JP4993330B2 - サービスポータルが動作可能なオートメーション制御モジュール(acm) - Google Patents

サービスポータルが動作可能なオートメーション制御モジュール(acm) Download PDF

Info

Publication number
JP4993330B2
JP4993330B2 JP2002235315A JP2002235315A JP4993330B2 JP 4993330 B2 JP4993330 B2 JP 4993330B2 JP 2002235315 A JP2002235315 A JP 2002235315A JP 2002235315 A JP2002235315 A JP 2002235315A JP 4993330 B2 JP4993330 B2 JP 4993330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service portal
acm
cpu
network server
portal data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002235315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003196193A (ja
Inventor
キャリー・ブラウンヒル
ビル・ハントリー
デビッド・コリアー
ファーレル・マーサー
ジェーソン・カディンゴ
ブラッド・ボルフィング
ダン・ミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2003196193A publication Critical patent/JP2003196193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993330B2 publication Critical patent/JP4993330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0421Multiprocessor system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24071Online service documentation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34038Web, http, ftp, internet, intranet server

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般的に、カスタマがオートメーション制御モジュール(ACM)のサービスポータルデータをよりアクセス可能になるように改善するシステムと方法に関し、特に、サービスポータルが動作可能なACMをACMのカスタマに提供するシステムと方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
オートメーション・カスタマは、彼らのオートメーションシステムを評価し設計し実施し動作させ保守するために、さらに別の製品やアクセサリやサービス情報をアクセスする必要がある。標準的な情報源としてのワールドワイドウェブ(「ウェブ」)から承認を得ると、カスタマは一般的にオートメーション製品、例えば、オートメーション制御モジュール(ACM)に関する情報を得るために、利用可能な標準のウェブブラウザをアクセスすることができる。しかしながら、そのような情報へのリンクをカスタマがすぐに利用可能であるとは限らない。さらに、不適切な情報につながるリンクもあるが、その理由の一つは、製造業者やベンダから提供される同様の複数の製品や複数のサービスの間に存在するわずかな相違に気付かないカスタマがいることである。従って、カスタマはより便利な通信方法、例えば、電話通信によって製品情報を検証する必要がある。
【0003】
通常、ACMの製造業者やベンダは彼らの製品やサービスに関する情報を彼らのウェブサイトに提供する。しかしながら、大抵のカスタマは、彼らのACMに関する情報だけが必要である。このため、カスタマは正しい情報を調べるために、多くの時間と労力を費やさなければならない。
【0004】
さらに、オートメーション・カスタマは、彼らの日常のオートメーション活動時にACMに関するウェブサーバ情報を用いることによって、オートメーション処理を監視して制御することができる。これらの活動中に、カスタマは、オートメーション機器やサービスの評価と設計と実施と動作と保守を支援するために、おそらくさらに別の情報を必要とする。
【0005】
従って、ACMのカスタマに彼らが用いる製品に関する特定カスタマ向け情報を提供するシステムと方法が必要である。
【0006】
【発明の概要】
本発明は、サービスポータル・オートメーション制御モジュール(ACM)を含む。サービスポータル用ACMは、第1の中央処理装置(CPU)と、第1のCPUに動作上接続される第1のメモリと、第1のCPUに動作上接続される第2のCPUと、第2のCPUに動作上接続される第2のメモリと、第2のCPUとゲートウェイに動作上接続される第1のネットワークインタフェースを備える。
【0007】
第1のCPUはオートメーション制御信号を処理するように構成される。第2のメモリは、第1のサービスポータルデータセットと遠隔のネットワークサーバに記憶された第2のサービスポータルデータセットへの1つ以上のリンクを備える。第1のネットワークは、第2のCPUが遠隔のネットワークと通信することを可能とするように構成される。
【0008】
また、本発明は、ユーザのACMに関連するサービスポータルデータをウェブブラウザに表示する方法を開示するものである。本方法は、コンピュータのウェブブラウザを開く工程と、ユーザのACMに関するサービスポータルデータをリクエストする工程と、リクエストされたサービスポータルデータがコンピュータに動作上接続されるメモリに記憶されたサービスポータルデータベースに記憶されているかどうかを判定する工程と、リクエストされたサービスポータルデータをサービスポータルデータベースから検索する工程と、リクエストされたサービスポータルデータをウェブブラウザに表示する工程を備える。
【0009】
また、本方法は、コンピュータのウェブブラウザを開く工程と、ユーザのACMに関するサービスポータルデータをリクエストする工程と、リクエストされたサービスポータルデータがコンピュータに動作上接続されるメモリに記憶されたサービスポータルデータベースに記憶されているかどうかを判定する工程と、リクエストされたサービスポータルデータへの少なくとも1つのリンクをサービスポータルデータベースから検索する工程と、リクエストされたサービスポータルデータをACMの製造業者のネットワークサーバから検索する工程と、リクエストされたサービスポータルデータをウェブブラウザに表示する工程を備える。
【0010】
添付の図面とともに以下の記載を考慮することによって、本発明と本発明の利点をより完全に理解することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
添付の図1から図4に示された実施形態を検討することによって、本発明の原理と利点をさらに理解することができる。
【0012】
図1の参照番号100は、本発明を具現化したシステムの高レベルの記述を示す。システム100は、サービスポータル・オートメーション制御モジュール(ACM)104に組み込まれたサービスポータルとネットワークサーバサブシステム(「サービスポータル」)102を備える。
【0013】
システム100は、物理的な媒体と、当技術では周知と考えられる不図示のルータやスイッチ等の中間デバイスを備えるゲートウェイ106を含むことが好ましい。ゲートウェイ106は、サービスポータル用ACM104に組み込まれたサービスポータル102を介して汎用コンピュータ108をACM104に接続することが好ましい。また、ゲートウェイ106は接続112を介してACM製造業者のネットワークサーバ110に接続されることが好ましい。
【0014】
一般的に、接続112はインターネットであるが、別の種類の接続、例えば、直接シリアル接続であってもよい。ACM製造業者のネットワークサーバ110は、ACM製造業者によって保守されるネットワークサーバであることが好ましい。好適な実施形態のACM製造業者のネットワークサーバ110は、インターネットを介してウェブページを提供するように構成されたウェブサーバである。
【0015】
汎用コンピュータ108は、相互接続されたコンポーネント(不図示)、例えば、CPUやメモリやネットワークインタフェースやユーザインタフェースを備えることが好ましい。一般的に、メモリは1つ以上の記憶デバイス、例えば、これに限定されないが、ハードドライブやRAMやROMやテープドライブやそれらの組み合わせを備える。好適な一実施形態の汎用コンピュータ108は、サービスポータルウェブページをゲートウェイ106を介してACM製造業者のネットワークサーバ110からサービスポータルACM104にダウンロードするようにリクエストするウェブブラウザやその他のソフトウェアツールを動作させるクライアントコンピュータとして機能する。
【0016】
ブロック116は、サービスポータル102から提供されるサービスポータル機能のない従来のACMを示す。一般的に、従来のACM116は、ACMのCPU118と、システムメモリ120と、ACMの入出力バックプレーンインタフェース(「バックプレーンインタフェース」)122を備える。ACMのCPU118は、通常のACM機能、例えば、ユーザ用論理/機能ブロックの実行や入出力走査や他のデバイスとの通信等を実行する。一般的に、ACMは、特定の活動をオートメーション制御するために使われるデバイスを備える。例えば、これに限定されることはないが、ACMの例としては、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)やコンピュータ化数値コントローラ(CNC)やモーション制御製品やホームオートメーション製品や商業用オートメーション製品等が含まれる。従って、従来のACM116は、図1には示されていないが、当技術では周知と考えられる別の要素を備えていてもよい。
【0017】
一般的に、システムメモリ120は1つ以上の記憶デバイス(不図示)、例えば、これに限定されることはないが、ハードドライブやRAMやROMやテープドライブやそれらの組み合わせを備える。システムメモリ120は、ACMのCPU118のオペレーティングシステムソフトウェアとACMのオートメーション制御プログラムとデータとコンフィギュレーションファイル(不図示)を記憶することが好ましい。別の方法では、サービスポータルACM102のメモリ(不図示)にコンフィギュレーションファイルを記憶してもよい。コンフィギュレーションファイルは、サービスポータルACM104の全モジュールの位置と種類とマッピングとオプションの選択について説明するファイルである。コンフィギュレーションファイルは、ゲートウェイ106と接続112を介してACM製造業者のネットワークサーバ110からサービスポータルACM104にダウンロードされることが好ましい。別の方法では、(不図示だが、当技術では周知である)汎用コンピュータからACMへの直接シリアル接続を介してシステムメモリ120にコンフィギュレーションファイルを記憶させるか、もしくは、従来のACM116の製造時に記憶させてもよい。
【0018】
サービスポータル102は、サービスポータルデータベース124とネットワークサーバ126とネットワークインタフェース128を備えることが好ましい。サービスポータルデータベース124は、ACM製造業者のネットワークサーバ110に記憶されたサービスポータルデータとサービスポータルデータへのリンクを備える。好適な一実施形態のサービスポータルデータベース124は、ハイパーテキストマークアップ言語(HTML)もしくは拡張可能マークアップ言語(XML)の形態か、もしくはその同等の形態であるため、ゲートウェイ106を介してハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)もしくはその同等のプロトコルを用いて通信を容易にすることができる。例えば、ユーザ114は、ACM製造業者のネットワークサーバ110に自動的に接続するリンクをクリックすることによって、そこに記憶されている、リクエストされたサービスポータルデータを得ることができる。サービスポータルデータベース124はネットワークサーバ126のメモリ(不図示)に記憶されることが好ましく、メモリは一般的に、一つ以上の記憶デバイス、例えば、これに限定されることはないが、ハードドライブやRAMやROMやテープドライブ等やそれらの組み合わせを備える。ネットワークサーバ126は独自のCPUと論理回路を備えているため、ネットワークインタフェース128とゲートウェイ106を介して汎用コンピュータ108やACM製造業者のネットワークサーバとの通信に関するインストラクションを処理することができる。ネットワークインタフェース128は、接続130を介したゲートウェイ106への物理的接続だけでなく、TCP/IPなどの低レベルのプロトコルを提供するものである。接続130はサービスポータル102や汎用コンピュータ108と協力することによって、直接シリアルネットワークや、ローカルエリアネットワーク(LAN)や、好ましくはTCP/IPプロトコルとコンパチブルなその他の種類のローカルネットワークを構成することができる。
【0019】
サービスポータルデータには、製品やサービスを評価し注文し利用するカスタマを支援するための有益な情報が含まれる。例えば、サービスポータルデータには、これに限定されることはないが、価格の決定情報や、注文情報や、トラブルシューティングや、知識ベースや、データシートや、起動情報や、アプリケーションノートや、配線図や、ファームウェアのダウンロード情報や、製品登録や、保証情報や、セールスプロモーションや、支払いオプションや、融資や、製造業者のホームページ等が含まれる。ユーザ114は、汎用コンピュータ108を用いることによって、ACM製造業者のネットワークサーバ110から転送されたサービスポータルデータを閲覧することができる。
【0020】
好適な一実施形態のサービスポータルデータベース124に記憶されたサービスポータルデータは、ユーザ114から頻繁にリクエストされ、ACMとそのコンフィギュレーションファイルに最も関連する特定カスタマ向けデータである。上述したように、ネットワークサーバ126は、ACM製造業者のネットワークサーバ110と自由に通信できるため、コンフィギュレーションファイルに含まれる情報に基づいて、特定カスタマ向けサービスポータルデータをACM製造業者のネットワークサーバ110からサービスポータル102に転送することができる。別の方法では、ユーザ114は、汎用コンピュータ108のユーザインタフェースを介してその転送を開始することができる。いずれの場合でも、サービスポータルデータベース124は、ACM製造業者のネットワークサーバ110から一般的に利用可能なそのデータに対するリンクを備えている。サーバポータルデータベース124はリクエストされたデータ自体とそのデータへのリンクを備えているため、ユーザ114はどのようなサーバポータルデータも効率的に検索することができる。
【0021】
ネットワークサーバ126は、ネットワークインタフェース128とゲートウェイ106を介して汎用コンピュータ108からHTTPリクエストを受信することが好ましい。一般的に、これらのリクエストでは、HTTPの「Get」コマンドを用いることによってサービスポータルウェブページをリクエストすることができる。続いて、ネットワーク126はサービスポータルウェブページを検索し、HTTPの応答を汎用コンピュータ108に返す。以下の図4では、オペレーションモードに関して詳細に説明される。
【0022】
サービスポータル102は、接続132を介して従来のACM116と通信する。接続132は、ネットワークサーバ126とACMのCPU118を接続するシステムバスであることが好ましい。図1に示されるように、システムメモリ120は、個別のシステムバス134を介して接続132を直接利用することができる。別の方法では、システムバス132、134を一つのシステムバスに統合してもよい。また、接続132は、不図示のインタフェース体系を備えていてもよい。一般的にこれらの体系は当技術では周知のものであるため、ここでは示さない。
【0023】
ACMのCPU118は、ACMバックプレーン138を介して1つ以上のインタフェースモジュール136と通信する。バックプレーンインタフェース122は、ACMのCPU118とインタフェースモジュール136間をインタフェースするものである。ACMバックプレーン138は、様々なインタフェースモジュール136をACMのCPU118に接続する物理的且つ電気的手段を備えるため、インタフェースモジュール136とACMのCPU118間でのデータ交換が可能である。
【0024】
インタフェースモジュール136は、論理/機能ブロックを実行するためのパラメータとしての、ACMのCPU118に対する実環境入力情報に対するインタフェースを提供するものである。その実環境入力情報には、例えば、これに限定されることはないが、リミット/近接スイッチの状態やオブジェクトの位置や温度や圧力等が含まれる。さらに、アクチュエータやコンタクタやソレノイドなどの出力デバイスを制御するためにACMのCPU118から命令が出されると、インタフェースモジュール136は、実環境出力情報に対するインタフェースを提供する。インタフェースモジュール136は、入出力インタフェースか、もしくはその他の種類のインタフェースを実施することができるが、これには、これに限定されることはないが、RS−232やプロフィバス(Profibus)やデバイスネット(DeivceNet)等の様々な通信ネットワーク/プロトコルに対するインタフェースや、モータ速度やパルス計数や音声やビデオの入出力を制御するサーボモータに対するインタフェースが含まれる。複数のインタフェースモジュール136がACMバックプレーン138に接続されるため、ACMバックプレーン138に接続されるインタフェースモジュール136の数に比例して、全体のシステム性能が変化する。
【0025】
図2は、本発明の特徴を具現化するシステム200の高レベルの記述を示す。図2のサービスポータル102は、図1に示されるように、サービスポータルACM104に組み込まれていないことを除いて、システム200は図1のシステム100と同様である。その代わりに、図2のサービスポータル102は、ACMバックプレーン138を介して従来のACM116に接続された個別のモジュールである。図2に示されるように、ACMバックプレーン138はサービスポータル102とネットワークサーバ126に接続されることが好ましい。サービスポータル102を実施する際でこの相違を除いて、システム200の基本的な原理はシステム100の原理とほぼ同様であるため、ここではさらに詳細に説明しない。
【0026】
図3は、本発明の特徴を具現化するシステム300の高レベルの記述を示す。サービスポータルコンピュータ302は、図1と図2に示されたように汎用コンピュータ108とサービスポータル102の機能を組み合わせていることを除いて、システム300は図1のシステム100と図2のシステム200と同様である。本構成では、サービスポータルコンピュータ302は、従来のACM116と直接通信するか、もしくは、接続304を介してACMのCPU118とシステムメモリ120と通信することが好ましい。サービスポータルデータベース124は、サービスポータルコンピュータ302とサービスポータルコンピュータ302のメモリ、即ち、記憶媒体(不図示)に記憶されることが好ましい。サービスポータルコンピュータ302の詳細な構造は図3に示されていない。何故ならば、それが汎用コンピュータの構造とほぼ同様であるためである。
【0027】
本発明の精神に一致したままで、サービスポータルコンピュータ302を様々な方法で実施することができる。例えば、サービスポータルコンピュータ302は、図1と2に示されているように、サービスポータルデータベース124が記憶された汎用コンピュータ108を備えていてもよい。サービスポータルデータは、ACM製造業者のネットワークサーバ110から直接ダウンロードされるか、もしくは、従来のACM116の製造業者からオフラインで提供される。この場合、汎用コンピュータ108は、従来のACM116とネットワークとの通信機能を備えることが好ましい。別の方法では、コンピュータ/サブステーション302は、汎用コンピュータ108が利用可能なユーザインタフェースを備えるサービスポータル102を備えていてもよい。
【0028】
サービスポータルコンピュータ302が、サービスポータル102と汎用コンピュータ108に取って代わることを以外は、システム300の基本的な原理はシステム100、200とほぼ同様であるため、ここでは詳細には説明しない。
【0029】
図4は、本発明に係る基本的オペレーションモードを示すフローチャート400である。システム100,200,300は構造上の構成だけが異なるため、幾つかの細かい点を除いて、フローチャート400を同じようにシステム100,200,300に適用することができる。システム100,200,300が採用した異なる構成について個別に説明する。
【0030】
図1,2,3で説明されたユーザ114のようなオートメーション・カスタマは、日常のオートメーション活動でウェブサーバインタフェースを使うことによって、オートメーション動作を監視し制御することができる。これらの活動中に、カスタマは、オートメーション機器やアフターサービスの評価、設計、実施、動作、保守を支援するためにさらに別の情報を必要としそうである。工程402では、ユーザは、(図1,2で示される)汎用コンピュータ108か、もしくは(図3で示される)サービスポータルコンピュータ302からウェブブラウザを開く。本工程では、ユーザ114はシステム100かもしくは200を用いて、汎用コンピュータ108と相互通信する。ユーザ114はシステム300を使って、サービスポータルコンピュータ302と相互通信する。
【0031】
工程404では、ユーザ114はウェブブラウザを用いてサービスポータルデータをリクエストする。図2と図3のウェブブラウザは、サービスポータル124から利用可能なウェブページを示す。図3のウェブページは、サービスポータルコンピュータ302に記憶される。リクエストされたサービスポータルデータを含む適切なウェブページを得るために、ユーザはウェブページのアドレスを入力する。別の方法では、ウェブブラウザはショートカットとして、すでにアドレス情報を備えていてもよい。一旦ウェブページがアクセスされると、ユーザ114は汎用コンピュータ108か、もしくはサービスポータルコンピュータ302のユーザインタフェースを使ってリクエストされたサービスポータルデータを示すテキストかもしくは画像を選択する。一般的に、ユーザ114は、汎用コンピュータ108か、もしくはサービスポータルコンピュータ302に接続されたマウスを用いてテキストかもしくは画像をクリックする。一旦ユーザ114がこのアクションを開始すると、このアクションを示す制御信号によって工程406が開始する。
【0032】
工程406では、サービスポータル102(図1と図2)かもしくはサービスポータルコンピュータ302(図3)は、リクエストされたデータがサービスポータルデータベース124に記憶されているかどうかを判定する。データがデータベースに記憶されている場合は、以下の工程408で、リクエストされたデータがサービスポータルデータベース124から検索される。続いて、工程410で検索されたデータがウェブブラウザに表示される。
【0033】
工程406で、リクエストされたデータがサービスポータルデータベース124に記憶されていないと判定されたならば、工程412で、リクエストされたデータへのリンクがサービスポータルデータベース124から検索される。従って、工程414では、リンクが指し示すACM製造業者のネットワークサーバ110から、リクエストされたデータが自動的に検索される。最後に、工程410で、リクエストされたデータがウェブブラウザに表示される。
【0034】
前述の説明から、本発明の真の精神から逸脱することなく、本発明の好適な実施形態に対して様々な修正や変更を行うことができることを理解していただきたい。この説明は例を示すことだけを目的とするものであって、意味を限定するものではない。本発明の範囲は、添付の請求項の用語だけによって限定されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の特徴を具現化するシステムを示す高レベルのブロック図を示す。
【図2】図2は、本発明の特徴を具現化する別のシステムを示す高レベルのブロック図を示す。
【図3】図3は、本発明のさらに別の実施形態を示す高レベルのブロック図を示す。
【図4】図4は、本発明に係る基本的なオペレーションモードを示すフロー図を示す。

Claims (7)

  1. ーザに有益な情報を含むサービスポータル・データにアクセスすることが可能なサービスポータル・オートメーション制御モジュール(ACM)(104)であって、
    前記ACMが、
    オートメーション制御信号を処理するように構成された第1の中央処理装置(CPU)(118)と、
    前記第1のCPU(118)に接続される第1のメモリ(120)と、
    前記第1のCPU(118)に接続されるネットワークサーバ(126)と、
    前記第1のCPU(118)に接続される前記ネットワークサーバ(126)に接続され、前記ACMの使用に有益な情報を含む第1のサービスポータルデータセットと、遠隔のネットワークサーバ(110)に記憶された前記ACMの使用に有益な情報を含む第2のサービスポータルデータセットへの複数のリンクを含むサービスポータルデータベース(124)を記憶する、第2のメモリと、
    を備え、
    前記ACMが、前記第1のCPU(118)に接続される前記ネットワークサーバ(126)とゲートウェイ(106)接続され、前記第1のCPU(118)に接続される前記ネットワークサーバ(126)が遠隔のネットワークサーバ(110)と通信することを可能にするように構成された第1のネットワークインタフェースの機能を提供し、
    ユーザインタフェース(114)が送信したリクエストに対応する、前記第2のメモリからの前記第1のサービスポータルデータセットと、該第1のサービスポータルデータセットが記憶されていない場合に、前記サービスポータルデータベース(124)の前記複数のリンクを検索することにより、検索されたリンクが指し示し、自動的に検索された前記遠隔のネットワークサーバ(110)から前記第2のサービスポータルデータセットとを表示できるように構成される、サービスポータル・オートメーション制御モジュール(ACM)(104)。
  2. 前記第1のCPU(118)に接続されるバックプレーンインタフェース(122)と、前記バックプレーンインタフェース(122)に接続されるACMバックプレーン(138)と、前記ACMバックプレーン(138)に接続されるインタフェースモジュール(136)をさらに備える、請求項1のサービスポータルACM(104)。
  3. 前記第1のメモリ(120)は、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)である前記サービスポータルACM(104)に関する特定の情報を含むコンフィギュレーションファイルを記憶する、請求項1又は2のサービスポータルACM(104)。
  4. 前記第1のネットワークインタフェース(128)は、TCP/IPプロトコルを含む1つ以上のローレベルプロトコルをサポートする、請求項1乃至のいずれかに記載のサービスポータルACM(104)。
  5. 前記ゲートウェイ(106)は、インターネットを介して前記第1のCPU(118)に接続される前記ネットワークサーバ(126)が前記遠隔のネットワークサーバと通信することを可能とするように構成される、請求項1乃至のいずれかに記載のサービスポータルACM(104)。
  6. 前記ゲートウェイ(106)接続され、前記ゲートウェイ(106)を介して、前記第1のCPU(118)に接続される前記ネットワークサーバ(126)と前記遠隔のネットワークサーバ(110)と通信するように構成された第3のCPU(108)と、前記第3のCPU(108)に動作上接続され、少なくとも一つのウェブブラウザをロードし、前記第2のメモリに記憶されたウェブページを開くように構成された第3のメモリと、前記第3のCPU(108)に動作上接続され、前記第2のメモリから前記第1のサービスポータルデータセットと前記遠隔のネットワークサーバ(110)から前記第2のサービスポータルデータセットをユーザ(114)がリクエストできるように構成されたユーザインタフェース(114)をさらに備える、請求項1のサービスポータルACM(104)。
  7. 求項1乃至のいずれかに記載のユーザのACM(104)に関連するサービスポータルデータ(302)を表示する方法であって、
    前記ゲートウェイ(106)を介して前記ACM(104)と通信接続する第3のCPU(108)の前記ウェブブラウザへのユーザ入力に応答して、前記ユーザのACMに関連するサービスポータルデータをリクエストする制御信号を前記第3のCPU(108)が送信する工程と、
    前記制御信号にしたがって、前記第3のCPU(108)に接続される前記第2のメモリに記憶された前記第1のサービスポータルデータセットに、前記リクエストされたサービスポータルデータが記憶されているかどうかを前記ACMが判定する工程と、
    前記リクエストされたサービスポータルデータが記憶されている場合に、前記第1のサービスポータルデータセットから前記ACMの使用に有益な情報を含む前記リクエストされたサービスポータルデータを前記第3のCPUが受ける工程と、
    前記リクエストされたサービスポータルデータが記憶されていない場合に、前記第2のサービスポータルデータセットから前記複数のリンクが検索され、前記遠隔のネットワークサーバ(110)から前記ACMの使用に有益な情報を含む前記リクエストされたサービスポータルデータを自動的に検索する工程と、
    前記ウェブブラウザに前記第1のサービスポータルデータセット又は前記遠隔のネットワークサーバ(110)から取得した前記リクエストされたサービスポータルデータを前記第3のCPUが表示する工程を備える方法。
JP2002235315A 2001-08-13 2002-08-13 サービスポータルが動作可能なオートメーション制御モジュール(acm) Expired - Fee Related JP4993330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/682,280 US7266589B2 (en) 2001-08-13 2001-08-13 Service-portal enabled automation control module (ACM)
US09/682280 2001-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003196193A JP2003196193A (ja) 2003-07-11
JP4993330B2 true JP4993330B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=24739002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002235315A Expired - Fee Related JP4993330B2 (ja) 2001-08-13 2002-08-13 サービスポータルが動作可能なオートメーション制御モジュール(acm)

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7266589B2 (ja)
EP (1) EP1286235A3 (ja)
JP (1) JP4993330B2 (ja)
CN (1) CN100409219C (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7590712B2 (en) * 2002-09-10 2009-09-15 Ge Fanuc Automation North America, Inc. Methods and systems for management and control of an automation control module
US7441114B2 (en) * 2002-09-10 2008-10-21 Ge Fanuc Automation North America, Inc. Methods and systems for management and control of an automation control module
US7467018B1 (en) 2002-11-18 2008-12-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. Embedded database systems and methods in an industrial controller environment
US20040210452A1 (en) * 2003-01-14 2004-10-21 Aboujaoude Roger B. Method and system for unifying and sharing of business systems
US6961413B2 (en) * 2003-02-19 2005-11-01 Sarakas Stephen T Residential telephone system and method
US7634555B1 (en) 2003-05-16 2009-12-15 Johnson Controls Technology Company Building automation system devices
US20050198255A1 (en) * 2003-12-23 2005-09-08 Johnson Controls Technology Company Value reporting using web services
US20050203755A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 International Business Machines Corporation Method, system and program for integrated service management
US20060064468A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Brown K R Web services interface and object access framework
US20060133412A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Rockwell Automation Technologies, Inc. Integration of control and business applications using integration servers
US7706895B2 (en) * 2005-02-25 2010-04-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Reliable messaging instruction
US7565351B1 (en) 2005-03-14 2009-07-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Automation device data interface
US7233830B1 (en) * 2005-05-31 2007-06-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Application and service management for industrial control devices
JP2007109139A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Hitachi Ltd 監視診断装置及び監視診断方法
US9569587B2 (en) 2006-12-29 2017-02-14 Kip Prod Pi Lp Multi-services application gateway and system employing the same
US11316688B2 (en) 2006-12-29 2022-04-26 Kip Prod P1 Lp Multi-services application gateway and system employing the same
US20170344703A1 (en) 2006-12-29 2017-11-30 Kip Prod P1 Lp Multi-services application gateway and system employing the same
US9602880B2 (en) 2006-12-29 2017-03-21 Kip Prod P1 Lp Display inserts, overlays, and graphical user interfaces for multimedia systems
US8280978B2 (en) 2006-12-29 2012-10-02 Prodea Systems, Inc. Demarcation between service provider and user in multi-services gateway device at user premises
US11783925B2 (en) 2006-12-29 2023-10-10 Kip Prod P1 Lp Multi-services application gateway and system employing the same
US8655830B2 (en) 2009-10-06 2014-02-18 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for reporting a cause of an event or equipment state using causal relationship models in a building management system
US20110087650A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-14 Johnson Controls Technology Company Creation and use of causal relationship models in building management systems and applications
US9475359B2 (en) * 2009-10-06 2016-10-25 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for displaying a hierarchical set of building management system information
US8516016B2 (en) 2010-07-07 2013-08-20 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for facilitating communication between a plurality of building automation subsystems
US8682921B2 (en) 2010-07-07 2014-03-25 Johnson Controls Technology Company Query engine for building management systems
DE102010048809A1 (de) 2010-10-20 2012-04-26 Hüttinger Elektronik Gmbh + Co. Kg Leistungsversorgungssystem für eine Plasmaanwendung und/oder eine Induktionserwärmungsanwendung
DE102010048810A1 (de) 2010-10-20 2012-04-26 Hüttinger Elektronik Gmbh + Co. Kg System zur Bedienung mehrerer Plasma- und/oder Induktionserwärmungsprozesse
US10116731B2 (en) * 2014-03-13 2018-10-30 Oncam Global, Inc. Method and systems for providing data to a remote site
CN106326383B (zh) * 2016-08-16 2019-05-24 重庆翼耀科技咨询有限公司 基于多级入口级联的网络平台框架
CN114696720A (zh) * 2018-03-28 2022-07-01 三菱电机株式会社 选定装置及选定方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534875A (en) * 1993-06-18 1996-07-09 Adroit Systems, Inc. Attitude determining system for use with global positioning system
US5822539A (en) * 1995-12-08 1998-10-13 Sun Microsystems, Inc. System for adding requested document cross references to a document by annotation proxy configured to merge and a directory generator and annotation server
US5935207A (en) * 1996-06-03 1999-08-10 Webtv Networks, Inc. Method and apparatus for providing remote site administrators with user hits on mirrored web sites
US6073172A (en) * 1997-07-14 2000-06-06 Freegate Corporation Initializing and reconfiguring a secure network interface
US6901436B1 (en) * 1999-03-22 2005-05-31 Eric Schneider Method, product, and apparatus for determining the availability of similar identifiers and registering these identifiers across multiple naming systems
US6460084B1 (en) * 1997-08-28 2002-10-01 Cisco Technology, Inc. Forced network portal
US6321272B1 (en) * 1997-09-10 2001-11-20 Schneider Automation, Inc. Apparatus for controlling internetwork communications
US6253234B1 (en) * 1997-10-17 2001-06-26 International Business Machines Corporation Shared web page caching at browsers for an intranet
US6594682B2 (en) * 1997-10-28 2003-07-15 Microsoft Corporation Client-side system for scheduling delivery of web content and locally managing the web content
EP0916466B1 (de) * 1997-11-14 2001-10-10 Engel Maschinenbau Gesellschaft Mbh Spritzgiessmaschine mit LAN Schnittstelle
US6195622B1 (en) * 1998-01-15 2001-02-27 Microsoft Corporation Methods and apparatus for building attribute transition probability models for use in pre-fetching resources
US6201996B1 (en) * 1998-05-29 2001-03-13 Control Technology Corporationa Object-oriented programmable industrial controller with distributed interface architecture
US6178461B1 (en) * 1998-12-08 2001-01-23 Lucent Technologies Inc. Cache-based compaction technique for internet browsing using similar objects in client cache as reference objects
AT501741B1 (de) * 1999-08-16 2006-11-15 Fronius Int Gmbh Schweissgerät mit kommunikationsschnittstelle und verfahren zum betreiben des schweissgerätes
US6557026B1 (en) * 1999-09-29 2003-04-29 Morphism, L.L.C. System and apparatus for dynamically generating audible notices from an information network
US6857009B1 (en) * 1999-10-22 2005-02-15 Nomadix, Inc. System and method for network access without reconfiguration
US7490050B2 (en) * 2000-05-19 2009-02-10 Travelers Property Casualty Corp. Method and system for furnishing an on-line quote for an insurance product
EP1350176A2 (en) * 2000-07-06 2003-10-08 Homeportal, Inc. Method and system for controlling and coordinating devices and appliances, such as from a central portal and via a wide/area communications network
AU2001278879A1 (en) * 2000-07-07 2002-02-05 Science Applications International Corporation A system or method for calling a vanity number using speech recognition
US9171851B2 (en) * 2000-08-08 2015-10-27 The Directv Group, Inc. One click web records
US6938079B1 (en) * 2000-09-19 2005-08-30 3Com Corporation System and method for automatically configuring a client device
US6678793B1 (en) * 2000-09-27 2004-01-13 International Business Machines Corporation User-based selective cache content replacement technique
US7606736B2 (en) * 2000-10-27 2009-10-20 Microsoft Corporation Wish list
US6920615B1 (en) * 2000-11-29 2005-07-19 Verizon Corporate Services Group Inc. Method and system for service-enablement gateway and its service portal
US7653551B2 (en) * 2000-12-05 2010-01-26 Ipwealth.Com, Inc. Method and system for searching and submitting online via an aggregation portal
US20020078453A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Hanchang Kuo Hub pages for set top box startup screen
US20020165784A1 (en) * 2001-03-01 2002-11-07 John Taggart Launch service or purchase request directly from a network-enabled appliance
US20020194120A1 (en) * 2001-05-11 2002-12-19 Russell Jeffrey J. Consultative decision engine method and system for financial transactions
US20030215068A1 (en) * 2002-03-22 2003-11-20 Stein Lawrence M. System and method for seamless audio retrieval and transmittal during wireless application protocol sessions
US7096228B2 (en) * 2002-03-27 2006-08-22 Microsoft Corporation Method and system for managing data records on a computer network
JP4166503B2 (ja) * 2002-05-13 2008-10-15 ヒューレット・パッカード・カンパニー 識別コードをベースとする情報処理システム
US7480724B2 (en) * 2002-09-25 2009-01-20 At&T Intellectual Property I, L.P. API tool-set for providing services through a residential communication gateway
US20050038869A1 (en) * 2002-09-25 2005-02-17 Randy Zimler Business portal API

Also Published As

Publication number Publication date
EP1286235A3 (en) 2003-11-19
EP1286235A2 (en) 2003-02-26
US7266589B2 (en) 2007-09-04
JP2003196193A (ja) 2003-07-11
CN100409219C (zh) 2008-08-06
CN1407473A (zh) 2003-04-02
US20030033376A1 (en) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993330B2 (ja) サービスポータルが動作可能なオートメーション制御モジュール(acm)
US6112246A (en) System and method for accessing information from a remote device and providing the information to a client workstation
JP5461501B2 (ja) 入出力装置に対するウェブ・インターフェース
US7490138B2 (en) System for distributed programmable control
US7983892B2 (en) System and method for accessing and presenting health information for field devices in a process control system
US7917232B2 (en) Building automation system data management
US6240420B1 (en) Customer support search engine system and method of searching data using the search engine system
US20070271359A1 (en) Web-based interface for building management systems
US20060235951A1 (en) Industrial controller interface providing standardized object access
US9606550B2 (en) Streaming graphic method and arrangement for building control systems
JP2003053688A (ja) 教示ペンダントを有するロボット・システム
JP2004516540A (ja) プログラマブル・コントローラとのウェブ・インターフェイス
KR20000056974A (ko) 온라인 서비스에의 식별 및 원활한 액세스 시스템 및 방법
JP6201917B2 (ja) フィールドデバイスを設定するためのシステムおよび方法
US7966427B2 (en) Proxy object configuration of industrial component
US7962659B2 (en) Interoperably configurable HMI system and method
US8065358B2 (en) Proxied web access for control devices on industrial control systems
JP3988605B2 (ja) 設定ツール装置
JP2002149950A (ja) ユーザサポートシステム
JP2002288067A (ja) 情報処理機器のサポートシステム、方法及びプログラム
JP2002288370A (ja) 部品情報検索システム及び部品在庫検索システム
JP3606007B2 (ja) ウェブ・ブラウザを介したデータ提示システム
KR20000058622A (ko) 네트워크를 이용한 사용 설명서 정보 서비스 시스템 및 방법
JP2001306416A (ja) ロボットの情報処理システム
JP2000250844A (ja) 遠隔監視方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090311

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111007

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees