JP4995094B2 - 固定システムを有する冶金容器 - Google Patents

固定システムを有する冶金容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4995094B2
JP4995094B2 JP2007545978A JP2007545978A JP4995094B2 JP 4995094 B2 JP4995094 B2 JP 4995094B2 JP 2007545978 A JP2007545978 A JP 2007545978A JP 2007545978 A JP2007545978 A JP 2007545978A JP 4995094 B2 JP4995094 B2 JP 4995094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
container
console
metallurgical
metallurgical vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007545978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008524438A (ja
JP2008524438A5 (ja
Inventor
ベスト・ロルフ
ケーパー・ヴィルヘルム
ファスヴァルト・マルツェル
ローゼ・ルッツ
Original Assignee
エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2008524438A publication Critical patent/JP2008524438A/ja
Publication of JP2008524438A5 publication Critical patent/JP2008524438A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995094B2 publication Critical patent/JP4995094B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/4633Supporting means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/50Tilting mechanisms for converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/22Arrangements of air or gas supply devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/28Arrangement of controlling, monitoring, alarm or the like devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/12Travelling or movable supports or containers for the charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D2001/0079Means to assemble at least two parts of a furnace or of any device or accessory associated to its use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念の特徴による冶金容器、特に転炉に関する。
ステンレス鋼の製造をするため、主にAOD炉が使用される。AOD(Argon Oxygen Decarburization)法の際、溶湯浴にはプロセスガス(アルゴン、酸素又は窒素)が混合される。このプロセスと結びついた転炉容器内の浴の激しい動的運動に基づいて、転炉の耐火内張りは激しい摩耗の支配下にあるので、転炉の煉瓦の内張りは、規則的な間隔で更新しなければならない。転炉の停止時間をできるだけ短く保つため、普通の実務では、交換用容器で作業が行なわれる。転炉の交換ができるように、容器の固定部を転炉を取り囲む支持リングから取り外し、プロセスガス及び不活性ガスのラインを外す必要がある。
約80トン以上のチャージ重量の転炉の場合、例えばヒンジボルトのような公知の固定要素は、その重量に基づいて苦労しなければマニュアルで取り扱うことのできない寸法を採用している。転炉から出発する放熱と不適かつ危険な作業性は活動を困難にする。同じことが、フレキシブルホース及びチューブ配管を介して、容器に固定されている吹込みノズルに至るまで案内されるプロセスガスに対して当て嵌まる。
支持リングから取り外された転炉は、引き続き支持リングから持ち上げられる。転炉に対するクレーンの直接的な介入が何ら可能でない場合に限って、転炉交換車により転炉が転炉スタンドに持ち上げられ、冷却しても冷却しなくてもよい支持リングのU字の、即ち進行方向に位置する開放側から搬出することができる。転炉の直ぐ上に排気フードが取り付けられているので、転炉を持ち上げる時の持上げ高さは制限されている。
上記のマニュアル操作装置は特許文献1から公知であり、これには、転炉を取り囲む支持リングと転炉の支持ピン間に取外し可能なクランプ装置を有する傾倒可能なるつぼ又は転炉が記載されている。支持ピンは、支持リングと取外し可能に結合された軸受ブッシュ内に軸受けされている。軸受ブッシュ自身は、作用位置の内外に旋回可能であるフックによって支持体に保持されており、このフック結合は、手で解除され、再形成される。
更に、前記特許文献1に対する補助出願である特許文献2に記載されているように、転炉の近傍でマニュアルで介入することのない固定装置を既に提供する解決策が公知である。ここでは、支持ピンに対して個々にそれぞれ1つの下側の軸受シェルと上側の軸受ブッシュロック部材が設けられており、これらは、作用位置で支持ピンの軸受ブッシュを包囲する。上側の軸受ブッシュロック部材は、圧力媒体シリンダによって離間するように旋回させることができるので、軸受ブッシュは上に向かって自由であり、転炉は支持体から持ち上げることができる。この軸受ブッシュロック部材は、更にその上面に取付け面を備え、この取付け面により、支持体に旋回可能に軸受けされたフックのフック端を作用させることができる。このフックは、単独の圧力媒体シリンダを介して移動される。フックは、作用位置で支持体に固定されたセルフロック式の固定装置によりロック位置に保持される。全体として、この解決策によれば、支持ピンは直接軸受ブッシュロック部材とこれに作用するフックを介してロックされる。この固定システムは、その寸法のために大きな持上げ高さを、即ち大きなすペースを転炉の上に必要とする。
特許文献2による別の実施形によれば、転炉は、載置要素として支持ピン及び軸受ブッシュの代わりに転炉壁と結合された鉤爪状のコンソールを備えている。このコンソールは、傾斜した面を備え、この面によってフックのフック端を作用内及び作用外に移行させることが可能である。コンソールの下面は平坦である。コンソールは、平坦に形成された支持体の上面に載置されている。これは、不確実なクランプが行なわれるという欠点と結び付いている。
独国特許出願公開第20 51 382号明細書 独国特許出願公開第25 11 610号明細書
従って、本発明の根本にある課題は、公知のシステムの欠点を排除する支持体用の固定システムを有する転炉を提供することにある。転炉の支持リングへの確実なクランプと、プロセスガス用の配管の転炉への確実な連結を得るべきである。
この課題は、請求項1及び9の特徴を有する容器によって解決される。有利な発展形は、従属請求項に記載されている。
詳細には、本発明は、支持コンソールと、それぞれの支持コンソールを収容する支持体もしくは支持リングの収容領域が、機械的及び/又は熱的運動時に支持コンソールを確実に案内及び固定するように、互いに相応に形成されていることを提案する。
低い構造のコンパクト容器と組み合わせた自動操作可能な、特に片側から油圧操作可能なレバークランプシステムにより、転炉容器は確実に保持される。クランプレバーシステムの開放状態で、転炉は、確実に容器ガイドから離脱するための値だけ持ち上げることができる。
自動的な固定システムは、本質的に2つの成分から成る。一方で、支持体もしくは支持リングに一体化されて、クランプ手段もしくは油圧操作可能な片側のクランプレバーが存在し、このクランプレバーは、持上げシリンダを介して旋回運動を行なう。他方で、それぞれの支持コンソールが、一体的な容器案内及び/又は容器固定形状を備え、支持コンソールは、その下面及び/又は外面に向かって先細るように形成されている。この容器案内及び/又は容器固定形状が円錐形に形成されていると好ましい。このガイドは、熱膨張及び傾倒運動時に、即ち熱的及び機械的運動時に支持体に対して容器を確実に案内及び/又は固定するために使用される。従って、支持体と転炉容器間に確実で同時に取外し可能な結合が得られる。クランプレバーは、支持コンソールを介して旋回され、最終状態でコンソールを確実の支持体に押し付ける。
好ましい変形例によれば、自動的なセルフロック部を介してクランプレバーの独自の解除が防止される。
提案した特徴により、支持コンソールは、支持体内で軸方向にも接線及び半径方向にも確実にその挿入位置に案内されるか、運転中に固定される。
更に上記のように、必ずしも冶金容器だけが支持体から持ち上げられ、再び組み込まれる必要はない。この工程の場合、プロセスガス及び不活性ガスを運び込む配管を確実に容器から分離し、再び容器と接続するためにも配慮がなされるべきである。従って、本発明は、容器用のプロセスガス及び/又は不活性ガスの媒体供給部の自動的な分離及び接続をするための連結装置も提案する。連結装置は、支持体に第1の連結成分又はオス部分を有し、転炉もしくは転炉壁にシール要素及び第1の連結成分に対する押圧機能を有する第2の連結成分又はメス部分を有する。
支持体と転炉容器間の可変の間隔を、例えば異なった熱膨張に基づいて補償することができるように、連結成分は互いに自己調心するように形成されている。このようにして確実な接続が常に保証される。
本発明の更なる詳細及び利点は、従属請求項及び図に図示した本発明の実施形を詳細に説明する以下の説明から得られる。この場合、上記の特徴の組合せ以外に特徴単独又は他の組合せも本発明に重要である。
図1に示した傾倒可能な冶金容器1は、スチールを製造するための転炉2である。容器壁3は、耐火材料で保護されている。転炉2は、ここではU字形に容器壁3の周りに延在する以下では支持リングと呼ぶ支持体4によって支持されている。
転炉2の支持リング4への保持は、ここでは転炉の三面に形成されている自動的な固定システム9を介して行なわれる。支持リング4の一面は、転炉2の出入りのために解放されている。保持のため、転炉2の容器壁3には3つの支持コンソール10が配設されており、これら支持コンソールは相応に形成された支持リング4の収容領域11に載置されるが、図2及び3は、自動的な固定システム9、支持コンソール10及び支持リング4のこの収容領域11の詳細を示す。
自動的な固定システム9は、それぞれの支持コンソール10を片側から包囲するクランプレバー13の形態のクランプ手段12を有する。このクランプレバー13は、第1の下側アーム14にて旋回可能に軸受けされている。第2の下側アーム15及び旋回可能な連結要素16を介して、クランプレバー13は油圧ユニット17と結合されており、この油圧ユニットのピストンは、ガイド18に沿って移動可能であり、クランプレバー13をピボット軸受19を中心として回転させる。一点鎖線の図は、開放位置にあるクランプレバー13を示し、実線は作用位置又はクランプ位置にあるクランプレバーを示す。クランプレバー13は、ピボット軸受19及び油圧ユニット17を介して支持リング4に固定されている。
支持リング4自身には、平坦な上面20(図3参照)に転炉2の支持コンソール10用の溝状の収容領域11が形成されている。このため、支持リングの上面20に相応のブロック21,22が溶接されており、これらブロックの内面23は斜めに延在する。転炉容器の支持コンソール10は、溝状の収容領域11に適合させたコンソール下側領域24を備える。このコンソール下側領域24は、下に向かって先細るように形成されており、しかも支持リングの収容領域11の形状に応じて形成されている。この容器案内及び容器固定形状により、支持コンソール10自身は、機械的及び/又は熱的運動時に確実に支持リング4内に接線方向に案内及び固定される。
図4は、図1のB−B断面を基にして、支持リング4に対する転炉2の半径方向の固定を保証する、突出する支持コンソール10の形状を明示する。支持コンソール10の側面下側の頬部25は、その下面に向かって先細るように形成されているばかりでなく、その外面に向かっても先細るように形成されている。頬部は、最初は強い湾曲部26を介して平坦領域27へとカラー状に延在し、平坦領域は、支持リング4の平坦な上面20に載置され、横をブロック21,22によって固定される。
支持コンソール10がこの所定の位置又は固定位置に存在する場合、クランプレバー13は自動的にその開放位置から図示した円弧(図2参照)に沿ってそのクランプ位置に旋回する。このため、支持コンソール10の上面もしくは屋根板28が円弧に適合させた面29を備えるので、クランプレバー13の上側クランプアーム30は確実に当接する。このクランプ位置で、クランプレバー13はもう一度更に旋回させることができるので、セルフロックが行なわれる。
支持コンソール10自身は、示した実施形では、簡単に支持コンソール下側領域24を所望の形状にするために(特に図3参照)、板構造から組立溶接されている。ここでは、1つの屋根板28、1つの底板32、垂直な2つの横板33及び側面の2つの頬板25のことである。付加的な中央の板31により、支持コンソール10はクランプレバーの作用領域に支持される。他の変形例、例えば鋳造又は鍛造された支持コンソールも、同様に本発明に含まれる。
従って、提案した発明は、熱変動時でも最適な能力をもたらす、自動的な固定システム9を有する転炉2を提供する。同時に、転炉2の交換時に供給システムの取外しを最適に可能にし、同時に運転中に熱変動を補償することができる連結装置を提案する。この連結装置は、図5に示される。容器壁3に、凹型アーチ状部34を有する第2の連結成分37が取り付けられており、このアーチ状部は、通路35を介して更に続くチューブ配管/ホースと接続されており、これらは、更にまたプロセスガスノズルに至るまで案内される。容器壁3のこの形成が第2の連結成分37を形成するのに対し、第1の連結成分38は支持リング4に取り付けられている。第1の連結成分38は、軸方向の貫流領域39と第2の連結成分37の凹型の湾曲に適合させた先端部40とを備え、この先端部は相応にアーチ状にされている。シールは、第2の連結成分37のシール要素41を介して得られる。連結部がシールされている場合もしくは運転位置にある状態で、ディスク42が貫流領域39を解放し、プロセスガスは、プロセスノズルに至るまで通じるチューブ配管/ホースを介して転炉内に導入することができる。圧力測定システム43を介して、場合によっては生じるガス漏れは、直ちに検出及び表示することができる。
本発明は、全体としてプロセスガスノズルを有する転炉システム用の自動的なプロセスガス連結部を有する自動的な容器固定システムを提供する。冶金容器の交換は、通常の容器固定要素のマニュアル解除がなくなるので、本質的に簡素化される。加えて、マニュアルで介入することのないプロセスガス供給部及び不活性ガス供給部の自動的な分離/接続が保証される。交換用冶金容器の交換時間は著しく短縮されている。加えて、本発明によれば、さもなければ不適かつ危険な作業性を前提として、操作員を転炉支持体もしくは転炉支持リング又は容器直近に接近する必要が何らないことが保証される。
支持体もしくは支持リング並びに自動的な固定システムを有する転炉容器の平面図を示す。 図1のA−A断面を示す。 図1のC−C断面を示す。 図1のB−B断面を示す。 吹込みノズル用のプロセスガス及び不活性ガスのための媒体供給配管の分離及び連結をするための本発明による連結装置の断面図を示す。
符号の説明
1 冶金容器
2 転炉
3 容器壁
4 支持体又は支持リング
6 支持ピン
9 自動的な固定システム
10 支持コンソール
11 支持リングの収容領域
12 クランプ手段
13 クランプレバー
14 クランプレバーの第1の下側アーム
15 クランプレバーの第2の下側アーム
16 連結要素
17 シリンダを有する油圧ユニット
18 ガイド
19 ピボット軸受
20 支持リングの上面
21 ブロック
22 ブロック
23 ブロックの内面
24 支持コンソール下側領域
25 支持コンソールの側面下側の頬部
26 頬部の湾曲部
27 頬部の平坦領域
28 支持コンソールの上面もしくは上板
29 クランプレバーの作用面
30 クランプレバーの上側クランプアーム
31 支持板
32 底板
33 横板
34 凹型アーチ状部
35 軸方向の貫流領域
37 第2の連結成分
38 第1の連結成分
39 軸方向の貫流領域
40 第1の連結成分の先端部
41 シール要素
42 ディスク
43 圧力測定システム

Claims (14)

  1. 支持コンソール(10)が、支持コンソール(10)に作用するクランプ手段(12)を有する固定システム(9)によって、容器の周囲を不完全に取り囲む支持体(4)に固定可能であり、クランプ手段(12)が作用位置にない場合にだけ、容器(1)が支持体(4)から取外し可能で、再びこの支持体と結合可能である、支持コンソール(10)が容器壁(3)に配設された冶金容器(1)において、
    容器が支持体(4)から取り外される際にプロセスガス及び/又は不活性ガス用の媒体供給部を容器(1)から自動的に分離し、容器が支持体(4)と結合される際に媒体供給部を容器(1)と自動的に接続するために、第1の連結成分(38)が支持体(4)に配設され、第2の連結成分(37)が容器壁(3)に配設された連結装置が設けられていることを特徴とする冶金容器。
  2. クランプ手段(12)が、油圧により作用位置の内外に旋回可能なレバークランプシステムとして形成されていること、クランプ手段(12)が、作用位置で支持コンソール(10)を片側から包囲することを特徴とする請求項1に記載の冶金容器。
  3. 支持コンソール(10)と、それぞれの支持コンソールを収容する支持体(4)の収容領域(11)が、機械的及び/又は熱的運動時にそれぞれの支持コンソール(10)を確実に案内及び固定するように、互いに相応に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の冶金容器
  4. 支持コンソール(10)の形状と支持体(4)の収容領域(11)の形状が、半径方向及び/又は接線方向に支持コンソール(10)を確実に固定するように形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の冶金容器
  5. 支持コンソール(10)が、支持コンソール下側領域(24)に向かって先細るように形成された一体的な容器案内及び/又は容器固定形状を備えることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の冶金容器
  6. 支持コンソール(10)が、その外面に向かって先細るように形成された一体的な容器案内及び/又は容器固定形状を備えることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の冶金容器
  7. 支持コンソール(10)が、円錐形に形成された一体的な容器案内及び/又は容器固定形状を備えることを特徴とする請求項又はに記載の冶金容器
  8. 支持コンソール(10)を接線方向に固定するために、支持体(4)の収容領域(11)が溝状であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の冶金容器
  9. クランプ手段(12)がセルフロック部を備えていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の冶金容器
  10. 連結装置が、シール要素(41)を備え、第2の連結成分(37)に対する第1の連結成分(38)の押圧機能を備えることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の冶金容器
  11. プロセスガスの連結及び/又は不活性ガスの連結をするための両連結成分(38,37)が、自己調心するように形成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載の冶金容器
  12. 第1の連結成分がオス部分として形成され、第2の連結成分がメス部分として形成されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の冶金容器
  13. シール要素(41)が、生じたガス漏れを検出及び表示する圧力測定システム(43)と接続されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1つに記載の冶金容器
  14. 貫流領域(39)が、連結解除状態で異物が侵入しないようにディスク(42)によって保護されることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1つに記載の冶金容器
JP2007545978A 2004-12-21 2005-12-19 固定システムを有する冶金容器 Expired - Fee Related JP4995094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004062871.8 2004-12-21
DE102004062871.8A DE102004062871B4 (de) 2004-12-21 2004-12-21 Metallurgisches Gefäß mit Befestigungssystem
PCT/EP2005/013680 WO2006066854A2 (de) 2004-12-21 2005-12-19 Metallurgisches gefäss mit befestigungssystem

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008524438A JP2008524438A (ja) 2008-07-10
JP2008524438A5 JP2008524438A5 (ja) 2008-11-06
JP4995094B2 true JP4995094B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=36590557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545978A Expired - Fee Related JP4995094B2 (ja) 2004-12-21 2005-12-19 固定システムを有する冶金容器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7871560B2 (ja)
EP (1) EP1828423A2 (ja)
JP (1) JP4995094B2 (ja)
KR (1) KR101121497B1 (ja)
CN (1) CN100584961C (ja)
CA (1) CA2589131C (ja)
DE (1) DE102004062871B4 (ja)
WO (1) WO2006066854A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009056219A1 (de) * 2009-11-28 2011-06-01 Sms Siemag Ag Befestigungssystem für metallurgische Gefäße
EP3502282A1 (de) 2017-12-20 2019-06-26 Primetals Technologies Austria GmbH Kippbares wechselbares metallurgisches gefäss und verfahren zum fixieren und lösen eines kippbaren metallurgischen gefässes
DE102019208993A1 (de) 2018-12-07 2020-06-10 Sms Group Gmbh Tragvorrichtung für ein metallurgisches Gefäß

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT257666B (de) * 1964-10-21 1967-10-25 Voest Ag Konverter mit einseitig offenem Tragkörper
SU430163A1 (ru) * 1971-12-01 1974-05-30 Ф. В. Крайзингер, А. И. Зинский, В. Погорецкий, В. Ф. Пухальский , А. С. Брук Узел соединения корпуса конвертера с опорным кольцом
US3951390A (en) * 1974-04-03 1976-04-20 Pennsylvania Engineering Corporation Thrust bearing device for metal treating vessel
AT338848B (de) * 1975-03-12 1977-09-12 Voest Ag Kippbarer tiegel oder konverter
AU7965282A (en) * 1981-01-21 1982-07-29 Nippon Steel Corporation Structure of oxygen passage in steel converter
JPS58117757U (ja) * 1982-02-05 1983-08-11 新日本製鐵株式会社 底吹転炉トラニオン軸部流路構造
DE3410949C2 (de) * 1984-03-24 1991-01-03 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Metallurgisches Gefäß, insbesondere auswechselbarer Stahlwerkskonverter
JPH04224615A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Kawasaki Steel Corp 転炉の炉体支持方法及び炉体交換方法
FR2766209B1 (fr) * 1997-07-16 1999-08-27 Pechiney Aluminium Cuve de traitement de metal liquide inertee
LU90181B1 (de) * 1997-12-04 1999-06-07 Wurth Paul Sa Kupplungsvorrichtung
DE10251964A1 (de) * 2002-11-08 2004-05-19 Sms Demag Ag Schnellwechselbefestigung von metallurgischen Behandlungsgefäßen
AT412478B (de) * 2003-11-11 2005-03-25 Voest Alpine Ind Anlagen Kippbares metallurgisches gefäss

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070084353A (ko) 2007-08-24
DE102004062871A1 (de) 2006-07-06
CN100584961C (zh) 2010-01-27
US20080111286A1 (en) 2008-05-15
CN101087892A (zh) 2007-12-12
WO2006066854A3 (de) 2007-01-18
US7871560B2 (en) 2011-01-18
EP1828423A2 (de) 2007-09-05
JP2008524438A (ja) 2008-07-10
CA2589131C (en) 2012-04-17
CA2589131A1 (en) 2006-06-29
KR101121497B1 (ko) 2012-03-15
DE102004062871B4 (de) 2014-04-30
WO2006066854A2 (de) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995094B2 (ja) 固定システムを有する冶金容器
AU719331B2 (en) Panelized spray-cooled furnace roof
JP5322370B2 (ja) 固体粒子状材料をベッセルに注入するための装置
AU2018254455B2 (en) Cooling system for a surface of a metallurgical furnace
AU770082B2 (en) Copper cooling plate for metallurgical furnaces
MXPA01001782A (es) Recipiente metalurgico.
CA3073929A1 (en) Split roof for a metallurgical furnace
JP3339868B2 (ja) 冶金容器
US6036916A (en) Vessel for metallurgical purposes
CN217433037U (zh) 一种用于钢包车与钢包对接的气体接头结构
US20080265474A1 (en) Tiltable Metallurgical Vessel
WO1999020966A1 (fr) Structure de four metallurgique et procede d'exploitation utilisant ledit four metallurgique
JP2003526736A (ja) 製鋼装置
US3944083A (en) Bottom handling apparatus for steel converter vessels
US11168374B2 (en) Tiltable exchangeable metallurgical vessel and method for fixing and releasing a tiltable metallurgical vessel
US3799527A (en) Suspension assembly for metal treating vessel
JP3140175B2 (ja) 取鍋底吹きプラグへのガス供給装置
SU1004002A1 (ru) Ковш дл разливки металла
US3083957A (en) Tilting crucible with smoke seal means
JPH09263814A (ja) 溶銑予備処理用の二重管ランス
KR970003035Y1 (ko) 래들의 바톰 버블링시 주입가스의 유출 방지장치
AU2005202470B2 (en) Metallurgical vessel
CA1052095A (en) Molten metal holding furnace
JP2995041B2 (ja) 傾動式冶金炉の支持装置
JPH10298632A (ja) Rh設備用の浸漬管

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080911

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees