JP4994188B2 - 水上走行装置 - Google Patents

水上走行装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4994188B2
JP4994188B2 JP2007280721A JP2007280721A JP4994188B2 JP 4994188 B2 JP4994188 B2 JP 4994188B2 JP 2007280721 A JP2007280721 A JP 2007280721A JP 2007280721 A JP2007280721 A JP 2007280721A JP 4994188 B2 JP4994188 B2 JP 4994188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
impeller
floating body
traveling
traveling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007280721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008142527A (ja
Inventor
ギュンテル,ビュルゲル
Original Assignee
マック ライデス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マック ライデス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical マック ライデス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2008142527A publication Critical patent/JP2008142527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994188B2 publication Critical patent/JP4994188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G3/00Water roundabouts, e.g. freely floating
    • A63G3/02Water roundabouts, e.g. freely floating with floating seats

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Description

本発明は、水域を移動し、水に支持される浮動体を有している水上車両を用いた水上走行装置又は施設に関する。
水上車両を用いた水上走行事業は特許文献1から公知である。水に支持される浮動体は、水域の底面に配置されたレールで案内される走行装置と枢着結合されており、走行装置に対して限定された横方向運動ないし上下運動を行うことができるようになっている。走行装置は、ガイドロールを介して案内される牽引ロープによって、水域を牽引されるのが好ましい。
特許文献2より、円形の輪郭をもつ浮動体が水路を通って移動する水上走行事業、いわゆる周航ボート走行が公知である。乗客を載せた浮動体の前進運動は、流動ポンプによって行われるか、または水路の自然勾配によって生起される流動によって行われる。浮動体は水路壁との接触によって角運動量を生じ、これが水上車両のコントロールされない偶発的な回転につながる。
ドイツ特許出願公開第102004062315A1号明細書 ドイツ実用新案出願公開第202005018045U号明細書
本発明の課題は、上記の従来技術を前提としたうえで、水路壁との接触がなくても前述した回転運動が生成される水上走行装置又は施設を提案することである。
本発明によるとこの課題は、フレームに、これに対して回転可能な、乗客を載せるためのスペースを備える浮動体が設けられており、この浮動体の下面にはこれと連結された羽根車が配置されており、水域を走行するときに浮動体が回転運動をするようになっていることによって解決される。
また、浮動体は、ドイツ実用新案出願公開第202005018046U号明細書から公知の水上車両と同様に、円形のプラットフォームを有している。プラットフォームと連結された羽根車はこれに対して同軸に配置されており、羽根車の羽根は走行方向に対して垂直に向いている。
そして水上車両が水域を移動すると、羽根車およびこれに伴う浮動体には、発生する流動によって回転運動が生じる。
羽根車の羽根は半径方向に延びていてもよく、また円弧状に湾曲していてもよい。
また、羽根車には位置調節可能な誘導板が付属しており、この誘導板によって羽根車の回転方向および/または回転速度に影響を与えることができる。この誘導板は以下のような態様であることが好ましい。すなわち、羽根車の円周と平行に回転可能なように配置された遮蔽板でできており、この遮蔽板は羽根車軸に挿通された調節軸と連結されており、この調節軸は乗客室内に位置するその端部に、乗客によって手動で調節をするための操作部を有しており、特に調節レバーまたは調節ハンドルを有している。
誘導板は車両の行路に依存して外部から制御可能であってもよく、また、その行路に付属する制御カムによって自動的に調節可能であってもよい。
一方または他方の方向への誘導板の回転によって、羽根車の回転方向および場合により回転速度も変化する。
特許文献1から基本的に知られているとおり、水上車両を駆動するために、牽引ロープ式搬送装置が設けられるか、または流動駆動装置が設けられる。
例えば、浮動体を駆動する役目をする流動を生成する流動ポンプを設けてもよく、また、噴射ポンプを羽根車および羽根車と連結された浮動体の回転方向および/または回転速度の制御のために利用することができる。
次に、本発明の対象物について、図面に示されている有利な実施例を参照しながら詳しく説明する。
図1および図2には、本発明による水上車両を用いた水上走行装置の基本的形態を見ることができる。水上車両は、実質的に、誘導垂直板10aが下面に設けられたフレーム10で構成されており、このフレーム10に回転可能な浮動体20が取り付けられている。この回転可能な浮動体は円板形をしたプラットフォーム24を有しており、このプラットフォームの上に乗客23のための座席21が取り付けられている。座席の手前には水鉄砲22が設けられている。
水中にあるプラットフォーム24の下面には、これと堅固に結合された羽根車30が設けられており、その構成は図5から図8に示されており、これらの図面との関連で詳しく説明する。
水上車両を水域1で移動させるために、水域の底面2に定着された図示しないガイドロールを介して水上車両の所定のルートに沿って案内される牽引ロープ40が、水域内に設けられている。牽引ロープ40は、ギヤ付きモータ42によって、ロープ滑車41を介して駆動される。この牽引ロープ40と水上車両のフレーム10とは、ロープ連結部13および連結ロープ14を介して連結されている。牽引ロープ40によって水上車両が矢印Aの方向へ移動すると、羽根車30およびこれに伴って羽根車と結合された浮動体は、発生する流動によって回転する。
フレーム10を安定化させるために横方向支柱12と長手方向支柱15が設けられており、その様子は図3の下面図にいっそう詳細に示されている。横方向支柱12の外側端部には、停車地点の上陸場所への水上車両のソフトな接岸を保証する、側方の支持ロール11が回転可能に支承されている。長手方向支柱15の前側端部と後側端部には、牽引ロープ40と結ばれた連結ロープ14が懸下されているロープ連結部13がある。
座席21と水鉄砲22とを備える回転可能な浮動体20の構成は、図4に詳細に見ることができる。
羽根車の構成については、図5と図6に示す2通りの実施形態が提案される。
図5に示す羽根車30は、半径方向へ直線状に延びる羽根31を有している。
半径方向に延びる羽根31’が円弧状に湾曲している図6に示す羽根車30’は、より優れた効率を有している。
羽根車30の回転方向と回転速度に影響を与えるために、羽根車30の外面でほぼ80°の扇形にわたって延びる遮蔽板32が設けられている。この遮蔽板は、羽根車のチャンバの一部を覆っている。遮蔽板は遮蔽板支持体34を介して調節軸33と連結されており、この調節軸は、羽根車30および浮動体20の中心軸36に挿通されて上方に向って乗客室まで通じるとともに、その外側端部には調節レバー35を有している。この調節レバー35によって、乗客22は遮蔽板の位置を変えることができ、例えば図7に示す位置から図8に示す位置へと旋回させることができる。このことは、矢印Bの方向への流動が変わっていないならば、羽根車30およびこれに伴って羽根車と連結されている浮動体20が、当初は方向Cすなわち時計と反対回りに回転しているが、位置調節後には、矢印Dの方向すなわち時計回りへと回転するという結果につながる。遮蔽板の位置の変更は回転速度にも影響を及ぼすので、この位置調節可能な遮蔽板によって、乗客は走行状態に対してインタラクティブに介入することができ、このことは、水上走行事業の魅力を増すことに寄与する。
本発明による水域での水上車両を示す部分断面側面図である。 図1の車両を示す平面図である。 羽根車なしでフレームを示す下面図である。 乗客なしで上側部分を示す平面図である。 第1の実施例に基づく羽根車の下面図である。 第2の実施例に基づく羽根車の下面図である。 遮蔽板が第1の位置にある、図5の羽根車を示す下面図である。 遮蔽板が第2の位置にある、図5の羽根車を示す下面図である。
符号の説明
1 水域
2 水域の底面
10 フレーム
10a 誘導垂直板
11 支持ロール
12 横方向支柱
13 ロープ連結部
14 連結ロープ
15 長手方向支柱
20 回転可能な浮動体
21 座席
22 水鉄砲
23 乗客
24 プラットフォーム
30、30’ 羽根車
31、31’ 羽根
32 誘導板、遮蔽板
33 調節軸
34 遮蔽板支持体
35 調節レバー
36 羽根車軸
40 牽引ロープ
41 ロープ滑車
42 ギヤ付きモータ
A 搬送方向、走行方向
B 流動方向
C、D 羽根車の回転方向

Claims (12)

  1. 水域を移動し、水に支持される、乗客を載せるためのスペース(21)を備えた浮動体(20)を有している水上車両を用いた水上走行装置において、
    前記浮動体(20)はフレーム(10)に回転可能に支承されており、前記浮動体(20)の下面にはこれと連結された羽根車(30)が配置されており、水域(1)を走行するときに前記浮動体(20)が回転運動をするようになっていることを特徴とする水上走行装置。
  2. 前記浮動体(20)は円形のプラットフォーム(24)を有しており、前記浮動体(20)と連結された前記羽根車(30)は前記プラットフォーム(24)と同軸に配置されており、前記羽根車(30)の羽根(31、31’)は走行方向(A)に対して垂直に延びていることを特徴とする、請求項1に記載の水上走行装置。
  3. 前記羽根(31)は半径方向に延びていることを特徴とする、請求項2に記載の水上走行装置。
  4. 前記羽根(31’)は円弧状に湾曲していることを特徴とする、請求項3に記載の水上走行装置。
  5. 前記羽根車(30)にその回転方向および/または回転速度に影響を与える位置調節可能な誘導板(32)が付属していることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の水上走行装置。
  6. 前記誘導板は前記羽根車(30)の円周と平行に回転可能なように配置された遮蔽板(32)で構成されていることを特徴とする、請求項5に記載の水上走行装置。
  7. 前記遮蔽板(32)は羽根車軸(36)に挿通された調節軸(33)と連結されており、該調節軸は乗客室内に位置する端部に操作部を有しており、前記操作部は調節レバー(35)または調節ハンドルを有していることを特徴とする、請求項6に記載の水上走行装置。
  8. 前記誘導板は前記水上車両の行路に依存して外部から制御可能であることを特徴とする、請求項5または6に記載の水上走行装置。
  9. 前記誘導板を位置調節するための制御カムが前記水上車両の行路に付属することを特徴とする、請求項8に記載の水上走行装置。
  10. 前記フレーム(10)は、水域(1)に配置されたガイドロールを介して案内され、モータで駆動されるロープ滑車(41)によって牽引される牽引ロープ(40)と連結されていることを特徴とする、請求項1から9のいずれか1項に記載の水上走行装置。
  11. 前記浮動体を駆動する役目をする流動を生成する流動ポンプが水域(1)に配置されていることを特徴とする、請求項1から9のいずれか1項に記載の水上走行装置。
  12. 前記羽根車(30)および前記羽根車(30)と連結された前記浮動体(20)の回転方向および/または回転速度の制御のために利用される噴射ポンプが設けられたことを特徴とする、請求項1から11のいずれか1項に記載の水上走行装置。
JP2007280721A 2006-12-08 2007-10-29 水上走行装置 Active JP4994188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006053664.9 2006-12-08
DE102006053664A DE102006053664B3 (de) 2006-12-08 2006-12-08 Wasserfahrgeschäft

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008142527A JP2008142527A (ja) 2008-06-26
JP4994188B2 true JP4994188B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38859703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007280721A Active JP4994188B2 (ja) 2006-12-08 2007-10-29 水上走行装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7854663B2 (ja)
EP (1) EP1930056B1 (ja)
JP (1) JP4994188B2 (ja)
CN (1) CN101195073B (ja)
DE (2) DE102006053664B3 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006054116B3 (de) * 2006-11-15 2008-04-17 Mack Rides Gmbh & Co Kg Schienengebundenes Fahrzeug für ein Vergnügungsfahrgeschäft
US8210955B2 (en) * 2007-11-07 2012-07-03 StarFlight Amusement Rides, LLC Amusement ride system
US8021236B2 (en) * 2009-03-30 2011-09-20 Blammo, Llc Amusement ride system and method
DE102009053439B4 (de) 2009-11-17 2013-04-18 Mack Rides Gmbh & Co Kg Drehendes Wasserfahrgeschäft
US8475288B2 (en) 2011-06-03 2013-07-02 Nicolas Raymond Snow and water sliding carrier for amusement center
US8720357B2 (en) 2012-02-06 2014-05-13 Disney Enterprises, Inc. Passenger-rotatable boat
DE102013101292B4 (de) 2013-02-08 2014-09-18 Mack Rides Gmbh & Co Kg Wasserfahrgeschäft mit einem Schwimmkörper
US11487349B2 (en) * 2013-11-11 2022-11-01 Whitewater West Industries, Ltd. Interactive amusement attraction system and method
US11960637B2 (en) 2013-11-11 2024-04-16 Whitewater West Ltd. Interactive amusement attraction system
US9174704B1 (en) 2014-06-20 2015-11-03 Disney Enterprises, Inc. Interactive water shield for rafts or boats in water rides
EP3448539B1 (en) * 2016-04-27 2020-12-16 Sub Sea Systems, Inc. Underwater park ride system
CN106215423B (zh) * 2016-07-26 2017-12-05 瑞安市智造科技有限公司 水车冲浪游乐设施
CN106512427B (zh) * 2016-11-28 2019-04-19 芜湖木木游乐设备有限公司 一种可调节水力大小的水力喷射悬浮游乐设施
CN106582032B (zh) * 2016-11-29 2019-05-21 芜湖木木游乐设备有限公司 一种基于喷水装置的水上游乐设施
DE202017101109U1 (de) * 2017-01-31 2018-03-19 Raw Tex International Ag Transportvorrichtung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1440661A (en) * 1922-10-11 1923-01-02 William H Dickinson Amusement device
US2389456A (en) * 1945-01-31 1945-11-20 Karl H Piesch Merry-go-round on water
US4516943A (en) * 1981-06-17 1985-05-14 Robert Spieldiener Amusement ride raft
US5299964A (en) * 1991-05-20 1994-04-05 O. D. Hopkins Associates, Inc. Amusement raft ride
CN2153401Y (zh) * 1993-02-13 1994-01-19 刘秉衡 儿童手摇碰碰船
US5441454A (en) * 1994-08-08 1995-08-15 Elizabeth C. Race Water totter
US5741188A (en) * 1996-08-09 1998-04-21 Levin; Hanoch Water operated ride-on toys and garden tools
US5989126A (en) * 1998-03-17 1999-11-23 Disney Enterprises, Inc. Water raft amusement ride including a device for spinning a circular water raft
US6261186B1 (en) * 1998-07-24 2001-07-17 Nbgs International, Inc. Water amusement system and method
US6808457B1 (en) * 2003-04-28 2004-10-26 Hasbro, Inc. Sitting toy with water jets
FR2876921A1 (fr) * 2004-10-26 2006-04-28 Blanc Tailleur Design Sarl Sar Dispositif flottant empilable pour jeux d'eau
DE102004062315A1 (de) * 2004-12-20 2006-06-29 Mack Ride Gmbh & Co Kg Wasserfahrgeschäft
DE202005018046U1 (de) * 2005-11-16 2006-09-07 Mack Ride Gmbh & Co Kg Wasserfahrgeschäft
DE202005018045U1 (de) * 2005-11-16 2006-01-26 Schnieder Kunststoffteile Gmbh & Co. Kg Wandabweisvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006053664B3 (de) 2008-01-31
JP2008142527A (ja) 2008-06-26
CN101195073A (zh) 2008-06-11
US20080139328A1 (en) 2008-06-12
DE502007000824D1 (de) 2009-07-16
CN101195073B (zh) 2010-06-02
US7854663B2 (en) 2010-12-21
EP1930056A1 (de) 2008-06-11
EP1930056B1 (de) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994188B2 (ja) 水上走行装置
US10060409B2 (en) Pulsed locomotor
WO2018234969A1 (en) METHOD FOR CONTROLLING A NAUTICAL MACHINE AND NAUTICAL MACHINE
US2434700A (en) Motor flat
US4643268A (en) Air lifted and propelled vehicle
KR920002408B1 (ko) 피치제어식 공기쿠션차량
RU2706755C1 (ru) Система управления транспортным средством на воздушной подушке с помощью пилонов пропеллеров и пилон пропеллера
JP2009248832A (ja) 船舶の気泡保持装置
JP6498690B2 (ja) 可変水位を有するウォータライド
US20180126813A1 (en) Amphibious vehicle
JP6192211B2 (ja) 中空状の船体を備えた船舶
JP6168865B2 (ja) 船首側に空中ラダーを設けた船舶
CN102349458B (zh) 移动式增氧装置
WO2015196276A1 (en) Pulsed locomotor
JP4413024B2 (ja) 水上浮上船外機付きボート
JP2011195127A (ja) 左右両翼にウォータージェットを有する潜水艇
EP0091113B1 (en) Air lifted and propelled vehicle
JP2007153183A (ja) 水中航走体
JP2001328584A (ja) 摩擦抵抗低減船
US8298024B2 (en) Propulsion system for a watercraft
KR101672249B1 (ko) 그리드의 회전각이 제어되는 선박
RU104124U1 (ru) Амфибийный аппарат на динамической воздушной подушке
JP2004136781A (ja) 推進性能向上装置付き船舶
US1340309A (en) Air-navigating vessel
JPH0644699U (ja) 小型水ジェット推進艇

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4994188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250