものなどの従来の増幅器に伴う問題は、増幅器を変動する負荷インピーダンスZLに接続すると、各増幅器デバイスにより「見える」インピーダンスZL1、ZL2がZLの公称値、例えば50Ωからずれることである。負荷が純粋に抵抗であれば、インピーダンスは実部および虚部双方に関して反対方向にずれる。一方の増幅器デバイスは負荷インピーダンスにほぼ等しい(即ち、ZL1≒ZL)インピーダンスに「見え」、他方の増幅器デバイスはλ/4の変形負荷インピーダンスのインピーダンス(即ち、ZL2≒Z2 0/ZL)に「見える」。これは、次にそれぞれ増幅器デバイス102、104の信号振幅VOUT1、VOUT2のずれに繋がる。
以前のカップラベース増幅器の欠点および問題を本発明により取り上げ、本発明は一態様においてカップラベース増幅器を提供し、この増幅器は、第1の分岐出力信号を生じる第1の分岐増幅器デバイス、第2の分岐出力信号を生じる第2の分岐増幅器デバイス、第1および第2の分岐増幅器デバイスに接続し、第1および第2の分岐信号を結合して、負荷に伝達するカップラ、第1の分岐出力信号に基づいて第1の包絡信号を生じる第1の包絡検出器、第2の分岐出力信号に基づいて第2の包絡信号を生じる第2の包絡検出器、および第1の包絡信号と第2の包絡信号との間の差分に対応する制御信号を形成する差動デバイスを含む。制御信号は負荷の反射係数に関係する。本発明の別の態様では、このようなカップラベース増幅器は、制御信号により制御する可変整合ネットワーク(variable matching network、VMN)をさらに含み、カップラの負荷と出力ポートとの間のインピーダンス変換を制御する。
本発明の別の態様では、少なくとも2台の分岐増幅器デバイスおよび負荷に信号を伝達するカップラを有するカップラベース増幅器の制御方法は、2台の分岐増幅器デバイスにより生成するそれぞれの出力信号間の差分に基づき制御信号を生成する工程、および制御信号に基づいて2台の分岐増幅器デバイスを制御する工程を含む。制御信号は負荷の反射係数に関係する。測定工程は、出力信号の包絡を検出する工程、1つの検出包絡を他の検出包絡から減算し、差分信号を形成する工程、および差分信号を参照と比較し、制御信号を形成する工程を含むことができる。
本発明のさらに別の態様では、カップラベース増幅器は、第1の分岐出力信号を生じる第1の分岐増幅器デバイス、第2の分岐出力信号を生じる第2の分岐増幅器デバイス、第1および第2の分岐増幅器デバイスに接続し、第1および第2の分岐信号を結合して、負荷に伝達するカップラ、第1の分岐出力信号に基づいて第1の包絡信号を生じる第1の包絡検出器、第2の分岐出力信号に基づいて第2の包絡信号を生じる第2の包絡検出器を含む。増幅器は、第1の分岐増幅器への第1の調整可能な給電、第2の分岐増幅器への第2の調整可能な給電、第1の包絡信号と第1の調整可能な給電の出力レベルとの間の差分に対応する第1の制御信号を形成する第1の差動デバイス、および第2の包絡信号と第2の調整可能な給電の出力レベルとの間の差分に対応する第2の制御信号を形成する第2の差動デバイスをさらに含む。第1および第2の制御信号は負荷の反射係数に関係する。第1の制御信号は第1の調整可能な給電の出力レベルを制御し、第2の制御信号は第2の調整可能な給電の出力レベルを制御する。
本発明の種々の目的、特徴および利点は図面と共に本明細書の記述を読むと明らかになろう。図面では同じ要素を同じ参照文字により示す。
本発明は、カップラベース増幅器の特性を利用し、2台の分岐信号増幅器の2つの出力信号振幅間の差分に基づく負荷不整合の測定方法を提供する。この測定方法を、可変整合ネットワーク(VMN)または各増幅器の個々の供給電圧の制御に使用して、一定の歪みレベルおよび高い電力伝達/効率を維持することができる。本願において記述する発明は、この特性を利用して、増幅器デバイスの出力振幅を比較することにより、負荷不整合を測定し、比較に基づいて回路を調整し、歪みレベルの増加など望ましくない動作に対処する。
図2は、2つの電力ソースを持つ構成のカップラを図示する。この構成を使用して、2台の増幅器の出力をモデル化することができる。図では、2つの電力ソース(直列インピーダンスZSを持つ0.63ボルトのソース)は4分の1波長の電気的長さを持つ理想的電界結合線路の3dBカップラを駆動する。電力ソースはそれぞれの位相角により示すように直角位相にあって、公称動作条件下の出力負荷ZLに全電力を差し向ける。ソースは、それぞれのインピーダンスZL1、ZL2に「見える」。HP‐ADSなどのシステムにより好都合に実施することができるAC分析を、出力負荷インピーダンスZLが変動する場合の分岐信号の振幅差分|VOUT1|−|VOUT2|および出力電力を見出すのに使用することができる。
このようなAC分析の結果を図3および図4に示すが、図はΓL(ΓL平面またはスミス(Smith)チャート平面」」の関数として信号振幅の差分を示し、ΓLはカップラベース構成の負荷の反射係数であり、公称インピーダンスは50Ωである。図3は、出力負荷インピーダンスZLの関数としての分岐信号振幅の差分を示し、図4は、出力負荷インピーダンスの関数としての負荷P−PMAXにおける正規化電力を示す。図3は、分岐信号振幅の差分が負荷の反射係数ΓLの実部に直接的に関係することを示す。
より実際的な増幅器回路、特に1.95GHzで動作するシリコン‐ゲルマニューム(SiGe)電力増幅器の出力段が図2の単純化した回路図と同じ動作を示すかを調査した。SiGe電力増幅器はカップラと各増幅器デバイスとの間で共役的に整合しなかった。代わりに、インピーダンスレベルを所与の供給電圧に対する出力電力を最適化するように選択した。従って、ある程度動作に影響することが予想されうる不整合が存在した。
図5および図6は、図3および図4でシミュレートした関数的関係のSiGe回路に関するシミュレーション結果を示す。|VOUT1|−|VOUT2|の図5における図は実際のカップラの不完全さによりΓL平面において僅かに回転しているが、図3および図4と図5および図6を比較して容易に分かるように、ほぼ同じ特性が得られる。また、図6の正規化電力図も幾らか歪んでいる。にもかかわらず、分岐信号振幅の差分を負荷不整合の粗いが、有用な測定方法として使用できることが認識されよう。
分岐信号振幅の差分は負荷不整合の測定量であるが、単一の(実部値の)量である。従って、スミスチャートにおいて負荷を見出すことのできる場所に関する完全な情報を提供しない。事実、分岐信号振幅の差分はΓLXの実部だけに大部分関係し、ΓLXは1台の増幅器デバイス、例えばカップラの入力ポートの1つの入力インピーダンスにより見た時の負荷の反射係数である。にもかかわらず、信号レベルならびに歪みレベルをほぼ一定に保つような、増幅器デバイス102、104の動作条件を提供することが目標であれば、その場合ΓLXの実部に頼れば十分である。
図7に示す1台の増幅器デバイスの単純化したモデルを考察することにより、このための根本的理由を理解することができる。増幅器の出力を、負荷インピーダンスZLXを駆動する電流ソースIとしてモデル化する。その他を全て固定にすることにより、負荷にかかる絶対電圧信号レベル|V|はインピーダンスの絶対値|ZLX|に比例し、比例定数は単純に電流の絶対値|I|である。これは、オームの法則の表現として認識されよう。1台の増幅器デバイスより見る負荷である|ZLX|と図7の単純な例の場合の反射係数ΓLXとの間の関係を図8に示すが、図は対応する反射係数ΓLXの関数として正規化絶対インピーダンスZLX/Z0を示す。図8から、ΓLXの虚部は|ZLX|に限定的影響を有するに過ぎず、それ故また対応する信号レベルにも限定的影響を有するに過ぎない。
実際、各増幅器デバイスは出力インピーダンス自体を有し、一般に出力インピーダンスの特性は非線形であり、複雑である。以上でシミュレートしたSiGe電力増幅器デバイスの場合、本質的に図9に示すのと同じ動作を観測したが、1台のSiGe増幅器デバイスの正規化出力レベルVLX/V0(即ち、公称負荷インピーダンスを使用する正規化絶対出力電圧)を反射係数ΓLXの関数として示す。図9からインピーダンスが増加する場合、増幅器段の出力インピーダンスにより出力が幾らか平坦になることが注目されよう。
図10は、分岐信号振幅の差分を測定する増幅器100’の図であり、各増幅器デバイス102’、104’の分岐信号振幅は検出器110、112により検出する。図1の装置の場合のように、3dBカップラ106’を通じて増幅器デバイスを負荷インピーダンスZLに接続する。アテニュエータ、フィルタおよびその他の条件設定構成要素を、所望であれば検出器110、112の前に置くことができる。検出振幅を、例えば適する差分増幅器114により減算し、実際の分岐信号振幅VOUT1、VOUT2間の差分(または少なくとも差分の単調関数)に凡そ比例する制御信号VCTRLを得る。
検出器110、112は、ショットキー(Schottky)ダイオード、または高周波数動作に適する低い「変化点」電圧(“knee”voltage)を有するその他の高速デバイスなどのダイオードおよび抵抗‐キャパシタ(R‐C)ネットワークを使用する包絡検出器でありうる。とはいえ、2台の検出器が適切に整合する限り、包絡に関係する測定量を生じる他のデバイスもまた使用できることが理解されよう。簡単さのため、包絡に関係する測定量は信号を検出する包絡の単調関数であることが好ましい。従って、電力検出器(例えば、線形電力または対数電力)をダイオード包絡検出器の代わりに使用することができる。例えば、ギルバート(Gilbert)セル増幅器を使用して、増幅器の出力信号を2乗することができ、2乗した結果を低域通過フィルタに通す。フィルタの出力は包絡電力に比例するものとなる。
制御電圧VCTRLを増幅器の制御に使用して、変動する負荷状態に対する性能を最適化することができる。振幅差分制御信号に基づくカップラベース増幅器の動作を制御する2つの方法を以下に記述する。
参照により本明細書に組み込む、デント(Dent)他による米国特許出願公開第2002/0101907A1号に記載するような、カップラの出力ポートと負荷との間の可変整合ネットワーク(VMN)により、各増幅器デバイスより見たインピーダンスを、信号レベルと歪みの積が、負荷インピーダンスが変化する場合に本質的に一定になるように制御することができる。電力伝達もまた改善することができる。このような装置を、図10の装置の場合のように分岐増幅器102''、104''、3dBカップラ106''、包絡検出器110''、112''および差分デバイス114''を有するカップラベース増幅器100''の図である図11に示す。図11の装置は、また差分器114''により生じる差分信号VCTRLにより制御されるVMN116を有する。実際、VMNは差分信号の符号(sign)のみを必要としうることが理解されよう。インピーダンスZLTはカップラ106''より見るVMN116により変形した負荷インピーダンスZLである。図11に示す種類の装置は増幅器に良く定義されたインピーダンスを達成する。
例えば、1以上が可変である集中または分散回路要素(個別および/または集積)を含む通常の整合ネットワークを使用することにより、適応するVMN116を幾つかの方法で実装することができる。可変回路要素は、マイクロ電子機械(micro-electro-mechanical、MEMs)システム、バラクタダイオード、スイッチなどでありうる。適切な時間連続関数、またはディジタル(例えばマイクロプロセッサベースの)関数またはアルゴリズムのいずれかを使用し、歪みおよび電力伝達に関して絶えずまたは連続的に増幅器性能を最適化して、これら可変回路要素を以上に説明した制御信号VCTRLにより直接的または間接的に制御する。
図12は、1台の分岐増幅器デバイス(例えば上部分岐デバイス102'')が負荷インピーダンスZLの増加と共に増加するインピーダンスに見え、一方他の分岐増幅器デバイス(例えば下部分岐デバイス104'')が対応して減少する負荷インピーダンスに見えると仮定する、図11に示したような回路構成に適するカップラベース増幅器の最適化法の簡単な一例のフローチャートである。本方法は、測定する差分信号VCTRLに基づいてVMN116を制御する(ステップ202)。VCTRLがゼロまたはある閾値より小さいことが判明すれば、VMN116を調整して、インピーダンスZLTを減少させる(ステップ206)。対応して、VCTRLがゼロまたはある閾値より大きいことが判明すれば、VMN116を調整して、インピーダンスZLTを増加させる(ステップ208)。インピーダンスを増加または減少させる本技術の詳細は整合ネットワークの詳細に依存することが理解されよう。
以上に注記したように、VMNを幾つかの方法で実装することができ、以上に引用した米国特許出願公開第2002/0101907A1号では回路例を記載している。図13は、固定インダクタおよび可変キャパシタに基づくVMNの例を示す。この例では、VMN116は、2つの並列回路116−1、116−2および1つの直列回路116−3を含む、3つの共振サブ回路を有する。負荷がカップラに対して所望の公称インピーダンスを示せば、各サブ回路が動作周波数に共振することを保証することにより、キャパシタは同調して、VMNを見えなくすることができよう。サブ回路のキャパシタの変化によりサブ回路を実効的に誘導性または容量性にすることになろう。従って、良く確立された整合ネットワークの設計法により、高インピーダンスをより低いインピーダンス、およびその逆に(または、以上に説明したように歪みに関して最も重要な側面であるRe[ΓL]=0に向けて少なくとも移動させる)変形することができる。
図13に示す回路が、VMNとして利用できる多くの例の中の一例に過ぎないこと、およびそれほど複雑でない、およびより複雑な両回路を、整合ネットワークの帯域幅、コスト、自由度、正確さおよび解像度などに依存して導出することができる、ことが理解されよう。図13の可変キャパシタのような可変回路要素を、例えば連続する範囲の容量性の値を供給するバリキャップダイオードによる多くの方法で実装することができる。このような連続的に変化しうるキャパシタの代わりに、または加えて、1以上のセットの固定キャパシタおよび/またはインダクタおよびスイッチは、ある範囲の離散値を供給することができる。図14は、個々の閉スイッチおよびキャパシタC1、C2、...、CNの値に依存して、VMN116で使用することができる可変総キャパシタンスCTOTを生じるN個のC1、C2、...、CNおよびそれぞれのスイッチのセットの一例を示す。
また、増幅器と負荷との間のカップラが、それ自体キャパシタ、インダクタ、変圧器および伝送線路を含む、1以上の可変誘導性構成要素を含む誘導性要素でありうる、ことが認識されよう。従って、図11でカップラ106''およびVMN116の周りに鎖線により示すように、VMNおよびカップラ機能を、単一の回路ブロックで効果的に実装できる。このように、カップラは信号VCTRLに同調、応答でき、負荷とカップラの出力ポートとの間のインピーダンス変換を制御することができる。
カップラベース増幅器の動作を制御する別の方法は各分岐増幅器デバイスへの個別給電の供給を含む。給電に十分な限界余裕があれば、利得が増加すると、給電により歪みの増加を回避すべく各増幅器デバイスの所要信号範囲を探知することができる。これを、包絡検出器110'''、112'''、3dBカップラ106'''および調整可能な給電部を有するカップラベース増幅器100'''の図である図15により図示する。分岐増幅器デバイス102'''、104'''のそれぞれをそれ自体の供給電圧、例えばそれぞれのDC/DCコンバータ118、120に接続する。図示するように、各DC/DCコンバータを参照(例えば、DC/DCコンバータの供給電圧出力)と包絡検出器により生じる検出信号振幅との間の差分により制御する。差分制御信号をそれぞれの差分増幅器122、124により生成する。供給電圧レベルVsupply1、Vsupply2を制御し、検出信号と参照との間の差分を、各増幅器デバイスが飽和しないか、または望まないレベルの歪みを生成しないようなレベルに保つ。換言すれば、1台の増幅器デバイスより見る場合の負荷のインピーダンスレベルが増加すると、その場合デバイスの出力電圧Vout1またはVout2も増加し、従ってDC/DCコンバータを制御し、より高い出力電圧Voutを可能にするより高い供給電圧を生成する。
単一の増幅器に適用する類似の技術は、本出願人による米国特許第6,133,792号(ハンソン(Hansson))に記載されている。この給電制御技術は、以上に記述するVMNベースの解決法のように負荷変更によりもたらす実際の不整合を補正しないことが理解されよう。代わりに、増幅器は単に歪みレベルの増加を回避するために信号変化範囲に余裕を作るだけである。
増幅器により生じる出力信号の電力レベル制御を増幅器の入力信号振幅を変更することにより実装することがよくある、ことが理解されよう。にもかかわらず、出力電力をまた増幅器のエネルギー供給を通じて制御できる、ことも認識されよう。例えば以上に記述したように、供給電圧を適するレベル、例えば出力信号に関する線形性、または他の要求条件を満たすレベルに減少させることにより、電力レベルを下げることができる。それ故、負荷不整合の補正への検出器110'''、112'''の使用の他に、検出器をまた個々の増幅器デバイス102'''、104'''および増幅器100'''の電力制御に使用することができる。さらに、無線送信機では、検出器は送信電力の測定量を生成することができ、これらを送信機の電力制御ループに使用することができる。
以上に引用した米国特許出願公開第2002/0101907A1号に記載するVMNは、電力伝達、効率性および一定レベルの歪みを維持するようにVMNを適合させるのに使用することができる負荷インピーダンスの完全な特性化/測定のための一般的な解決法を提供する。この解決法は、有力ではあるが、複雑である。本明細書に記述する技術は、カップラベースの電力増幅器構成に頼り、この構成に、より簡単な包絡検出技術を使用して、増幅器出力信号レベルの変動およびその結果また間接的に歪みになる負荷不整合部(負荷の反射係数の実部)を測定することができる。本願に記述する技術の別の利点は、出力信号レベル差の実際値に頼る必要がないことである。この量の符号(sign)だけでVMNの制御には十分である。
以上に記述した手順を必要なときに繰り返し実施し、理解を容易にするために、本発明の多くの態様を、例えばプログラム可能なコンピュータシステムの要素により実行できる動作シーケンスに関して記述することが認められよう。さらに、ある場合には検出包絡差を使用して、直接的、または間接的にVMNの要素を制御することにより、アナログの時間の連続する方法で本手順を実施することが可能である。特別な回路(例えば、特別な機能を実行する相互接続する個別論理ゲートまたはアプリケーション専用集積回路)、1以上のプロセッサにより実行するプログラム命令、または両者の組み合わせにより、種々の動作を実行することができることが認識されよう。
このように、本発明を、以上に記述する全てではないが、多くの異なる形式で実施することができ、全てのこのような形式は本発明の範囲内にあると考えられる。本発明の種々の態様のそれぞれに対し、このような形式を、記述する動作を実行するように「構成する論理」、または代わって記述する動作を実行する「論理」と呼ぶことができる。
本願において使用する場合、用語「備える」および「備えている」は記述する特徴、整数、工程または構成要素の存在を明記し、1以上の他の特徴、整数、工程、構成要素またはそのグループの存在または追加を排除するものではないことを強調する。
以上に記述する個々の実施形態は単に例示するものであり、決して限定するものと考えるべきではない。本発明の範囲は添付する特許請求の範囲により定められ、特許請求の範囲に入る全ての変更および等価物は特許請求の範囲に包含されると考えられる。
従来のカップラベース増幅器の回路図である。 2つの電力ソースを持つ構成のカップラの例図である。 従来のカップラベース増幅器の出力負荷の関数としてシミュレートした分岐信号の振幅差分を示す図である。 従来のカップラベース増幅器の出力負荷の関数としてシミュレートした負荷における正規化電力を示す図である。 従来のカップラベース増幅器の出力負荷の関数としての分岐信号の振幅差分を示す図である 従来のカップラベース増幅器の出力負荷の関数として正規化した負荷における電力を示す図である。 増幅器デバイスのモデルを示す。 図7のモデルに対応する反射係数の関数としてシミュレートした正規化絶対インピーダンスを示す図である。 負荷の反射係数の関数として測定した増幅器デバイスの正規化出力レベルを示す図である。 各増幅器デバイスの信号振幅を包絡検出器により検出し、信号振幅の差分を測定する増幅器の図である。 包絡検出器および振幅差分信号により制御する可変整合ネットワークを有するカップラベース増幅器の図である。 「アルゴリズム的」増幅器の最適化法のフローチャートである。 固定インダクタおよび可変キャパシタに基づく例示的可変整合ネットワークを示す。 可変総キャパシタンスを生じるキャパシタとそれぞれのスイッチの例示的セットを示す。 包絡検出器および調整可能な給電を有するカップラベース増幅器の図である。

Claims (12)

  1. カップラベース増幅器であって、
    入力信号から第1の分岐出力信号を生じる第1の分岐増幅器デバイスと、
    前記入力信号から第2の分岐出力信号を生じる第2の分岐増幅器デバイスと、
    前記第1および第2の分岐増幅器デバイスに接続し、前記第1および第2の分岐出力信号を結合して、負荷に伝達するカップラと、
    前記第1の分岐出力信号に基づいて第1の包絡信号を生じる第1の包絡検出器と、
    前記第2の分岐出力信号に基づいて第2の包絡信号を生じる第2の包絡検出器と、
    前記第1の包絡信号と前記第2の包絡信号との間の差分に対応する制御信号を形成する差動デバイスであって、前記制御信号が前記負荷の反射係数に関係する差動デバイスと、
    前記カップラと前記負荷との間に接続され、前記負荷と前記分岐出力との間のインピーダンス変換が制御されるように、前記制御信号により制御される、可変整合ネットワークとを備えることを特徴とする増幅器。
  2. 前記第1および第2の包絡信号が前記それぞれの分岐出力信号の前記包絡の単調関数に従うことを特徴とする請求項1に記載の増幅器。
  3. 前記第1および第2の包絡検出器の少なくとも1つがダイオードを含むことを特徴とする請求項2に記載の増幅器。
  4. 前記ダイオードがショットキーダイオードであることを特徴とする請求項3に記載の増幅器。
  5. 前記第1および第2の包絡検出器が電力検出器であることを特徴とする請求項2に記載の増幅器。
  6. 前記制御信号が前記差分の符号であることを特徴とする請求項1に記載の増幅器。
  7. 前記カップラは前記可変整合ネットワークの部分を構成し、前記カップラは、前記負荷と前記増幅器の出力信号の各々との間のインピーダンス変換が制御されるように、前記制御信号により制御されることを特徴とする請求項1に記載の増幅器。
  8. 少なくとも2台の分岐増幅器デバイスと、可変整合ネットワークと、負荷に信号を伝達するカップラとを有するカップラベース増幅器の制御方法であって、
    入力信号から2台の分岐増幅器デバイスにより生成されたそれぞれの出力信号間の差分に基づき制御信号を生成する工程であって、該制御信号が前記負荷の反射係数に関係する、制御信号を生成する工程と、
    前記負荷と前記分岐増幅器の出力の各々との間のインピーダンス変換が制御されるように、前記制御信号によって、前記可変整合ネットワークのインピーダンスを変更する工程とを備えることを特徴とする方法。
  9. 前記生成する工程が、
    前記出力信号の包絡を検出する工程と、
    1つの検出された包絡を他の検出された包絡から減算することにより差分信号を形成する工程と、
    前記差分信号を参照と比較することにより前記制御信号を形成する工程とを備えることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記制御信号が前記差分信号の符号であることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記出力信号の包絡を検出する工程が、該出力信号の電力を検出する工程を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記整合ネットワークの前記インピーダンスを変化させる工程がキャパシタンスおよびインダクタンスの少なくとも1つを変化させることを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
JP2007548737A 2004-12-29 2005-12-23 カップラベース増幅器における負荷不整合の適合 Expired - Fee Related JP4995735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/025,497 US7138861B2 (en) 2004-12-29 2004-12-29 Load mismatch adaptation in coupler-based amplifiers
US11/025,497 2004-12-29
PCT/EP2005/013952 WO2006069749A1 (en) 2004-12-29 2005-12-23 Load mismatch adaptation in coupler-based amplifiers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008526147A JP2008526147A (ja) 2008-07-17
JP4995735B2 true JP4995735B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=36071997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548737A Expired - Fee Related JP4995735B2 (ja) 2004-12-29 2005-12-23 カップラベース増幅器における負荷不整合の適合

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7138861B2 (ja)
EP (1) EP1831990B1 (ja)
JP (1) JP4995735B2 (ja)
WO (1) WO2006069749A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4750463B2 (ja) * 2005-05-11 2011-08-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 高周波電力増幅器およびそれを用いた送信器および移動体通信端末
US7330070B2 (en) * 2005-11-10 2008-02-12 Nokia Corporation Method and arrangement for optimizing efficiency of a power amplifier
BRPI0706296A2 (pt) * 2006-01-04 2011-03-22 Thomson Licensing aparelho e método para controle de nìvel de sinal
WO2008062371A2 (en) * 2006-11-23 2008-05-29 Nxp B.V. Integrated doherty type amplifier arrangement with high power efficiency
EP2097920B1 (de) * 2007-07-23 2017-08-09 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Plasmaversorgungseinrichtung
US7598805B2 (en) * 2008-01-11 2009-10-06 Freescale Semiconductor, Inc. Load insensitive balanced power amplifier and related operating method
WO2011084592A2 (en) * 2009-12-16 2011-07-14 Auriga Measurement Systems, LLC Amplifier circuit
JP5768087B2 (ja) * 2013-05-16 2015-08-26 株式会社東芝 半導体電力増幅器
US9397617B2 (en) 2013-06-25 2016-07-19 Rf Micro Devices, Inc. Multi-broadband Doherty power amplifier
US9948243B2 (en) * 2013-09-30 2018-04-17 Qorvo Us, Inc. Reconfigurable load modulation amplifier
US9484865B2 (en) * 2013-09-30 2016-11-01 Qorvo Us, Inc. Reconfigurable load modulation amplifier
US9484861B1 (en) 2015-11-24 2016-11-01 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method for system level oriented load-pull-based envelope tracking power amplifiers

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3694765A (en) * 1971-02-08 1972-09-26 Bell Telephone Labor Inc Signal coupling circuit
DE2519845C3 (de) * 1975-05-03 1978-06-08 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Schaltungsanordnung zur Zusammenführung von Hochfrequenzleistungsanteilen
JPS5428544A (en) * 1977-08-05 1979-03-03 Kokusai Electric Co Ltd Device for automatically matching impedance
US4547746A (en) * 1984-04-09 1985-10-15 Rockwell International Corporation VSWR Tolerant linear power amplifier
JP2685003B2 (ja) * 1994-11-18 1997-12-03 日本電気株式会社 電力合成器
CA2276311C (en) * 1996-12-30 2001-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Combined linear power amplifying device and method
US6252461B1 (en) * 1997-08-25 2001-06-26 Frederick Herbert Raab Technique for wideband operation of power amplifiers
US6133792A (en) 1998-09-17 2000-10-17 Telefonakteibolaget Lm Ericsson Method and apparatus for preventing power amplifier saturation
JP2000138540A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Jeol Ltd 高周波装置
JP2001237651A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Nec Corp 電力増幅装置
JP3474825B2 (ja) * 2000-03-13 2003-12-08 富士通カンタムデバイス株式会社 高周波電力増幅器および通信装置
US6845126B2 (en) * 2001-01-26 2005-01-18 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson (Publ) System and method for adaptive antenna impedance matching
US6703080B2 (en) * 2002-05-20 2004-03-09 Eni Technology, Inc. Method and apparatus for VHF plasma processing with load mismatch reliability and stability
US7024231B2 (en) 2002-10-28 2006-04-04 Allen Cohen Booster system in a cellular phone base station
US6922102B2 (en) * 2003-03-28 2005-07-26 Andrew Corporation High efficiency amplifier
US7054597B2 (en) 2003-06-25 2006-05-30 Nokia Corporation Power control for a transmitter
EP1521360A1 (en) 2003-10-04 2005-04-06 Lucent Technologies Network Systems GmbH Parallel amplifier arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
EP1831990B1 (en) 2013-07-17
JP2008526147A (ja) 2008-07-17
WO2006069749A1 (en) 2006-07-06
US20060139092A1 (en) 2006-06-29
EP1831990A1 (en) 2007-09-12
US7138861B2 (en) 2006-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995735B2 (ja) カップラベース増幅器における負荷不整合の適合
US7911277B2 (en) Adaptively tuned RF power amplifier
KR100814415B1 (ko) 하모닉 제어 회로를 이용한 고효율 도허티 전력 증폭기
CN100576728C (zh) 射频功率检测电路
CN104521103B (zh) 谐振电源
US9083294B2 (en) Apparatus and method for multilevel lossless outphasing power amplifier
EP1310039A1 (en) Transmitter including a composite amplifier
KR20060077818A (ko) 비대칭 전력 구동을 이용한 전력 증폭 장치
US11705863B2 (en) Variable gain power amplifiers
US10122326B2 (en) Systems and methods providing loadline modulation of a power amplifier
EP2884659B1 (en) Harmonics Cancellation Circuit for a Power Amplifier
JP4700623B2 (ja) 電子回路
TW201541859A (zh) 射頻功率放大器與提高功率附加效率及線性度的方法
CN110380698A (zh) 一种线性放大器
CN104113294A (zh) 压控放大器以及使用压控放大器的方法
WO2024087212A1 (zh) 功率放大装置的调节方法以及功率放大装置
Shepphard Electronically reconfigurable wideband high-power amplifier architecture for modern RF systems (LMBA)
II Network Analysis
Rahkola RF Pre-power Amplifier for LTE SoC
Lee Second Harmonic Frequency Adjustment Strategy for Class-E Amplifier Design
JP2014072543A (ja) 増幅装置、及び基本波処理回路
Hintzen et al. Systematic design of output filters for audio class-D amplifiers via Simplified Real Frequency Technique
CN116192057A (zh) 射频发射电路功率控制电路、方法以及低功耗射频电路
Zhi et al. More practical intermodulation distortion in envelope elimination and restoration RF power amplifiers
El-Asmar et al. Investigation of Chireix PA performances by testing one branch variable load amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4995735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees