JP4980607B2 - 溶融亜鉛めっき鋼材の黒色化処理方法及びそれによって得られる黒色化した溶融亜鉛めっき鋼材 - Google Patents
溶融亜鉛めっき鋼材の黒色化処理方法及びそれによって得られる黒色化した溶融亜鉛めっき鋼材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4980607B2 JP4980607B2 JP2005335617A JP2005335617A JP4980607B2 JP 4980607 B2 JP4980607 B2 JP 4980607B2 JP 2005335617 A JP2005335617 A JP 2005335617A JP 2005335617 A JP2005335617 A JP 2005335617A JP 4980607 B2 JP4980607 B2 JP 4980607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- black dyeing
- galvanized steel
- hot dip
- black
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Description
y≧40y≧−8x+200y≦1.15x+140
この方法によれば、「濃黒青色」、「濃黒褐色」、「濃褐色」、「淡灰褐色」など各色調が得られるとされる。
W=[I(020)+I(040)]/[I(020)+I(011)+I(040)+I(111)+I(240)+I(221)+I(311・241)]×100I(020):(020)面(d=9.16Å)のX線回折強度I(011):(011)面(d=4.85Å)のX線回折強度I(040):(040)面(d=4.57Å)のX線回折強度I(311・241):(311・241)面(d=2.85Å)のX線回折強度
0.001<〔元素群Aの合計付着量(mg/m2 )〕/〔ZrとSiの合計付着量(mg/m2 )〕<0.3
(1) 前記黒染め前に表面調整を行うこと
(2) 前記黒染め後に、再りん酸亜鉛処理を行うこと
(3) 前記黒染め後にクロメート処理を行うこと
(4) 前記黒染め後に樹脂塗装を行うこと
(a) 表面調整とは、りん酸亜鉛処理が反応しやすくする処理であり、例えばプレパレンZ(日本パーカライジング(株))を使用することができる。この薬剤を例えば、濃度1.0〜5.0g/L、時間30秒以上の条件下で使用する。
(b) 再りん酸亜鉛処理とは、前記りん酸亜鉛処理を再び行うことである。
(c) クロメート処理とは、クロム酸(塩)を含む水溶液による化成処理であって、表面にクロム酸亜鉛の緻密な被膜を形成する処理である。例えば、無水クロム酸を濃度0.03〜0.07%、温度50〜60℃、時間30秒以上の条件下で使用する。
(d) 樹脂塗装は、クリアーな透明樹脂被膜を形成させるためのものである。塗装材としては、水溶性アクリル樹脂塗料や水溶性フェノール樹脂塗料が好ましい。水溶性アクリル樹脂塗料としては、例えば、セボAW20(東洋薬化学工業(株));DIAKITE Z-COAT27(東栄化成(株));ジャスコGX-235T(日本表面化学(株));アクロジン(貴和化学薬品(株));コスマ-CL(関西ペイント(株));コスマ-ZN(関西ペイント(株))を使用することができ、水溶性フェノール樹脂塗料としては、例えばパーレン試作品(日本パーカライジング(株))を使用することができる。これらを水道水で3〜4倍に稀釈して使用する。
(1) 溶融亜鉛めっき JIS H 8641に準拠した溶融亜鉛めっきを施す。
(2) 脱脂 化成反応に有害な油脂分をめっき表面から除去する。
薬剤:ファインクリーナー4360(日本パーカライジング(株))
濃度:5〜25pt
温度:40〜70℃
時間:1〜5分
(3) 水洗 アルカリ分を除去し、清浄なめっき表面とする。
時間:30秒以上
(4) 表面調整 りん酸亜鉛処理が反応しやすくする。
薬剤:プレパレンZ(日本パーカライジング(株))
濃度:1.0g/L〜5.0g/L
時間:30秒以上
(5) りん酸亜鉛処理 めっき表面に緻密で化学的に安定な化成皮膜を生成する。
薬剤:パルボンド3308(日本パーカライジング(株))
濃度:10〜40pt
温度:50〜80℃
時間:3〜5分
(6) 湯洗 余剰のりん酸液を除去する。
温度:50〜80℃
時間:30秒以上
(7) 黒染め りん酸亜鉛皮膜の上から黒染め液を化学反応させる。
薬剤:L−0809(日本表面化学(株))
濃度:10〜50g/L
温度:65〜85℃
時間:20〜40分
(8) 湯洗 余剰の黒染め液を除去する
温度:50〜80℃
時間:30秒以上
− 溶融亜鉛めっき→表面調整まで実施例1と同じ。
(1) りん酸亜鉛処理 めっき表面に緻密で化学的に安定な化成皮膜を生成する。
薬剤:パルボンド3308(日本パーカライジング(株))
濃度:10〜40pt
温度:50〜80℃
時間:3〜5分
(2) 湯洗 余剰のりん酸液を除去する。
温度:50〜80℃
時間:30秒以上
(3) 活性化処理 りん酸亜鉛皮膜の上から活性化処理液を化学反応させ、エッチングする。
薬剤:PK−455(日本表面化学(株))
濃度:10〜40g/L
時間:5分
(4) 水洗 余剰の活性化処理液を除去する。
時間:30秒以上
(5) 黒染め りん酸亜鉛皮膜の上から黒染め液を化学反応させる。
薬剤:L−0809(日本表面化学(株))
濃度:10〜50g/L
温度:65〜85℃
時間:20〜40分
(6) 湯洗 余剰の黒染め液を除去する。
温度:50〜80℃
時間:30秒以上
− 溶融亜鉛めっき→黒染めまで、実施例1と実施例2とに同じ。ただし、黒染め前に表面調整を行うことがある。
(1) 黒染め りん酸亜鉛皮膜の上から黒染め液を化学反応させる
薬剤:L−0809(日本表面化学(株))
濃度:10〜50g/L
温度:65〜85℃
時間:20〜40分
(2) 湯洗 余剰の黒染め液を除去する。
温度:50〜80℃
時間:30秒以上
(3) 白さび防止処理
(a) 黒染め前に表面調整を行う。
薬剤:プレパレンZ(日本パーカライジング(株))
濃度:1.0g/L〜5.0g/L
時間:30秒以上
(b) 黒染め後に、再りん酸亜鉛処理を行う。
薬剤:パルボンド3308(日本パーカライジング(株))
濃度:10〜40pt
温度:50〜80℃
時間:3〜5分
(c) 黒染め後にクロメート処理を行う。
薬剤:無水クロム酸
濃度:0.03〜0.07%
温度:50〜60℃
時間:30秒以上
(d) 黒染め後の最後に樹脂塗装を行う。
使用塗料:セボAW20(東洋薬化学工業(株));DIAKITE Z-COAT27(東栄化成(株));ジャスコGX-235T(日本表面化学(株));アクロジン(貴和化学薬品(株));パーレン試作品(日本パーカライジング(株));コスマ-CL(関西ペイント(株));コスマ-ZN(関西ペイント(株))
濃度:水道水で3〜4倍に稀釈
温度:常温
上記の項目(a)〜(d)を単独で又は2つ以上組み合わせる。
実施例3の処理を加えることにより、実施例1及び2で見られた白さびの発生を抑えることができた。4つの処理の中では、再りん酸処理と樹脂塗装の比重が大きい。
Claims (7)
- 溶融亜鉛めっき鋼材に対してりん酸亜鉛処理を実施し、その後、黒染め剤で処理する方法であって、
前記黒染め剤がモリブデン系又はニッケル系の黒染め剤であることを特徴とすることを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼材の黒染め方法。 - 溶融亜鉛めっき鋼材に対してりん酸亜鉛処理を実施し、りん酸亜鉛皮膜に対して活性化処理を施した後、黒染め剤で処理する方法であって、
前記黒染め剤がモリブデン系又はニッケル系の黒染め剤であることを特徴とすることを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼材の黒染め方法。 - 下記(a)〜(d)の4項目を単独で又は2つ以上組み合わせて行うことを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
(a) 前記黒染め前に表面調整を行う。
(b) 前記黒染め後に、再りん酸亜鉛処理を行う。
(c) 前記黒染め後にクロメート処理を行う。
(d) 前記黒染め後に樹脂塗装を行う。 - 前記活性化処理がりん酸亜鉛皮膜に対するエッチング処理である請求項2記載の方法。
- 前記エッチング処理がフッ素系活性化処理剤によるものである請求項4記載の方法。
- 前記樹脂塗装が水溶性アクリル樹脂塗装である請求項3記載の方法。
- 請求項1ないし6の何れかの方法によって得られる黒色化した溶融亜鉛めっき鋼材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005335617A JP4980607B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 溶融亜鉛めっき鋼材の黒色化処理方法及びそれによって得られる黒色化した溶融亜鉛めっき鋼材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005335617A JP4980607B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 溶融亜鉛めっき鋼材の黒色化処理方法及びそれによって得られる黒色化した溶融亜鉛めっき鋼材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007138267A JP2007138267A (ja) | 2007-06-07 |
JP4980607B2 true JP4980607B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=38201501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005335617A Active JP4980607B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 溶融亜鉛めっき鋼材の黒色化処理方法及びそれによって得られる黒色化した溶融亜鉛めっき鋼材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4980607B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101219711B1 (ko) | 2010-08-09 | 2013-01-18 | 대영엔지니어링 주식회사 | 전착도장방법 |
CN113481495B (zh) * | 2021-06-21 | 2023-03-17 | 豪梅特紧固件系统(苏州)有限公司 | 一种螺栓表面发黑处理液及其发黑处理方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6289879A (ja) * | 1985-06-24 | 1987-04-24 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 亜鉛又は亜鉛合金の黒色化処理液及びその方法 |
JPH0892758A (ja) * | 1994-09-29 | 1996-04-09 | Yuken Kogyo Kk | 亜鉛めっき鉄部品の耐食性改善処理方法 |
JP3335261B2 (ja) * | 1995-02-13 | 2002-10-15 | 日新製鋼株式会社 | 黒色化亜鉛系めっき鋼板の製造方法 |
JPH08218158A (ja) * | 1995-02-14 | 1996-08-27 | Nippon Steel Corp | 溶融亜鉛または溶融亜鉛合金めっき鋼板の後処理方法 |
JPH08258215A (ja) * | 1995-03-22 | 1996-10-08 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐食性、意匠性に優れた黒色化亜鉛系めっき鋼板 |
JP3401385B2 (ja) * | 1996-03-25 | 2003-04-28 | 日新製鋼株式会社 | 色調が安定した黒色化亜鉛めっき鋼板 |
JPH1068063A (ja) * | 1996-08-26 | 1998-03-10 | Nisshin Steel Co Ltd | 黒色処理性に優れたZn−Mg系めっき鋼板及び黒色Zn−Mg系めっき鋼板の製造方法 |
JPH10183372A (ja) * | 1996-12-25 | 1998-07-14 | Nisshin Steel Co Ltd | 溶接性に優れた黒色Zn−Mg系めっき鋼板及び黒色処理方法 |
JP2920148B2 (ja) * | 1997-04-25 | 1999-07-19 | 田中亜鉛鍍金株式会社 | 亜鉛めっき皮膜の着色方法 |
JPH11163210A (ja) * | 1997-12-01 | 1999-06-18 | Mitsubishi Shindoh Co Ltd | 表面処理金属材料およびその製造方法 |
JP2000309881A (ja) * | 1999-04-21 | 2000-11-07 | Nisshin Steel Co Ltd | 色調安定性に優れた黒色化亜鉛系めっき鋼板の製造方法 |
JP2002294468A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐食性に優れた着色溶融Zn−Al系合金めっき鋼板およびその製造方法 |
-
2005
- 2005-11-21 JP JP2005335617A patent/JP4980607B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007138267A (ja) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2465701C (en) | Post-treatment for metal coated substrates | |
US20080286470A1 (en) | Chemical conversion coating agent and surface-treated metal | |
TW200417420A (en) | Chemical conversion coating agent and surface-treated metal | |
JP2003171778A (ja) | 金属の保護皮膜形成方法及び金属の保護皮膜 | |
KR102129566B1 (ko) | 아연 또는 아연 합금 기재용 3가 크롬 화성 처리액 및 그것을 이용한 화성 처리 방법 | |
JP4738747B2 (ja) | 黒色被膜剤及び黒色被膜形成方法 | |
JP3987633B2 (ja) | 金属の保護皮膜形成用処理剤と形成方法 | |
JP2006342398A (ja) | 緑色三価クロム化成皮膜 | |
JP2004218073A (ja) | 化成処理剤及び表面処理金属 | |
JP4980607B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼材の黒色化処理方法及びそれによって得られる黒色化した溶融亜鉛めっき鋼材 | |
US4018628A (en) | Process for coloring aluminium | |
JP3584937B1 (ja) | 6価クロムフリー黒色防錆皮膜と表面処理液および処理方法 | |
JP5061395B2 (ja) | 亜鉛又は亜鉛−ニッケル合金めっき用六価クロムフリー被膜形成剤及び形成方法 | |
JPS60190588A (ja) | 亜鉛または亜鉛合金めつき鋼板の黒色処理方法 | |
JPH06306632A (ja) | 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板の光輝性青色処理方法 | |
JP4492254B2 (ja) | 耐食性及び耐黒変性に優れたリン酸塩処理亜鉛めっき鋼板 | |
CN104919085A (zh) | 用于对金属衬底进行耐腐蚀处理的水性试剂与涂布方法 | |
JP4848652B2 (ja) | 耐食性と外観色調に優れた表面処理鋼板の製造方法 | |
JP3700186B2 (ja) | 亜鉛表面の着色処理方法及び着色溶融亜鉛めっき鋼材 | |
JP5300113B2 (ja) | 金属表面処理剤、金属表面処理剤を用いた金属表面処理方法及び表面処理を行った鉄部品 | |
JP2002285346A (ja) | 耐食性および色調に優れたリン酸亜鉛処理亜鉛系メッキ鋼板 | |
EP2784188B1 (en) | Process for corrosion protection of iron containing materials | |
JP2007169772A (ja) | 溶融亜鉛めっき表面の着色処理方法 | |
JPH0995796A (ja) | 金属表面処理用電解化成処理液及び電解化成処理方法 | |
JP4635638B2 (ja) | 耐食性及び耐黒変性に優れたリン酸塩処理電気亜鉛めっき鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4980607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |