JP4982973B2 - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4982973B2
JP4982973B2 JP2005172665A JP2005172665A JP4982973B2 JP 4982973 B2 JP4982973 B2 JP 4982973B2 JP 2005172665 A JP2005172665 A JP 2005172665A JP 2005172665 A JP2005172665 A JP 2005172665A JP 4982973 B2 JP4982973 B2 JP 4982973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
rubber
rubber composition
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005172665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006348081A (ja
Inventor
慶寛 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2005172665A priority Critical patent/JP4982973B2/ja
Publication of JP2006348081A publication Critical patent/JP2006348081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982973B2 publication Critical patent/JP4982973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明はタイヤ用ゴム組成物に関し、更に詳しくは空気入りタイヤの静粛性に優れると共に、良好な加工性及び低発熱性のタイヤ用ゴム組成物に関する。
近年、車両の高性能化及び高機能化に伴い、自動車用空気入りタイヤにも高機能化が求められている。自動車の走行時にタイヤトレッド面と路面との接触の際に生じる振動や音に起因する自動車の騒音は自動車用道路は整備されているものの、常にその改善が要求されている。
例えば特許文献1には双極子モーメント量を増加させる活性成分を配合した制振材料をタイヤ内面に配置することが提案されているが、制振材料はタイヤ内部の部材インナーライナーとの加硫時間が違いすぎて接着が十分でなく、また加硫時間の調整を行うことが不可能であるため、必ずしも所期の効果が得られず、その改善が必要であった。一方、特許文献2には、タイヤのベルト間に制振ゴムを配置することが提案されている。しかしながら特許文献2の実施例の配合量では加工性は良いものの、静粛性は充分とはいえず、その更なる改善が必要とされている。
国際公開WO 00/078562公報 特開2004−10000号公報
従来、タイヤ用ゴム組成物において、タイヤ制振、防音等を改善する手段として、ゴムの硬さを低減したり、tanδを大きくしたりする方法があるが、この方法はゴムの発熱が高くなり、タイヤの耐久性を大きく損なうという問題があった。
従って、本発明の目的は、静粛性、即ち制振性、音吸収性に優れると共に、発熱性が低いゴム組成物を提供することにある。
本発明に従えば、ジエン系ゴム100重量部、式(I)及び(II):
Figure 0004982973
Figure 0004982973
で表される少なくとも一種の制振剤化合物10〜80重量部、補強性充填剤20〜100重量部並びに式(III):
Figure 0004982973
で表されるチウラム系加硫促進剤0.1〜3重量部を含んでなるタイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤが提供される。
本発明によれば、タイヤの制振性及び音吸収性、即ち静粛性に優れると共に、発熱性が低いゴム組成物を得ることができる。
本発明者らは、従来、タイヤ用ゴム組成物において、制振、防音等を改善する手段として、ゴムの硬さを低減したり、又はtanδを大きくしたりする技術が知られているが、これらの方法ではゴムの発熱が高くなりタイヤの耐久性を大きく損なうという問題があることに鑑み、かかる問題を解決すべく研究を進めた結果、ジエン系ゴム100重量部に、前記式(I)及び(II)で表される少なくとも一種の制振剤化合物10〜80重量部、並びに補強性充填剤20〜100重量部、並びに式(III)で表されるチウラム系加硫促進剤0.1〜3重量部、好ましくは0.1〜1重量部、更に任意的な成分としての加硫促進剤0.1〜5重量部、好ましくは0.1〜4重量部、硫黄0.1〜5重量部、好ましくは0.1〜3重量部を配合することによって前記目的を達成することに成功した。
即ち、本発明者らは、ジエン系ゴムに、制振剤化合物を多量に配合すると共に、チウラム系加硫促進剤を配合することによりタイヤ物性に実質的な影響を与えることなく、振動及び騒音を軽減できることを見出した。
本発明に係るタイヤ用ゴム組成物に配合するジエン系ゴムとしては空気入りタイヤ、特にそのトレッド用として使用することができる任意のジエン系ゴムとすることができ、具体的には天然ゴム、ポリイソプレンゴム(IR)、各種スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、各種ポリブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリルブタジエンゴム、クロロプレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム、スチレン−イソプレン−ブタジエン共重合体ゴム、イソプレン−ブタジエン共重合体ゴムなどをあげることができる。これらは単独又は任意のブレンドとして使用することができる。
本発明で使用する式(I)及び(II)の制振剤化合物の配合量は、ジエン系ゴム100重量部当り、好ましくは10〜60重量部、更に好ましくは20〜50重量部である。この配合量が少ないと、所望の効果が得られず、逆に多いとゴムの取扱い性が悪くなり、また得られるゴム組成物の強度が損なわれてしまうので好ましくない。
式(I)の化合物中のXは、立体障害が大きければ大きいほど良く、式(I)の制振剤化合物の具体例としては、N,N−ジシクロヘキシルベンゾチアジル−2−スルフェンアミド(DCBS)、ジベンゾチアジルスルフィド(DM)、N−シクロヘキシルベンゾチアジル−2−スルフェンアミド(CBS)などを例示することができる。一方、式(II)の制振剤化合物の具体例としては、ジフェニルグアニジン、ジ−o−トリルグアジニン、o−トリルバイグアナイドなどをあげることができる。
本発明で使用する補強性充填剤としては空気入りタイヤ用として使用できる任意の補強性充填剤とすることができ、具体的には各種カーボンブラック、各種シリカをあげることができる。その配合量が、ジエン系ゴム100重量部に対し、10重量部より少ないとゴム組成物の強度が低く、100重量部より多いと加工性が悪くなるので好ましくない。好ましくは20〜90重量部、更に好ましくは30〜85重量部配合する。
本発明に使用する式(III)のチウラム系加硫促進剤は、ジエン系ゴム100重量部に対し、0.1〜3重量部、好ましくは0.1〜1重量部配合する。この配合量が0.1重量部よりも少ないと加硫促進効果が低く、3重量部より多いと架橋密度が高くなりすぎて破断強度が低くなってしまうので好ましくはない。式(III)中、R1〜R4は、それぞれ、独立に、2〜8個の炭素原子を有する炭化水素、xは1〜4の整数を示し、このようなチウラム系加硫促進剤の具体例としてはテトラメチルチウラムジスルフィド(TMTD)、テトラエチルチウラムジスルフィド(TETD)、テトラブチルチウラムジスルフィド(TBTD)、テトラベンジルチウラムジスルフィド(TBzTD)、テトラキス(2−エチルヘキシル)チウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド(TMTM)、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド(TPTT)などをあげることができる。
本発明において任意的に使用する加硫促進剤の量は、ゴム100重量部当り0.1〜5重量部であるのが好ましい。配合量が少ないと加硫促進効果が小さく、5重量部より多いと加工性を損なってしまうおそれがある。加硫促進剤の種類は、チアゾール系、スルフェンアミド系、グアニジン系など任意の加硫促進剤を使用することができ、例えば(株)工業調査会より発行されている渡邊隆、平田靖氏著「ゴム用添加剤活用技術」76〜81頁に記載されている。
本発明において使用することができる硫黄は空気入りタイヤに使用することができる任意のものとすることができる。硫黄の配合量は0.1〜5重量部が好ましく、この配合量が少ないと架橋効率が悪く、逆に多いとゴムが硬くなりすぎて好ましくない。
本発明のタイヤ用ゴム組成物を製造する方法に特に限定はないが、まず第一混合ステップにおいて、ジエン系ゴム、充填剤、式(I)及び/又は(II)よりなる一種又はそれ以上の制振剤化合物を混合し、次いで第二混合ステップ又は、それ以降の混合ステップにおいて、加硫促進剤、硫黄などの他の成分を混合するのが好ましい。この混合ステップ数に制限は無く、また第一混合ステップにおいて天然ゴム等の素練りステップを含んでいてもよい。但し、式(I),(II)の制振剤化合物の混合ステップと、加硫促進剤及び硫黄の加硫系の混合ステップが異なる方が効果があるので好ましい。
本発明に係るゴム組成物には、前記した成分に加えて、加硫剤、加硫促進剤、各種オイル、老化防止剤、可塑剤などのタイヤ用、その他のゴム組成物用に一般的に配合されている各種添加剤を配合することができ、かかる添加剤は一般的な方法で混練して組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量は本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。また得られたゴム組成物からは従前通りの方法で空気入りタイヤを得ることができる。
以下、実施例によって本発明を更に説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないことはいうまでもない。
標準例1、実施例1〜5及び比較例1〜3
サンプルの調製
表Iに示す配合において、加硫促進剤と硫黄を除く成分を1.6リットルの密閉型ミキサーで5分間混練し、150℃に達したときに放出してマスターバッチを得た。このマスターバッチに加硫促進剤と硫黄をオープンロールで混練し、ゴム組成物を得た。このゴム組成物を用いて以下に示す試験法で未加硫物性を評価した。結果は表Iに示す。
次に得られたゴム組成物を15×15×0.2cmの金型中で150℃で30分間加硫して加硫ゴムシートを調製し、以下に示す試験法で加硫ゴムの物性を測定した。結果は表Iに示す。
ゴム物性評価試験法
加硫時間:JIS K6300に基づき160℃にて95%加硫度に達する時間を測定した。測定結果は標準例1の値を100として指数表示した。この値が大きいほど加硫速度が遅くなることを示す。
損失コンプライアンス=(E''/E*):東洋精機製作所製の粘弾性スペクトロメータを用い、歪10±2%、周波数20Hz、雰囲気温度60℃の条件で測定した。測定結果は、標準例1の値を100として指数(インデックス)表示し、表Iに示した。この値が大きいほど音吸収性、振動収縮性が大きいことを示す。
発熱量:グッドリッチ式フレクソメータを用い、荷重196N、ストローク4.4mm、回転数1800rpm、雰囲気温度70℃の条件で評価を行い、15分後のゴムの温度を測定した。測定結果は標準例1の値を100として指数表示した。この値が低いほど発熱が少ないことを示す。
Figure 0004982973
表I脚注
*1:天然ゴムRSS#3
*2:東海カーボン(株)製カーボンブラックN234
*3:制振剤I(大内新興化学工業(株)製ノクセラーDZ−G、式(I)のXが、
−N(C 11 の化合物)
制振剤II(大内新興化学工業(株)製ノクセラーCZ−G、式(I)のXが、
−NH−C 6 11 の化合物)
制振剤III(フレキシス社製DPG、式(II)のR及びR1がともに、
6 の化合物)
*4:富士興産(株)製アロマックス3号
*5:日本油脂(株)製ビーズステアリン酸
*6:正同化学工業(株)製酸化亜鉛3種
*7:フレキシス社製老化防止剤6PPD
*8:フレキシス社製Perkacit TBzTD
*9:大内新興化学工業(株)製加硫促進剤ノクセラーCZ−G
*10:住友化学(株)製加硫促進剤ソクシノールD−G
*11:鶴見化学工業(株)製油処理硫黄
表Iの本発明の実施例1〜5と比較例1〜3の結果からも明らかなように、本発明によれば加硫時間を短縮でき、損失コンプライアンス、即ち静粛性にもすぐれ、かつ発熱性も低いゴム組成物を得ることができ、例えば空気入りタイヤのトレッド、サイド、カーカス、ベルト、ビードフィラーの部材に用いるのに好適である。

Claims (3)

  1. ジエン系ゴム100重量部、式(I)及び(II):
    Figure 0004982973

    Figure 0004982973
    で表される少なくとも一種の制振剤化合物10〜80重量部、補強性充填剤20〜100重量部並びに式(III):
    Figure 0004982973
    で表されるチウラム系加硫促進剤0.1〜3重量部を含んでなるタイヤ用ゴム組成物。
  2. ジエン系ゴム100重量部当り、前記チウラム系加硫促進剤以外の加硫促進剤の配合量が0.1〜5重量部及び硫黄の配合量が0.1〜5重量部である請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. 請求項1又は2に記載のタイヤ用ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ。
JP2005172665A 2005-06-13 2005-06-13 タイヤ用ゴム組成物 Active JP4982973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172665A JP4982973B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 タイヤ用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172665A JP4982973B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 タイヤ用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006348081A JP2006348081A (ja) 2006-12-28
JP4982973B2 true JP4982973B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=37644259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005172665A Active JP4982973B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 タイヤ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4982973B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039500A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物及びそれを空気透過防止層に用いた空気入りタイヤ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1564245A3 (en) * 1996-05-10 2005-11-09 Shishiai-Kabushikigaisha Energy conversion composition
JP2000159934A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Bridgestone Corp タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2001030703A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP5009457B2 (ja) * 2000-05-11 2012-08-22 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5051938B2 (ja) * 2000-10-04 2012-10-17 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006348081A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437951B2 (ja) ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5719823B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4493712B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5006527B2 (ja) トレッド用ゴム組成物
JP5236180B2 (ja) テキスタイルコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2013147581A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2018002137A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018203850A (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP2008031244A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
US20110112214A1 (en) Rubber composition for cap tread and studless tire
JP5341298B2 (ja) カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5631761B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP2010209197A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びタイヤ
JP2009084485A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP4342110B2 (ja) 重荷重タイヤトレッド用ゴム組成物
EP3567076A1 (en) Vulcanized rubber composition and pneumatic tire
JP2012153758A (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP4487527B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5507982B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4982973B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2002020550A (ja) ゴム組成物
JP5051938B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5437695B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2007270040A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3774045B2 (ja) トレッドゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350