JP4991123B2 - サーベル鋸用アダプタ - Google Patents

サーベル鋸用アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP4991123B2
JP4991123B2 JP2005139908A JP2005139908A JP4991123B2 JP 4991123 B2 JP4991123 B2 JP 4991123B2 JP 2005139908 A JP2005139908 A JP 2005139908A JP 2005139908 A JP2005139908 A JP 2005139908A JP 4991123 B2 JP4991123 B2 JP 4991123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saber saw
adapter
teeth
contour
saber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005139908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005324551A (ja
Inventor
ノイマイエル ミカエル
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005324551A publication Critical patent/JP2005324551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991123B2 publication Critical patent/JP4991123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D51/00Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends
    • B23D51/02Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends of beds; of guiding arrangements for work-tables or saw carriers; of frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B19/00Other reciprocating saws with power drive; Fret-saws
    • B27B19/02Saws with a power- driven blade chucked at both ends or at one end only, e.g. jig saws, scroll saws
    • B27B19/09Saws with a power- driven blade chucked at both ends or at one end only, e.g. jig saws, scroll saws portable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Sawing (AREA)

Description

本発明は、サーベル鋸のハウジングにおけるツール側端部に取り外し可能に固定する支持手段と、加工すべき加工材に当接する当接素子を有し、この当接素子には前記加工材の外面に固定する鉤爪輪郭を設けたサーベル鋸用の案内アダプタに関するものである。さらに、本発明は、このような案内アダプタを有するサーベル鋸に関する。
このような鉤爪輪郭を有する案内アダプタは、柔らかい材料の加工材に鉤爪輪郭が部分的に食い込んでサーベル鋸を固定し、横滑りを回避する作用を行う。このような加工材としては、木材または樹木の枝を切断する場合がある。
このような案内アダプタを装置の首部に保持するサーベル鋸がある。(例えば、特許文献1参照。)この場合、案内アダプタには、案内素子に対して移動自在のフック素子を設け、このフック素子を鉤爪輪郭に形成する。鉤爪輪郭の歯を、切断方向に突出させる。サーベル鋸を切断すべき枝にあてがう際に、この枝は、鉤爪輪郭と案内素子との間にクランプされる。切断作業中は、フック素子は、ばね力に抗して案内素子に沿って移動し、これにより、サーベル鋸は、切断すべき枝対して徐々に食い込んでいく。
米国特許第6,484,409号明細書
このようなプロセスは、確かに、ほぼ丸い断面の加工材を切断する際に良好な案内を行う。しかし、例えば、木製の壁に小さく切り込むような切断作業に関しては、この既知の案内アダプタは、フック素子の移動行程が限定されているため不適当である。さらに、鋸によって特に大きな圧力を切断方向に加えなければならず、一方ではフック素子に作用するばね力に打ち勝ち、また他方では鋸ブレードを押し進めるに必要な圧力を加えなければならない。このような大きな圧力を加えるため、サーベル鋸の鋸ブレード側とは反対側の端部に一方の手を上側から添えるとともに、装置の首部に添える他方の手で下側から圧力を加える。このようにして生じた回転モーメントにより、比較的高い鋸ブレードの圧力が加工材に発生する。
本発明の目的は、従来の案内アダプタの欠点を解決し、サーベル鋸による快適な切断を生ずることができる案内アダプタを得るにある。
この目的を達成するため、本発明サーベル鋸用案内アダプタは、前記支持手段には、前記ハウジングに対して移動しないよう係止する係止輪郭を設け、前記鉤爪輪郭が支持手段に対して平行移動可能に係止できるようにし、前記鉤爪輪郭には、支持手段から離れる方向に指向する複数個の歯を設けたことを特徴とする。
このような構成の案内アダプタによれば、切断作業の際に利用できるサーベル鋸のてこアームが明らかに長くなり、このてこアームは、鋸ブレード側とは反対側におけるサーベル鋸の後方端部から、ハウジング及び支持手段を経て、当接素子に至るまで存在する。同時に、長くなったてこアームが作用する回転ポイントは、当接素子が鉤爪輪郭によって加工材に安定的に保持される固定ポイントとなる。このようにして、回転モーメントを生ずるに必要な対向圧力は、加工材に掛合する鉤爪輪郭によってのみ生ずる。このとき、鋸ブレードを押し進めるに必要な圧力は、サーベル鋸の後方端部を持ち上げることによって生ずる。したがって、鋸ブレードによる加工材に対する切断に必要な圧力は、単に片手で生ずることができる。
好適な実施例においては、歯を、2個の互いに平行な列に配列する。この構成によれば、一方では加工材の表面に対する歯輪郭の固定が良好に行われ、他方では鋸ブレードの案内を良好に行うことができるようになる。
好適には、当接素子を、支持手段に移動不能に固定する。この構成によれば、サーベル鋸の後方端部からハウジング、支持手段、及び当接素子を経て鉤爪輪郭にいたる利用できるてこアームの長さを最大に調整することができる。この最大てこアームが作用する回転ポイントは、当接する加工材表面に食い込む歯の頂点によって規定される。これにより、加工材に対する鋸ブレードの高い押圧力を楽に加えることができるようになる。
好適には、歯を、円弧状経路に沿って配列する。この構成によれば、歯輪郭の周りに回転モーメントを生ずる際に、加工材に食い込む歯の転動を確実に生じる。このような歯輪郭の転動は、切断作業中に、加工材に対する当接素子の十分な保持を保証する。
好適には、半径が10〜30cmの範囲、とくに、20cmの半径の円弧状経路に沿って歯を配列する。この構成によれば、歯輪郭の周りの回転モーメントを特に楽に生ずることができるようになる。
他の好適な実施例においては、当接素子を、支持手段に対して回動軸線の周りに回動可能に連結する。この構成によれば、切断作業中に歯の多くの部分が加工材に接触することができるようになる。この場合、利用できるてこアームのほぼ最大限の長さで、加工材表面に当接素子がとくに確実に固定されるようになる。
好適には、支持手段に、サーベル鋸の対応する収容部に挿入する互いに平行な2個のロッドを設け、前記ロッドにそれぞれ設けた掛合切欠きに錠止素子が部分的に収容される構成とする。この場合、錠止素子が少なくとも部分的に収容される少なくとも1個の掛合切欠きを各ロッドに設け、ロッドを収容部内で軸線方向に固定する。
とくに、ロッドには軸線方向に互いに離れた2個の掛合切欠きを設けると好適である。このようにすると、サーベル鋸に対する当接素子の距離、したがって、利用できるてこアームの長さを、行う切断作業に適合させることができるようになる。
次に、図面につき本発明の好適な実施例を説明する。
図1は、後方端部に第1グリップ6を形成したハウジング4を有するサーベル鋸2を示す。ハウジング4の後方端部とは反対側のツール側端部を首部8として設け、この首部8は第2グリップとしても作用する。
この首部8の遊端においてハウジング4から延びる鋸ブレード10を突出させ、この鋸ブレード10は、ツール収容部12を介してサーベル鋸2のツールスピンドル14に固定する。鋸ブレード10は、参照符号18で示す案内アダプタの当接素子16内を通過し、サーベル鋸2から分離した状態の案内アダプタ18を図2に示す。
この案内アダプタ18は、互いに平行な円形断面を有するロッド20の形式の支持手段によって、サーベル鋸2の首部8に固定可能とする。この固定のため、ロッド20を首部8の中空円筒形の収容部22に挿入する。この中空円筒形収容部22は、円形断面のロッド20にほぼ対応する断面を有するものとする。
円筒形収容部22にロッドを軸線方向に固定するため、各ロッド20に、2個の掛合切欠き部24を形成する。これら掛合切欠き部24には、図面に線図的に示した錠止素子26が掛合する。この錠止素子26が2個の掛合切欠き部24のうちのどちらに掛合するかによって、当接素子16がハウジング4に対してより多くまたはより少なく離れて固定される。
円形断面のロッド20並びに掛合切欠き部24は、首部8に対する係止を可能にする支持手段の係止輪郭を構成する。
さらに、図1及び図2から分かるように、当接素子16に、鉤爪輪郭として、複数個の歯28を設ける。これら歯28は、当接素子16の先端側に設け、即ち、ロッド20の軸線方向に当接素子から延在し、取付状態では、サーベル鋸2から離れる方向に指向する。これら歯28の頂点は、それぞれ半径Rの仮想円弧に沿う2個の互いに平行な列として配列し、この半径Rは10〜30cmの範囲の値とし、例えば、20cmとすることができる。
切断作業の際には、当接素子16の先端側を加工しようとする加工材32に当接する。このとき、歯28は、図1に示すように、加工材32の表面30に食い込み、案内アダプタ18によって加工材32が加工方向Aに移動しないように固定する。サーベル鋸2の後方端部を行程Hにわたり移動すると、加工材32に食い込む歯28の頂点からサーベル鋸2の後方端部にいたる最大てこアーム長さHAによって、食い込んだ歯の頂点の周りに相対的な回転モーメントMを生ずる。この回転モーメントにより、加工材32に対してサーベル鋸10が加工方向Aに高い押圧圧力を生ずる。
さらに、図2から明らかなように、当接素子16は固定手段34によって双方のロッド20(支持手段)に固定することができる。代案として、当接素子16と支持素子を一体構成とすることもできる。
図3に、案内アダプタ18の他の実施例を示し、この実施例では、当接素子16は、ロッド20に対して回動軸線Sの周りに回動自在に保持する。この場合、当接素子16は、中間素子36及び固定手段34を介してロッド20に連結し、ピン38を介して当接素子16を中間素子36に回動自在に取り付ける。
本発明による第1実施例の案内アダプタを有するサーベル鋸の側面図である。 図1の案内アダプタの斜視図である。 第2実施例の案内アダプタの斜視図である。
符号の説明
2 サーベル鋸
4 ハウジング
6 第1グリップ
8 首部
10 鋸ブレード
12 ツール収容部
14 ツールスピンドル
16 当接素子
18 案内アダプタ
20 ロッド
22 収容部
24 掛合切欠き部
26 錠止素子
28 歯
30 表面
32 加工材
34 固定手段
36 中間素子
38 ピン

Claims (9)

  1. サーベル鋸(2)のハウジング(4)におけるツール側端部に取り外し可能に固定される支持手段と、加工すべき加工材(32)に当接する当接素子(16)を有し、この当接素子(16)には前記加工材(32)の外面(30)に固定する鉤爪輪郭を設けたサーベル鋸用の案内アダプタ(18)において、前記支持手段は、サーベル鋸(2)の対応する収容部(22)に挿入する互いに平行な2個のロッド(20)の形式として設け、前記支持手段には、前記ハウジング(4)に対して移動しないよう係止する係止輪郭を設け、前記鉤爪輪郭が前記各ロッド(20)の軸線方向に平行な方向に移動可能にしかつ前記ハウジング(4)に対して前記ロッド(20)を係止できるようにし、前記鉤爪輪郭は、前記ロッド(20)から離れる方向に指向する複数個の歯(28)の形式として当接素子16の先端側に設けたことを特徴とするサーベル鋸用アダプタ。
  2. 前記歯(28)を、2個の互いに平行な列に配列した請求項1記載のサーベル鋸用アダプタ。
  3. 前記当接素子(16)を、前記支持手段に移動不能に固定する請求項1または2記載のサーベル鋸用アダプタ。
  4. 前記歯(28)を、円弧状経路に沿って配列した請求項3に記載のサーベル鋸用アダプタ。
  5. 半径(R)が10〜30cmの範囲内における半径の円弧状経路に沿って前記歯(28)を配列した請求項4記載のサーベル鋸用アダプタ。
  6. 前記当接素子(16)を、前記支持手段に対して回動軸線(S)の周りに回動可能に連結した請求項1または2記載のサーベル鋸用アダプタ。
  7. 前記ロッドにそれぞれ設けた前記係止輪郭としての掛合切欠き(24)に錠止素子(26)が部分的に収容される構成とした請求項1乃至6のうちのいずれか一項に記載のサーベル鋸用アダプタ。
  8. 前記ロッド(20)には、軸線方向に互いに離れた2個の掛合切欠き(24)を設けた請求項7記載のサーベル鋸用アダプタ。
  9. 請求項1乃至8のうちのいずれか一項に記載の案内アダプタ(18)を有することを特徴とするサーベル鋸(2)。

JP2005139908A 2004-05-14 2005-05-12 サーベル鋸用アダプタ Active JP4991123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004024092.2 2004-05-14
DE102004024092A DE102004024092B3 (de) 2004-05-14 2004-05-14 Führungsadapter mit Krallenkontur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005324551A JP2005324551A (ja) 2005-11-24
JP4991123B2 true JP4991123B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=34877759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005139908A Active JP4991123B2 (ja) 2004-05-14 2005-05-12 サーベル鋸用アダプタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050252011A1 (ja)
JP (1) JP4991123B2 (ja)
DE (1) DE102004024092B3 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007000231A1 (de) * 2007-04-16 2008-10-23 Hilti Aktiengesellschaft Motorisch angetriebene Säbelsäge mit Führungsvorrichtung
EP2222430A1 (en) * 2007-11-23 2010-09-01 Arbortech Industries Ltd. Cutting apparatus
DE102008016207B3 (de) 2008-03-28 2009-07-09 Metabowerke Gmbh Motorisch angetriebene handgeführte Stichsäge
WO2009149194A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Milwaukee Electric Tool Corporation Shoe accessory for a saw
US20100031518A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 Fedor John A Hand held power saw apparatus and method
US20140259704A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Techtronic Power Tools Technology Limited Accessory for a reciprocating saw
WO2015050055A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 日立工機株式会社 切断工具
JP6198054B2 (ja) * 2013-10-01 2017-09-20 日立工機株式会社 切断工具
US11957635B2 (en) 2015-06-20 2024-04-16 Therabody, Inc. Percussive therapy device with variable amplitude
US10702448B2 (en) * 2017-03-14 2020-07-07 Theragun, Inc. Percussive massage device and method of use
US10857064B2 (en) * 2018-12-26 2020-12-08 Theragun, Inc. Percussive therapy device
US11890253B2 (en) 2018-12-26 2024-02-06 Therabody, Inc. Percussive therapy device with interchangeable modules
US11813221B2 (en) 2019-05-07 2023-11-14 Therabody, Inc. Portable percussive massage device
US10889021B1 (en) * 2019-05-24 2021-01-12 Josef Heuser, Jr. Chainsaw comprising a scraper
US11857481B2 (en) 2022-02-28 2024-01-02 Therabody, Inc. System for electrical connection of massage attachment to percussive therapy device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2572405A (en) * 1948-05-25 1951-10-23 Albert F Stone Turret-mounted chain-saw holding claw
US2665719A (en) * 1951-12-28 1954-01-12 Pennanen Matt Anchoring device for portable chain sawing machine blades
US2708953A (en) * 1953-03-20 1955-05-24 Oscar B Dichl Adjustable bumper for chain saw machines
US2813556A (en) * 1953-09-29 1957-11-19 Mcculloch Motors Corp Chain saw with spiked reaction attachment
US3740845A (en) * 1971-07-26 1973-06-26 L Klein Mechanical knife with holding means
JPH07108414A (ja) * 1993-08-20 1995-04-25 Hitachi Koki Co Ltd レシプロソー
US5421091A (en) * 1994-02-23 1995-06-06 S-B Power Tool Company Adjustable guide shoe for reciprocating saw
EP0856372B1 (en) * 1997-01-31 2007-03-14 Black & Decker Inc. Powered reciprocating saw and work clamping mechanism
US6067716A (en) * 1999-03-26 2000-05-30 Carter; Sam W. Plastic pipe cutter
US6272757B1 (en) * 1999-07-22 2001-08-14 S-B Power Tool Company Adjustable guide shoe for reciprocating saw
US6484409B2 (en) * 2000-04-21 2002-11-26 Black & Decker Inc. Pruner attachment apparatus for a power tool
JP3715187B2 (ja) * 2000-08-07 2005-11-09 株式会社マキタ 往復動切断工具のシュー固定装置
DE10316633A1 (de) * 2003-04-11 2004-10-28 Hilti Ag Säbelsäge mit Führungsvorrichtung
US20030145472A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-07 Swift Edgar Leon Reciprocating saw with flush cutting capability

Also Published As

Publication number Publication date
US20050252011A1 (en) 2005-11-17
DE102004024092B3 (de) 2005-09-22
JP2005324551A (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991123B2 (ja) サーベル鋸用アダプタ
EP1555078B1 (en) Tool-less blade clamping apparatus for a reciprocating tool
US4562872A (en) Locking system in a portable electric router
US5322302A (en) Saw-blade fixation device
US20040145126A1 (en) Reciprocating saw holder
EP2113327B1 (en) Vise assembly and bench circular sawing machine
US5632089A (en) Saber saw assembly with improved vising mechanism
US20110131819A1 (en) Blade clamp for reciprocating saw
US4414745A (en) Guiding arrangement for a hand tool
EP0115529B1 (en) Swing saw for cutting metal conduit
US3118227A (en) Tube cutting device
JP4698162B2 (ja) サーベル型鋸装置
US6244797B1 (en) Router keyless chuck
JP3183504B2 (ja) 枝切断具及び往復動枝切断機
JP4325383B2 (ja) 電動工具
US1251554A (en) Tree-surgery implement.
US360854A (en) Geoege n
CN113874168A (zh) 用于在夹持工件和保持动力工具设备中使用的设备
JP3274512B2 (ja) 切削加工用工具
JP7280049B2 (ja) チャック装置
WO2022064948A1 (ja) チップドレス用カッターユニット及び手動型チップドレス
JP4788985B2 (ja) 鋸柄の構造
US721660A (en) Pipe wrench and cutter.
JP2611618B2 (ja) 携帯用電気丸鋸
JPH02125701A (ja) ほぞ取り機におけるバイス前後移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4991123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250