JP4983601B2 - イオン注入のシミュレーション方法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

イオン注入のシミュレーション方法及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4983601B2
JP4983601B2 JP2007524494A JP2007524494A JP4983601B2 JP 4983601 B2 JP4983601 B2 JP 4983601B2 JP 2007524494 A JP2007524494 A JP 2007524494A JP 2007524494 A JP2007524494 A JP 2007524494A JP 4983601 B2 JP4983601 B2 JP 4983601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity
ion implantation
ion
amorphous layer
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007524494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007007402A1 (ja
Inventor
邦広 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007007402A1 publication Critical patent/JPWO2007007402A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4983601B2 publication Critical patent/JP4983601B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/10Numerical modelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、イオン注入のシミュレーション方法及び半導体装置の製造方法に関する。
LSI等の半導体装置は微細化の一途をたどっており、シリコン基板中に導入される不純物の分布を高精度にコントロールすることがますます重要となっている。例えば、MOSトランジスタのソース/ドレインエクステンションに関しては、シリコン基板に不純物をイオン注入した後、活性化アニールによって不純物を活性化させることが従来から行われているが、この方法では活性化アニールの際に不純物が拡散するので、不純物分布をシビアにコントロールするのが難しい。
このような不都合を回避する方法として、シリコン基板にゲルマニウムをイオン注入することにより、シリコン基板の表層部分にダメージを与えて非晶質層を形成し、その後に、この非晶質層に収まるようにソース/ドレインエクステンション用の不純物をイオン注入する方法がある。これによれば、非晶質層を形成しない場合よりも活性化アニールの温度を低くすることができるため、熱による不純物の拡散を防止でき、不純物濃度をコントロールし易くなる。なお、その非晶質層は、結晶化アニールの際に再び結晶化される。
このような方法を採用する場合には、非晶質層の厚さの範囲内にソース/ドレインエクステンション用の不純物の大部分が収まるように、その不純物のイオン注入条件を決定しなければいけないので、非晶質層の厚さを知る必要がある。
また、このようにゲルマニウムによって非晶質層を形成せずに、ソース/ドレインエクステンション用の不純物をイオン注入する場合でも、その不純物によってシリコン基板の表層に非晶質層が形成される。この非晶質層と、非晶質化されていないシリコン基板との界面(つまり非晶質層の底面)には欠陥が多く形成される。その欠陥の位置は、デバイスの特性に大きな影響を与えるので、この場合でも非晶質層の厚さを知ることは重要である。
非晶質層の厚さを知る方法としては、例えば、イオン注入の後のサンプルの断面をTEM(Tunnel Electron Microscope)により観察し、その画像から非晶質層の厚さを計る方法がある。
しかし、半導体装置で行われるイオン注入は、様々な注入条件で何度も行われるため、イオン注入のたびにTEMで観察するのは、コストがかさむと共に、大変な労力が要求される。
また、非特許文献1では、Monte Carlo法において実験データと合うようにfitting parameterを設けることで、非晶質層の厚さを定量的に計算している。しかし、イオン注入によるダメージの蓄積をモデリングするのは困難であり、更に、Monte Carlo法による計算自体が長時間を要するので、一般のデバイス開発者がこの方法を手軽に使うことはできない。
なお、本願に関連する技術が特許文献1、2と非特許文献2、3にも開示される。
そのうち、特許文献1には、分光エリプソメトリにより上記の非晶質層の厚さを測定することが開示されている。
また、特許文献2には、イオン注入された不純物の横方向の広がりを算出する方法が開示されている。
一方、非特許文献2では、Monte Carlo法による計算結果から欠陥濃度分布を発生させる経験的なモデルを提案している。
そして、非特許文献3には、イオン注入による濃度分布のデータベースが膨大に存在することが示されている。
特開2001−230291号公報 特開2000−138178号公報 M. Posselts, B. Schmidt, R. Groetzschel, C. S. Murthy, T. Feudel, and K. Suzuki, "Modeling of damage accumulation during ion implantation into single-crystalline silicon," J. Electrochem. Society, vol. 144, pp. 1495-1504, 1997. G. Hobler, S. Selberherr, "Two-dimensional modeling of ion implantation induced point defects, " IEEE Trans. Compute-Aided Design, vol. 7, pp. 174-180, 1988. Kunihiro Suzuki, Ritsuo Sudo, Yoko Tada, Miki Tomotani, Thomas Feudel, and W. Fichtner, "Comprehensive analytical expression for dose dependent ion-implanted impurity concentration profiles," Solid-State Electronic, vol. 42, pp. 1671-1678, 1998.
本発明の目的は、不純物のイオン注入によって結晶性基板の表層部分に形成される非晶質層の厚さを安価且つ簡便に求めることができるイオン注入のシミュレーション方法及び半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明の一観点によれば、試験用結晶性基板に試験用の条件でイオン注入された不純物の濃度分布を近似するガウス型又はPearson IV型の分布関数を、該イオン注入によって前記試験用結晶性基板に形成された非晶質層の厚さd0から無限大まで積分して積分値Φa/cを算出するステップと、前記不純物の濃度分布の形状パラメータがイオン注入の条件に対応して格納されているデータベースを参照することにより、製品用結晶性基板に製品用の条件で前記不純物をイオン注入して得られる該不純物の濃度分布の前記形状パラメータを取得するステップと、前記取得した形状パラメータを用いて、前記不純物の濃度分布を近似するガウス型又はPearson IV型の分布関数を生成するステップと、前記生成された分布関数を深さdaから無限大まで積分したときの積分値が前記積分値Φa/cに等しくなるような深さdaを求め、前記製品用の条件で前記不純物をイオン注入することによって前記製品用結晶性基板に形成される非晶質層の厚さが前記深さdaであると特定するステップと、を有するイオン注入のシミュレーション方法が提供される。
本発明によれば、不純物の濃度分布を近似する分布関数をdaから無限大まで積分したときに、その積分値がΦa/cになるようなdaが非晶質層の厚さであると特定する。この方法では、TEMによる断面測定をイオン注入毎に行う必要が無いので、TEMを使用する場合に要するコストと時間を省くことができ、安価且つ短時間に非晶質層の厚さを把握することが可能となる。しかも、取り扱いが難しいMonte Carlo法を使用しないので、普通の技量を有する開発者が簡便に非晶質層の厚さを算出することができる。
そして、上記の分布関数としてガウス型の分布関数を用いることで、Pearson IV型の分布関数を用いる場合よりも計算が簡単になる。
また、本発明の別の観点によれば、半導体基板の上に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極の両側の前記半導体基板に第1の条件で第1の不純物をイオン注入することにより、前記半導体基板の表層に非晶質層を形成する工程と、前記ゲート電極の両側の前記半導体基板に、不純物のピーク深さが前記非晶質層の厚さに収まるような第2の条件で第2の不純物をイオン注入して不純物拡散領域を形成する工程と、前記半導体基板を加熱して前記第2の不純物を活性化させる工程とを有し、前記第1の不純物をイオン注入する工程において、試験用結晶性基板に試験用の条件でイオン注入された前記第1の不純物の濃度分布を近似するガウス型又はPearson IV型の分布関数を、該イオン注入によって前記試験用結晶性基板に形成された非晶質層の厚さd0から無限大まで積分して積分値Φa/cを算出し、前記第1の不純物の濃度分布の形状パラメータがイオン注入の条件に対応して格納されているデータベースを参照することにより、前記第1の条件で得られる前記第1の不純物の濃度分布の形状パラメータを取得して、前記取得した形状パラメータを用いて、前記第1の不純物の濃度分布を近似するガウス型又はPearson IV型の分布関数を生成し、前記生成された分布関数を深さdaから無限大まで積分したときの積分値が前記積分値Φa/cに等しくなるような深さdaを求め、前記半導体基板に形成された前記非晶質層の厚さが前記深さdaであると特定する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、第1の不純物を半導体基板にイオン注入することで半導体基板に非晶質層を形成し、更に不純物のピーク深さがその非晶質層の厚さに収まるような第2の条件を用いて、半導体基板に第2の不純物をイオン注入して不純物拡散領域を形成する。このように非晶質層内に不純物拡散領域を収めることで、非晶質層を形成しない場合と比較して第2の不純物に対する活性化アニールの温度を低温化できる。更に、活性化アニールの後でも、不純物拡散領域の接合の深さをほぼ固定化することができるので、不純物拡散領域が熱拡散するのが防止され、MOSトランジスタの微細化を推し進めることが可能となる。
しかも、非晶質層の厚さは、本発明の第1の観点と同様の方法で算出され、TEMによる断面の画像から測定する必要が無いので、TEMの測定コストが半導体装置の製造コストに転嫁されず、半導体装置を安価に製造することが可能となる。
更に、本発明の他の観点によれば、半導体基板の上に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極の両側の前記半導体基板に不純物をイオン注入して不純物拡散領域を形成する工程と、前記半導体基板を加熱して前記不純物を活性化させる工程とを有し、前記不純物をイオン注入する工程において、試験用結晶性基板に試験用の条件でイオン注入された前記不純物の濃度分布を近似するガウス型又はPearson IV型の分布関数を、該イオン注入によって前記試験用結晶性基板に形成された非晶質層の厚さd0から無限大まで積分して積分値Φa/cを算出し、前記不純物の濃度分布の形状パラメータがイオン注入の条件に対応して格納されているデータベースを参照することにより、前記不純物拡散領域を形成するときのイオン注入の条件で得られる前記不純物の濃度分布の形状パラメータを取得して、前記取得した形状パラメータを用いて、前記不純物の濃度分布を近似するガウス型又はPearson IV型の分布関数を生成し、前記生成された分布関数を深さdaから無限大まで積分したときの積分値が前記積分値Φa/cに等しくなるような深さdaを求め、前記不純物拡散領域を形成したときに前記半導体基板に形成された非晶質層の厚さが前記深さdaであると特定する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、不純物拡散領域を形成したときに半導体基板に形成された非晶質層の厚さを特定するので、その非晶質層と結晶層との界面に発生し易い欠陥の位置を把握することができ、最終的に得られるMOSトランジスタの電気的な特性を推測することができる。更に、その非晶質層の厚さは、上記した本発明の第1の観点と同様の方法で算出されるので、TEMによる測定コストの分だけ半導体装置を安価に製造することが可能となる。
図1は、Geのイオン注入の効果を確認するために作成されたサンプルの製造途中の断面図である。 図2は、図1(c)の活性化アニールのアニール時間と不純物拡散領域のシート抵抗との関係を調査して得られたグラフである。 図3は、図1(c)の活性化アニールの基板温度と、不純物拡散領域のシート抵抗との関係を調査して得られたグラフである。 図4は、不純物拡散領域の接合深さxjとそのシート抵抗との関係を、活性化アニールの基板温度を様々に変えて得られたグラフである。 図5は、Geのイオン注入の後に、TEMによりシリコン基板の断面を観察し、それにより得られた画像を基にして描いた図(その1)である。 図6は、Geのイオン注入の後に、TEMによりシリコン基板の断面を観察し、それにより得られた画像を基にして描いた図(その2)である。 図7は、Geのイオン注入の後に、TEMによりシリコン基板の断面を観察し、それにより得られた画像を基にして描いた図(その3)である。 図8は、Geのイオン注入の後に、TEMによりシリコン基板の断面を観察し、それにより得られた画像を基にして描いた図(その4)である。 図9は、Geのイオン注入の後に、TEMによりシリコン基板の断面を観察し、それにより得られた画像を基にして描いた図(その5)である。 図10は、図5〜図9で使用したサンプルを基にして、Geの注入エネルギと非晶質層の厚さdとの関係を調査して得られたグラフである。 図11(a)、(b)は、色々な条件でGeを試験用シリコン基板にイオン注入して得られたGeの濃度分布である。 図12は、イオン注入データベースの模式図である。 図13は、図12のデータベースを基にし、飛程Rpと標準偏差ΔRpのそれぞれの注入エネルギEに対する依存性を示すグラフである。 図14(a)、(b)は、それぞれ図5、図6のサンプルのGeの濃度の近似分布N(x)を示す図である。 図15(a)、(b)は、それぞれ図7、図8のサンプルのGeの濃度の近似分布N(x)を示す図である。 図16(a)は、図9のサンプルのGeの濃度の近似分布N(x)を示す図であり、図16(b)は、注入エネルギを160keVとして得られたGeの濃度の近似分布N(x)を示す図である。 図17は、イオン注入の注入エネルギEと、非晶質層と結晶層との界面におけるGe濃度との関係を示すグラフである。 図18は、スルードーズΦa/cを算出する方法を説明するための図である。 図19は、図14〜図16のそれぞれの近似分布N(x)を用いて算出されたスルードーズΦa/cと注入エネルギEとの関係を示すグラフである。 図20は、本発明の第1実施形態で使用されるシミュレータの構成図である。 図21は、本発明の第1実施形態に係るシミュレーション方法について示すフローチャートである。 図22は、本発明の第1実施形態で使用される試験用シリコン基板の断面図である。 図23は、本発明の第1実施形態で使用されるシミュレータが生成するGeの濃度分布N0(x)の例を示す図である。 図24は、本発明の第1実施形態で使用される製品用シリコン基板の断面図である。 図25は、スルードーズΦa/cを5×1013cm-2とした場合における、注入エネルギEと非晶質層の厚さdaとの関係を示すグラフである。 図26は、本発明の第1実施形態において、Geの濃度分布を近似する分布関数として、Pearson IV型の分布関数を用いて得られたシミュレーション結果を示すグラフである。 図27は、本発明の第1実施形態に係るシミュレーション方法を砒素のイオン注入に適用して得られたグラフである。 図28は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造途中の断面図(その1)である。 図29は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造途中の断面図(その2)である。 図30は、本発明の第3実施形態に係る半導体装置の製造途中の断面図(その1)である。 図31は、本発明の第3実施形態に係る半導体装置の製造途中の断面図(その2)である。
次に、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
(1)第1実施形態
(i)Geイオン注入の効果
最初に、シリコン基板にGe(ゲルマニウム)をイオン注入することで得られる効果について説明する。
図1(a)〜(c)は、その効果を確認するために作成されたサンプルの製造途中の断面図である。
そのサンプルを作成するには、まず図1(a)に示すように、面方位が(100)のシリコン基板1にGeをイオン注入することにより、シリコン基板1の表層部分にダメージを与え、該表層部分を非晶質化して非晶質層1aにする。そのGeのイオン注入条件としては、注入エネルギ40keV、ドーズ量2×1014cm-2が採用された。また、このイオン注入におけるチルト角は7°、回転角は0°とした。
次いで、図1(b)に示すように、非晶質層1aにB(ボロン)が収まるような条件、例えば、注入エネルギ1keV、ドーズ量1×1015cm-2を採用し、非晶質層1aに不純物拡散領域2を形成する。
その後、図1(c)に示すように、シリコン基板1に対して活性化アニールを施すことにより、不純物拡散領域2内のBを活性化すると共に、非晶質層1aを結晶化する。
図2は、図1(c)の活性化アニールのアニール時間と不純物拡散領域2のシート抵抗との関係を調査して得られたグラフである。なお、この調査では活性化アニールの基板温度を600℃とした。また、比較のために、Geをイオン注入せずに、Bのイオン注入だけで不純物拡散領域2を形成した場合の結果も同図に併記してある。
図2に示されるように、Geをイオン注入することで、基板温度が600℃と比較的低温の活性化アニールでも、不純物拡散領域2のシート抵抗を十分に低減できることが分かる。これに対し、Geをイオン注入しない場合では、105秒よりも短い処理時間において、Geをイオン注入する場合よりもシート抵抗が高くなり、基板温度が600℃の活性化アニールでは不純物活性領域2内のBを十分に活性化できないことが理解される。
図3は、上記の活性化アニールの基板温度と、不純物拡散領域2のシート抵抗との関係を調査して得られたグラフである。なお、この調査では、活性化アニールの処理時間を10秒に固定している。また、図2と同様に、Geをイオン注入しないでBのイオン注入だけで不純物拡散領域2を形成した場合の結果も同図に併記してある。
図3に示されるように、Geをイオン注入することで、基板温度によらず不純物拡散領域2を十分に低抵抗化することができる。これに対し、Geをイオン注入しない場合では、基板温度が低いとシート抵抗が高くなり、不純物拡散領域2内のBを活性化させるのに高い基板温度が必要となることが理解される。
図4は、不純物拡散領域2の接合深さxj(図1(c)参照)とそのシート抵抗との関係を、活性化アニールの基板温度を様々に変えて得られたグラフである。図4においても、Geのイオン注入を行った場合と行わなかった場合の結果を併記している。
図4に示されるように、Geのイオン注入を行わない場合では、不純物拡散領域2の接合深さxjとシート抵抗が活性化アニールの基板温度に大きく影響する。
これに対し、Geのイオン注入を行うと、上記の接合深さxjとシート抵抗とを活性化アニールの基板温度に依らずにほぼ固定化することができる。これにより、不純物拡散領域2を形成するためのBのイオン注入の条件(注入エネルギ、ドーズ量)だけで接合深さxjとシート抵抗とを決定することが可能となる。
(ii)Geのイオン注入条件と非晶質層の厚さとの関係
図5〜図9は、図1(a)で説明したGeのイオン注入の後に、TEM(Tunnel Electron Microscope)によりシリコン基板1の断面を観察し、それにより得られた画像を基にして描いた図である。但し、図5〜図9では、Geのイオン注入の条件を様々に変えてTEM像を得ており、そのイオン注入の注入エネルギは各図の上側に、そしてドーズ量は各TEM像の下側に付されている。
図5〜図9に示されるように、どの注入エネルギでも、ドーズ量が1×1013cm-2では非晶質層1aが不連続となる。
ドーズ量が1×1014cm-2になると、非晶質層1aが連続的に形成されるが、シリコン基板1で非晶質化していない結晶層と非晶質層1aとの界面1bは不明瞭である。また、非晶質層1aの上面付近には、非晶質化せずに結晶化したままのシリコンよりなる結晶層1cが残る。
一方、ドーズ量が1×1015cm-2になると、非晶質層1aと結晶層との界面1bが明瞭になると共に、非晶質層1aの上面に結晶層1cが残らない。
そして、ドーズ量が5×1015cm-2になると、非晶質層1aと結晶層との界面1bが徐々に基板深くに移動していく。
図10は、図5〜図9で使用したサンプルを基にして、Geの注入エネルギと非晶質層1aの厚さd(図1(a)参照)との関係を調査して得られたグラフである。なお、非晶質層1aの厚さdは、TEM画像に表示される目盛を目視で読んで計測した。また、図10では、ドーズ量に応じて複数のグラフを得た。
図10に示されるように、Geの注入エネルギが増えるにつれ、非晶質層1aの厚さdが増加する。その増加の程度は、線形より緩やかである。また、ドーズ量が1×1014cm-2と1×1015cm-2の場合では、非晶質層1aの厚さのドーズ量依存性が大きい。これは、ドーズ量が1×1014cm-2から1×1015cm-2の範囲において、結晶層から非晶質層1aに遷移途中の遷移層の厚さが厚いためであると考えられる。一方、ドーズ量がこれより大きくなると、上記の遷移層の厚さがほぼ一定となり、非晶質層1aの厚さの増加の程度が緩やかとなる。
(iii)イオン注入データベースについての説明
LSI等の半導体装置の製造工程では様々なイオン注入工程が行われる。そのイオン注入工程では、設計通りの不純物の濃度分布が得られるように、イオン注入の注入エネルギを設定する必要がある。そのため、通常のイオン注入工程では、不純物の濃度分布が注入エネルギと対応づけられてなるデータベースを参照することにより、所望の濃度分布に対応する注入エネルギを抽出し、その注入エネルギで製品用半導体基板に対してイオン注入が行われる。
以下に、そのデータベースの作成方法について説明する。
図11(a)、(b)は、色々な条件でGeを試験用シリコン基板にイオン注入して得られたGeの濃度分布であり、横軸が基板表面からの深さを示し、縦軸が濃度を示す。これらの濃度分布は、試験用シリコン基板をSIMSで測定することで得られた。なお、それぞれのイオン注入では、チルト角を7°、回転角を0°とした。
図11(a)の例では、ドーズ量が1×1015cm-2の場合に注入エネルギを5keV、10keV、20keVと変化させた場合の濃度分布が示されている。そして、図11(b)の例では、ドーズ量が1×1015cm-2の場合に注入エネルギを40keV、80keVと変化させた場合の濃度分布と、ドーズ量が5×1015cm-2で注入エネルギが160keVの場合の濃度分布とが示されている。
図11(a)、(b)において実線で示される曲線は、上記の各濃度分布をPearson IV型の分布関数I(x)を用いてN(x)=Φ・I(x-Rp)と近似して得られた近似分布N(x)である。但し、RpはGeの濃度の飛程であり、Φはドーズ量である。また、Pearson IV型の分布関数I(y)は、次の式1の微分方程式で定義される。
Figure 0004983601
なお、式1における各係数は次の式(2)〜(5)で定義される。
Figure 0004983601
これらの式(2)〜(5)中において、ΔRpは不純物の濃度の深さ方向の標準偏差である。また、γはスキューネスであり、βはクルトシスである。これらRp、ΔRp、γ、βは、分布N(x)の形状を特徴付けるものであり、以下では分布の形状パラメータと呼ぶことにする。
本実施形態では、これらの形状パラメータを注入エネルギEと対応付けることにより、図12に模式的に示すようなイオン注入データベース105を作成する。図12に示されるように、この例では、いずれの注入エネルギEでもスキューネスγが0.47であり、分布が後方に偏っている。また、クルトシスβが3.5であることから、この分布がほぼGauss分布であることが理解される。
その形状パラメータ(Rp、ΔRp、γ、β)は、不純物の種類によって異なるので、上記のイオン注入データベース105を不純物毎に作成するのが好ましい。
なお、図13は、図12のデータベースを基にし、飛程Rpと標準偏差ΔRpのそれぞれの注入エネルギEに対する依存性を示すグラフである。
(iv)非晶質層の厚さの評価方法について
図14〜図16(a)は、図5〜図9のそれぞれのサンプルのGeの濃度の近似分布N(x)を示す図である。また、図16(b)は、注入エネルギを160keVとして得られたGeの濃度の近似分布N(x)を示す図である。
これらの近似分布N(x)は、各サンプルの注入エネルギEに対応する形状パラメータ(Rp、ΔRp、γ、β)を図12のデータベースから取得して、その形状パラメータからPearson IV型の分布関数I(x)を生成し、N(x)=Φ・I(x-Rp)として得られたものである。なお、Φは、各サンプルのドーズ量である。
また、図14〜図16の各曲線において、上向きの矢印は、その矢印が指し示すサンプルにおける非晶質層と結晶層との界面(以下、a/c界面という)の位置を示し、矢印の横軸座標がそのa/c界面の深さとなる。但し、図5〜図9に示したように、ドーズ量Φが1×1013cm-2のサンプルでは非晶質層が形成されないので、そのサンプルの近似分布N(x)に対しては矢印を付していない。
図14〜図16に示されるように、a/c界面の深さ(非晶質層の厚さd)は、サンプル毎に異なった値を示す。
このa/c界面の深さを決定する要素としては様々なものが考えられる。例えば、仮にどのようなサンプルにおいてもa/c界面においてGe濃度が一定であれば、そのGe濃度を特定することで、a/c界面の位置を知ることができる。
図17は、イオン注入の注入エネルギEと、a/c界面におけるGe濃度との関係を示すグラフであり、図14〜図16を基にして得られたものである。
図17に示されるように、a/c界面におけるGe濃度は、注入エネルギEやドーズ量Φに大きく依存し、サンプルによってはその値がオーダーで異なる。よって、a/c界面におけるGe濃度を用いたのでは、a/c界面の深さを一意に決定することはできない。
ところで、シリコン基板1に形成される非晶質層1a(図1(a)参照)は、該非晶質層1aよりも深く注入されたGeがその注入の過程において形成したものであるから、非晶質層1aよりも深い部分のGeの総数でa/c界面の位置を特定できると推測される。そのようなGeの総数のことを以下ではスルードーズΦa/cと呼ぶ。
図18は、図14〜図16で説明した近似分布N(x)からそのスルードーズΦa/cを算出する方法を説明するための図である。なお、図18では、注入エネルギEが40keVでドーズ量Φが1×1015cm-2の場合の近似分布N(x)を例にしている。
スルードーズΦa/cは、非晶質層の厚さdよりも深く注入されたGe原子の総数であるから、次の式(6)のように、近似分布N(x)をdから無限大まで積分して得られた積分値として算出される。
Figure 0004983601
図19は、図14〜図16のそれぞれの近似分布N(x)を用いて算出されたスルードーズΦa/cと注入エネルギEとの関係を示すグラフである。
図19に示されるように、スルードーズΦa/cは、不純物が同じならば注入エネルギEやドーズ量Φ等の注入条件によらず略一定であり、図17のようにオーダーで異なることは無い。
このような性質を持ったスルードーズΦa/cを用いて、本実施形態では次のように非晶質層の厚さを知る。
(v)イオン注入のシミュレーション方法についての説明
図20は、このシミュレーション方法で使用されるシミュレータの構成図である。
そのシミュレータ100は、ユーザがデータの入力を行うキーボード101と、制御部104と、制御部104における演算結果等が表示されるモニター103とを有し、これらの間のデータの授受はバス102を介して行われる。制御部104は、例えばパーソナルコンピュータやワークステーションであり、ハードディスク等の記憶部104aとCPU等の演算部104bとを有する。そのうち、記憶部104aには、図12で説明したイオン注入データベース105が格納されている。
図21は、このシミュレータを用いたシミュレーション方法について示すフローチャートである。そして、図22は、本方法で使用される試験用シリコン基板(結晶性基板)20の断面図である。
図21の最初のステップS1では、図22に示すように、試験用シリコン基板(結晶性基板)20に任意の試験用の条件(注入エネルギE0、ドーズ量Φ0)でGeをイオン注入する。このようにGeをイオン注入することで、試験用シリコン基板20の表層部分には非晶質層20aが形成される。
そして、TEMによりその非晶質層20aの厚さd0を測定する。
次に、試験用の条件(注入エネルギE0、ドーズ量Φ0)を図21の入力部101から制御部104に入力する。すると、制御部104は、記憶部104a内のイオン注入データベース105を参照し、上記の条件に対応する形状パラメータRp、ΔRp、γ、β(図12参照)を取得する。
更に、制御部105は、これらの形状パラメータを用いてPearson IV型の分布関数I(x)を生成し、この分布関数I(x)に上記のドーズ量Φ0を乗算してなるN0(x)=Φ0・I(x-Rp)をGeの濃度分布として生成する。その濃度分布N0(x)は、例えば図23のような形状となる。
そして、制御部105において、この濃度分布N0(x)をd0から無限大まで積分し、その積分値をスルードーズΦa/cとして算出する。
なお、上記では、一つの試験用の条件(注入エネルギE0、ドーズ量Φ0)からスルードーズΦa/cを求めたが、図19で説明したようにスルードーズΦa/cは条件によらず略一定となるので、複数の異なるイオン注入条件で複数のスルードーズΦa/cを算出し、それらを平均したものを以下のステップでスルードーズΦa/cとして採用してもよい。このようにすることで、スルードーズΦa/cの統計的な信頼性が増す。
更に、上記では分布関数I(x)としてPearson IV型の分布関数を採用したが、これに代えてガウス型の分布関数を採用してもよい。
以上により、ステップS1は終了する。
次に、図21のステップS2に移行する。
このステップS2では、図24に示されるような製品用シリコン基板30に予定されているイオン注入の注入エネルギEを図21のキーボード101に入力する。これを受けて、制御部104は、イオン注入データベース105(図12参照)を参照し、この注入エネルギEに対応する形状パラメータ(Rp、ΔRp、γ、β)を取得する。但し、後述するように、本実施形態で使用するのはRpとΔRpだけであり、γとβは使用しない。取得した形状パラメータ(Rp、ΔRp、γ、β)は、上記の製品用シリコン基板30用のイオン注入条件でGeをイオン注入して得られるGeの濃度分布N(x)の形状パラメータである。
次いで、ステップS3に移行し、上記で取得した形状パラメータ(Rp、ΔRp)を用いて、制御部104がGeの濃度分布N(x)を近似する分布関数Na(x)を生成する。本実施形態では、その分布関数として、次の式(7)のようなガウス型の分布関数Na(x)を生成する。
Figure 0004983601
但し、Φは、製品用シリコン基板に対するイオン注入で予定されているドーズ量である。この分布関数Na(x)は、製品用シリコン基板に予定されているイオン注入条件で得られるGeの濃度分布を近似するものである。
次に、ステップS4に移行して、次の式(8)のように、分布関数Na(x)を深さdaから無限大まで積分したときの積分値が、ステップS1で算出したスルードーズΦa/cに等しいとおく。
Figure 0004983601
但し、erfc(x)は誤差関数である。そして、誤差関数の逆関数erfc-1(x)を用い、式(8)をdaについて解くことにより、次の式(9)を得る。
Figure 0004983601
制御部104は、式(9)を用いて、与えられたRp、ΔRp、Φa/c、Φからdaを数値的に計算する。そして、製品用シリコン基板30に形成され得る非晶質層30a(図24参照)の厚さが、これにより得られたdaであると特定する。
以上により、本実施形態に係るイオン注入のシミュレーション方法の主要ステップが終了したことになる。
図25は、スルードーズΦa/cを5×1013cm-2とした場合における、注入エネルギEと非晶質層の厚さdaとの関係を示すグラフである。なお、図25には、比較のために、非晶質層の厚さの実測値もプロットしてある。
図25に示されるように、シミュレーションで得られたグラフは、実用的に問題の無いレベルで実測値と良く一致する。
ところで、このシミュレーション方法では、製品用シリコン基板30におけるGeの濃度分布を近似する分布関数として、式(8)のようなガウス型の分布関数Na(x)を採用した。ガウス型の分布関数は近似が荒いので、ガウス型よりももっと近似の精度の高いPearson IV型の分布関数を上記の関数Na(x)を採用すれば、シミュレーション結果を実測値に更に近づけることができるとも考えられる。
図26は、そのようにPearson IV型の分布関数を用いて得られたシミュレーション結果を示すグラフである。なお、Pearson IV型の分布関数を生成するには、式(1)〜(5)に示したように、Rp、ΔRpの他にγ、βも必要となる。よって、既述のステップS3では、これらの形状パラメータ(Rp、ΔRp、γ、β)を用い、式(1)〜(5)に従ってPearson IV型の分布関数を生成する。
図25と図26とを比較すると、両者に大きな違いが無いことが分かる。これは、上記のシミュレーションでは、スルードーズΦa/cというマクロなパラメータを使用しているため、分布関数の局所的な振る舞いの違いがシミュレーション結果に反映され難いためであると考えられる。
この結果から、不純物の濃度分布N0(x)を近似する分布関数Na(x)としては、計算が容易なガウス型の分布関数で十分であることが分かる。
以上説明した本実施形態では、図21のステップS4で説明したように、分布関数Na(x)を深さdaから無限大まで積分したときの積分値がスルードーズΦa/cに等しくなるような深さdaを求め、製品用シリコン基板30の条件でGeをイオン注入することによって形成される非晶質層30aの厚さが深さdaであると特定する。
これによれば、TEMによる断面観察は、ステップS1においてスルードーズΦa/cを同定する際に一回だけ行えばよく、製品用シリコン基板30に予定されているイオン注入毎にTEMによる観察を行う必要が無い。そのため、TEMに要するコストや労力を削減することができると共に、製品用シリコン基板30に形成される非晶質層30aの厚さを簡便に評価することが可能となる。
しかも、この方法では、取り扱いが難しいMonte Carlo法を使用しないので、普通の技量を有する開発者が簡便に非晶質層30aの厚さdaを算出することができる。
なお、上記では、非晶質層30aを形成するための不純物としてGeを採用したが、ドーパントにならない元素であれば不純物はGeに限定されない。そのような不純物は、Geの他に、Si(シリコン)や不活性ガスがある。これらの不純物を用いても、上記したのと同じ方法により非晶質層30aの厚さを算出することができる。
更に、シリコン基板30に代えて、ガリウム砒素基板や、半導体以外の結晶性基板を用いても、上記と同様にして非晶質層の厚さを求めることができる。
(vi)砒素のイオン注入への拡張
上記したシミュレーション方法では、イオン注入の不純物としてGeを採用し、非晶質層30aを意図的に形成した。しかし、非晶質層30aは、MOSトランジスタのソース/ドレインエクステンションを形成するための不純物、例えば砒素のイオン注入によっても形成され得る。そこで、本願発明者は、砒素のイオン注入で形成される非晶質層に上記のシミュレーション方法が適用できるかどうかについて調査した。
図27は、上記のシミュレーション方法を砒素のイオン注入に適用して得られた結果を示すグラフであり、横軸が注入エネルギを示し、縦軸が非晶質層の厚さを示す。なお、図27では、比較のために、非晶質層の実測値もプロットしてある。また、スルードーズΦa/cの値は3×1013cm-2とし、イオン注入時のチルト角は7°、回転角は0°とした。
図27に示されるように、上記のシミュレーション方法を砒素に適用しても、そのシミュレーション結果は実測値と良く一致する。よって、このシミュレーション方法によれば、意図的に形成する非晶質層だけでなく、砒素のイオン注入により意図しなくとも形成される非晶質層の厚さも算出することができる。
(2)第2実施形態
本実施形態では、第1実施形態で説明したイオン注入のシミュレーション方法をMOSトランジスタの製造方法に適用する。
図28〜図29は、本実施形態に係る半導体装置の製造途中の断面図である。
最初に、図28(a)に示す断面構造を得るまでの工程について説明する。
まず、n型又はp型のシリコン(半導体)基板40表面に、トランジスタの活性領域を画定するSTI(Shallow Trench Isolation)用の溝を形成し、その中に酸化シリコン等の絶縁膜を埋め込んで素子分離絶縁膜41とする。なお、素子分離構造はSTIに限られず、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)法で素子分離絶縁膜41を形成してもよい。
次いで、シリコン基板40の活性領域にp型不純物を導入してpウェル42を形成した後、その活性領域の表面を熱酸化することにより、ゲート絶縁膜43となる熱酸化膜を形成する。
続いて、シリコン基板40の上側全面に非晶質又は多結晶のシリコン膜及びタングステンシリサイド膜を順に形成し、これらの膜をフォトリソグラフィによりパターニングしてゲート電極44を形成する。
次に、図28(b)に示すように、注入エネルギが80keVでドーズ量が1×1015cm-2の第1の条件でシリコン基板40にGe(第1の不純物)をイオン注入し、シリコン基板40の表層に非晶質層40aを形成する。このように非晶質層40aを形成するための不純物はGeに限定されず、Siや不活性ガス等の不純物をイオン注入することで非晶質層40aを形成してもよい。
そして、既述の図21のステップS1〜S4に従って、非晶質層40aの厚さdaを求める。
次に、図28(c)に示すように、ゲート電極44の両側のシリコン基板40に、不純物のピーク深さが非晶質層40aの厚さdaに収まるような第2の条件で砒素(第2の不純物)をイオン注入することにより、n型ソース/ドレインエクステンション(不純物拡散領域)45を形成する。上記のイオン注入における第2の条件としては、例えば、注入エネルギ30keV、ドーズ量2×1015cm-2が採用される。
次に、図29(a)に示す断面構造を得るまでの工程について説明する。
まず、シリコン基板40の上側全面に絶縁膜を形成し、その絶縁膜をエッチバックしてゲート電極44の横に絶縁性サイドウォール46として残す。その絶縁膜として、例えばCVD法により酸化シリコン膜を形成する。
続いて、絶縁性サイドウォール46とゲート電極44をマスクにしながら、シリコン基板40に砒素を再度イオン注入することにより、ゲート電極44の側方のシリコン基板40にn型ソース/ドレイン領域47を形成する。
次いで、図29(b)に示すように、窒素雰囲気中で基板温度を約600〜1100℃とする活性化アニールをシリコン基板40に対して行い、n型ソース/ドレインエクステンション45とn型ソース/ドレイン領域47のそれぞれの砒素を活性化する。また、この活性化アニールでは、Geのイオン注入によって形成されていた非晶質層40aが再び結晶化して消失する。
ここまでの工程により、シリコン基板40の活性領域には、ゲート絶縁膜43、ゲート電極44、n型ソース/ドレインエクステンション45、及びn型ソース/ドレイン領域47によって構成されるMOSトランジスタTRが形成されたことになる。
次に、図29(c)に示す断面構造を得るまでの工程について説明する。
まず、シリコン基板40の上側全面に、スパッタ法によりコバルト層等の高融点金属層を形成した後、この高融点金属層を加熱してシリコンと反応させ、シリコン基板40上に高融点金属シリサイド層48を形成する。その高融点金属シリサイド層48はゲート電極44の表層部分にも形成され、それによりゲート電極44が低抵抗化されることになる。
その後、素子分離絶縁膜41の上等で未反応となっている高融点金属層をウエットエッチングして除去する。
この後は、MOSトランジスタTRを覆う層間絶縁膜を形成する工程と、n型ソース/ドレイン領域47上の層間絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程に移るが、その詳細については省略する。
以上説明した本実施形態によれば、図28(c)の工程において、不純物のピーク深さが非晶質層40aの厚さdaに収まるようにn型ソース/ドレインエクステンション45を形成する。これにより、図2及び図3で説明したように、非晶質層40aを形成しない場合と比較して、n型ソース/ドレインエクステンション45に対する活性化アニールの温度を低温化できる。また、図4の実験結果で説明したように、活性化アニールの後でも、n型ソース/ドレインエクステンション45内の接合の深さをほぼ固定化することができるので、n型ソース/ドレインエクステンション45の熱による拡散が防止され、MOSトランジスタTRの微細化を推し進めることが可能となる。
しかも、非晶質層40aの厚さdaは、第1実施形態で説明したイオン注入シミュレーションに従って算出され、TEMによる断面の画像から測定する必要が無いので、TEMの測定コストが半導体装置の製造コストに転嫁されず、半導体装置を安価に製造することが可能となる。
(3)第3実施形態
上記した第2実施形態では、図28(c)に示したように、非晶質層40aに収まるようにn型ソース/ドレインエクステンション45を形成することで、そのn型ソース/ドレインエクステンション45内の砒素が熱により拡散するのを防止した。
これに対し、本実施形態では、上記のような非晶質層40aを形成せずに、n型ソース/ドレインエクステンション45を形成する。
図30、図31は、本実施形態に係る半導体装置の製造途中の断面図である。なお、これらの図において、第2実施形態で説明したのと同じ要素には第2実施形態と同様の符号を付し、以下ではその説明を省略する。
最初に、図30(a)に示す断面構造を得るまでの工程について説明する。
まず、第2実施形態の図28(a)で説明した工程を行うことにより、pウェル42が形成されたシリコン基板40の上に、ゲート絶縁膜43を介してゲート電極44を形成する。
次いで、例えば注入エネルギ30keV、ドーズ量2×1015cm-2の条件で、ゲート電極44の両側のシリコン基板40に砒素をイオン注入することにより、n型ソース/ドレインエクステンション45を形成する。
このように砒素をイオン注入したことにより、シリコン基板40の表層部分が非晶質化されてシリコンの非晶質層40bが形成される。その非晶質層40bと、非晶質層化されていないシリコンとの界面40cには、欠陥が多く形成されることがある。その欠陥は、MOSトランジスタの特性に大きな影響を与えるので、非晶質層40bの厚さdaを知ることで上記の欠陥の位置を把握する必要がある。
そこで、上記のようにn型ソース/ドレインエクステンション45を形成した後は、第1実施形態で説明した図21のステップS1〜S4に従って、非晶質層40aの厚さdaを算出する。
次に、図30(b)に示すように、シリコン基板40の上側全面に酸化シリコン等の絶縁膜を形成し、それをエッチバックしてゲート電極44の横に絶縁性サイドウォール46として残す。
そして、絶縁性サイドウォール46とゲート電極44をマスクにしながら、シリコン基板40に再び砒素をイオン注入することにより、ゲート電極44の側方のシリコン基板40にn型ソース/ドレイン領域47を形成する。
次に、図30(c)に示すように、窒素雰囲気中で基板温度を約600〜1100℃とする活性化アニールをシリコン基板40に対して行い、n型ソース/ドレインエクステンション45とn型ソース/ドレイン領域47のそれぞれの砒素を活性化する。このような活性化アニールによって、非晶質層40bは再び結晶化する。
ここまでの工程により、MOSトランジスタTRの基本構造が完成したことになる。
この後は、図31に示すように、第2実施形態と同様にして、n型ソース/ドレイン領域47に高融点金属シリサイド層48を形成する。
以上説明した本実施形態によれば、n型ソース/ドレインエクステンション45を形成する際に得られた非晶質層40bの厚さdaを、第1実施形態で説明したイオン注入シミュレーションに従って算出する。そのイオン注入シミュレーションでは、非晶質層40bの厚さdaをTEMで測定しないので、TEMによる測定の分だけ半導体装置の製造コストを安くすることができる。更に、このように非晶質層40bの厚さdaを求めることで、その非晶質層40bと非晶質化していない結晶層との界面に発生し易い欠陥の位置を把握することができ、MOSトランジスタTRの電気的な特性を推測することができる。
以下に、本発明の特徴を付記する。
(付記1) 試験用結晶性基板に試験用の条件でイオン注入された不純物の濃度分布を、該イオン注入によって前記試験用結晶性基板に形成された非晶質層の厚さd0から無限大まで積分して積分値Φa/cを算出するステップと、
前記不純物の濃度分布の形状パラメータがイオン注入の条件に対応して格納されているデータベースを参照することにより、製品用結晶性基板に製品用の条件で前記不純物をイオン注入して得られる該不純物の濃度分布の前記形状パラメータを取得するステップと、
前記取得した形状パラメータを用いて、前記不純物の濃度分布を近似する分布関数を生成するステップと、
前記分布関数を深さdaから無限大まで積分したときの積分値が前記積分値Φa/cに等しくなるような深さdaを求め、前記製品用の条件で前記不純物をイオン注入することによって前記製品用結晶性基板に形成される非晶質層の厚さが前記深さdaであると特定するステップと、
を有することを特徴とするイオン注入のシミュレーション方法。
(付記2) 前記形状パラメータとして、前記不純物の濃度の飛程Rpと、該不純物の濃度の深さ方向の標準偏差ΔRpとを採用することを特徴とする付記1に記載のイオン注入のシミュレーション方法。
(付記3) 前記分布関数としてガウス型の分布関数を採用することを特徴とする付記2に記載のイオン注入のシミュレーション方法。
(付記4) 前記飛程Rpと前記標準偏差ΔRpに加えて、前記形状パラメータとしてスキューネスγとクルトシスβとを採用し、前記分布関数としてPearson IV型の分布関数を採用することを特徴とする付記2に記載のイオン注入のシミュレーション方法。
(付記5) 前記試験用の条件と前記製品用の条件として、注入エネルギとドーズ量とを採用することを特徴とする付記1に記載のイオン注入のシミュレーション方法。
(付記6) 前記積分値Φa/cを算出するステップにおける前記不純物の前記濃度分布は、前記データベースを参照することにより前記試験用の条件に対応する濃度分布の形状パラメータを取得し、該形状パラメータから生成された分布関数に基づいて得られることを特徴とする付記1に記載のイオン注入のシミュレーション方法。
(付記7) 前記不純物として、シリコン、ゲルマニウム、及び不活性ガスのいずれかを採用することを特徴とする付記1に記載のイオン注入のシミュレーション方法。
(付記8) 前記不純物として砒素を採用することを特徴とする付記1に記載のイオン注入のシミュレーション方法。
(付記9) 前記結晶性基板として半導体基板を採用することを特徴とする付記1に記載のイオン注入のシミュレーション方法。
(付記10) 前記半導体基板としてシリコン基板又はガリウム砒素基板を採用することを特徴とする付記9に記載のイオン注入のシミュレーション方法。
(付記11) 半導体基板の上に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極の両側の前記半導体基板に第1の条件で第1の不純物をイオン注入することにより、前記半導体基板の表層に非晶質層を形成する工程と、
前記ゲート電極の両側の前記半導体基板に、不純物のピーク深さが前記非晶質層の厚さに収まるような第2の条件で第2の不純物をイオン注入して不純物拡散領域を形成する工程と、
前記半導体基板を加熱して前記第2の不純物を活性化させる工程とを有し、
前記第1の不純物をイオン注入する工程において、
試験用結晶性基板に試験用の条件でイオン注入された前記第1の不純物の濃度分布を、該イオン注入によって前記試験用結晶性基板に形成された非晶質層の厚さd0から無限大まで積分して積分値Φa/cを算出し、
前記第1の不純物の濃度分布の形状パラメータがイオン注入の条件に対応して格納されているデータベースを参照することにより、前記第1の条件で得られる前記第1の不純物の濃度分布の形状パラメータを取得して、
前記取得した形状パラメータを用いて、前記第1の不純物の濃度分布を近似する分布関数を生成し、
前記分布関数を深さdaから無限大まで積分したときの積分値が前記積分値Φa/cに等しくなるような深さdaを求め、前記半導体基板に形成された前記非晶質層の厚さが前記深さdaであると特定することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記12) 前記第1の不純物としてシリコン、ゲルマニウム、及び不活性ガスのいずれかを採用し、
前記第2の不純物として砒素を採用することを特徴とする付記11に記載の半導体装置の製造方法。
(付記13) 半導体基板の上に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極の両側の前記半導体基板に不純物をイオン注入して不純物拡散領域を形成する工程と、
前記半導体基板を加熱して前記不純物を活性化させる工程とを有し、
前記不純物をイオン注入する工程において、
試験用結晶性基板に試験用の条件でイオン注入された前記不純物の濃度分布を、該イオン注入によって前記試験用結晶性基板に形成された非晶質層の厚さd0から無限大まで積分して積分値Φa/cを算出し、
前記不純物の濃度分布の形状パラメータがイオン注入の条件に対応して格納されているデータベースを参照することにより、前記不純物拡散領域を形成するときのイオン注入の条件で得られる前記不純物の濃度分布の形状パラメータを取得して、
前記取得した形状パラメータを用いて、前記不純物の濃度分布を近似する分布関数を生成し、
前記分布関数を深さdaから無限大まで積分したときの積分値が前記積分値Φa/cに等しくなるような深さdaを求め、前記不純物拡散領域を形成したときに前記半導体基板に形成された非晶質層の厚さが前記深さdaであると特定することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記14) 前記不純物として砒素を採用することを特徴とする付記13に記載の半導体装置の製造方法。
(付記15) 前記不純物拡散領域として、MOSトランジスタのソース/ドレインエクステンションを形成することを特徴とする付記11又は付記12に記載の半導体装置の製造方法。

Claims (9)

  1. 試験用結晶性基板に試験用の条件でイオン注入された不純物の濃度分布を近似するガウス型又はPearson IV型の分布関数を、該イオン注入によって前記試験用結晶性基板に形成された非晶質層の厚さd0から無限大まで積分して積分値Φa/cを算出するステップと、
    前記不純物の濃度分布の形状パラメータがイオン注入の条件に対応して格納されているデータベースを参照することにより、製品用結晶性基板に製品用の条件で前記不純物をイオン注入して得られる該不純物の濃度分布の前記形状パラメータを取得するステップと、
    前記取得した形状パラメータを用いて、前記不純物の濃度分布を近似するガウス型又はPearson IV型の分布関数を生成するステップと、
    前記生成された分布関数を深さdaから無限大まで積分したときの積分値が前記積分値Φa/cに等しくなるような深さdaを求め、前記製品用の条件で前記不純物をイオン注入することによって前記製品用結晶性基板に形成される非晶質層の厚さが前記深さdaであると特定するステップと、
    を有することを特徴とするイオン注入のシミュレーション方法。
  2. 前記形状パラメータとして、前記不純物の濃度の飛程Rpと、該不純物の濃度の深さ方向の標準偏差ΔRpとを採用することを特徴とする請求項1に記載のイオン注入のシミュレーション方法。
  3. 前記飛程Rpと前記標準偏差ΔRpに加えて、前記形状パラメータとしてスキューネスγとクルトシスβとを採用し、前記生成された分布関数として前記Pearson IV型の分布関数を採用することを特徴とする請求項2に記載のイオン注入のシミュレーション方法。
  4. 前記試験用の条件と前記製品用の条件として、注入エネルギとドーズ量とを採用することを特徴とする請求項1に記載のイオン注入のシミュレーション方法。
  5. 前記不純物として、シリコン、ゲルマニウム、及び不活性ガスのいずれかを採用することを特徴とする請求項1に記載のイオン注入のシミュレーション方法。
  6. 前記不純物として砒素を採用することを特徴とする請求項1に記載のイオン注入のシミュレーション方法。
  7. 半導体基板の上に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の両側の前記半導体基板に第1の条件で第1の不純物をイオン注入することにより、前記半導体基板の表層に非晶質層を形成する工程と、
    前記ゲート電極の両側の前記半導体基板に、不純物のピーク深さが前記非晶質層の厚さに収まるような第2の条件で第2の不純物をイオン注入して不純物拡散領域を形成する工程と、
    前記半導体基板を加熱して前記第2の不純物を活性化させる工程とを有し、
    前記第1の不純物をイオン注入する工程において、
    試験用結晶性基板に試験用の条件でイオン注入された前記第1の不純物の濃度分布を近似するガウス型又はPearson IV型の分布関数を、該イオン注入によって前記試験用結晶性基板に形成された非晶質層の厚さd0から無限大まで積分して積分値Φa/cを算出し、
    前記第1の不純物の濃度分布の形状パラメータがイオン注入の条件に対応して格納されているデータベースを参照することにより、前記第1の条件で得られる前記第1の不純物の濃度分布の形状パラメータを取得して、
    前記取得した形状パラメータを用いて、前記第1の不純物の濃度分布を近似するガウス型又はPearson IV型の分布関数を生成し、
    前記生成された分布関数を深さdaから無限大まで積分したときの積分値が前記積分値Φa/cに等しくなるような深さdaを求め、前記半導体基板に形成された前記非晶質層の厚さが前記深さdaであると特定することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 半導体基板の上に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の両側の前記半導体基板に不純物をイオン注入して不純物拡散領域を形成する工程と、
    前記半導体基板を加熱して前記不純物を活性化させる工程とを有し、
    前記不純物をイオン注入する工程において、
    試験用結晶性基板に試験用の条件でイオン注入された前記不純物の濃度分布を近似するガウス型又はPearson IV型の分布関数を、該イオン注入によって前記試験用結晶性基板に形成された非晶質層の厚さd0から無限大まで積分して積分値Φa/cを算出し、
    前記不純物の濃度分布の形状パラメータがイオン注入の条件に対応して格納されているデータベースを参照することにより、前記不純物拡散領域を形成するときのイオン注入の条件で得られる前記不純物の濃度分布の形状パラメータを取得して、
    前記取得した形状パラメータを用いて、前記不純物の濃度分布を近似するガウス型又はPearson IV型の分布関数を生成し、
    前記生成された分布関数を深さdaから無限大まで積分したときの積分値が前記積分値Φa/cに等しくなるような深さdaを求め、前記不純物拡散領域を形成したときに前記半導体基板に形成された非晶質層の厚さが前記深さdaであると特定することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記不純物拡散領域として、MOSトランジスタのソース/ドレインエクステンションを形成することを特徴とする請求項又は請求項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2007524494A 2005-07-13 2005-07-13 イオン注入のシミュレーション方法及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4983601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/012922 WO2007007402A1 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 イオン注入のシミュレーション方法及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007007402A1 JPWO2007007402A1 (ja) 2009-01-29
JP4983601B2 true JP4983601B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=37636810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524494A Expired - Fee Related JP4983601B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 イオン注入のシミュレーション方法及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7635602B2 (ja)
JP (1) JP4983601B2 (ja)
WO (1) WO2007007402A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5015628B2 (ja) * 2007-02-13 2012-08-29 富士通株式会社 イオン注入によって形成される非晶質層評価方法
WO2010098153A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 富士通株式会社 イオン注入分布発生方法及びシミュレータ
US8234295B2 (en) 2009-06-03 2012-07-31 International Business Machines Corporation Managing uncertain data using Monte Carlo techniques
JP2011035371A (ja) * 2009-07-07 2011-02-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP5625350B2 (ja) * 2009-12-24 2014-11-19 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN109753709B (zh) * 2018-12-27 2024-04-26 苏州珂晶达电子有限公司 一种离子注入模型的参数提取方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256172A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Nec Corp アモルファス化領域決定方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670391A (en) * 1995-08-07 1997-09-23 Lucent Technologies Inc. Process for reducing transient diffusion of dopant atoms
JP3102372B2 (ja) * 1997-02-27 2000-10-23 日本電気株式会社 イオン注入プロセスシミュレーション方法
JP3102374B2 (ja) * 1997-03-12 2000-10-23 日本電気株式会社 拡散シミュレーション方法
WO1998057146A1 (fr) 1997-06-11 1998-12-17 Matsushita Electronics Corporation Procede d'evaluation de couche semi-conductrice, procede de fabrication de dispositif semi-conducteur, et support d'enregistrement
JP3848833B2 (ja) 1997-06-11 2006-11-22 松下電器産業株式会社 半導体層の評価方法及び半導体装置の製造方法
JP4364325B2 (ja) 1998-08-25 2009-11-18 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 イオン注入分布の評価方法、半導体装置の製造方法、及び、半導体装置の設計方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256172A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Nec Corp アモルファス化領域決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007007402A1 (ja) 2007-01-18
US20080166824A1 (en) 2008-07-10
US7635602B2 (en) 2009-12-22
JPWO2007007402A1 (ja) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4983601B2 (ja) イオン注入のシミュレーション方法及び半導体装置の製造方法
De Messemaeker et al. Impact of post-plating anneal and through-silicon via dimensions on Cu pumping
WO2003014979A2 (en) Method for selection of parameters for implant anneal of patterned semiconductor substrates and specification of a laser system
US9031684B2 (en) Multi-factor advanced process control method and system for integrated circuit fabrication
US8883522B2 (en) System for semiconductor device characterization using reflectivity measurement
TWI249803B (en) System for controlling manufacturing process, method for controlling manufacturing process and method for manufacturing a semiconductor device
CN101894776B (zh) 测量电阻变化检测氮掺杂浓度的方法
JP2007019173A (ja) 不純物拡散シミュレーション方法、不純物拡散シミュレーション装置、及び、不純物拡散シミュレーションプログラム
US20040137650A1 (en) Method for measuring silicide proportion, method for measuring annealing temperature, method for fabricating semiconductor device and x-ray photo receiver
US9852956B2 (en) Extraction of resistance associated with laterally diffused dopant profiles in CMOS devices
US7259027B2 (en) Low energy dose monitoring of implanter using implanted wafers
US6803242B2 (en) Evaluation method of IG effectivity in semiconductor silicon substrates
Zechner et al. TCAD calibration of USJ profiles for advanced deep sub-μm CMOS processes
JP4866850B2 (ja) 不純物濃度分布の予測方法及び不純物濃度分布を決定するプログラム
JP3016385B2 (ja) プロセスシミュレーション方法
Joshi et al. Analyzing electrical effects of RTA-driven local anneal temperature variation
JP5015628B2 (ja) イオン注入によって形成される非晶質層評価方法
Nazir et al. Understanding device performance by incorporating 2D-carrier profiles from high resolution scanning spreading resistance microscopy into device simulations
Bazizi et al. Modelling of Boron Trapping at End-of-Range defects in pre-amorphized ultra-shallow junctions
Imbert et al. Nitrogen impurity effects on nickel silicide formation at low temperatures–New “nitrogen co-plasma” approach
US6833314B2 (en) Method of characterizing implantation of a species in a substrate by surface imaging
Nazir et al. Accurate prediction of device performance based on 2-D carrier profiles in the presence of extensive mobile carrier diffusion
US6896727B2 (en) Method of determining nitrogen concentration within a wafer
Tsai et al. A thickness model for the TiSi2TiN stack in the titanium salicide process module
Budiarto et al. Carrier illumination measurement of dopant lateral diffusion

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4983601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees