JP4989626B2 - 2つの平滑管を漏れがないように連結するための装置 - Google Patents

2つの平滑管を漏れがないように連結するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4989626B2
JP4989626B2 JP2008505943A JP2008505943A JP4989626B2 JP 4989626 B2 JP4989626 B2 JP 4989626B2 JP 2008505943 A JP2008505943 A JP 2008505943A JP 2008505943 A JP2008505943 A JP 2008505943A JP 4989626 B2 JP4989626 B2 JP 4989626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male
female
contact
notch
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008505943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008537771A (ja
Inventor
ニコラ リゴレ
ファブリス プレヴォ
トニー ロイントリュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caillau SAS
Original Assignee
Etablissements Caillau SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Etablissements Caillau SAS filed Critical Etablissements Caillau SAS
Publication of JP2008537771A publication Critical patent/JP2008537771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4989626B2 publication Critical patent/JP4989626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/06Joints with sleeve or socket with a divided sleeve or ring clamping around the pipe-ends
    • F16L21/065Joints with sleeve or socket with a divided sleeve or ring clamping around the pipe-ends tightened by tangentially-arranged threaded pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/06Joints with sleeve or socket with a divided sleeve or ring clamping around the pipe-ends
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/002Sleeves or nipples for pipes of the same diameter; Reduction pieces
    • F16L21/005Sleeves or nipples for pipes of the same diameter; Reduction pieces made of elastic material, e.g. partly or completely surrounded by clamping devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/08Joints with sleeve or socket with additional locking means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Description

本発明は、端部と端部が接するように配置され且つ実質的に同じ直径を有する2つの平滑管を漏れがないように連結するための装置であって、2つの平滑管の対向した端部の周囲に配置するのに適したスリーブを有しており、そのスリーブは、締結手段の作用によってその直径を減少させることができる手段を備えており、更に、2つの平滑管の対向した端部を包囲するためにスリーブの内側に配置されるのに適したシールリングを有しており、前記リングは、環状の帯で構成されており且つ少なくとも1つのオスとメスの組を介して係合接触するのに適した2つの端部を有しており、前記オスとメスの組は、前記リングがスリーブの内側に配置された状態で前記スリーブが平滑管の対向した端部の周りで締結されるときにメス型部内に係入するのに適したオス型部を有している装置に関する。
このタイプの装置は、例えば、出願人による特許文献EP1,181,477によって公知である。連結する平滑管の周りに配置された装置を締結する際、オス型部はメス型部内に徐々に侵入して、漏れ止めに役立つ係合接触が行われる。
EP1,181,477においては、オス型部は、メス型部を形成する切り欠き内に侵入する舌部によって形成されている。オス型部とメス型部の夫々の幅を考慮すると、たとえ舌部の自由端が切り欠きの端壁から多少の距離を残していても係合接触は行われる。締結によって、舌部は切り欠き内に侵入し続け、それによって、オス型部とメス型部が変形する。その変形自体は、舌部の切り欠き内への侵入に対抗する対抗力を発生させる。
従って、締結によって、漏れ止めが確実に保証される。しかしながら、そこには、上述の対抗力が、許容できない変形、例えば、リングの一部の領域における屈曲を生じさせる危険が存在する。
本発明の目的は、上述の欠点を実質的に克服した装置を提案することによって、従来技術のその状態を更に改善することである。
この目的は、少なくとも1つのオスとメスの組のオス型部とメス型部が、締結の効果によってオス型部がメス型部内に係入する際にそのオス型部のメス型部内への侵入を容易にする方向に撓むのに適した接触タブ(contact tabs)に形成された接触縁を有しているという構成により達成される。
従って、本発明によれば、漏れがないようにする係合接触は、接触タブの接触縁において行われる。前記接触タブが撓むのに適しているため、上述の対抗力は減少し、オス型部がメス型部内へ侵入することによって生じる変形が、シールリングの所定の範囲、即ち、接触タブに優先的に影響することが保証される。
接触タブの接触縁とは反対側に撓みセットバックが設けられている点が有利である。
前記撓みセットバックは、オス型部のメス型部内への侵入の影響によりタブが撓みながら移動する空間を形成している。
接触タブは、刻みの入った基部を介して接続タブを支持する帯の末端に接続されている点で有利である。
前記刻みの入った基部は、接触タブの撓みに対する抵抗を局所的に減少させ、従って、接触タブに対し、夫々の優先的な撓み方向を与える。
一つの有利な形態においては、オスとメスの組のオス型部が舌部を有しており、前記組のメス型部が、2つの接触タブの間に形成された切り欠きを有していて、前記舌部が前記切り欠き内に侵入することができ、且つ、舌部の幅及び切り欠きの幅によって構成される横方向寸法の少なくとも一方が、舌部が切り欠き内に侵入する方向に向かって減少している。
オスとメスの組のメス型部が切り欠きを有しており、その組のオス型部が、前記切り欠き内に侵入するのに適した2つの側部接触タブを有していて、切り欠きの幅及び接触タブの接触縁間のギャップによって構成される横方向寸法の少なくとも一方が、前記タブが前記切り欠き内に侵入する方向に向かって減少している点で有利である。
限定的でない例によって与えられた実施形態の以下の詳細な説明を読むことにより、発明はより良く理解されることができ、その利点がより明瞭になる。説明は、添付の図面を参照している。
図1の装置は、シールリング12が内側に配置されたスリーブ10を有している。この装置は、端部同士が接するように配置され且つほぼ同じ直径を有する2つの平滑管を漏れがないように連結するために役立つ。そのためには、平滑管の2つの対向した端部を、それらが接触突起13に夫々の側で接触するまでリング12内に押し込んで係入させる必要がある。便宜上、図1には2つの平滑管は図示されていない。但し、組み立ての詳細は、EP1,181,477を参照することができる。
スリーブ10は、EP1,181,477に開示されているスリーブに類似したものであってもよい。スリーブ10は、ベルト部10Aと、平滑管の2つの対向した端に配置された締結手段とを有している。締結手段の間には、長手方向、即ち、スリーブの軸と平行にスロット11が設けられている。締結により、そのスロットの幅が狭まり、それに応じて、ベルト部10Aの直径が減少する。
しかしながら、図1及び図2に示された有利な実施形態においては、スリーブは、EP1,181,477のスリーブとは異なっている。締結の目的で、スリーブは、間に前述のスロット11が設けられた少なくとも一対の突起部を有している。本例では、スリーブは、2対の突起部14A、14Bと16A、16Bとを有している。互いに対となる突起部は、互いに対向するように配置されている。各突起部は、接続部17と、締結手段と係合する締結壁18とを有しており、接続部17を介してベルト部10Aに接続されている。締結壁18は、接続部17からベルト部に向かって折り返されている。接続部と締結壁の間にはスペースが形成されている。接続部は湾曲しており、その凹面が締結壁に対向している。接続部は、その基部に、湾曲が局所的に増大した少なくとも1個の突出部17Aを有している。図2においてより明瞭に理解できるように、各突起部は、このタイプの突出部17Aを2個有しており、それらは、突起部の2つの反対側の軸端に夫々設けられている。
突起部には、締結手段の動作中に突起部が変形(平板化)するのを防止するために補強手段が備えられている。図示の例では、各突起部において、補強手段は、接続部17と締結壁18との間に形成されたスペース内に配置された補強嵌入部材20を備えている。補強嵌入部材は、そのウェブが接続部に対向して配置され且つその自由端が締結壁と協働するU字型をしている。
互いに対となる突起部において、締結手段は、軸部22Aが当該互いに対となる突起部を貫通するように突起部の対向するホールを通じて係合され且つヘッド22Bが一方の突起部の締結壁に支持されたボルト22と、そのボルトの軸部におけるねじ係合によって協働するために他方の突起部の締結壁に対して配置されたナット24とを備えている。本例では、2つの同一の締結機構が設けられており、その各々が一対の突起部、ボルト及びナットを備えている。締結力を分離する目的で、スリーブのベルト部において上述の2つの機構の間には、図2に示す横スロット26が設けられている。突起部14B及び16B内に配置された嵌入部材20は、それらのウェブを貫通して設けられたホールを有しており、ボルトの軸部がそれらのホールを貫通できるようになっている。
当然のことながら、上述したスリーブの特定の形状及び締結手段は、他の公知のいかなる手段によっても置き換えられることができる。特に、スリーブは、特許出願EP1,181,477に記載されたタイプのものであってもよく、或いは、上述のタイプのスリーブであって、しかし、一対のみの突起部と単一のナット-ボルトの組立品とを備えたものであっても良い。同様に、上述の補強手段は、例えば、突起部の締結壁18から適切に折り返されることによって同様の効果を有する他の補強手段で置き換えられることができる。
本発明のシールリングの形状について次に説明する。このリングは、それ自体がループ状に閉じ且つその2つの末端が、それらが互いに係合接続するのに好適なように成形された帯によって構成されている。即ち、図1及び図3において、リングの第1の末端は、舌部28によって形成されたオス型部を備えており、第2の末端は、漏れがないようにするのに必要な係合接続を行うように舌部28が侵入する切り欠き30を備えたメス型部を備えている。
より正確には、図1及び図3の例では、メス型部の切り欠き30は、オス型部のメス型部内への侵入をもたらすカラー(collar)の締結時に、その侵入を容易にする方向に撓むのに適した2つの接触タブの間に形成されている。より正確には、接触係合は、接触タブ32A、32Bの2つの「内側」縁部30A、30Bと、舌部28の2つの「外側」縁部28A、28Bとの間で行われる。図3は、シールリング及びスリーブの軸Aに平行に測定したときの舌部の幅128と、同様に測定したときの切り欠き30の幅130とが、舌部が切り欠き内に侵入する方向Sに向かって減少していることを示している。
従って、EP1,181,477におけるように、オス型部とメス型部の接触縁は、リングが図3に示す状態にある間、カラーの締結前に係合することができる。締結により、舌部28は切り欠き30内に更に進入するように強制され、それによって、有効な漏れ止めを保証するのに充分な接触長さに亘って接触縁部間の接触が行われる。このように舌部が切り欠き内に更に進入する間に変形が起こる。本発明によれば、その変形は、舌部の切り欠き内への侵入を容易にする方向、即ち、矢印Pで示すように切り欠きの幅が増大する方向にタブ32A、32Bが撓むという結果になる。
図3は、撓みセットバック34A、34Bが、接触タブ32A、32Bの、接触縁30A、30Bと反対側に設けられていることを示している。故に、上述の撓みはそのセットバック内で生じる。
セットバック及び切り欠き30を除いて、リング12の切り欠き30が形成されている末端の自由端12Aは、その周りに帯12がループしている軸Aに平行な同じ線l上に位置している。同様に、舌部28を除いて、リングのその舌部が形成されている末端の自由端12Bもまた、軸Aに平行な同じ線l上に位置している。漏れがないようにするのを促進するために、線lとlとは、装置が連結された2つの平滑管上に締着されたときにできるだけ接近するように構成されている。
連結された平滑管の自由端のためのくさび留め面を形成するためにリング12の内周から突出した突起13が上述されている。図4において理解できるように、該リングは、その外周から突出した突起15を更に備えている。これらの突起は、リング12をスリーブに対して角度を持ってくさび留めするために、スリーブ10のベルト部10Aのくぼみ9内に配置されている。漏れ止め接触を行うオス型部及びメス型部は、ベルト部10の連続部分の下に位置している際に、締結手段にも近接することが重要である。
もし上述のスロット11又は上述のスロット26との交点においてリング12の2つの対向した末端の間に空間が存在すれば、漏れが起こるであろう。更に、オス型部及びメス型部は、舌部の切り欠き内への侵入を容易にするために締結によって直接影響されるように、締結手段に近接することが望ましい。
図3からも理解できるように、接触タブは、刻みの入った基部を介してそれらを支持する帯の末端に接続されている。より正確には、接触タブの切り欠き30とは反対側に設けられた撓みセットバック34A、34Bは、夫々のタブ32A、32Bの近傍に位置した傾斜ニック(slanting nicks)36A、36Bを有している。それらのニックは、タブ32A、32Bに近接したセットバックの端壁の領域内に配置されており、且つ、舌部が切り欠き30内に侵入する方向Sに向かって収束するように角度を持って配置されている。従って、図3に矢印Pで示されているタブの撓みが容易になる。
図1及び図3に示した例では、リング12は、上述した舌部28と上述した切り欠き30とからなるオスとメスの組を一つだけ有している。図5においては、変形例として、リング112の末端に複数の近接した組を設けることができることが理解できる。夫々、舌部128Aと切り欠き130A、舌部128Bと切り欠き130B及び舌部128Cと切り欠き130Cを備えた3つの類似のオスとメスの組が図示されている。3つの組の各々は、図3に関連して上述された組に類似している。従って、2つの接触タブ、即ち、132A、132Bと、タブの切り欠きとは反対側に配置された2つの撓みセットバック、即ち、134A、134Bと、上述したニック36A、36Bに類似した2つのニック136A、136Bとを有している。
メス型部が設けられたリング112の自由縁は、周りをスリーブがループする軸に平行な線l上に位置しており、即ち、切り欠きと撓みセットバックとの間にある全部分の自由端であるタブの自由端は前記線上に位置している。
2つの隣接する組の撓みセットバックの間には、自由端112Aを局所的に線l上に導く中間タブ113が設けられている。
同様に、同じ軸に平行で且つそれに対して舌部のみが突出した線l上には、その上に舌部128A、128B、128Cが位置したリングの自由縁112Bが、位置している。
当然のことながら、図5の例は3つのオスとメスの組を示しているが、異なった数の組を設けることもできる。
しかしながら、締結中にリングに及ぼされる力を平衡させるために、該リングはそのループ軸Aに直交する中央平面PSに関して対称であることが有利である。従って、図2において、舌部28と切り欠き30はその平面PSに対して中央にあり、また、図5の中央のオスとメスの組128B、130Bもまたその平面PSに対して中央にある。
図5において気付かれるべきことは、2つの隣接する舌部、即ち、128Aと128Bとの間には、その中に2つの接触タブ、即ち、2つの隣接したオスとメスの組に属するタブ132Aと133Bが侵入する切り欠き127が設けられていることである。
正確には、図6に示すように、本発明の一つの変形例として、メス型部が切り欠き230を備え、オス型部が、該切り欠きに侵入するのに適した2つの側部接触タブ、夫々、232Aと232Bとを備えるように選択することが可能であることが理解できる。その場合、タブ232A、232Bの「外側」接触縁230A、230Bと、切り欠き230の「内側」接触縁228A、228Bとの間で接触係合が行われる。また、その場合には、従って、当該オスとメスの組のオス型部は上述の2つのタブ232A,232Bを含む。図6は、リングの支持軸Aに平行に測定したときの切り欠きの幅l230と接触縁230A、230B間のギャップl230とが、タブが切り欠き内に侵入する方向Sに向かって減少していることを示している。
図6におけるオス型部は、撓みセットバック、夫々、234Aと234Bによる間隙を介して接触タブ232Aと232Bとの間に配置された中央タブ231を更に具備している。中央タブを省略し、単に、撓み時に、タブ232A、232Aが、それらの間に形成された間隙内で撓むように構成することも可能である。しかしながら、上述したように、リングの2つの末端の自由縁が互いにできるだけ近接することが有利であり、タブ231によって、オス型部の自由端を、局所的に、タブ232A,232Bの自由端のレベルに導くことが望ましい。
図6において、撓みセットバックは、接触タブ232A、232Bの近傍に位置する傾斜ニック、夫々、236A、236Bを具備している。これらのニックは、上述の撓みセットバック内において、矢印Pで示されるタブの撓みを容易にするために、オス型部がメス型部内に侵入する方向に向かって収束している。
図7の変形例では、オス型部とメス型部の両方に接触タブが用いられている。
この変形例において、オス型部は、図6のオス型部と同一であり、その種々の構成要素は、図6と同一の符号で示されている。また、メス型部は、図3のメス型部と同一であり、その種々の一貫した要素は、図3と同一の符号で示されている。従って、オス型部がメス型部内に更に侵入したときに、オス型部のタブ232A、232Bは、それらの間で且つ中央タブの夫々の側に形成されたセットバック234A、234B内へ撓む傾向にあり、一方、それらの間にメス型部の切り欠き30を形成するタブ32A、32Bは、それらのタブの夫々の側に設けられた撓みセットバック34A、34B内へ撓む傾向にある。傾斜ニック36A、36B、236A、236Bはこの撓みを容易にする。
本発明の装置の斜視図である、 図1の装置を上から見た図である。 図1の装置のシールリングを矢印IIIに沿って上から見た図である。 リングを、図3の矢印IVに沿って見た図である。 リングの変形例であり、図3と同様の図である。 リングの一変形例であるオス型部とメス型部を示している。 別の変形例であるオス型部とメス型部を示している。

Claims (9)

  1. 端部と端部が接するように配置され且つ同じ直径を有する2つの平滑管を漏れがないように連結するための装置であって、
    前記2つの平滑管の対向した端部の周囲に配置するのに適したスリーブ(10)を備えており、前記スリーブが、締め付け手段(22、24)の作用によってその直径を減少させることができる手段(11)を備えており、
    前記2つの平滑管の前記対向した端部を取り囲むために前記スリーブ(10)の内側に配置されるのに適したシールリング(12、112)をさらに備えており、前記リングが、それ自体がループした帯で構成され且つ少なくとも1つのオスとメスの組を介して係合接触するのに適した2つの末端(12A、12B;112A、112B)を有しており、前記オスとメスの組が、前記リングが前記スリーブ(10)の内側に配置された状態で前記スリーブが前記平滑管の前記対向した端部の周りで締結されるときにメス型部(30;130A、130B、130C;230)内に係入するのに適したオス型部(28;128A、128B、128C;232A、232B)を備えており、
    オスとメスの組の少なくとも1つの前記オス型部とメス型部が、複数の接触タブ(32A、32B;132A、132B;232A、232B)上に形成された複数の接触縁(30A、30B;230A、230B)を有しており、前記接触タブ(32A、32B;132A、132B;232A、232B)の前記接触縁(30A、30B;230A、230B)とは反対側に、撓みセットバック(34A、34B;134A、134B;234A、234B)が設けられており、前記撓みセットバック(34A、34B;134A、134B;234A、234B)が、前記接触タブ(32A、32B;132A、132B;232A、232B)の近傍に位置した傾斜ニック(36A、36B;136A、136B;236A、236B)を備えていることによって、複数の前記接触タブは、締結の作用によって前記オス型部が前記メス型部内に係入する際に前記オス型部の前記メス型部内への侵入を容易にする方向に撓むことが可能であることを特徴とする前記装置。
  2. 前記接触タブ(32A、32B;132A、132B;232A、232B)は、前記接触タブを支持する前記帯の前記末端に、刻みの入った基部(36A、36B;136A、136B)を介して接続されていることを特徴とする請求項に記載の装置。
  3. 前記オスとメスの組の前記オス型部が舌部(28;128A)を備えていると共に、前記組の前記メス型部が、2つの接触タブ(32A、32B;132A、132B)の間に形成された切り欠き(30;130A)を備えており、前記舌部が前記切り欠き内に侵入することができ
    前記舌部の幅(28)、前記舌部が前記切り欠き内に侵入する方向に向かって減少していることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記オスとメスの組の前記オス型部が舌部(28;128A)を備えていると共に、前記組の前記メス型部が、2つの接触タブ(32A、32B;132A、132B)の間に形成された切り欠き(30;130A)を備えており、前記舌部が前記切り欠き内に侵入することができ、
    前記切り欠きの幅(l30)は、前記舌部が前記切り欠き内に侵入する方向に向かって減少していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の装置。
  5. 前記接触タブ(32A、32B;132A、132B)の前記切り欠き(30;130A)とは反対側に撓みセットバック(34A、34B;134A、134B)が設けられていることを特徴とする請求項3又は4に記載の装置。
  6. 前記傾斜ニック(36A、36B;136A、136B)は、前記舌部(28;128A)が前記切り欠き(30;130A)内に侵入する方向に向かって収束するように角度を持って配置されていることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記オスとメスの組の前記メス型部が切り欠き(230)を備えていると共に、前記組の前記オス型部が、前記切り欠き(230)内に侵入するのに適した2つの側部接触タブ(232A、232B)を備えており、
    前記切り欠きの幅(l230)、前記タブが前記切り欠き内に侵入する方向に向かって減少していることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  8. 前記オスとメスの組の前記メス型部が切り欠き(230)を備えていると共に、前記組の前記オス型部が、前記切り欠き(230)内に侵入するのに適した2つの側部接触タブ(232A、232B)を備えており、
    2つの前記接触タブの接触縁(230A;230B)同士の間のギャップ(e230)は、前記タブが前記切り欠き内に侵入する方向に向かって減少していることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  9. 前記傾斜ニック(236A、236B)は、前記側部接触タブ(232A、232B)が前記切り欠き内に侵入する方向に向かって収束していることを特徴とする請求項7又は8に記載の装置。
JP2008505943A 2005-04-13 2006-04-12 2つの平滑管を漏れがないように連結するための装置 Expired - Fee Related JP4989626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0503690A FR2884582B1 (fr) 2005-04-13 2005-04-13 Dispositif pour l'accouplement etanche de deux tubes lisses
FR0503690 2005-04-13
PCT/FR2006/050342 WO2006109002A1 (fr) 2005-04-13 2006-04-12 Dispositif pour l'accouplement etanche de deux tubes lisses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008537771A JP2008537771A (ja) 2008-09-25
JP4989626B2 true JP4989626B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=35229907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505943A Expired - Fee Related JP4989626B2 (ja) 2005-04-13 2006-04-12 2つの平滑管を漏れがないように連結するための装置

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1875116B1 (ja)
JP (1) JP4989626B2 (ja)
KR (1) KR101285230B1 (ja)
CN (1) CN100582545C (ja)
AT (1) ATE538339T1 (ja)
BR (1) BRPI0610561B1 (ja)
FR (1) FR2884582B1 (ja)
MX (1) MX2007012719A (ja)
RU (1) RU2397395C2 (ja)
WO (1) WO2006109002A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES1064088Y (es) * 2006-11-07 2007-05-01 Metalurgicas Pabur S L Dispositivo de union estanca de dos tubos cilindricos de diametros diferentes
JP5739427B2 (ja) * 2009-08-28 2015-06-24 ノーマ・ユー・エス・ホールディング・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーNorma U. S. Holding Llc スリーブおよびガスケットを備えたパイプクランプ
CN104372843B (zh) * 2014-11-17 2016-02-24 唐山现代工控技术有限公司 一种城市内涝测水管清淤方法
CN105889667A (zh) * 2016-06-12 2016-08-24 国机重工(常州)挖掘机有限公司 对接管路用密封抱箍
FR3062702B1 (fr) 2017-02-07 2020-08-21 Caillau Ets Dispositif pour l'accouplement de deux tubes avec pre-montage
FR3090068B1 (fr) 2018-12-17 2021-03-05 Caillau Ets Dispositif de serrage comprenant une ceinture et une bague d'étanchéité
FR3095683B1 (fr) * 2019-05-03 2022-12-09 Caillau Joint d’étanchéité et dispositif et ensemble de serrage comprenant un tel joint d’étanchéité
FR3095682B1 (fr) * 2019-05-03 2023-01-06 Caillau Dispositif de serrage comprenant un collier et un joint d’étanchéité

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2227551A (en) * 1939-06-07 1941-01-07 Jolly L Morris Pipe coupling and pipe clamp
DE3304316A1 (de) * 1983-02-09 1984-08-09 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Mess- und daempfungswiderstandsanordnung fuer ein hochspannungsgeraet
FR2794517B1 (fr) * 1999-06-02 2001-08-24 Caillau Ets Dispositif pour le raccordement etanche de deux tubes lisses
US6758501B2 (en) * 2000-06-23 2004-07-06 Breeze-Torca Products, Llc Pipe coupler
US6860527B2 (en) * 2001-12-07 2005-03-01 Donaldson Company, Inc. Strap clamp
ATE398257T1 (de) * 2003-03-26 2008-07-15 Straub Werke Ag Rohrkupplung

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007012719A (es) 2008-04-29
CN100582545C (zh) 2010-01-20
RU2007141931A (ru) 2009-05-20
FR2884582A1 (fr) 2006-10-20
EP1875116B1 (fr) 2011-12-21
BRPI0610561B1 (pt) 2018-11-21
BRPI0610561A2 (pt) 2012-10-30
FR2884582B1 (fr) 2010-01-08
KR101285230B1 (ko) 2013-07-11
KR20080005216A (ko) 2008-01-10
CN101156015A (zh) 2008-04-02
EP1875116A1 (fr) 2008-01-09
RU2397395C2 (ru) 2010-08-20
WO2006109002A1 (fr) 2006-10-19
JP2008537771A (ja) 2008-09-25
ATE538339T1 (de) 2012-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989626B2 (ja) 2つの平滑管を漏れがないように連結するための装置
US8607420B2 (en) Hose clamp
JP5135208B2 (ja) 補強された締結突起部を有する締着装置
JP4714748B2 (ja) ホースクランプ及びスプリングライナー
JP5650323B2 (ja) ホースクランプ
EP2734767B1 (en) Hose clamp with rippled spring liner
US9568130B2 (en) Profiled clamp with sealing element
US20190145559A1 (en) V-clamp for coupling flanged pipes
CA2651664C (en) Band clamp
JP2008144966A (ja) 締め付けバンドクランプ
KR20200007933A (ko) 스프링 클램프용 위치선정 장치
KR102098328B1 (ko) 파이프 연결용 커플링 어셈블리 및 이의 제조 방법
CZ291979B6 (cs) Svorka
JP3073133B2 (ja) バンドクランプ装置
JPS6213896A (ja) パイプ連結装置
JPH08312861A (ja) ばね要素を備えたクランプ構造体
KR100629297B1 (ko) 개방 클램프용 기계식 연결체
TW201901072A (zh) 鎖環及管接頭
JP2812314B2 (ja) ばね帯金クリップ
CN108431480B (zh) 带有多接片的保持齿的齿盘
KR101224634B1 (ko) 호스의 꺾임 방지 장치
JP2010515003A (ja) 開放型ホースクランプ用機械的連結部
WO2020013026A1 (ja) 剥離部材
KR101901831B1 (ko) 인터록 벨로우즈 장치
JP7290931B2 (ja) ドレンホース継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4989626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees