JP4990892B2 - 金型注入物の送出 - Google Patents

金型注入物の送出 Download PDF

Info

Publication number
JP4990892B2
JP4990892B2 JP2008519316A JP2008519316A JP4990892B2 JP 4990892 B2 JP4990892 B2 JP 4990892B2 JP 2008519316 A JP2008519316 A JP 2008519316A JP 2008519316 A JP2008519316 A JP 2008519316A JP 4990892 B2 JP4990892 B2 JP 4990892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
blade
mold
hubs
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008519316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008544883A (ja
Inventor
ダニエル エル マティス
ジョン ジェイ マラス
ディヴィッド シー トンプソン
Original Assignee
レクサム クロージャー システムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レクサム クロージャー システムズ インコーポレイテッド filed Critical レクサム クロージャー システムズ インコーポレイテッド
Publication of JP2008544883A publication Critical patent/JP2008544883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990892B2 publication Critical patent/JP4990892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/04Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds
    • B29C43/06Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds continuously movable in one direction, e.g. mounted on chains, belts
    • B29C43/08Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds continuously movable in one direction, e.g. mounted on chains, belts with circular movement, e.g. mounted on rolls, turntables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/042Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
    • B29C31/048Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds the material being severed at the dispensing head exit, e.g. as ring, drop or gob, and transported immediately into the mould, e.g. by gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3433Feeding the material to the mould or the compression means using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7755Carrier for rotatable tool movable during cutting
    • Y10T83/7788Tool carrier oscillated or rotated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8874Uniplanar compound motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8874Uniplanar compound motion
    • Y10T83/8876Reciprocating plus work approach [e.g., saw type]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明の開示は、密閉シェル又は密閉シェル内の密封ライナを圧縮成形するようなプラスチック物品を成形するための機械に金型注入物を入れるための装置及び方法に関する。
密閉シェルを圧縮成形するための又は密閉シェル内の密封ライナを圧縮成形するための機械は、一般的に、垂直軸線の周りに回転するタレット又はカルーセルを含む。複数の金型が、回転軸線に平行な垂直軸線に沿って整列した雄及び雌金型部分の形態でカルーセルの周囲の回りに設けられる。金型部分は、成形された部品が雄金型部分から型抜きされ、プラスチック材料の注入物が雌金型部分に入れられる開放位置と、雄及び雌金型部分が合わせられて部品を圧縮成形する閉鎖位置との間で駆動される。密閉シェルを成形する機械においては、プラスチック材料の注入物は、雌金型空洞に直接入れられる。密封ライナを成形するための機械においては、予備成形された密閉シェルが、金型部分が開かれた時にネスト内に置かれ、ライナのための材料の注入物は、各シェルがネスト内に置かれる前又は後のいずれかにシェル内に入れられる。プラスチック密閉シェルを圧縮成形するためのこの種の機械は、米国特許第5、670、100号、第5、989、007号、第6、074、583号、及び第6、478、568号に示されている。密閉シェル内の密封ライナを圧縮成形するためのこの種の機械は、米国特許第5、451、360号に示されている。
一部の事例においては、溶融プラスチック注入物が金型空洞内の成形表面上に推進させられるか又は投じられ、それは、金型注入物の空洞内への整合性のない配置をもたらす可能性があった。これは、低下する部品品質、並びに送出装置及び金型注入物配置装置の増大する複雑性を含む運転上の問題点、並びにペレット注入物の送出ミス又はペレットの一部分のみが金型空洞内に受け取られる送出による困難をもたらす可能性がある。他のシステムには、全ての成形位置又は空洞に個々のカッターが必要であり、これは、初期投資、製作及び維持費用、並びにシステム及びその制御装置の全般的な複雑性を著しく付加する。
米国特許第5、670、100号 米国特許第5、989、007号 米国特許第6、074、583号 米国特許第6、478、568号 米国特許第5、451、360号
本発明の開示は、互いと別々に又は互いに組合せて実施することができるいくつかの態様又は発明を伴っている。
本発明の開示の第1の態様によれば、空洞(例えば、金型空洞又は予備成形された密閉シェルの空洞のいずれか)に金型注入物を入れるための装置は、平行な軸線の周りの回転のために装着された1対のハブ、この平行な軸線に対して偏心した位置でハブ間に連結されたリンク、及びリンクに連結されたブレードを含む。ハブの回転により、ブレードは、押出しオリフィスに対して楕円形の径路で進行し、オリフィスから金型注入物を切断し、金型注入物をブレードのすぐ下を通過する空洞に入れる。装置は、好ましくは、押出しオリフィス及び空洞に対してブレードを駆動するためにハブの両方を同時に回転させる駆動部材を含む。ブレードは、好ましくは、1つの空洞から次のものへの金型注入物の一貫した正確な配置のために空洞の底部に金型注入物を入れる空洞内に延びるアームを含む。リンクは、ハブの軸線に対して異なる距離で各ハブに連結することができ、ハブが回転する時に、ハブの回転軸に対してピボット式に回転するか又は回転するように適応させることができる。ブレードの径路の更に別の制御は、ブレードの進行径路を変化させるためのハブの互いに対する段階的な回転によって達成することができる。
本発明の開示内容は、その付加的な目的、特徴、利点、及び態様と共に、以下の説明、特許請求の範囲、及び添付の図面から最も良く理解されるであろう。
図面をより詳細に参照すると、図1〜4は、密閉金型空洞、又は密封ライナが形成される予備成形された密閉シェルの空洞のような空洞12にプラスチック金型注入物を送出する金型注入物送出装置10を示している。装置10は、駆動アセンブリ14、駆動アセンブリ14に連結され、かつ平行な軸線20、22の周りにそれぞれ回転可能である1対のハブ16、18、ハブ16、18の両方に関連するリンク24、並びに押出し機30の押出しオリフィス28及び押出しオリフィス28のすぐ下を順番に通過する1つ又はそれよりも多くの空洞12に対する移動のためにリンク24によって担持されたブレード26を含む。ハブ16、18が回転する時、リンク24及びブレード26が移動され、ブレード26に溶融プラスチック注入物を押出しオリフィス28から受けさせ、密閉シェル又は密閉シェルのためのライナのような望ましい部品へのプラスチック注入物のその後の成形のために溶融プラスチック注入物を空洞12に送出させる。参照図面に示す現在好ましい実施形態では、金型注入物は、垂直軸線34の周りに回転し、かつ従って予備成形された密閉シェルを押出しオリフィス28に対して水平に移動させるタレット又はカルーセル32の周囲の回りに担持された予備成形された密閉シェルに入れられる。カルーセル32は、その中に金型注入物を入れた状態の密閉シェルを垂直軸ライナ成形機械又は水平軸垂直ホイールライナ成形機械に給送することができる。金型注入物送出装置10は、密閉シェルを圧縮成形するための垂直軸機械、又は水平軸線の周りに空洞を回転させる垂直ホイール成形機械と組合せても同様に使用することができる。
現在好ましい実施形態では、水平に配置されたカルーセル32は、空洞12がカム36を通過して回転する時、空洞12(例えば、予備成形された密閉シェル)をカルーセル32の周囲に対して変位させるカム36に対してその垂直軸線34の周りに回転する。これは、例えば、空洞12、又はカム36によって係合される時にカルーセル32に対する半径方向の移動に対して空洞を運ぶ関連の金型部分を摺動自在に装着することによって達成することができる。この関連の金型部分は、カルーセルに対する空洞の移動を容易にするために、1つ又はそれよりも多くのカム従動子又はローラを含むことができる。望ましくは、カム36は、押出しオリフィス28の領域及び金型注入物送出装置10内に配置され、送出装置10に対して好ましくは直線状の一貫した進行径路を提供し、それによって金型注入物の空洞12への送出を容易にする。図示の実施形態では、カム36は、空洞12の進行のほぼ直線の部分を提供するほぼ平坦なカム表面42を有し、この直線部分は、ブレード26の進行径路を含む平面44にほぼ平行であり、金型注入物が空洞12に入れられるカルーセル32の回転の一部の間の空洞12及びブレード26のアラインメントを容易にする。
金型注入物送出装置10の駆動アセンブリ14は、好ましくは、駆動ホイール46が同軸的に装着された駆動シャフト45を回転させる電気モータ47(図3)を含む。駆動部材又は第1のハブ16は、それと共回転するために駆動シャフト44上に同軸的に装着されている。駆動シャフト48(図4)は、駆動シャフト44の軸線20に平行な軸線22の周りの回転のために装置によって担持され、駆動ホイール50は、駆動シャフト48上に同軸的に装着され、チェーン又はベルト52のような動力伝達部材により駆動ホイール46に連結されている。第2のハブ18はまた、それと共回転するために駆動シャフト48上に同軸的に装着されている。従って、1つの現在好ましい実施形態では、第1のハブ16及び第2のハブ18は、離間した平行な軸線20、22の周りに同時に回転する。好ましくは、軸線20、22は、カルーセル32の回転軸34に垂直である。モータ47は、より詳細に以下に説明するように、ブレード26の空洞との正確なアラインメントを容易にするように、カルーセル32の回転と望ましい同期をとるためにサーボ制御することができる。別々のモータ、又はハブ16、18の各々のための駆動部、及び/又はリンク24及びブレード26の進行径路の更に別の変化及び制御を可能にするための互いに対するハブの段階的な回転のような他の駆動配置を使用することができる。また、ハブ16、18の方向は、本明細書に説明した方向と異なることができる。例えば、ハブ16、18の回転軸線20、22は、空洞12を水平軸線の周りに回転させる機械と共に使用するために垂直に配置することができる。別の選択肢として、ハブ16、18の回転及びカルーセル32の回転は、垂直及び水平の金型ホイールの回転と機械的に同期させることができる。
リンク24は、ハブ16、18の各々に連結され、ハブ16、18の回転に応答して押出しオリフィス28に対する移動のために駆動される。図4に最も良く示すように、リンク24は、位置オフセットして又は第1のハブ16の軸線20から離間して、第1のハブ16によって担持された車軸64の端部を受けるようになった貫通孔62を有する第1の部分60を含む。ベアリング66は、好ましくは、車軸64の周りにリンク24によって担持され、このハブが回転する時、第1のハブ16に固定され、かつこのハブと共に動く車軸64の周りのリンク24の第1の部分60の回転を可能にする。リンク24の第1の部分60は、第1のハブ16とリンク24の第1の部分60との間にアセンブリとして配置された車軸64の半径方向外側に延びるフランジ68によって第1のハブ16から離間することができる。第1の部分60はまた、リンク24の第2の部分74に形成される相補空洞72内における往復運動のために摺動自在に受け取られるロッド70を含む。
リンク24の第2の部分74は、第2のハブ18によって担持され、第2のハブから延びる車軸78を受けるようになった貫通孔76を含む。貫通孔76は、好ましくは、環状ベアリング82が車軸78の端部の周りで受け取られる対向孔80を含み、従って、リンク24の第2の部分74は、第2の車軸78の周りに回転又はピボット回転することができる。カバープレート84は、図2及び図4に最も良く示すように、第2の部分74に固定することができる。軸線方向に延びる環状壁86は、第2のハブ18とリンク24の第2の部分74との間の適切な間隔を維持することができる。ロッド70は、好ましくは、車軸64、78、又はリンク24のハブ16、18に対する他の取付点と交差する線又は平面に沿って空洞72内を摺る。
アーム90は、リンク24の一部分から延びるか、又はリンク24の一部分として形成することができる。図示のように、アーム90は、ハブ16、18の回転軸線20、22に垂直で、好ましくはブレード26の進行径路を含む平面44にある軸線92に沿ってリンク24の第2の部分74から外側に延びる。アーム90は、好ましくは、リンク24の第2の部分74に対して摺動自在に調節可能であり、押出しオリフィス28及び空洞12に対してアーム90によって担持されたブレード26の位置の調節を容易にする。
ブレード26は、アーム90によって担持され、好ましくはアーム90内の孔98を通して配置され、かつ例えば嵌合ネジ、装着ファスナ、クランプ、又は溶接を含むいずれかの適切な方法によってその上に保持されたシャンク96を含む。ブレード26及びそのシャンク96は、好ましくは、ハブ16、18の回転軸線20、22を含む平面94に平行にアーム90に垂直に配置され、好ましくは平坦なカム表面42に平行である。ブレード26の端部100は、好ましくは、カップ形であり、ブレード26によって担持され、かつその後の成形部品への形成のために空洞12に置かれた個々の金型注入物ペレットに、押出しオリフィス28から放出された押出し流を切断するようになっている。
車軸64、78、又はリンク24のハブ16、18に対する他の取付点は、ハブ16、18の回転軸線20、22に対して必要に応じて移動させることができる。ハブ16、18は、異なる直径を有し、そのそれぞれのハブ16、18の軸線20、22からの各車軸64、78の軸線の距離は異なることができる。従って、ハブ16、18が共回転する時、車軸64、78の間の距離は変化し、第1のリンク部分60のロッド70は、第2のリンク部分74の空洞72内で往復運動することになる。そのハブ軸線20、22に対する各車軸64、78のオフセット量における違いはまた、ハブ16、18の回転軸20、22を含む平面94に対して、リンク24又は各車軸64、78の軸線を含む平面を斜めにするか又は傾ける。
図2に最も良く示すように、1つの現在好ましい実施形態では、ハブ16、18及びリンク24の1つの角度位置において、車軸64、78の軸線を含む平面は、ハブ16、18の回転軸20、22を含む平面94と一致する。ブレード26及びリンク24は、一般的に、ハブ16、18の回転軸20、22に垂直でカルーセル32の平坦なカム表面42に平行な平面44上にある楕円形の径路で移動され、従って、ブレード26は、ブレード26の空洞12とのアラインメント及びその後の金型注入物の空洞12への配置を容易にするために、カム36に沿って直線的に通過する空洞12と軸線方向に整列することができる。ブレード26の楕円形の径路は、押出しオリフィス28からの押出し流のせん断と、移動している空洞12との横方向のアラインメント及び方向合わせ、及びブレード26の空洞12に対する垂直移動を容易にするための水平及び垂直成分を含む。1つの現在好ましい実施形態では、ブレード26は、空洞12とほぼ同じ速度で横方向に移動され、この横方向の移動中に、ブレード26は、空洞12の方向及び空洞12から(この空洞の軸線に対して)軸線方向に移動され、空洞12の下面上へ及びこの下面に隣接して金型注入物を挿入する。好ましくは、ブレード26は、ほぼ凹面形で又は殆んど開いた下端部を有するカップ形であり、従って、金型注入物は、空洞12の下部分と係合することができ、例えば、それらの間の温度差のために、溶融プラスチック注入物の表面張力及び/又は摩擦は、金型注入物が空洞12の底部の中の適切な位置に留まる間にブレード26の空洞12からの除去を可能にする。これは、正確、反復可能、かつ一貫した金型注入物の空洞12への配置を提供する。ハブ16、18の連続する回転は、空洞12からブレード26を引き抜くリンク24の垂直方向の動きを作り出し、リンク24及びブレード26の更に別の動きは、その後の行程及び次の空洞12へのその後の注入物の連続する送出のためにブレード26を位置決めする。好ましくは、ブレード26の進行径路を含む平面44は、空洞12の軸線102(図2)と平行である。
金型注入物の搬送及び配置を容易にするための修正として、搬送中に金型注入物を保持するためにブレードに真空を引くように、及び/又は空洞内における金型注入物の放出及び配置を容易にするために加圧空気を加えるように、空気ラインをブレード26に接続することができる。
本発明の開示は、いくつかの現在好ましい実施形態に関連して示し、いくつかの付加的な修正及び変形を説明した。他の修正及び変形は、当業者には容易に想起されるであろう。本発明の開示は、そのような全ての修正及び変形を特許請求の範囲の精神及びその広範な範囲に該当するものとして含むものとする。
金型注入物を成形機械の垂直に方向付けられた空洞に入れるための金型注入物送出装置の1つの現在好ましい実施形態の斜視図である。 金型注入物送出装置の正面図である。 金型注入物送出装置の平面図である。 図2の線4−4にほぼ沿って切り取られた断面図である。
符号の説明
12 空洞
14 駆動部
16、18 1対のハブ
24 リンク
26 ブレード
28 押出しオリフィス
96 アーム

Claims (17)

  1. 金型注入物を空洞に入れるための装置であって、
    平行な軸線の周りの回転のために装着された1対のハブ(16、18)と、
    前記平行な軸線に対して偏心した位置で前記ハブの間に連結されたリンク(24)と、
    ブレード(26)であって、このブレードが、押出しオリフィス(28)を通過し、この該オリフィスから金型注入物を切断し、前記ブレードの下を順番に通過する空洞(12)に該注入物を入れるように前記ブレードを楕円形の径路で進行させるために前記リンクに連結された前記ブレード(26)と、を含み、
    前記ブレードの楕円形の経路は、前記押出しオリフィス(28)から押し出された金型注入物のせん断と、前記下方を通過している空洞(12)との横方向のアライメント及び方向合わせ、及びブレード(26)の空洞(12)に対する垂直移動を容易にするための水平及び垂直成分を含むことを特徴とする装置。
  2. 前記ブレード(26)は、前記空洞(12)内に延びて前記金型注入物を該空洞の底部に入れるためのシャンク(96)を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記ハブ(16、18)の両方を同時に回転させるための駆動部(14)を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記駆動部(14)は、前記ハブ(16、18)の少なくとも一方の他方のハブに対する前記回転の独立した制御を可能にすることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. ブレード(26)が進行する前記楕円形の径路は、前記平行な軸線を包含する平面に垂直な平面にあることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記リンク(24)は、前記ハブの対の第1のものに連結された第1の部分(60)と、該ハブの対の第2のものに連結された第2の部分(74)とを含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記第1の部分及び第2の部分(60、74)の少なくとも一方は、そのそれぞれのハブ(16、18)に対してピボット回転式に移動するように連結されていることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記リンクの前記第1の部分(60)及び第2の部分(74)は、作動可能に相互接続されており、該第1の部分は、該第2の部分に対して摺動自在に移動可能であることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  9. 前記第1の部分(60)は、前記第2の部分(74)に対して、該第1の部分及び第2の部分のそれらのそれぞれのハブ(16、18)への取付点と交差する線に沿って摺動可能に移動可能であることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記第1の部分(60)は、そのそれぞれのハブ(16)にそのハブの回転軸から第1の距離に連結され、前記第2の部分(74)は、そのそれぞれのハブ(18)に該第1の距離と同じではないそのハブの軸線からの第2の距離に連結されていることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  11. 前記楕円形の径路において、前記ブレード(26)は、前記空洞(12)が前記押出しオリフィス(28)に対して移動される時に該空洞内へ及びそこから移動されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 前記ブレード(26)は金型注入物がそれを受け取る前記空洞に係合することを可能にして該金型注入物の該ブレードからの除去を容易にするように開いた端部(100)を有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  13. プラスチック物品を成形するための装置であって、
    押出しオリフィス(28)を有し、それを通して金型注入物材料が供給される押出し機(30)と、
    所定の径路に沿って少なくとも1つの空洞(12)を移動し且つカム(42)を有し、該カムは、該押出し機に対して固定された径路で該少なくとも1つの空洞を移動するためのものであるタレット(32)と、
    請求項1乃至12の何れか1項に記載の金型注入物を空洞に入れるための装置と、
    を含むことを特徴とする装置。
  14. 前記タレット(32)は、垂直軸線の周りに回転し、前記押出し機を通過して前記空洞(12)を水平に移動させることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 押出し機(30)から金型注入物を空洞(12)内に入れる方法であって、
    前記空洞(12)は、所定の軸線(102)を有し、
    前記方法は、ブレード(26)が、該押出し機から金型注入物を受け取ってそれを担持し、前記ブレード(26)が、その後、該空洞に対して移動されて該空洞内に該金型注入物を係合させ、前記ブレード(26)が、その後、該金型注入物が該空洞に留まった状態で該空洞から離れるように、前記空洞の所定の軸線(102)に実質的に平行な平面(44)内における楕円形の経路で押出し機に対して前記ブレード(26)を移動させる段階、
    を含むことを特徴とする方法。
  16. 前記ブレード(26)は、1対のハブ(16、18)の間に該ハブが回転する平行な軸線に対して偏心した位置で連結されたリンク(24)によって担持され、該ブレードを移動する前記段階は、該ハブを回転させて、該リンク及びブレードを前記楕円形の径路を通して移動させる段階を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記ハブ(16、18)は、同時に回転されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
JP2008519316A 2005-06-29 2006-06-05 金型注入物の送出 Expired - Fee Related JP4990892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/171,692 US7621736B2 (en) 2005-06-29 2005-06-29 Mold charge delivery
US11/171,692 2005-06-29
PCT/US2006/021732 WO2007005171A1 (en) 2005-06-29 2006-06-05 Mold charge delivery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544883A JP2008544883A (ja) 2008-12-11
JP4990892B2 true JP4990892B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=37075876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519316A Expired - Fee Related JP4990892B2 (ja) 2005-06-29 2006-06-05 金型注入物の送出

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7621736B2 (ja)
EP (1) EP1896238B1 (ja)
JP (1) JP4990892B2 (ja)
CN (1) CN101203364B (ja)
AT (1) ATE523309T1 (ja)
AU (1) AU2006266391B2 (ja)
BR (1) BRPI0612849A2 (ja)
CA (1) CA2598003C (ja)
ES (1) ES2369285T3 (ja)
MX (1) MX2007009738A (ja)
RU (1) RU2404890C2 (ja)
WO (1) WO2007005171A1 (ja)
ZA (1) ZA200707501B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103158172A (zh) * 2011-12-13 2013-06-19 中国农业机械化科学研究院呼和浩特分院 往复切割驱动装置
IT201900018965A1 (it) * 2019-10-16 2021-04-16 Sacmi Apparato di stampaggio a compressione.
CN111113756B (zh) * 2019-12-12 2021-10-08 衢州学院 一种网球半球的挤压装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3782329A (en) * 1972-02-09 1974-01-01 Gros Ite Industries Apparatus for dispensing plastic material or the like
US3867081A (en) * 1972-02-09 1975-02-18 Gros Ite Industries Apparatus for dispensing predetermined quantities of plastic material by blade means having rotational and translational movement
US3955605A (en) * 1975-02-27 1976-05-11 H-C Industries, Inc. Apparatus and method for supplying a metered charge at any feed rate
JPS5299186A (en) * 1976-02-16 1977-08-19 Crown Cork Japan Apparatus for distributing lining material to cap
US4080136A (en) * 1976-09-02 1978-03-21 H-C Industries, Inc. Apparatus for dispensing metered charges of material
JPS559860A (en) * 1978-07-10 1980-01-24 Japan Crown Cork Co Ltd Cap shellsigma interior lining material distributing device
JPS60245517A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 Toyo Seikan Kaisha Ltd 圧縮成形装置
JPS6250107A (ja) * 1985-06-21 1987-03-04 Toyo Seikan Kaisha Ltd 樹脂供給装置
FR2636210B1 (fr) * 1988-09-13 1993-04-09 Kaufler Sa Dispositif pour produire en continu des morceaux de viande sensiblement parallelepipediques
DE4214481C1 (ja) * 1992-05-07 1993-05-19 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover, De
JP3273262B2 (ja) * 1992-09-11 2002-04-08 日本クラウンコルク株式会社 合成樹脂素材供給装置
US5370519A (en) * 1993-01-26 1994-12-06 Zapata Technologies, Inc. Apparatus for cutting and dispensing cap lining material
US5386971A (en) * 1993-07-22 1995-02-07 Owens-Illinois Closure Inc. Plastic pellet delivery system and method of use
US5603964A (en) * 1994-10-07 1997-02-18 Owens-Illinois Closure Inc. Apparatus for cutting and delivering plastic gobs
US5611983A (en) * 1995-04-28 1997-03-18 Shell Oil Company Process for pelletizing polymer
US5596251A (en) * 1995-06-07 1997-01-21 Alcoa Closure Systems International, Inc. Servo motor-driven plastic cutter system for compression molding
US6368094B1 (en) * 1999-11-22 2002-04-09 Alcoa Closure Systems International Multi-path compression molding apparatus
US6422854B1 (en) * 1999-11-22 2002-07-23 Alcoa Closure Systems International Rotary cutter for cutting, measuring, and dispensing molten plastic
US6276067B1 (en) * 2000-01-13 2001-08-21 Welter's Co., Ltd. Ellipse drawing/cutting device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2598003A1 (en) 2007-01-11
CN101203364A (zh) 2008-06-18
EP1896238B1 (en) 2011-09-07
WO2007005171A1 (en) 2007-01-11
JP2008544883A (ja) 2008-12-11
US7621736B2 (en) 2009-11-24
ATE523309T1 (de) 2011-09-15
AU2006266391B2 (en) 2011-01-27
ZA200707501B (en) 2008-12-31
RU2008103185A (ru) 2009-08-10
ES2369285T3 (es) 2011-11-29
EP1896238A1 (en) 2008-03-12
AU2006266391A1 (en) 2007-01-11
BRPI0612849A2 (pt) 2009-06-16
RU2404890C2 (ru) 2010-11-27
US20070001338A1 (en) 2007-01-04
CA2598003C (en) 2013-05-28
CN101203364B (zh) 2012-02-22
MX2007009738A (es) 2007-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7442027B2 (en) Pellet transfer apparatus and method
EP2404732B1 (en) Method and apparatus for feeding molten resin mass in a press mould
US8235702B2 (en) Apparatuses and methods for processing doses of flowable material
KR970703233A (ko) 용기의 뚜껑등과 같은 플라스틱제 요소들을 가압성형하기 위한 장치(apparatus for pressure-molding items made of plastics, such as caps for closing containers and the like)
EP1101586A2 (en) Rotary cutter for cutting, measuring, and dispensing molten plastic
JP3674337B2 (ja) 合成樹脂供給装置
EP1907186B1 (en) Compression molding apparatus
JP4990892B2 (ja) 金型注入物の送出
BRPI0415677B1 (pt) “mecanismo para produção de artigos”
JP2006514889A (ja) 圧縮成形によってキャップを成形する装置
RU2384406C2 (ru) Машина компрессионного формования
CN101804679A (zh) 剂量传送装置和剂量
JPH0624760B2 (ja) プラスチックの吹込成形機の金型にラベルを送給する方法および装置
US7261546B1 (en) Apparatus for severing mold charges in a compression molding machine
CA2190949C (en) Apparatus for pressure-molding items made of plastics
US20090196948A1 (en) Apparatus for placing mold charges into a compression molding machine
GB1604560A (en) Method of producing a closure cap

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees