JP4979295B2 - ロックアップクラッチ機構 - Google Patents

ロックアップクラッチ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4979295B2
JP4979295B2 JP2006208099A JP2006208099A JP4979295B2 JP 4979295 B2 JP4979295 B2 JP 4979295B2 JP 2006208099 A JP2006208099 A JP 2006208099A JP 2006208099 A JP2006208099 A JP 2006208099A JP 4979295 B2 JP4979295 B2 JP 4979295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front cover
piston
friction surface
friction
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006208099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008032162A (ja
Inventor
英樹 松本
秀明 高林
千聡 八木
Original Assignee
Nskワーナー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nskワーナー株式会社 filed Critical Nskワーナー株式会社
Priority to JP2006208099A priority Critical patent/JP4979295B2/ja
Priority to US11/882,009 priority patent/US7909151B2/en
Publication of JP2008032162A publication Critical patent/JP2008032162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979295B2 publication Critical patent/JP4979295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0226Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0226Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers
    • F16H2045/0231Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0289Details of friction surfaces of the lock-up clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0294Single disk type lock-up clutch, i.e. using a single disc engaged between friction members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、車両用自動変速機のトルクコンバータに使用されるロックアップクラッチ機構に関し、より詳細には、ロックアップクラッチ機構の摩擦摺動面の改良に関する。
自動変速機に使用されているトルクコンバータは、スムースな発進、加速、減速ができる反面、流体を介して動力を伝達するので、伝達効率が悪いという側面がある。そのため、車両が所定速度以上になると、エネルギーロスを減少させ、燃費を向上させるため、ロックアップクラッチを備えたロックアップクラッチ機構を作動させることによりエンジンと駆動輪とを直結した状態とすることが行われている。
最近ではより一層の燃費向上のため、低速時においてもロックアップクラッチ機構を作動している。この場合、低速時のエンジン振動及び、変速ショックを低減するために、所定回転数でのスリップ量を維持させて、ロックアップ制御を行う、いわゆるスリップロックアップ制御を行っている。
また、トルクコンバータ付き自動変速機においては、より低速域よりロックアップクラッチを用いてより燃費向上を図るため、スリップ制御のロクアップクラッチが使用されているのが一般的である。
これらのロックアップクラッチは、低速域においては、小さな油圧差によってピストンをフロントカバーの摩擦面に押付け、ピストンとフロントカバーとの間に所定のスリップ回転状態が生じるように使用され、また高速域では、大きな油圧差によって、ピストンとフロントカバーとは一体となり完全締結する。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては次のものがある。
特開平11−230305号
例えば、特許文献1のように、これらのロックアップクラッチでは、大きい場合の油圧差において、均一な面圧の当たりをするように摩擦面を加工することが提案されている。
しかしながら、近年より、燃費向上のため、またトルクコンバータの軽量小型化のため、ロックアップクラッチのより小径化の要求があり、このため、完全締結時の摩擦面のより伝達力の大きなロックアップクラッチが求められている。
そこで、本発明は、ロックアップピストンとフロントカバーがより大きな油圧差で完全締結している場合の摩擦面の最大面圧位置を、半径方向中央より外径側、より詳しくは、外径側の半分位置になるように、例えば、内径側摩擦面の切削量を、大きい油圧差によってピストン内径側がフロントカバー側に変形する量より大きくした。このことにより、面圧の半径方向の分布は、最大面圧位置を頂点として山形の分布を示すようになる。
従来のように、接触部での面圧が均一な場合においては、外径部のシール性が悪く、摩擦面での油圧の回り込みによる、押圧力の低下により締結力が低下するが、本発明は、外径側での面圧が高くなることにより、外径側でのシール性が向上し、また面圧の中心径が、外径部にあることにより、伝達トルクが増加することで、より小型のロックアップクラッチが可能となった。
一般に、ロックアップクラッチには、ジャダーといわれる自励振動が生じることがあり、車の乗り心地がはなはだ悪くなる。ジャダーは、特に摩擦面でのスリップ時における円周方向の面圧分布の不均衡の影響が大きい。面圧分布の不均衡は、摩擦面の精度に大きく影響され、ロックアップクラッチのピストンの僅かなうねりやフロントカバーに設けられているドライブプレートの取付ボルトなどの歪により、摩擦面の円周方向のバラツキが生じる。
このようなジャダーの発生を抑えるためとシール性の安定性のため、外径側の摩擦面と内径側の摩擦面を接着後に切削する。
スリップ制御で使用される場合は、摩擦面の円周方向および、半径方向で均一な面圧分布になるように、フロントカバーもしくはピストンの形状に合せ切削を行う。
また内径部の摩擦材は、摩擦材全体の支持としての役割を果たし、強度の確保として重要である。また、摩擦面のヘタリを防止することで、塑性変形の防止ができる。
従って、本発明の目的は、伝達トルクを増加させることで、より小型にでき、ジャダーを防止し、シール性の安定したロックアップクラッチ機構を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明のロックアップクラッチ機構は、
ロックアップピストンと、ロックアップピストンと係合可能な係合面を有するフロントカバーとからなり、ロックアップピストンとフロントカバーの何れか一方に摩擦材が接着され、フロントカバーとロックアップピストンとの間の油圧差に応じて、締結及び解放をするトルクコンバータ用のロックアップクラッチ機構であって、
摩擦材は、外径側に平坦な第1の摩擦面を、内径側にテーパ状に傾斜した第2の摩擦面を備え、ロックアップピストンとフロントカバーとをスリップ制御するときは、第1の摩擦面は均一な面圧で係合し、スリップ制御より大きな油圧差によってロックアップピストンと前記フロントカバーとをほぼ一体的に締結するときは、第1の摩擦面と第2の摩擦面との境界部において最大面圧が発生することを特徴としている。
完全締結している場合の摩擦面の最大面圧位置を、半径方向中央より外径側、より詳しくは、外径側の半分位置になるように、例えば、内径側摩擦面の切削量を、大きい油圧差によってピストン内径側がフロントカバー側に変形する量より大きくしたことにより、伝達トルクが増加するにもかかわらず、より小型のロックアップクラッチ機構が実現する。
また、外径側の摩擦面と内径側の摩擦面を接着後に切削した場合は、ジャダーの発生を抑えると共に、シール性が安定するという効果が得られる。
以下、本発明の各実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。図面中、同一部分は同一符号にて示してある。また、以下説明する実施例は本発明を例示として示すものであり、いかなる意味でも限定するものでないことは言うまでもない。
図1は、本発明の各実施例が適用できるロックアップクラッチ機構付きトルクコンバータ30の軸方向部分断面図であり、ロックアップクラッチの解放状態で示している。トルクコンバータ30は、トルクコンバータ30のハウジングの一部を形成するフロントカバー2と、フロントカバー2に固定されたドーナッツ状の羽根車であるインペラ9と、インペラ9の羽根と互いに対向する羽根を有するドーナッツ状の羽根車であるタービン10と、インペラ9とタービン10との間に回転可能に設けられたステータ5とから成っている。インペラ9、タービン10、ステータ5とでトルクコンバータ本体を構成している。
インペラ9は、図示しない車両エンジンのクランクシャフトに接続されており、フロントカバー2と共にエンジンの回転に伴って回転する。また、タービン10は、出力軸11に直結されており、不図示の変速機構を介して不図示の車輪に連結されている。ステータ5は、インペラ9とタービン10の内周中央に挟まれた形で、トルクコンバータ30内に充填されている流体の流れを変える機能を有している。
フロントカバー2の内面とタービン10の外面との間には、フロントカバー2の内面に対向した面に摩擦材12を接着剤により貼着固定した、ロックアップクラッチ機構25を構成し、ピストン動作をする円環状のプレートであるロックアップクラッチ、すなわちロックアップピストン1が設けられ、出力軸11と一体に回転する。環状の摩擦材12の摩擦面13はフロントカバー2の内面に対向している。尚、説明の便宜上「ロックアップピストン」は以下単に「ピストン」と称する。
タービン10の外面とピストン1との間には、ピストン1が締結した時の衝撃を緩和するため、コイルバネ6および7から成るダンパ機構が設けられている。また、トルクコンバータ30の中央には中央空間8が画成されている。
次に、ピストン1の動作を説明する。車両の車速が所定速以上になると、不図示のコントロール機構によりフィードバック制御され、インペラ9とタービン10とで画成されるトルクコンバータ30内の流体の流れが自動的に変化する。その変化により、ピストン1はフロントカバー2の内面に押しつけられることになり、ピストン1の摩擦材12がフロントカバー2の内面と締結され、ピストン1は直結状態となり、エンジンの駆動力が直接、出力軸11に伝達される。従って、駆動側と出力側とが流体を介さずに機械的にロックアップ(直結)されるので、流体ロスを防ぎ燃費を向上することができる。
尚、トルクコンバータ30は、不図示の油圧制御機構に連結されており、この油圧制御機構はロックアップピストン、すなわちピストン1のスリップ状態を維持するためピストン1を挟む2つのオイル経路、すなわち外周側と内周側との間の圧力差(ピストン1の前後の圧力差)をほぼ一定に保ちながら、オイルの流量を変更、すなわち増減している。この圧力差を大きくすることにより、ピストン1とフロントカバー2の完全締結状態を得る。
図2は、本発明の一実施例を示す、ロックアップクラッチ機構の部分断面図である。図2は、ロックアップクラッチ機構25を解放状態で示している。ピストン1は、フロントカバー2に対向する面に、摩擦材12が接着されている。ほぼ環状の摩擦材12は、外径側に平坦な第1の摩擦面21を、摩擦面21と連続して形成され、テーパ状に傾斜した第2の摩擦面22を備えている。
第1の摩擦面21と第2の摩擦面22とは角度を持って接しており、第2の摩擦面22は、大きい油圧差によりピストン1の内径側がフロントカバー2側に変形する量より大きくフロントカバー2から離れる方向に傾斜している。
第1の摩擦面21及び第2の摩擦面22は切削され、第2の摩擦面22は、大きい油圧差によりピストン1の内径側がフロントカバー2側に変形する量より大きくフロントカバー2から離れる方向に傾斜するように切削されている。
第1の摩擦面21は、フロントカバー2と均一な面圧で接触する面となっている。スリップ制御においてもピストン1が僅かに変形するため、均一な当たりをさせるために、第1の摩擦面21は外径側に僅かに傾斜して形成されている。また、第2の摩擦面22は、第1の摩擦面21の内径端24から第2の摩擦面22の内径端25まで、肉厚が減少するテーパー状の斜面として形成されている。
図3は、スリップ制御状態を示すロックアップクラッチ機構の部分断面図である。図2の解放状態から、ピストン1がフロントカバー2に変位し、第1の摩擦面21が、フロントカバー2の内面に当接している状態を示している。
ピストン1とフロントカバー2とをスリップ制御するときは、第1の摩擦面21は均一な面圧でフロントカバー2の内面と係合している。図3から分かるように、スリップ制御時には、第2の摩擦面22は、フロントカバー2の内面に接触していない。
図4は、締結状態を示すロックアップクラッチ機構の部分断面図である。この状態では、図3のスリップ制御状態より大きな油圧差によってピストン1とフロントカバー2とをほぼ一体的に締結している。従って、第1の摩擦面21と第2の摩擦面22とがほぼ全体的にフロントカバー2の内面に押し付けられている。
このとき、第1の摩擦面21と第2の摩擦面22との境界部、すなわち第1の摩擦面21の内径端24において最大面圧が発生している。図3に示すように、締結時には、大きな油圧差のためピストン1は、その内径部が膨らみ、外径側に比べて内径側がフロントカバー2により接近する。従って、図3のように、フロントカバー2とピストン1とは平行ではなくなる。
摩擦面の最大面圧が発生する部分は、第1の摩擦材21と第2の摩擦材22との境界部、すなわち第1の摩擦面21の内径端24である。Gで示す面圧分布曲線のピークが内径部24に対応している。すなわち、面圧の半径方向の分布は、最大面圧位置を頂点として山形の分布を示すようになる。
最大面圧が発生する境界部、すなわち内径部24は、図2乃至図4に示すように、摩擦材12を径方向で等分した外径側領域のほぼ中央に位置している。
以上説明した各実施例において摩擦材12はほぼ環状の形状を有するが、必ずしも環状ではなく、セグメント状の複数の摩擦材を環状に配置することもできる。また、摩擦材12は、半径方向の厚さが異なるものであってもよい。
また、摩擦材がロックアップピストンに接着されている実施例のみを説明したが、摩擦材をフロントカバーに接着することももちろん可能である。
本発明の各実施例が適用できるロックアップクラッチ機構付きトルクコンバータの軸方向部分断面図である。 本発明の一実施例を示す、解放状態のロックアップクラッチ機構の部分断面図である。 スリップ制御状態を示すロックアップクラッチ機構の部分断面図である。 締結状態を示すロックアップクラッチ機構の部分断面図である。
符号の説明
1 ロックアップピストン
2 フロントカバー
12 摩擦材
21 第1の摩擦面
22 第2の摩擦面
24 第1の摩擦材の内径端(境界部)

Claims (2)

  1. ロックアップピストンと、前記ロックアップピストンと係合可能な係合面を有するフロントカバーとからなり、前記ロックアップピストンと前記フロントカバーの何れか一方に摩擦材が接着され、前記フロントカバーと前記ロックアップピストンとの間の油圧差に応じて、締結及び解放をするトルクコンバータ用のロックアップクラッチ機構であって、
    前記摩擦材は、外径側に平坦な第1の摩擦面を、内径側にテーパ状に傾斜した第2の摩擦面を備え、前記ロックアップピストンと前記フロントカバーとをスリップ制御するときは、前記第1の摩擦面は均一な面圧で係合し、前記スリップ制御より大きな油圧差によって前記ロックアップピストンと前記フロントカバーとをほぼ一体的に締結するときは、前記第1の摩擦面と前記第2の摩擦面との境界部において最大面圧が発生し、前記境界部は前記摩擦材を径方向で等分した外径側領域のほぼ中央に位置しており、前記第1の摩擦面と前記第2の摩擦面とは角度を持って接しており、前記第2の摩擦面は、前記大きい油圧差により前記ピストンの内径側が前記フロントカバー側に変形する量より大きく前記フロントカバーから離れる方向に傾斜していることを特徴とするロックアップクラッチ機構。
  2. 前記第1の摩擦面及び前記第2の摩擦面は切削され、前記第2の摩擦面は、前記大きい油圧差により前記ピストンの内径側が前記フロントカバー側に変形する量より大きく前記フロントカバーから離れる方向に傾斜するように切削されていることを特徴とする請求項1に記載のロックアップクラッチ機構。
JP2006208099A 2006-07-31 2006-07-31 ロックアップクラッチ機構 Active JP4979295B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208099A JP4979295B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 ロックアップクラッチ機構
US11/882,009 US7909151B2 (en) 2006-07-31 2007-07-30 Lock-up clutch mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208099A JP4979295B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 ロックアップクラッチ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008032162A JP2008032162A (ja) 2008-02-14
JP4979295B2 true JP4979295B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=38985029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006208099A Active JP4979295B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 ロックアップクラッチ機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7909151B2 (ja)
JP (1) JP4979295B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7770703B2 (en) * 2007-04-07 2010-08-10 Renato Mauti Lock-up torque converter and method of locking up a torque converter
JP5930325B2 (ja) * 2010-12-16 2016-06-08 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 平衡した単位荷重のための改良された摩擦部材
US9032720B2 (en) * 2010-12-21 2015-05-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torque converter assembly centering features
US11512747B2 (en) 2020-01-09 2022-11-29 Cnh Industrial America Llc Balanced piston clutch

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157213B2 (ja) * 1991-10-09 2001-04-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 流体伝動装置
JP3214208B2 (ja) * 1993-04-13 2001-10-02 トヨタ自動車株式会社 湿式クラッチ
DE4425912A1 (de) * 1993-07-30 1995-02-02 Luk Getriebe Systeme Gmbh Hydrodynamischer Strömungswandler
JP3623547B2 (ja) * 1995-04-14 2005-02-23 Nskワーナー株式会社 ロックアップ機構付きトルクコンバータ
JPH09119504A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Nsk Warner Kk トルクコンバータに用いるロックアップクラッチ
FR2751386B1 (fr) * 1996-07-18 1998-09-18 Valeo Garniture de friction pour un embrayage comportant un reseau de rainures
JP3621813B2 (ja) * 1997-08-14 2005-02-16 株式会社エクセディ トルクコンバータ
JPH11230305A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Nissan Motor Co Ltd トルクコンバータのロックアップ装置
JP2004011710A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Exedy Corp ロックアップクラッチ及びその製造方法
JP2006194431A (ja) * 2004-12-14 2006-07-27 Nsk Warner Kk ロックアップクラッチ装置
JP4781792B2 (ja) * 2005-11-25 2011-09-28 Nskワーナー株式会社 ロックアップクラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008032162A (ja) 2008-02-14
US20080023286A1 (en) 2008-01-31
US7909151B2 (en) 2011-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7815027B2 (en) Lock-up clutch mechanism
US6575276B2 (en) Torque converter
JP2009047272A (ja) ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
WO2011048902A1 (ja) トルクコンバータ
JP4979295B2 (ja) ロックアップクラッチ機構
US7481305B2 (en) Lock-up mechanism for torque converter
US7546913B2 (en) Lock-up clutch mechanism
US20080173509A1 (en) Outer plate with arc spring drive tab for a torque converter damper
JP3623547B2 (ja) ロックアップ機構付きトルクコンバータ
US7770703B2 (en) Lock-up torque converter and method of locking up a torque converter
KR101055839B1 (ko) 자동차의 토크 컨버터
JP2008008358A (ja) ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
JP2008002506A (ja) ロックアップクラッチ機構及びその製造方法
KR102529657B1 (ko) 차량용 토크 컨버터
CN111503172A (zh) 一种用于自动变速箱的液力冷却离合器
JP4781792B2 (ja) ロックアップクラッチ
CN212536472U (zh) 一种用于自动变速箱的液力冷却离合器
JP2010216529A (ja) ロックアップクラッチ
KR20100077485A (ko) 차량용 토크 컨버터
JP3709885B2 (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置
JP4561070B2 (ja) ロックアップ機構付き流体伝達装置
US20040206592A1 (en) Hydraulic transmission apparatus with lockup clutch
WO2010061739A1 (ja) トルクコンバータ
JPH11303971A (ja) ロックアップ機構付トルクコンバータ
JP4265469B2 (ja) ロックアップクラッチ付き流体伝動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4979295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250