JP4988438B2 - 連続作動注入装置及び方法 - Google Patents

連続作動注入装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4988438B2
JP4988438B2 JP2007145999A JP2007145999A JP4988438B2 JP 4988438 B2 JP4988438 B2 JP 4988438B2 JP 2007145999 A JP2007145999 A JP 2007145999A JP 2007145999 A JP2007145999 A JP 2007145999A JP 4988438 B2 JP4988438 B2 JP 4988438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
injection
injection device
tube
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007145999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007313331A (ja
Inventor
ネフテル,フレデリク
ブビエール,ベルナルド
Original Assignee
エスエムシー スイス メディカル ケア ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムシー スイス メディカル ケア ソシエテ アノニム filed Critical エスエムシー スイス メディカル ケア ソシエテ アノニム
Publication of JP2007313331A publication Critical patent/JP2007313331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988438B2 publication Critical patent/JP4988438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers
    • A61M5/16827Flow controllers controlling delivery of multiple fluids, e.g. sequencing, mixing or via separate flow-paths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は連続して作動することのできる注入方法と装置に関する。
放射性物質による走査(X線又は核磁気共鳴(NMR)を用いる)のような一定の医療上の応用又は一定の医療検査において、患者に注入することが必要である。
ある場合にはこの注入は同一の患者に連続して行われなければならず、また他の場合にはこの装置は迅速に再使用することができ一人の患者から他の患者へと非常に迅速に、すなわち注入装置全体を再び取付ける必要なしに手渡すことができるようにしなければならない。したがって患者と患者との間の注入を用意するのに必要な時間を最も効果的に活用することが必要となる。
さらに、注入液はある時には高価であり、そのため注入中、特に液体を収容している瓶を取替える時に液体の損失を制限するのに適合した装置を有することが必要となる。
複数の患者にわたって注入瓶の内容物の全量を用いそして各患者に検査中に必要となる量の液体を注入することがさらに有利である。
今までに用いられてきた種々の注入装置は上記のような条件を満足させるものではなく、与えられた物質の量は一人の患者の検査に必要とされる量であった。この量が不十分である場合には注入を中断しないでさらに物質を追加することは不可能であり、またこの量が多すぎるときには残された物質は汚染の危険があるため捨て去らなければならなかった。
本発明の注入装置の目的は上記した従来技術の装置の欠点を解消することである。
本発明によれば、この目的は、注入装置がチューブを介して患者に注入する少なくとも1つの液体の2つの独立した供給源を具備し、該注入装置が各供給源のために、液体の流れを中断するための中断手段と供給源に収容されている液体の注入が終了したことを検出する検知手段とを具備し、前記中断手段が前記検知手段によって制御されるという事実によって、達成される。
次の有利な処置がまた好ましくは採用される。
・各供給源は注入瓶であり、注入装置はさらに、第1の供給管と第2の供給管と注入瓶の各々のための各連結手段とによって構成された上流側注入装置であって、第1及び第2の供給管の各々が連結手段により注入瓶の1つに連結されている上流側注入装置と、下流側の管と液体を送り出すためのポンプ手段とを具備する下流側の注入装置であって、前記下流側の管が前記ポンプ手段を患者に連結している、下流側注入装置とを具備している。
・上流側注入装置がさらに、ポンプ手段に連結することができる第1及び第2の供給管に固定された単一の連結手段を具備している。
・ポンプ手段が、前記下流側注入装置に流入する液体が前記上流側注入装置に戻るのを阻止する戻り防止手段を具備する。
・一方において連結手段のあるものが、他方においてポンプ手段が、固定と液体の流れの形成とを同時に行う連結手段によって、相互に連結される。
他の形態において本発明は、一方の供給源から他方の供給源への切換えが、供給源に収容されている液体の注入が終了したのを検知する前記手段により前記供給源からの液体の流れを中断する中断手段が閉じまた他方の供給源の中断手段が開くという事実により、自動的に行われる方法を提供する。
本発明は、実例として与えられる実施態様についての以下の記載を読むことによりさらに良く理解されまた本発明の特徴と利点が明らかとなるであろう。
当然にこの記載と図面はもっぱら限定されない表示として与えられるものである。
図1に見られるように、本発明の注入装置は2つの瓶の装置である。
同図において、検知及び制御手段は詳細には示されておらず、これらの手段は図解式に示されその作用は以下に記載されている。
患者に注入又は注射される液体のための流れ回路はT字管、すなわち患者に接続された単一の下流側回路上に集まる2つの対称の上流側回路を含んでいる。
注入装置は上流側から下流側へと記載されている。上流側装置は2つの全く同一の一連の要素を有しているため、図1の左側に見られる上流側の装置の一部だけが記載され、対称の装置が以下に記載されるのと全く同じ要素を具備する上流側装置の右側部分の形式で存在することが理解される。
上流側注入装置10はまず患者に注入される液体物質を収容する瓶12を具備する。この瓶は瓶の蓋の先端の弾性カプセル14によって閉じられている。
突き通しピン16が注入瓶12に穴をあける手段を構成するが、それはこのピンが瓶12のカプセル14に穴をあけることができるようにしまた液体が瓶12からピン16の下流側にある要素に向って流れることができるように構成されているからである。この目的で、ピン16はピン16を軸方向に眞直ぐに貫通する内部導管20の上流側端部に延びる中空の斜めの先端18を有している。内部導管20は空気が中空先端18を介して瓶12の中に流入し瓶12が内容物を空にすることができるようにする空気吸入口22によって構成された空気入口手段に接続されている。
有利には、ピンの一部分が瓶の蓋の外径よりほんの僅かに大きい内径を有する円形断面の円筒形側壁24の形式で先端18を取巻く。この側壁24は瓶の蓋の前面のための当接要素としての作用をする肩部26によって半径方向内側に延長されている。好ましくは側壁24はその周囲に規則正しく分配された軸方向の溝を有しまた内側に向けられた環状のリム28を有している。環状リム28は瓶の蓋の後側を保持しピンと瓶との間の偶発的な軸方向の分離運動を阻止するようになっている弾性リムを形成する。
図1に見られるように、瓶12はひっくり返されており、その蓋が底側にあり、先端18が側壁24の環状リム28を越えて軸方向に突出している。
瓶12とピン16との間の連結は以下に記載される。先端18が瓶のカプセル14に押込まれ瓶とピンとが相互に向って蓋が肩部26に当接するまで動かされる。瓶とピンが相互に近づくよう動くにつれて、側壁24はその溝のため外側に拡がるが、しかし蓋が当接すると、側壁は溝によって可能となった弾性のため最初の形状に戻り、それにより環状リム28が蓋の後面の側方部分の上方で当接するようになり、ピン16と瓶12が一緒に保持され側壁24が瓶の蓋を軸方向と横方向との両方向に支持する。
先端18は瓶12とピン16との間の軸方向の案内を提供する。先端18、側壁24、肩部26、及び環状リム28は軸方向と横方向との支持体を構成しまた瓶12の蓋のための保持手段をも構成し、瓶12が他の固定手段なしで垂直方向にひっくり返されて保持されるようにする。瓶12の位置はしたがってピン16によって十分に決定される。
ピン16の中央部分はピン16の本体29を構成し、前記ピン本体29は好ましくはその外形が円形断面のほぼ円筒形であり側壁24をピン本体29に連結できるようにする外側の半径方向肩部27によって上流側で延長されている。
ピン16の下流側部分はその軸線が内側導管20の軸線と一致している円形断面の円筒体30を形成する。内部導管20は予め切り目を入れたラテックスの薄膜又は隔膜34によってその端部が閉じられた円筒状の壁32で下流側が終わっている。円筒壁32は膜34を越えて軸方向に突出する円筒体30によって取巻かれている。
ピン16の下流側部分は円筒体30の内径に実質的に等しい外径の円形断面の蓋の形式の円筒形の堅い要素36に連結されそれにより軸方向の摺動作用と堅い要素36とピン16の下流側部分30との間の摩擦又は摩擦のない摺動入れ子式係合とにより連結が達成されるようにする。堅い要素36の底はピン16の下流側部分の円筒体30の下流側端部のための当接部を構成する。堅い要素36はまた堅い要素36の垂直壁によって取巻かれた軸方向の中空先端38を有しており、前記先端38は予め切り目を入れた隔膜34に突入し堅い要素36がピン16に連結された時ピンの内部導管20の下流側部分にその一部が収容されるようになっている。
図2に示されるように、弾性で可撓性のチューブ40がまず堅い要素36の中空先端38の下流側端部に連結され次に滴下室42の上流側部分に連結される。堅い要素36と可撓性チューブ40と滴下室42とで構成された組立体が堅い耳形の支持体44によって整列して保持され、耳形支持体44は堅い要素36の下流側部分を可撓性チューブ40の一部を取巻く滴下室42の上流側部分に連結しそれにより耳形支持体44によって取巻かれた可撓性チューブの長尺状部分の各側に可撓性チューブ40の上流側長尺部分46と可撓性チューブ40の下流側長尺部分48とを形成する。
ピン16と堅い要素36と可撓性チューブ40と滴下室42とが瓶12を供給チューブ50に連結する連結手段を構成する。
供給源又は瓶12に収容された液体の注入が終わったことを検出する手段は、空気検出器のような供給源が空になったのを検出する手段か又は流れた液体の量が予めプログラムされた所定値に一致した時流れを止めることのできる流量計のような流れている液体の量を監視する手段からなっている。
空気検出器51が好ましくは可撓性チューブの上流側長尺部分46に配置される。この検出器51は、可撓性チューブが液体で充たされず液体の流れの問題又は瓶12が空である事実のために空気を含有していることを検知する任意の装置とすることができる。
実例として、この空気検出器51は可撓性チューブ40を横切り相互に対面して置かれチューブの外側に接触している2つの圧電素子センサーによって構成することができる。一方のセンサーは超音波発信器として作用し他方のセンサーは前記超音波が可撓性チューブ40を通って伝播した後のこの超音波の受信器として作用する。
可撓性チューブ40が液体で充たされたか空気で充たされたかによって、圧電素子受信器によって発せられる電気信号が異なる。
空気検出器51は制御ユニット48を介して、液体の流れを中断し可撓性チューブ40の下流側長尺部分48に置かれている手段53を電気的に制御することができるようにする。これらの中断手段53は可撓性チューブ40を挾むことで閉じ滴下室42から上流側の可撓性チューブを閉じ又は開くことができる。実例として、好ましくは電気リレーを介して空気検出器51によって電気的に制御される電気挾持器を用いることができる。液体流れ中断手段53を制御するため手動制御もまた提供されるが、これは一方の瓶から他方の瓶に切換えるのには提供されず、その理由はこの制御が以下に記載されるように自動的に行われ2つの瓶の取替え時又は2つの瓶を装置に最初取付ける時にもっぱら用いられるからである。いずれの場合も、供給チューブ50及び/又は可撓性チューブ40を液体流れ中断手段53の手動制御のもとに液体で充たすことによりその中の空気を追い出すことが必要である。
滴下チューブ42は円形断面で可撓性チューブ40の直径より大きな直径の可撓性で弾性の透明円筒形チューブであり、その両端部は可撓性チューブ40が上流側端部で開き供給チューブ50が下流側端部で開く各蓋によって閉じられている。
滴下室42の下流側端部は好ましくは円形フィルター52を担持し、円形フィルター52は滴下室内部に、注入装置の中に入り込んだ粒子、例えば瓶12のカプセル14、膜34又はピン16の傾斜先端18から入って来るゴムの粒子又はプラスチックの粒子を保持する。フィルター52はまた高い流量(10ml/s又はそれ以上)が注入装置を通過した時のはね返し栓として作用する。25μmの開口を有するプラスチックフィルターを用いることができる。
滴下室42の内容物は特に以下に記載されるように瓶を取替える時緩衝剤供給源や泡除去具として作用する。滴下室42に収容された液体の供給は空気が滴下室42の下流側に置かれた供給器チューブ50に入るのを阻止することを可能にし、空気が供給器チューブ50の中に入り込んだならば、上流側の注入装置10の全体からこの空気を追出すことが必要となり、そしてこれは液体を浪費することになる。
上流側装置10の第1の供給チューブ50と第2の供給チューブ50は図3に見られるようなT字形の内部導管56を有する好ましくは堅い要素の形式の連結手段54でしっかりと一体化され、単一の出口58を有する対の上流側回路を提供する。T字形内部導管56の2つの入口端部の各々は第1及び第2の供給器チューブ50の各一方に固定される。
堅い要素54の出口部分はピン16の下流側部分にその構造が非常に似ており、円形断面の円筒形の長さ部分60が、予め切り目を入れたラテックス64の隔膜によって端部が閉じられた円筒壁62によって構成されている内部導管56の出口58の端部を取巻く。
隔膜64はピン16の隔膜34と同じ作用をし、開くことにより、先端の形式の穴あけ要素が挿入され所定位置に保持されるようにし、またこの先端が引込められた時、隔膜がその弾性のため再び閉じ、それにより隔膜の上流側の回路がシールされるのを保証する。隔膜64は、内部導管56の第3の端部を閉じポンプ手段の上流側端部と共働するようになっているシール手段を構成する。
堅い要素54の出口部分は堅い要素36と同一の構造の中空先端68を有する円筒形の堅い要素66に連結されるようになっている。堅い要素66はポンプ手段72に上流側に置かれ堅い要素36がピン16の下流側部分と共働するのと同じやり方で堅い要素54と共働するようになっている。したがって、ピン16の隔膜34に関しては、予め切れ目を入れた隔膜64がポンプ手段72の上流側端部に置かれた中空先端68を弾性的に取巻くようになっている。円筒形部分60と堅い円筒形要素66との間の入れ子式摺動係合によりこれらは相互に固定され中空先端68が隔膜64を突き通すようにする。しかし、堅い要素66と54の円筒形部分の間の摺動作用はこれら要素もまたモーターモジュール84によって支持されるため摩擦によって必然的になくなる。
連結手段54はまた内部導管56を部分的に閉じる閉鎖手段を具備し、液体が内部導管56の2つの入口端部から内部導管56の出口端部58に向って流れることができるようにし、又はこの2つの入口端部の一方のみから出口端部58に向って流れ他方の入口端部は閉じたままであるようにする。
これらの部分閉鎖手段は好ましくは3つの口のコックからなり、3つの入口と1つの出口が連結手段54に対するコックの回転位置に依存して2つの液体入口の各々を用いること又は用いないことができるようにする。コックは注入が行われている間は操作されないようになっているが例えば1つの瓶のみを必要とし上流側注入装置10の分岐部分の一方を使用しない注入の前に用いられる。
図4に概略図で示されるように、モーターモジュール84は、注入装置の他の要素が配置されるポンプ本体を構成する。
モーターモジュール84はまず、第1に出口シャフトを有するポンプモーターと、注入装置のための制御台86とピン16のための金属支持体88とを具備している。
支持体88は端部開放の軸方向の穴と支持体88の一端から長さ方向の一部分にわたって延び穴に開口する広幅の長手方向の溝とを有する円形断面の円筒体である。軸方向の穴は底部の長さ部分より大きな直径の頂部の長さ部分を有し、頂部の長さ部分と底部の長さ部分との間の変移部分が環状の肩部を形成する。底の長さ部分の内径はピン本体29の外径に一致し、それにより支持体88の底部の長さ部分が小さな間隙を有してピン本体29を取巻く環状要素を構成できるようにしそのためピンの横方向の運動が非常に限定され、またその軸方向の運動が支持体88の環状の肩部とピン16の外側環状肩部27との間の当接によって限定される。
ピン16のピン本体29と外側環状肩部27はピン16が保持される部分を構成する。支持体88に挿入された時、ピン16は支持体88により完全に取巻かれる。瓶は支持体88の穴の頂部長さ部分の開放端部を介して所定位置に保持され固定装置が耳形支持体44を支持体88の長手方向の溝に位置させそれにより堅い要素36の先端38がピン16の隔膜34を通過できるようにする。
支持体88により、瓶12はその重さにかかわらず直立して逆さに保持され、特にピンが例えばプラスチックで作られたとき瓶より遙かに軽くすることのできるピン16の動きをなくする。
ピン本体29の周面は好ましくはコード化部分を担持し瓶12をポンプ手段のモーターモジュールによって認識できるようにし、瓶12に収容されている液体の型と容量を特定する。
このようなコード化により、本発明の注入装置はピン16と瓶12によって構成された組立体が支持体88に挿入された時瓶を認識する。例えばバーコード読取り器を用いる光コード又は機械的コードを構成することができる。この機械的コードは好ましくはピン本体29の周面に配されたいくつかの点の数及び/又は位置を検出する可撓性の膜によって構成される。この膜は支持体88の穴の底部の長さ部分の壁に位置させることができる。
モーターモジュール84はまた蠕動カセット72がモーターモジュール84の中で摺動できるようにするレール90を有しそれにより蠕動カセット72が当接したときに正確に所定位置にありポンプモーターの出口シャフトが蠕動カセット72の可動部分74を駆動できるようにしまた堅い要素66の先端68が隔膜64を突き通すことができるようにする。これを可能にするため、堅い要素54が、この目的のために設けられ案内溝92を含んでいるモーターモジュール84上の1個所に固定される。溝92は堅い要素54を固定する手段を構成するが、その理由はこれらの溝92が対称の軸線の各側の堅い要素54に含まれる横方向の案内突起94と相補形状になっているからである。横の突起94と溝92との間の密接した軸方向の摺動は、当接によって決定される最終位置の正確な案内を提供する。
ポンプ手段72, 84は、レール90と少なくとも1つの溝とを有するモーターモジュール84と、レール90に相補的な長手方向の溝77と自由端が止め具75を担持する少なくとも1つの弾性舌片73とを有する蠕動カセット72とを具備し、前記溝に係合して蠕動カセット72をモーターモジュール84に対し正確に位置決めするようにしている。
蠕動カセット72の本体は、このカセットが挿入されるモーターモジュール84のハウジングと共働する挾持具を形成する2つの弾性舌片73を担持している。蠕動カセット72がモーターモジュール84に挿入された時、このカセット72はレール90によって案内されしたがってまた弾性舌片73が、カセットの本体から外側に突出する止め具75のためカセットの内側に向ってわん曲する。カセット72がモーターモジュール84の中に十分に挿入されると、カセット75はモーターモジュールの溝と整合するようになり、そして舌片の弾性のため、止め具75が溝に挿入されるようになり、それによりカセット72とモーターモジュール84との間の運動を阻止する。カセットを解放するためにはモジュールの外側に残っている舌片73の部分を手で押し止め具75をその溝から外すようにすることが必要である。
堅い要素66は図2を参照して以下に記載される下流側注入装置70の上流側端部を構成する。
下流側注入装置70は、好ましくは蠕動カセット72で形成されたポンプ手段と、出口シャフトが蠕動カセット72の可動部分74を回転させる外側のモーターモジュール84とを具備している。チューブ76が蠕動カセット72を通過しまた堅い要素66に連結された上流側端部を有している。
モーターモジュール84はさらに圧力と空気を検出するためのセンサーの形式の手段を有している。蠕動カセット72がモーターモジュール84の所定位置にある時、出口シャフトと検知手段は同時に好ましくは水平方向に動くことができ、そのため出口シャフトは可動部分74と共働し出口シャフトが可動部分74を駆動するようにしまた検知手段がチューブ76の下流側端部部分の周りの位置を取り患者の体内に入る液体の圧力と空気のないこととを確認する。
蠕動カセット72のチューブ76の下流側端部は液体を患者へと案内する下流側チューブ78に連結される。
本発明の注入装置が使用されている時、ピン16はその各支持体88に挿入され、瓶12は対応のピン16に連結され、堅い要素36は対応のピン16に連結され、堅い耳形の支持体44は支持体88に固定されそれにより液体の流れが各瓶12と対応の滴下室42との間で垂直となるようにする。
蠕動カセット72と連結手段54とは解放自在にモーターモジュールに係合されそれにより連結手段54が上記したように堅い要素66と共働することができまたモーターモジュールの出口シャフトが自動的に位置決めされ蠕動カセット72の可動部分74を回転できるようにする。
蠕動カセット72とモーターモジュールとはフランス特許出願第 2,383,333号と第 2,644,212号に記載されているものの1つのような蠕動ポンプで置換えることができる。
全回路は空気が追出され患者に連結される前に液体で充たされそして液体を2つの瓶12の一方から送り出すことにより注射又は注入を開始し、他方の瓶の可撓性チューブ40は中断手段53により挾持され液体の流れるのを阻止する。
瓶が空になった時、空気検出器51により流れ中断手段53が空の瓶に対応する可撓性チューブを閉じまた他方の瓶が装置を前記他方の瓶に対応する中断手段53を自動的に開くことにより供給状態にする。
したがって空の瓶を注入を中断することにより取替えることができ、空の瓶は新しい瓶に取替え、対応の滴下室を滴下室42の可撓性で弾性の壁に手で圧力を加えることで液体を吸引することにより液体で充たし、前記滴下室を新しい瓶に連結する可撓性チューブ40が液体の流れを中断する中断手段53によって挾持されないようにするとともに他方の可撓性チューブが閉じられるようにすることが必要となる。
この装置は1つの瓶の2倍の内容物を一人の患者に注入を中断することなく注入することを可能にするが、これは第1の瓶が空になっている間に第2の瓶から液を送り出すことで十分である。
患者が入れ代わった時、上記の図示した要素の全てを取替える必要はなく、単に下流側の装置の要素の全部すなわち蠕動カセット72と下流側のチューブ78とを取替えることで十分である。蠕動カセット72は好ましくは、ポンプが閉塞するため上流側回路10に向って戻るよう下流側回路に入り込む液体を阻止し、蠕動カセット72が液体を上流側から下流側に送っていない時、その休止位置が、蠕動カセットを貫通する可撓性チューブ76が挾持されて閉鎖されるような位置である。この特性は、蠕動カセット72が液体の戻りを阻止する手段を蠕動カセット72の内部に包含されているチューブ76を遮断する手段の形式に構成できるようにする。
蠕動カセット72が数人の患者に対して再使用されるのを防止するために、蠕動カセットは好ましくは蠕動カセットがモーターモジュールに挿入された時に破壊する自動的に破壊可能なプラスチックの舌片80を備えた安全手段が設けられる。
プラスチック舌片80が破壊されると、蠕動カセット72のさらなる使用は舌片80が存在しないことを検出する検知機構82によって不可能となる。
この機構は、蠕動カセット72がモーターモジュールに挿入された時に舌片80のないのが検出されたならば注入装置が作動するのを阻止する電気センサーを、舌片80が破られる段階に先行する中間位置に含んでいる。
しかしながら、蠕動カセットは舌片80が破壊された後に操作員が蠕動カセット72をモーターモジュール84に再度挿入する必要があったとしても、一回使用できることが必要である。この目的のため、検知機構82に、舌片80が破られた後に注入装置の一回の実際の使用を許すタイマー又は監視機構を設けることができる。タイマーが設けられたならば、操作員は舌片80が破られた後注入を開始すべき一定の時間が与えられる。
舌片80が破れた時タイミングが開始しまた時間が計られ、注入を開始することができ、一方においてこの時間が経過すると注入を行うことができなくなる。
どのような手段が用いられたとしても、検知機構82は同一の蠕動カセット72が2回目の注入のために用いられるのを阻止する。
各供給源又は瓶12にとって異なる液体を供給することもできる。これは2つの異なる物質を同じ医療検査の間に連続して注入することを可能にする。1つの応用は、一方の液体が「対照液体」として知られている活性液体で他方の液体が不活性の淨化液体、例えばグルコースの溶液又は生理的血清であるNMR 放射線走査であり、活性液体の注入が終わったとき、すなわち活性液体の瓶が空になった時、又は通過した活性液体の全量が所定の値に達した時に下流側注入装置に残っている活性液体を患者の体内に放出する。この型の注入において、注入される活性液体の量は少なくまた可撓性チューブ40が閉じられた後中断手段53の下流側の配管構造に残っている活性液体の大部分を注入することが重要であり、他方の瓶に自動的に切換えることは、淨化液体が患者の体内に、活性液体の瓶のチューブ40が閉じられた時に下流側注入装置70に収容されている活性液体に対応する活性液体の一部を引き入れることができるようにする。
図1は本発明の注入装置の相互に連結される様々な部分を示す一部を切断した分解図である。 図2は図1の一定部分の拡大図である。 図3は図2のIII −III 線による連結手段の断面図である。 図4は図1の各部分が取付けられる支持要素の概略図である。
符号の説明
12 供給源
42 滴下室
50 供給チューブ
51 検知手段
53 中断手段
54 接続手段
64 シール手段
72 ポンプ手段
76 チューブ
84 モーターモジュール
90 レール

Claims (31)

  1. 連続作動することのできる注入装置であって、
    チューブを介して患者に注入すべき少なくとも1つの液体の2つの独立した供給源(12)と、
    第1の供給チューブ(50)と、第2の供給チューブ(50)と、第1の供給チューブ(50)の供給源(12)の一方に連結するそれぞれの連結手段(16,36, 40, 42)と、第2の供給チューブ(50)を供給源(12)の他方に連結する連結手段(16,36, 40, 42)を含む上流側注入装置(10)と、
    下流側チューブ(78)と液体を送り出すポンプ手段(72, 84)とを具備し、前記下流側チューブ(78)が前記ポンプ手段(72, 84)を患者に連結する下流側注入装置(70)、とを具備し、
    前記上流側注入装置(10)がさらに、第1及び第2の供給チューブ(50)に固定されポンプ手段(72, 84)に連結することができる単一の接続手段(54)を具備し、
    前記注入装置がさらに各供給源(12)のために、各供給源(12)に対してそれぞれ液体の流れを中断する中断手段(53)と供給源に収容された液体の注入が終わったのを検出する検知手段(51)とを有している、注入装置において、
    一方の供給源(12)から他方の供給源への切換えが、供給源に収容された液体の注入が終わったのを検出する手段(51)により前記供給源からの液体の流れを中断する中断手段(53)が閉じまた他方の供給源(12)の中断手段(53)が開くことによって、自動的に行われ、
    また各供給源が注入瓶(12)であり、
    接続手段(54)が、第1及び第2の供給チューブ(50)の各一方に固定された2つの入口端部を有し、またポンプ手段(72)の上流側端部(68)と共働する第3の又は出口端部(58)を有する、T字形の内部導管(56)を具備し、
    ポンプ手段(72)が前記下流側注入装置(70)に流入する液体が前記上流側注入装置(10)に戻るのを阻止する戻り防止手段を具備し、
    前記出口端部(58)がシール手段(64)により閉鎖されており、
    前記接続手段(54)がさらに供給チューブ(50)の上流側で前記中断手段(53)の下流側に配設された滴下室(42)を具備し、前記滴下室(42)の内容物が緩衝剤供給源を構成している、
    ことを特徴とする注入装置。
  2. 連続作動することのできる注入装置であって、
    チューブを介して患者に注入すべき少なくとも1つの液体の2つの独立した供給源(12)と、
    第1の供給チューブ(50)と、第2の供給チューブ(50)と、第1の供給チューブ(50)の供給源(12)の一方に連結するそれぞれの連結手段(16,36, 40, 42)と、第2の供給チューブ(50)を供給源(12)の他方に連結する連結手段(16,36, 40, 42)を含む上流側注入装置(10)と、
    下流側チューブ(78)と液体を送り出すポンプ手段(72, 84)とを具備し、前記下流側チューブ(78)が前記ポンプ手段(72, 84)を患者に連結する下流側注入装置(70)、とを具備し、
    前記上流側注入装置(10)がさらに、第1及び第2の供給チューブ(50)に固定されポンプ手段(72, 84)に連結することができる単一の接続手段(54)を具備し、
    前記注入装置がさらに各供給源(12)のために、各供給源(12)に対してそれぞれ液体の流れを中断する中断手段(53)と供給源に収容された液体の注入が終わったのを検出する検知手段(51)とを有している、注入装置において、
    一方の供給源(12)から他方の供給源への切換えが、供給源に収容された液体の注入が終わったのを検出する手段(51)により前記供給源からの液体の流れを中断する中断手段(53)が閉じまた他方の供給源(12)の中断手段(53)が開くことによって、自動的に行われ、
    また各供給源が注入瓶(12)であり、
    接続手段(54)が、第1及び第2の供給チューブ(50)の各一方に固定された2つの入口端部を有し、またポンプ手段(72)の上流側端部(68)と共働する第3の又は出口端部(58)を有する、T字形の内部導管(56)を具備し、
    前記出口端部(58)がシール手段(64)により閉鎖されており、
    前記接続手段(54)がさらに供給チューブ(50)の上流側で前記中断手段(53)の下流側に配設された滴下室(42)を具備し、前記滴下室(42)の内容物が緩衝剤供給源を構成している、
    ことを特徴とする注入装置。
  3. 供給源(12)に収容された液体の注入が終わったのを検出する手段が、空気検出機(51)を備えた供給源が空であるのを検出する手段(51)であることを特徴とする請求項2に記載の注入装置。
  4. 供給源(12)に収容された液体の注入が終わったのを検出する手段が、通過した液体の量を監視する手段(51)であることを特徴とする請求項2に記載の注入装置。
  5. ポンプ手段(72)が前記下流側注入装置(70)に流入する液体が前記上流側注入装置(10)に戻るのを阻止する戻り防止手段を具備している、
    ことを特徴とする請求項2記載の注入装置。
  6. 接続手段(54)がさらに内部導管(56)を部分的に閉鎖する部分閉鎖手段を具備し、液体が2つの入口端部から出口端部(58)に向って流れ又は2つの入口端部の一方のみから出口端部(58)に向って流れることができ他方の端部が閉じられるようにしていることを特徴とする請求項2に記載の注入装置。
  7. ポンプ手段(72)がポンプ手段を貫通するチューブ(76)を有し、戻り防止手段がチューブ(76)を遮断し前記ポンプ手段(72)に包含される遮断手段によって構成され、遮断手段が前記ポンプ手段の非作動時に前記チューブ(76)を閉鎖することを特徴とする請求項5に記載の注入装置。
  8. 連結手段が注入瓶を穴あけする穴あけ手段(16)を具備し、液体が瓶から穴あけ手段(16)の下流側部分と可撓性で弾性のチューブ(40)とに向って流れることができるようにしていることを特徴とする請求項3から7のうちのいずれか1項に記載の注入装置。
  9. 穴あけ手段が内部導管(20)の上流側の斜めの中空先端(18)と前記内部導管(20)の下流側の予め切れ目を入れたラテックス隔膜(34)とを有するピン(16)によって構成されていることを特徴とする請求項8に記載の注入装置。
  10. 注入ピン(16)がさらに空気入口手段(22)を具備していることを特徴とする請求項9に記載の注入装置。
  11. 前記滴下室(42)が泡捕集具を構成していることを特徴とする請求項2に記載の注入装置。
  12. 連結手段が注入瓶を穴あけする穴あけ手段(16)を具備し、液体が瓶から穴あけ手段(16)の下流側部分と可撓性で弾性のチューブ(40)とに向って流れることができるようにし、可撓性チューブ(40)が前記滴下室(42)の上流側に配設されまた上流側の長さ部分(46)と下流側の長さ部分(48)とによって構成され、供給源に収容された液体の注入が終わったのを検出する前記手段(51)が前記上流側の長さ部分(46)と整合するよう位置していることを特徴とする請求項2に記載の注入装置。
  13. 液体の流れを中断する前記中断手段(53)が前記下流側の長さ部分(48)の高さに位置していることを特徴とする請求項12に記載の注入装置。
  14. 連結手段が、液体が瓶から穴あけ手段(16)の下流側部分に向って流れることができるように注入瓶を穴あけする穴あけ手段(16)と、可撓性で弾性のチューブ(40)とを具備する、ことを特徴とする請求項2に記載の注入装置。
  15. 液体の流れを中断する前記中断手段が可撓性チューブ(40)を挾みつける締めつけ手段(53)であることを特徴とする請求項2に記載の注入装置。
  16. 滴下室(42)がろ過手段(52)を含んでいることを特徴とする請求項2に記載の注入装置。
  17. 滴下室(42)がはね返し栓手段(52)を含んでいることを特徴とする請求項2に記載の注入装置。
  18. 前記ポンプ手段(72, 84)がさらにポンプ手段(72, 84) が再使用されるのを防止する安全手段(80, 82)を具備していることを特徴とする請求項2から17のいずれかに記載の注入装置。
  19. 安全手段(80, 82)が自動的に破れる要素(80)と自動的に破れる要素(80)の存在しないのを検出する検知機構(82)とを具備していることを特徴とする請求項18に記載の注入装置。
  20. 検知機構(82)が、開始点が自動的に破れる要素(80)の破壊であり注入がタイマー期間中に開始できるようにするタイマーを含んでいることを特徴とする請求項19に記載の注入装置。
  21. ピン(16)がさらに瓶(12)の蓋を支持し保持する手段(18, 24, 26, 28) を有し瓶(12)を他の固定手段なしで垂直に逆さに保持できるようにしていることを特徴とする請求項8に記載の注入装置。
  22. 一方で連結手段(16, 36, 40, 42)のうちのあるものどうしが接続と流路確保が同時におこなわれる結合手段により相互接続され、他方で結合手段(54)とポンプ手段(72)が接続と流路確保が同時におこなわれる結合手段により相互接続されている、ことを特徴とする請求項2に記載の注入装置。
  23. 連結手段が注入瓶を穴あけする穴あけ手段(16)を具備し、液体が瓶から穴あけ手段(16)の下流側部分と可撓性で弾性のチューブ(40)とに向って流れることができるようにし、連結手段(16, 36, 40, 42)の前記結合手段が、隔膜(34)により端部が閉鎖されかつ穴あけ手段(16)の下流側の円筒形長さ部分(30)と可撓弾性チューブ(40)の上流側の軸方向中空先端(38)を有する堅い円筒状要素(36)とによって取巻かれた円筒形の壁(32)を含み、固定部が円筒形長さ部分(30)と円筒形の堅い要素(36)との間の入れ子式摺動係合からなり、前記係合により中空先端(38)が隔膜(34)を突き通すようにしていることを特徴とする請求項22に記載の注入装置。
  24. 接続手段(54)内の前記結合手段が、さらに隔膜(64)により端部が閉鎖されかつ円筒形長さ部分(60)により取巻かれた円筒形の壁(62)を具備することと、ポンプ手段(72)がさらに中空先端(68)を有する円筒形の堅い要素(66)を具備し固定部が円筒形長さ部分(60)と円筒形の堅い要素(66)との間の入れ子式摺動係合からなり、前記係合により中空先端(68)が隔壁(64)を突き通すようにしていることとからなることを特徴とする請求項22に記載の注入装置。
  25. ピン(16)がさらに半径方向外側の肩部(27)によって上流側に延出されている円形断面の円筒形ピン本体(29)を有し、ピン本体(29)がピン本体(29)を取巻き外側肩部(27)に当接するようになる環状要素(88)によって保持されていることを特徴とする請求項9に記載の注入装置。
  26. シール手段(64)がポンプ手段(72)の上流側端部に位置する中空先端(68)を弾性的に取巻く予め切り目を入れた隔膜によって構成されていることを特徴とする請求項6に記載の注入装置。
  27. ピン本体(29)の周面がコード化部分を担持しポンプ手段(72, 84)が瓶(12)の中に収容されている液体の型と容量を確認できるようにしていることを特徴とする請求項25に記載の注入装置。
  28. ポンプ手段(72, 74)が、レール(90)と少なくとも1つの溝とを含むモーターモジュール(84)と、レール(90)と相補的な長手方向の溝(77)と少なくとも1つの弾性舌片(73)とを有する蠕動カセット(72)とを具備し、舌片(73)の自由端が止め具(75)を担持し前記溝に挿入し蠕動カセット(72)がモーターモジュール(84)に対し正確に位置するのを保証するようにしていることを特徴とする請求項12に記載の注入装置。
  29. モーターモジュール(84)がさらに出口シャフトと、圧力と空気とを検出する検知手段とを含み、蠕動カセット(72)がさらに可動部分(74)とチューブ(76)とを含み、蠕動カセット(72)がモーターモジュール(84)の所定位置にある時出口シャフトと検知手段とが同時に動くことができそれにより出口シャフトが可動部分(74)と共働し検知手段がチューブ(76)の下流側端部部分の周りの位置をとるようにしていることを特徴とする請求項28に記載の注入装置。
  30. 連続して作動することができ、各供給源(12)が異なる液体を分配することを特徴とする請求項2に記載の注入装置。
  31. 液体の一方が活性液体であり、他方の液体が活性液体の注入が終わった時下流側の注入装置(70)に残っている活性液体を患者の体内に流入させる淨化液体であることを特徴とする請求項30に記載の注入装置。
JP2007145999A 1995-08-25 2007-05-31 連続作動注入装置及び方法 Expired - Fee Related JP4988438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/10094 1995-08-25
FR9510094 1995-08-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9509905A Division JPH11511346A (ja) 1995-08-25 1996-08-20 連続作動注入装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007313331A JP2007313331A (ja) 2007-12-06
JP4988438B2 true JP4988438B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=9482093

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9509905A Pending JPH11511346A (ja) 1995-08-25 1996-08-20 連続作動注入装置及び方法
JP2007145999A Expired - Fee Related JP4988438B2 (ja) 1995-08-25 2007-05-31 連続作動注入装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9509905A Pending JPH11511346A (ja) 1995-08-25 1996-08-20 連続作動注入装置及び方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5968014A (ja)
EP (1) EP0846008B1 (ja)
JP (2) JPH11511346A (ja)
KR (1) KR19990043990A (ja)
CN (1) CN1131077C (ja)
AT (1) ATE216605T1 (ja)
AU (1) AU700190B2 (ja)
CA (1) CA2227973C (ja)
CZ (1) CZ56198A3 (ja)
DE (1) DE69620890T2 (ja)
ES (1) ES2175122T3 (ja)
HU (1) HUP9901390A3 (ja)
NO (1) NO980774L (ja)
PL (1) PL325202A1 (ja)
RU (1) RU2188672C2 (ja)
WO (1) WO1997007842A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656157B1 (en) * 1995-04-20 2003-12-02 Acist Medical Systems, Inc. Infinitely refillable syringe
FR2748310A1 (fr) 1996-05-03 1997-11-07 Debiotech Sa Dispositif d'obturation par pincement d'un tube souple
DE19723014A1 (de) * 1997-06-02 1998-12-03 Erwin Dr Schaefer Vorrichtung zum automatischen Betrieb eines Kontrastmittelhochdruckinjektors für die Magnetresonanztomographie
US6355024B1 (en) * 1999-07-14 2002-03-12 Mallinckrodt Inc. Medical fluid delivery system
SE523272C2 (sv) * 1999-11-15 2004-04-06 Aneo Ab System vid intravenös anestesi för reglering av farmakatillförsel till en patient
IT1316902B1 (it) * 2000-06-09 2003-05-13 Sidam Di Azzolini Graziano E C Dispositivo medicale preassemblato monouso per la somministrazione apazienti di almeno due medicamenti in proporzioni prestabilite.
US6485454B1 (en) * 2000-10-13 2002-11-26 Edward Yang Automatic infusion set for continuously infusing liquid medicine of double bottles
WO2002099499A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Gsi Lumonics Corporation Expandable closed chamber etalon with contact bonded optical components
WO2003006101A2 (en) * 2001-07-10 2003-01-23 Medrad, Inc. Devices, systems and method for infusion of fluids
ES2737835T3 (es) 2003-04-23 2020-01-16 Valeritas Inc Bomba accionada hidráulicamente para la administración de medicamentos de larga duración
JP2005131007A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Nemoto Kyorindo:Kk 薬液注入システム
US9089636B2 (en) 2004-07-02 2015-07-28 Valeritas, Inc. Methods and devices for delivering GLP-1 and uses thereof
SG186677A1 (en) 2005-04-25 2013-01-30 Advanced Tech Materials Liner-based liquid storage and dispensing systems with empty detection capability
SG162759A1 (en) 2005-06-06 2010-07-29 Advanced Tech Materials Fluid storage and dispensing systems and processes
ES2566058T3 (es) 2006-03-30 2016-04-08 Valeritas, Inc. Dispositivo de suministro de fluidos de múltiples cartuchos
JP4860365B2 (ja) * 2006-06-19 2012-01-25 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び携帯端末装置
WO2008106108A1 (en) * 2007-02-26 2008-09-04 Cardinal Health 303, Inc. Automatic relay pump system
US7934912B2 (en) 2007-09-27 2011-05-03 Curlin Medical Inc Peristaltic pump assembly with cassette and mounting pin arrangement
US8083503B2 (en) 2007-09-27 2011-12-27 Curlin Medical Inc. Peristaltic pump assembly and regulator therefor
US8062008B2 (en) 2007-09-27 2011-11-22 Curlin Medical Inc. Peristaltic pump and removable cassette therefor
US20100217178A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Baxter International Inc. Prediction of peritoneal dialysis therapy outcomes using dialysates mixed at different glucose concentrations
EP2669214B1 (en) 2009-07-09 2016-01-20 Advanced Technology Materials, Inc. Storage system with a blow molded collapsible liner
EP2459146B1 (en) 2009-07-29 2020-04-29 ICU Medical, Inc. Fluid transfer methods
JP5911427B2 (ja) * 2009-11-27 2016-04-27 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 流体管理システム
CN101972504B (zh) * 2010-11-09 2012-11-21 衣启武 静脉连续输液智能控制仪及应用方法
EP2643094A4 (en) 2010-11-23 2017-05-24 Advanced Technology Materials, Inc. Liner-based dispenser
FR2969507B1 (fr) 2010-12-24 2014-07-11 Eveon Dispositif pour melanger deux constituants
CN103648920B (zh) 2011-03-01 2016-10-05 高级技术材料公司 嵌套的吹塑内衬和外包装及其制造方法
CA2987358A1 (en) 2011-09-21 2013-03-28 Bayer Healthcare Llc Continuous multi-fluid pump device, drive and actuating system, and method
EP4218857A3 (en) 2011-12-22 2023-10-25 ICU Medical, Inc. Fluid transfer devices and methods of use
US20140276422A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Medrad, Inc. Bulk fluid source injector systems
AU2014353184B2 (en) 2013-11-25 2017-08-17 Icu Medical, Inc. Methods and system for filling IV bags with therapeutic fluid
MY177223A (en) * 2014-01-10 2020-09-09 Bayer Healthcare Llc Single use disposable set connector
WO2016112163A1 (en) 2015-01-09 2016-07-14 Bayer Healthcare Llc Multiple fluid delivery system with multi-use disposable set and features thereof
CN104906647B (zh) * 2015-07-13 2017-10-17 南通市第三人民医院 连续性血液净化中置换液流量匹配装置及流量匹配方法
CA3006951C (en) 2015-12-04 2024-05-14 Icu Medical, Inc. Systems, methods, and components for transferring medical fluids
MX2018009791A (es) * 2016-02-09 2018-09-11 Bracco Injeneering S A Metodo para operar un sistema de inyeccion.
CN105771025A (zh) * 2016-04-09 2016-07-20 深圳市前海安测信息技术有限公司 自动输液设备及其控制方法
US11013857B2 (en) 2016-07-06 2021-05-25 Bayer Healthcare Llc Contrast heating system with in-line contrast warmer
USD851745S1 (en) 2016-07-19 2019-06-18 Icu Medical, Inc. Medical fluid transfer system
AU2017302557B2 (en) 2016-07-25 2022-10-13 Icu Medical, Inc. Systems, methods, and components for trapping air bubbles in medical fluid transfer modules and systems
WO2018074294A1 (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 株式会社ジェイ・エム・エス 輸液装置
USD917045S1 (en) 2018-08-16 2021-04-20 Deka Products Limited Partnership Slide clamp
USD1004412S1 (en) 2019-08-16 2023-11-14 Deka Products Limited Partnership Slide clamp assembly
ES1241959Y (es) * 2019-10-10 2020-08-06 Univ Politécnica De Catalunya Dispositivo de perfusion para purgado de tratamiento farmacologico intravenoso
JP6995150B2 (ja) * 2020-01-15 2022-01-14 株式会社コメッツ 輸液セット
US11590057B2 (en) 2020-04-03 2023-02-28 Icu Medical, Inc. Systems, methods, and components for transferring medical fluids
WO2023170680A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Equashield Medical Ltd Fluid transfer station in a robotic pharmaceutical preparation system
CN115177813A (zh) * 2022-07-30 2022-10-14 中国人民解放军海军军医大学第一附属医院 用于静脉输液设备的多输液袋连接装置和静脉输液设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4395260A (en) * 1981-06-01 1983-07-26 Sorenson Research Co., Inc. Drip chamber
CA1257165A (en) * 1984-02-08 1989-07-11 Paul Epstein Infusion system having plural fluid input ports and at least one patient output port
JPH019577Y2 (ja) * 1985-02-26 1989-03-16
US4687423A (en) * 1985-06-07 1987-08-18 Ivac Corporation Electrochemically-driven pulsatile drug dispenser
JPS6363470A (ja) * 1986-09-03 1988-03-19 医療法人 蒼龍会 生理食塩水の補給制御装置
US4925444A (en) * 1987-08-07 1990-05-15 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Closed multi-fluid delivery system and method
WO1992011881A1 (en) * 1990-12-27 1992-07-23 Block Medical, Inc. Closed system for iv site flush
US5322500A (en) * 1991-05-09 1994-06-21 Cardio Pulmonary Supplies, Inc. Variable ratio blood-additive solution device and delivery system
DE4137837C1 (ja) * 1991-11-18 1992-10-29 Fresenius Ag, 6380 Bad Homburg, De
AU662203B2 (en) * 1992-04-03 1995-08-24 Baxter International Inc. Improved transfer set
US5328463A (en) * 1992-09-18 1994-07-12 Namic U.S.A. Corporation Contrast media and fluid introduction system
JPH06277282A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Terumo Corp 輸液剤自動切換装置
DE4333266A1 (de) * 1993-09-27 1995-03-30 Guenther Dipl Ing Jacob Infusionsmaschine mit Zubehör
EP0650739B1 (en) * 1993-10-28 2003-02-26 Medrad, Inc. Total system for contrast delivery

Also Published As

Publication number Publication date
NO980774L (no) 1998-04-24
NO980774D0 (no) 1998-02-24
AU6878196A (en) 1997-03-19
EP0846008A1 (fr) 1998-06-10
JPH11511346A (ja) 1999-10-05
HUP9901390A3 (en) 1999-11-29
ES2175122T3 (es) 2002-11-16
MX9801495A (es) 1998-08-30
DE69620890T2 (de) 2002-11-07
CN1193919A (zh) 1998-09-23
KR19990043990A (ko) 1999-06-25
ATE216605T1 (de) 2002-05-15
JP2007313331A (ja) 2007-12-06
US5968014A (en) 1999-10-19
CN1131077C (zh) 2003-12-17
HUP9901390A2 (hu) 1999-08-30
EP0846008B1 (fr) 2002-04-24
CA2227973A1 (en) 1997-03-06
CZ56198A3 (cs) 1998-07-15
AU700190B2 (en) 1998-12-24
PL325202A1 (en) 1998-07-06
WO1997007842A1 (fr) 1997-03-06
RU2188672C2 (ru) 2002-09-10
DE69620890D1 (de) 2002-05-29
CA2227973C (en) 2007-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988438B2 (ja) 連続作動注入装置及び方法
CN1891307B (zh) 医疗用流体注射设备
RU2703066C9 (ru) Соединитель сменного комплекта одноразового использования
EP0790842B1 (en) Radiographic dye delivery apparatus
US7338472B2 (en) Directly engaged syringe driver system
US5147311A (en) Injection device for use with a deformable ampoule
RU98105151A (ru) Непрерывно действующее устройство для вливания и способ
CA1052653A (en) Syringe pump drive system and disposable syringe cartridge
US2668533A (en) Medical apparatus
US20030009133A1 (en) Drive system for an infusion pump
JP2002534227A (ja) 液体の投与のための注入器
KR20230116797A (ko) 유체 주입기 시스템용 유체 경로 구성요소의 보유를 위한 카세트
US20140276422A1 (en) Bulk fluid source injector systems
KR20180127883A (ko) 링거 수액 주입 제어장치
JP7144465B2 (ja) 造影剤注入装置及び注入ラインキット
EP4094786A1 (en) Contrast medium injection device and injection line kit
SU1256752A1 (ru) Устройство дл парентерального капельного введени лекарственных жидкостей
JPS6092771A (ja) 輸液装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees