JP4979113B2 - ヒドロキシエチル置換マンニッヒ塩基から導かれる油溶性モリブデン誘導体 - Google Patents

ヒドロキシエチル置換マンニッヒ塩基から導かれる油溶性モリブデン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4979113B2
JP4979113B2 JP2005256767A JP2005256767A JP4979113B2 JP 4979113 B2 JP4979113 B2 JP 4979113B2 JP 2005256767 A JP2005256767 A JP 2005256767A JP 2005256767 A JP2005256767 A JP 2005256767A JP 4979113 B2 JP4979113 B2 JP 4979113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum
oil
complex
hydroxyethyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005256767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006117636A (ja
Inventor
ビンセント・ジエイ・ガツト
ジヨン・テイ・ロパー
グレゴリー・ピーター・リーセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Afton Chemical Corp
Original Assignee
Afton Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Afton Chemical Corp filed Critical Afton Chemical Corp
Publication of JP2006117636A publication Critical patent/JP2006117636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979113B2 publication Critical patent/JP4979113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/16Reaction products obtained by Mannich reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G39/00Compounds of molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F11/00Compounds containing elements of Groups 6 or 16 of the Periodic Table
    • C07F11/005Compounds containing elements of Groups 6 or 16 of the Periodic Table compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/18Complexes with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M177/00Special methods of preparation of lubricating compositions; Chemical modification by after-treatment of components or of the whole of a lubricating composition, not covered by other classes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • C10M2219/089Overbased salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/54Fuel economy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本出願は、有機モリブデン錯体及び有機モリブデン錯体を製造する方法に関するものである。この錯体は、例えば潤滑油組成物中の抗酸化剤、沈積物コントロール添加剤、耐磨耗剤、及び摩擦改変剤として使用可能である。
技術背景
自動車やトラックの内燃機関のエンジンに使用される潤滑油は、使用期間中、過酷な条件下に置かれる。その結果、オイルの酸性化が生じる。酸性化は、鉄化合物等オイルに含まれる不純物が触媒として機能する。酸性化は、使用中のオイルの温度の上昇によっても促進される。使用期間中の潤滑油の酸性化は、通常、抗酸化添加剤の使用により少なくともある程度はコントロールでき、例えば好ましくない粘性の上昇を抑える又は妨げる事により、オイルの使用期間を延ばすことが可能である。
内燃機関のエンジンの摩擦を減らし、エンジンの燃料消費を削減するため、潤滑油を活用しようという試みが数多く行なわれてきた。多くの潤滑添加剤が摩擦改変剤として、エンジンのエネルギー効果を高めるために提案された。
モリブデンを含む添加剤は、潤滑剤に様々な利点を提供する事が知られている。モリブデンの添加により改善される潤滑剤は、これだけに限定されるものではないが、例えば乗用車のモーターオイル、天然ガスのエンジンオイル、苛酷な条件下で使用されるディーゼルオイル、列車のオイル等である。モリブデンは、適切に使用される限り、耐磨耗剤、酸化コントロール、沈積物コントロール、及び燃料節約のための摩擦改変性を向上する事が、何年にも亘って証明されている。
特許文献1は、硫黄化合物及び油溶性のモリブデン化合物からなるモリブデン含有潤滑剤組成物を開示している。油溶性モリブデン化合物は、6価のモリブデン化合物をアルキルアミンと反応させる事により調製される。
特許文献2は、潤滑油用の抗酸化添加剤に関するものである。添加剤は、極性の助触媒、酸性のモリブデン化合物、そして塩基性の窒素化合物を組み合わせてモリブデン含有化合物を形成する事により調製される。
特許文献3は、モリブデンを含む組成物が、モリブデンとフェノール又はフェノールのアルデヒド縮合物、そして第一級又は第二級アミンを反応させる事により調製できる事を開示している。
米国特許第4,692,256号 米国特許第4,259,195号 米国特許第4,266,945号
摩擦改変剤としてのモリブデン化合物の性能はいくつかの因子により決定できる。例えば、これだけに限定されるものではないが、
1.添加剤試験のシステム。モリブデン添加剤を評価するための台上試験、掘削試験、又はエンジン試験の設計が性能に影響を及ぼす。
2.オイルに含まれる他の種類の添加剤。モリブデン添加剤は、硫化抗酸化剤、EP添加剤、ZDDP、アルキル化ジフェニルアミン等の添加剤と相乗反応を示す事が良く知られ
ている。
3.油溶性のモリブデン化合物の化学構造。構造的に異なるモリブデン添加剤は、一定の試験条件の下では、摩擦改変剤として異なる応答を示す事が良く知られている。
しかし従来のモリブデン技術には多くの問題があり、それが潤滑剤への広範な応用を妨げている。その問題と言うのは、色、油溶性、価格、そして腐食性のうち少なくとも1つである。
モリブデン化合物による着色
モリブデン技術の多くは、クランク室の仕上がりオイルに適度な量を使用したとしても様々な色を発する。モリブデン添加剤がクランク室用の仕上がりオイルを着色しやすいので、油溶性モリブデン製品の商業化が制限されている。モリブデン添加剤が仕上がりオイルに色を付けるのは純粋に美的な問題であり、性能やモリブデン添加剤と他の製品の適合性の問題には無関係である。しかし、ある潤滑剤では、明るいオイルは純粋なオイルであると見なされている。反対に、色の濃いオイルは使用済みオイルだと見なされる場合がある。マーケッティングの観点から言えば、特定のモーターオイルに使用済みのオイルが使われているという印象を消費者に与えるのは好ましい事ではない。使用済みのオイルは性能が落ちるからである。従って、マーケッティングのためには、明るいオイルが好まれる場合が多い。
高度に着色したモリブデン源を低レベルで使用する場合、例えば酸化、沈積物、磨耗等のコントロールに通常要求される100−150ppmのモリブデンの場合は、脱色しても、見かけは確かに違うが、それでも大した違いはない。しかし、高度に着色したモリブデン化合物を高レベルで使用する場合、例えば、摩擦改変に通常要求されるような400−1000ppmのモリブデンの場合は、脱色は重要な意味を持っている場合が多い。
従来、クランク室の仕上がりオイルの色は、ASTM D 1500カラー・スケールを使って決定されている。容認できない色には2種類ある。最初のタイプの変色はD 1500スケールで暗色と格付けされる。仕上がり潤滑剤の暗色がどの程度まで容認できるかは顧客及びアプリケーション次第であり、容認可能な変色又は暗色レベルの一定基準は存在しない。一般的に、5.0あるいはそれ以上のD 1500 格付けは、仕上がりクランク室用オイルとしては容認できないと考えられている。顧客の中には、そういう暗色のクランク室オイルをマーケッティングしたり販売したりするのは難しいと考えている人もいる。第2のタイプの脱色はD 1500カラー・スケールで「適合なし」と評価される。こういうクランク室用の仕上がりオイルも、適合なしと評価されている通り極めて暗色である。やはり顧客の中には、そういう暗色のクランク室オイルをマーケッティングしたり販売したりするのは難しいと考えている人もいる。
モリブデン化合物の油溶性
潤滑剤用として開発された市販のモリブデン添加剤の中には、仕上がり潤滑剤製品に僅かしか溶解しないものが多い。モリブデン製品が潤滑剤の仕上がり製品に幅広く使用されるためには、摩擦改変のレベルでも仕上がり潤滑剤に溶解するだけでなく、仕上がり潤滑剤を調製するのに使用される添加剤濃縮物にも溶解するのが望ましい。容認可能なレベルの溶解性を達成するのは、従来は困難であった。
モリブデン化合物の価格
モリブデンはクランク室アプリケーション用の高価な添加剤であると長い間考えられてきた。高価な理由の一つは、市販のモリブデン製品の多くが低レベル(例えば重量比で5%未満)のモリブデンしか添加剤に含んでいないという事実に起因している。高価な有機リガンドや高価な製造プロセスを使って商業用のモリブデン化合物を生成する場合もある
。低価格の原料から高レベルのモリブデンを含む製品を製造する必要がある。
ある種のモリブデン化合物の腐食作用
多くのモリブデン技術が硫黄を含んでいる。種々のクランク室アプリケーションに硫黄が使われているが、ある種の硫黄はエラストマー・シールに適合せず腐食の原因になる場合があるので問題である。侵食性の少ない形態の硫黄の場合でも、大量の酸素と水が存在するクランク室が極めて高温になると腐食性を示す場合がある。クランク室の仕上がり潤滑剤の中から硫黄の量を減らそうという動きもある。こういう傾向が現実になり始めると、硫黄を含む添加剤は更に好まれなくなる。
モリブデンを含む摩擦改変剤の中には、分解メカニズムによって機能するものもあり、その結果、エンジンの金属面にモリブデン硫化物/モリブデン酸化物の混合層が形成される事は良く知られている。金属表面に層を形成するモリブデンのタイプは様々であり、その組成は潤滑剤に含まれる添加剤やエンジン又は試験設計のタイプにより影響される。例えば、ジチオカルバミン酸モリブデンは加熱されると分解して遊離アミンを含む生成物と二硫化炭素を含む生成物を生じる事が知られている。両生成物ともエンジンのベアリングに含まれる銅に悪い影響を及ぼす。更に、遊離アミンは様々なタイプのエンジンに使用されているエラストマー・シールのうちある種のものを腐食する。従って、適合性の観点から、硫黄と遊離アミンを余り含まない新しい添加剤を開発する事が望まれている。
本発明のモリブデン添加剤は、モリブデン添加剤に通常伴う問題を引き起こすことなく、潤滑剤を含む様々な組成に効果をもたらす事が偶然発見された。本出願で開示されている有機モリブデン錯体の特性の中には、摩擦改変剤としての効果改善、クランク室用仕上がりオイルの色を薄くする傾向、低価格の原料、及び単純化された製造プロセスのうち少なくとも1つが含まれている。
発明の要約
本発明の開示に従えば、(i)任意的に置換されたヒドロキシ芳香族化合物、(ii)アルデヒド源、(iii)N−ヒドロキシエチル置換ジアミン、及び(iv)モリブデン源の反応生成物からなる有機モリブデン錯体を提供する。
本発明の開示の別の面に従えば、有機モリブデン錯体を調製するためのプロセスが提供されているが、それには、(a)任意的に置換されたヒドロキシ芳香族化合物をアルデヒド源及びN−ヒドロキシエチル置換ジアミンと反応させてマンニッヒ塩基を生成するプロセス、そして(b)マンニッヒ塩基をモリブデン源と反応させて有機モリブデン錯体を形成するプロセスが含まれる。
本発明の開示の別の面に従えば、潤滑粘性を持つ大量のオイル及び(a)任意的に置換されたヒドロキシ芳香族化合物をアルデヒド源及びN−ヒドロキシエチル置換ジアミンと反応させてマンニッヒ塩基を生成するプロセス、そして(b)マンニッヒ塩基をモリブデン源と反応させて有機モリブデン錯体を作るプロセスにより調製される有機モリブデン錯体で構成される潤滑油組成物を提供する。
本発明の別の目的や特徴は、一部はこれ以降の説明に含まれているし、一部は説明の内容から明白であるし、あるいは本発明を実践する事により学習されるものもある。本発明の目的や特徴は、添付の特許請求の範囲で特に指摘されている要素及び組み合わせにより理解され実現されるはずである。
前述の一般的な説明とこれ以後の詳細な説明は両方ともほんの一例及び説明に過ぎず、特許請求の範囲で説明されている本発明の内容を制限するものでない事は、了解済みであ
る。
実施例の説明
本発明の開示の実施例を次に詳細に説明する。実施例は添付の図に説明されている。
本発明の開示は、抗酸化剤、沈積物コントロール添加剤、及び摩擦改変剤として有効な油溶性のモリブデン組成物に関係している。組成物には、2段階で調製された有機モリブデン錯体が含まれる。まず、トルエンのような有機溶媒中でアルキル化フェノール、アルデヒド源、及びN−ヒドロキシエチル置換ジアミンを反応させる事によりマンニッヒ塩基を調製する。このようにして形成されたマンニッヒ塩基は、三酸化モリブデン等のモリブデン源及び水と反応させ、共沸で水を除去し、有機モリブデン錯体を形成する。このプロセスにより調製された有機モリブデン錯体の特長の1つは、仕上がりオイルの色が薄くなる傾向にある事、及び燃料節約用のアプリケーションで摩擦改変剤の機能が改善される事である。
I. マンニッヒ塩基の調製
マンニッヒ塩基は、ヒドロキシ芳香族化合物、アルデヒド源、そしてN−ヒドロキシエチル置換ジアミンを反応させる事により得られる。本発明の開示のある面に従えば、マンニッヒ塩基は、アルキル化フェノールをアルデヒド源及びN−ヒドロキシエチル置換ジアミンとトルエン中で反応させ、共沸で水を除去する事によっても調製できる。
ヒドロキシ芳香族化合物ならどれでも使用可能であるが、但し、アルデヒド源及びN−ヒドロキシエチル置換ジアミンと反応する事、及び最終生成物が十分油溶性である事を条件とする。適切なヒドロキシ芳香族化合物はフェノールである。本発明の開示に従えば、ヒドロキシ芳香族化合物はヒドロキシル基以外の少なくとも1つの置換基で置換する事が可能である。例えば、少なくとも1つの置換基はC−Cアルキル及びアルケニルのようなアルキル基及びアルケニル基から選ぶ事ができる。本出願で開示されたプロセスに有効なヒドロキシ芳香族化合物の代表例には、アルキル置換フェノールのようなフェノール化合物が含まれる。使用可能なフェノール化合物としては、特にレゾルシノール、ヒドロキノン、クレゾール、カテコール、キシレノール、ヒドロキシジフェニル、ベンジルフェノール、フェネチルフェノール、ナフトール、及びトリルナフトールの高分子アルキル置換誘導体が含まれ、いずれも任意的に更に他の置換基で置換する事も可能である。他の置換基としては、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、ニトロ、及びアミノ基から選択できる。適切なオキシ芳香族化合物の例としては、これだけに限定されるものではないが、4−オクチルフェノール、4−ヘプチルフェノール、4−ノニルフェノール、4−ドデシルフェノール等が含まれる。
ポリプロピルフェノール(ポリプロピレンでフェノールをアルキル化する事により形成)、ポリブチルフェノール(フェノールをポリブテン及び/又はポリイソブチレンでアルキル化する事により形成)、及びポリブチル−コ−ポリプロピルフェノール(フェノールをブチレン及び/又はブチレン及びプロピレンの共重合体でアルキル化する事により形成)も挙げる事ができる。他の類似の長鎖アルキルフェノールも使用可能である。ブチレン及び/又はイソブチレン及び/又はプロピレンの共重合体、及びそれと共重合可能な1つ又はそれ以上のモノオレフィン・モノマー(例えばエチレン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン等)でアルキル化したフェノールもこの例に含まれるが、その場合共重合体分子は、重量比で少なくとも50%のブチレン及び/又はイソブチレン及び/又はプロピレンを含んでいるものとする。そういう化合物は、更に少なくとも1つの追加グループ、例えばC−Cアルキル・グループ等のアルキル・グループ(例えばメチル)で置換するのも可能である。本発明の開示の一側面に従えば、適切なヒドロキシ芳香族化合物はポリイソブチルクレゾールである。プロピレン又はブチレンと重合するコ
モノマーは脂肪族でも良いし、スチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ジビニルベンゼンのような非脂肪族グループを含む事も可能である。従って、いずれにせよ、アルキル置換ヒドロキシ芳香族化合物の形成に使用される重合体及び共重合体は、脂肪族炭化水素重合体である場合が多い。
ポリブチルフェノール(ポリブチレンでフェノールをアルキル化する事により形成)は、本発明の開示目的に適切である。ポリブチルフェノール環は、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、ニトロ、アミノ基のようなグループの他に、低分子量のアルキル・グループ、例えばC−Cのアルキル(例えばメチル)で更に置換する事も可能である。
本発明の開示の一側面に従えば、ポリブチルフェノールはポリイソブチルクレゾールであっても良い。本出願で別の規定がない限り、「ポリブチレン」という用語は総称的に使用される。従って、「純粋の」あるいは「実質的に純粋の」1−ブテン又はイソブテンから作られる重合体、及び1−ブテン、2−ブテン、及びイソブテンのうち2つ又は3つ全部の混合物から得られる重合体もそれに含まれる。そういう重合体の市販製品には、僅かな量の他のオレフィンが含まれている場合もある。末端にビニリデン・グループを持つ重合体分子を比較的多量に含むいわゆる高活性ポリブチレンは、例えば米国特許第4,152,499号及び西ドイツの出願公開第29 04 314号のような方法で形成されるが、こういう化合物も長鎖アルキル化フェノール反応体を作るのに適している。
ヒドロキシ芳香族化合物のアルキル化は、アルキル化触媒の存在下、約50℃から約200℃の範囲の温度で行なえる。フリーデル−クラフツ・アルキル化反応を促進するため、普通、酸性の触媒が使用される。市販製品に通常使用される触媒は、これだけに限定されるものではないが、例えば、硫酸、BF、アルミニウム・フェノキシド、メタンスルホン酸、陽イオン交換樹脂、酸性の粘土、修飾ゼオライト等である。
フェノール化合物のベンゼン環の長鎖アルキル基による置換は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で決定される数平均分子量約500から約3000(例えば約500から約2000)を有するポリオレフィンから導く事ができる。ポリオレフィンは、多分散性(重量平均分子量/数平均分子量)がGPCで決定される約1から約4(例えば約1から約2)の範囲であっても良い。
本発明の開示のある面に従えば、アルキル・グループの数平均分子量が650から1200であるポリプロピルフェノールやポリブチルフェノールのようなポリアルキルフェノールが、マンニッヒ塩基の調製には適している場合がある。ある実施例では、本発明の開示に従って有効なアルキル・グループは、650から950の範囲の数平均分子量を持つポリブチレンから導かれるポリブチル・グループであっても良い。
本発明の開示のある面に従えば、アルキル置換ヒドロキシ芳香族化合物の適切な立体配置は、パラ置換モノアルキルフェノールであっても良い。しかし、選択的に置換されたアルデヒドと直ぐに反応するアルキルフェノールを利用する事もできる。従って、1つだけの環状アルキル置換体又は少なくとも2つの環状アルキル置換体を持つヒドロキシ芳香族化合物から得られるアミンが、本発明の開示に基づく使用には適している場合がある。長鎖アルキル置換体は残留不飽和結合をいくらか含んでいても良いし、実質的に飽和されたアルキル・グループであっても良い。ある実施例によれば、長鎖アルキル・グループは部分的に不飽和であっても良い。本発明の開示の一側面によれば、長鎖アルキル・グループは5乃至80%(例えば10乃至50%)の範囲の不飽和結合を持っていても良い。
本発明の開示のある面に従えば、ヒドロキシ芳香族化合物はアルキル化フェノールであ
っても良いし、パラの位置が置換されていても良いし、少なくとも8つの炭素原子を含んでいても良いし、205g/molから1000g/molの範囲の分子量を持っていても良い。本発明の開示の別の面に従えば、ヒドロキシ芳香族化合物の適切な例は、これだけに限定されるものではないが、例えば、500乃至5000g/molの分子量を持つポリプロピレンフェノールのようにパラの位置にポリプロピレンでアルキル化されたフェノール、及び少なくとも8つの炭素を持つαオレフィンとパラの位置で反応したフェノール等である。そういうフェノールの混合物も使用できる。フェノール混合物には、少量の2,4−ジアルキル化フェノールが含まれる場合もある。
本発明の開示目的に有効なアルデヒド源は、マンニッヒ反応にアルデヒドを提供できる源であれば何でも良い。アルデヒド源は、例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、ヘキサアルデヒド等1乃至6の炭素を含むアルデヒドなら何でも良い。本発明の開示目的に適したアルデヒドには、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド等1乃至4の炭素原子を含む低分子量の脂肪族アルデヒドも含まれる。本発明の開示の一側面に従えば、アルデヒド源はホルムアルデヒド源であっても良い。ホルムアルデヒド源には、これだけに限定されるものではないが、例えば、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、ホルマリンのようなホルムアルデヒドの水溶液等である。ホルムアルデヒドは抑制体であっても非抑制体であっても良いし、水溶液やアルコール水溶液のような溶液であっても良い。
本発明の開示のある面に従えば、アルコール水溶液は水メタノール又はエタノール・アルデヒド溶液でも良く、ここでホルムアルデヒドは0.5乃至60%のアルコール水溶液を含む5乃至80%の水溶液として存在している。そういう溶液は、これだけに限定されるものではないが、例えば、1.5%のメタノールを含む37%のホルムアルデヒド水溶液、15%のメタノールを含む37%のホルムアルデヒド水溶液、7%のメタノールを含む44%のホルムアルデヒド水溶液、1%のメタノールを含む44%のホルムアルデヒド水溶液等である。
本発明の開示目的に有効なアミンには、ヒドロキシエチル置換ジアミンも含まれる。本発明の開示のある面に従えば、少なくとも2つのアミノ・グループとヒドロキシエチル置換基を含む化合物であればいずれも有効である。そういうアミンは、これだけに限定されるものではないが、例えば、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、アミノプロピルジエタノールアミン、アミノエチルジエタノールアミン、N−ヒドロキシエチル−1,3−プロパンジアミン、あるいはそれらの組み合わせ等である。本発明の開示のある面に従えば、本発明の開示目的に適したアミンは、2−(2−アミノエチルアミン)エタノールであっても良い。
マンニッヒ反応は希釈剤や溶媒なしで大量に行なう事もできるし、溶媒又は希釈剤中で行なっても良い。適切な溶媒又は希釈剤には、不活性なもの及び/又は必要時に容易に除去できるものが含まれ、有機溶媒、例えばベンゼン、キシレン、トルエン等の芳香族溶媒がそれに含まれる。溶媒を使用する場合は、例えば、ヒドロキシ芳香族化合物1に対し溶媒1の割合で使用しても良い。溶媒が極端に少ない場合は、還流温度が上昇し、仕上がり油/潤滑剤に色を付ける製品ができあがる。溶媒が極端に多ければ、反応時間が長くなり、モリブデンの取り込みが阻害される場合がある。
アミンとヒドロキシ芳香族化合物のモル率は1:3乃至3:1の範囲も良い。本発明の開示のある面に従えば、アミンとヒドロキシ芳香族化合物の比率は1:1でも良い。ホルムアルデヒドとアミンのモル率は、1:2乃至2:1の範囲で良い。本発明の開示のある面に従えば、比率は1:1乃至1.5:1の範囲である。
本発明の開示のある面に従えば、アミン、ホルムアルデヒド源、ヒドロキシ芳香族化合物、及び溶媒を混合し、窒素下で還流温度まで熱し、反応で生じた水を共沸的に排除する事もできる。反応温度は、水/溶媒共沸混合物の還流温度で決定しても良い。トルエンの場合は、約84℃で始まり、反応から水が除かれるに従い温度は上昇する。最終反応温度は反応に使用されるトルエン等の溶媒の量次第であるが、120℃乃至150℃の範囲である。反応は完全除去とマンニッヒ生成物の形成に1乃至3時間かかる。最終反応物は、モリブデン取り込み段階の準備のために、約60℃まで冷却する。
II. モリブデンの取り込み
本発明の開示目的に有効なモリブデン源は、マンニッヒ塩基と反応可能なモリブデンを提供するものであれば何でも良い。本発明の開示のある面に従えば、適切なモリブデン源は酸化モリブデンであっても良い。本発明の開示目的に有効な酸化モリブデンは、これだけに限定されるものではないが、例えば、三酸化モリブデンであっても良い。三酸化モリブデンを使用すれば、モリブデンが有機リガンドに効率的に取り込まれる。三酸化モリブデンはどのような純度でも使用可能であるが、純度の高い三酸化モリブデンの方が、濾過の必要のない製品ができやすい。
三酸化モリブデンのようなモリブデン源と水を約60℃に維持しているマンニッヒ反応物に加える。三酸化モリブデンは2:1乃至1:3のモル率でマンニッヒ塩基と反応する。本発明の開示のある面に従えば、比率は1:2でも良い。本発明の開示の別の面に従えば、比率は1:1でも良い。使用される水の量は、通常、使用される三酸化モリブデンの量と同じであるが、水の量を増やす事も可能である。
三酸化モリブデンと水を加えた後、反応物を徐々に還流温度にまで加熱し、共沸蒸留で水を少しずつ除去する。反応は水の除去によりモニターできる。集められる水の量は、加えられた量プラス有機モリブデン錯体生成で生じた量である。例えば、14.4gの三酸化モリブデンと14.4gの水が使用される場合、集められる水の量は、14.4+14.4/143.94x18.01=16.2gであるが、ここで143.94は三酸化モリブデンの分子量、18.01は反応で生じる水の分子量である。反応は2乃至8時間必要である。反応物は冷却し、未反応の三酸化モリブデンは濾過で除き、トルエンは真空蒸留で除去する。このプロセスで調製される生成物は、濃い赤で粘性の高い液体である。
III. 製剤
本発明の開示の組成物を含む有機モリブデン錯体は、潤滑剤の沈積物コントロール、抗酸化、耐磨耗、及び/又は摩擦改変性のうち少なくとも1つの改善に有効である。本発明の有機モリブデン錯体を加えれば、通常、補足的な沈積物コントロール剤、抗酸化剤、及び/又は耐磨耗添加剤は必要ではない。しかし、本発明の開示のモリブデン添加剤を含む仕上がりオイル/潤滑剤、あるいは極端に過酷な条件下で使用されるオイルに、補足的に、沈積物コントロール剤、抗酸化剤、及び/又は耐磨耗添加剤を加えても良い。モリブデン添加剤の処理率は目的とする仕上がりオイル/潤滑剤の性質次第であるが、通常は、最終製品に少なくとも約50ppm(例えば約50乃至約1000ppm)のモリブデンを提供するような量が含まれる。本発明の開示に従う潤滑剤中のモリブデン濃度に特定の上限はないが、経済的な理由から、通常最大約1000ppmが使用される。但し、そうしなければならないと言う理由は無い。
本発明の開示に従う有機モリブデン錯体の処理率は目的とする仕上がりオイル/潤滑剤の性質次第であるが、通常は、最終製品に少なくとも約50ppm(例えば約50乃至約1000ppm)のモリブデンを提供するような量が含まれる。本発明に従う潤滑剤中のモリブデン濃度に特定の上限はないが、経済的な理由から、通常最大約1000ppmが使用される。但し、そうしなければならないと言う理由は無い。以下の表は、これだけに限定されるものではないが、種々のアプリケーションに使用される処理率及び添加剤の組み合わせの例を要約したものである。
本発明の開示の有機モリブデン錯体は、様々なベースストック・タイプに優れた溶解性を示し、及び/又はクランク室用の仕上がりオイルの着色を減らす効果がある。更に、モリブデンを大量に取り込む錯体も可能であるし、低価格の原料から調製する事も可能であり、及び/又はより直接的な製造プロセスも可能である。
潤滑油の組成は、顧客及び特定のアプリケーション次第で大幅に異なる。オイルには、本発明の開示のモリブデン化合物以外にも、通常、洗浄剤/抑制添加剤及び粘性率改善剤も含まれている。潤滑油は、普通、潤滑粘性を持つ約65乃至95重量%のベースオイル、約0乃至30重量%の重合体粘性率改善剤、約5乃至15重量%の追加の添加剤、及び最終潤滑剤に少なくとも約50ppmのモリブデンを提供するのに十分な量の有機モリブデン錯体で構成される調剤オイルである。
洗浄剤/抑制添加剤には、分散剤、洗浄剤、ジヒドロカルビル・ジチオリン酸亜鉛(ZDDP)、追加の抗酸化剤、流動点抑制剤、腐食抑制剤、錆抑制剤、泡沫抑制剤、及び補足的な摩擦改変剤のうち少なくとも1つを含む事ができる。
分散剤は、本発明の開示のある面に従えば、高分子炭化水素鎖に結合した窒素又は酸素の極性グループを含む非金属の添加剤でも良い。炭化水素の鎖は、成分を炭化水素のベースストックに溶解し易くする。分散剤の機能は、オイル劣化生成物をオイル中に懸濁した状態に保つ事である。一般に使用される分散剤は、これだけに限定されるものではないが、例えば、ヒドロカルビル置換スクシンイミド、ヒドロカルビル・アミン、ポリヒドロキシ琥珀酸エステル、ヒドロカルビル置換マンニッヒ塩基、ヒドロカルビル置換トリアゾール等である。分散剤は、普通、仕上がりオイル中に0乃至10重量%の範囲で含まれる。
洗浄剤は、フェナート、スルホン酸塩、カルボン酸塩などの電荷極性グループを持ち、脂肪族、脂環式、又はアルキル芳香族の鎖及びいくつかの金属イオンを含む金属添加剤から選ぶ事ができる。洗浄剤の機能は、エンジンの種々の表面から沈積物を除く事である。一般に使用される洗浄剤は、これだけに限定されるものではないが、例えば、中性及び過剰塩基のアルカリ及びアルカリ性土類金属スルホン酸塩、過剰塩基のアルカリ性土類サリチル酸塩、ホスホン酸塩、チオピロホスホン酸塩、チオホスホン酸塩等である。洗浄剤を使用する場合は、一般に、仕上がりオイルの中に0.5乃至5.0重量%の範囲で存在する。
ZDDPは、調製された潤滑剤に使用される最も一般的な耐磨耗添加剤である。こういう添加剤は、金属表面と反応して新しい表面活性化合物を形成し、それが変形する事によりエンジンの表面を保護する。適切な耐磨耗添加剤は、この他にも、リン酸トリクレゾール、リン酸ジラウリル、硫化テルペン、硫化脂肪等がある。ZDDPは抗酸化剤としても機能する。ZDDPは、仕上がりオイルの中に0.25乃至1.5重量%の範囲で存在する。環境問題の関心から、少量のZDDPを使用するのが望ましい。リンを含まないオイルにはZDDPは含まれない。
本発明のモリブデン化合物を使用すれば、一般に、補足の抗酸化剤は必要ではない。しかし、酸化に不安定なオイルや異常に苛酷な条件下で使用されるオイルには補足の抗酸化剤を使用しても良い。補足の抗酸化剤の量は、ベースストックの酸化安定性の程度次第である。仕上がりオイルの処理レベルは通常0乃至2.5重量%の範囲である。一般に使用される補足の抗酸化剤には、ジアリールアミン、ヒンダードフェノール、ヒンダードビスフェノール、硫化フェノール、硫化オレフィン、アルキル硫化物及びポリ硫化物、ジチオカルバミン酸ジアルキル、フェノチアジン等がある。
本発明の開示に従うベースオイルは、合成又は天然のオイル、あるいはその混合物から選択できる。こういうオイルはスパーク点火や圧縮点火の内燃エンジン、例えば、天然ガスエンジン、自動車及びトラックのエンジン、船舶のエンジン、鉄道のディーゼルエンジン等に使用されるクランク室用の普通の潤滑油であっても良い。合成ベースオイルには、ジカルボン酸、ポリグリコール及びアルコール、ポリアルファオレフィンのアルキルエステル等があり、ポリブテン、アルキルベンゼン、リン酸の有機エステル、ポリシリコンオイル等もそれに含まれる。天然のベースオイルにはミネラル潤滑油が含まれるが、入手源次第でパラフィン性、ナフテン性、あるいはパラフィン性とナフテン性の混合物等様々である。ベースオイルの粘性は、普通、100℃で2s乃至約15cSt(例えば2.5乃至11cSt)の範囲である。
本発明の開示に従う潤滑油の組成は、モリブデン化合物及び補足の添加剤を潤滑粘性のオイルに加える事により構成できる。その方法及び成分添加の順序はそれほど重要ではない。モリブデン化合物は、他の添加剤と一緒に、濃縮物としてオイルに加える事ができる。
潤滑油濃縮物は、普通、本発明の開示の有機モリブデン錯体と選択的な補足添加剤を2.5乃至90重量%(例えば5乃至75重量%)の範囲で組み合わせたもの及び溶媒で構成される。本発明の開示のある面に従えば、濃縮物は、有機モリブデン錯体と補足添加剤を少なくとも25重量%(例えば50重量%)で組み合わせたものを含む。
IV. 調製の実施例
実施例1
A. 段階 1
撹拌装置、ディーン・スターク・トラップ、そして加熱マントルの付いた反応フラスコに、52.5g(0.2モル)の4−ドデシルフェノール、20.8g(0.2モル)の2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、7.9gのパラホルムアルデヒド、及び43gのキシレンを加えた。撹拌した反応混合物は加熱還流し、共沸的に水を除去した。マンニッヒ反応生成物は約60℃に冷やした。
B. 段階2
60℃のマンニッヒ反応生成物に14.4g(0.1モル)の酸化モリブデン(VI)と15mLの脱イオン水を加えた。反応混合物を徐々に加熱還流し、共沸的に水を除去した。3時間の還流後、反応混合物は100gのプロセスオイル#5で希釈し、濾過した。
濾液は真空中で濃縮し、188.9gの生成物を得た。
実施例2
A. 段階 1
撹拌装置、ディーン・スターク・トラップ、そして加熱マントルの付いた反応フラスコに、211g(0.8モル)の4−ドデシルフェノール、83.6g(0.8モル)の2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、67.4mLの37%ホルムアルデヒド溶液、そして260 mLのトルエンを加えた。撹拌した反応混合物は2時間加熱還流し、共沸的に水を除去した。マンニッヒ反応生成物は約60℃に冷やした。
B. 段階 2
60℃のマンニッヒ反応生成物に64g(0.44モル)の酸化モリブデン(VI)と120mLの脱イオン水を加えた。反応混合物を徐々に加熱還流し、共沸的に水を除去した。6時間の還流後、反応混合物は380gのプロセスオイル#5で希釈し、濾過した。濾液は真空中で濃縮し、740.2gの生成物を得た。
比較実施例A
A. 段階 1
撹拌装置、ディーン・スターク・トラップ、そして加熱マントルの付いた反応フラスコに、52.5g(0.2モル)の4−ドデシルフェノール、60gのデュオミンT、6.3gのパラホルムアルデヒド、そして50mLのトルエンを加えた。撹拌した反応混合物は加熱還流し、共沸的に水を除去した。マンニッヒ反応生成物は約60℃に冷やした。
B. 段階 2
60℃のマンニッヒ反応生成物に14.4g(0.1モル)の酸化モリブデン(VI)と15mLの脱イオン水を加えた。反応混合物を徐々に加熱還流し、共沸的に水を除去した。3時間の還流後、反応混合物は50gのプロセスオイル#5で希釈し、濾過した。濾液は真空中で濃縮し、177.5gの生成物を得た。
比較実施例B
A. 段階 1
撹拌装置、ディーン・スターク・トラップ、そして加熱マントルの付いた反応フラスコに、52.5g(0.2モル)の4−ドデシルフェノール、6g(0.2モル)のエチレンジアミン、6.3gのパラホルムアルデヒド、そして50mLのトルエンを加えた。撹拌した反応混合物は加熱還流し、共沸的に水を除去した。マンニッヒ反応生成物は約60℃に冷やした。
B. 段階 2
60℃のマンニッヒ反応生成物に7.2g(0.05モル)の酸化モリブデン(VI)と7.5mLの脱イオン水を加えた。反応混合物を徐々に加熱還流し、共沸的に水を除去した。3時間の還流後、反応混合物は50gのプロセスオイル#5で希釈し、濾過した。濾液は真空中で濃縮し、166.8.5gの生成物を得た。
比較実施例C
A. 段階 1
撹拌装置、ディーン・スターク・トラップ、そして加熱マントルの付いた反応フラスコに、52.5g(0.2モル)の4−ドデシルフェノール、10.3g(0.1モル)のジエチレントリアミン、6.3gのパラホルムアルデヒド、そして50mLのトルエンを加えた。撹拌した反応混合物は加熱還流し、共沸的に水を除去した。マンニッヒ反応生成物は約60℃に冷やした。
B. 段階 2
60℃のマンニッヒ反応生成物に14.4g(0.1モル)の酸化モリブデン(VI)と15mLの脱イオン水を加えた。反応混合物を徐々に加熱還流し、共沸的に水を除去した。3時間の還流後、反応混合物は50gのプロセスオイル#5で希釈し、濾過した。濾液は真空中で濃縮し、176.3gの生成物を得た。
潤滑油中の摩擦改変剤の効率は、高周波往復掘削装置(HFRR)の境界摩擦係数を測定する事により決定できる。効率的な摩擦改変剤は、潤滑剤の境界摩擦係数を下げる。
実施例2及び比較実施例A、B、及びCをSAE 5W−30 GF−3タイプと混合し、仕上がりオイルに100、400、600、及び800ppm Moを提供する。図1はこういう処理率に於ける境界摩擦係数を示している。境界摩擦係数を下げる点で、実施例2は他のモリブデン含有比較実施例の場合よりもはるかに効率的である。
モリブデン添加剤の多くが潤滑油の色を暗くする。モリブデン添加剤の添加により生じる潤滑油の暗色化は純粋に美的問題であり、性能とは何ら関係がない。実施例2及び比較実施例A、B、及びCの効果を決定するのに、ASTM D 1500カラー・スケールが使用された。こういうモリブデン添加剤はSAE 5W−30及びプロセスオイル#5と混合し処理率1%とした。図2はASTM D 1500カラー試験の結果を示している。実施例2と比較実施例Aが、他の比較実施例と比べて最も明るい色のオイルを提供した。SAE 5W−30潤滑剤と混合した場合、実施例2の方が比較実施例Aよりも明るい色のオイルを提供した。
本発明の他の実施例は、明細書と本出願で開示された実践に基づいて、業界の技能者には明白である。明細書も実施例もほんの一例に過ぎない。本発明の真の範囲と精神は、以下の特許請求の範囲に示されている。
本発明の主な特徴および態様を挙げれば以下のとおりである。
1.(i) 任意的に置換されたヒドロキシ芳香族化合物;
(ii) アルデヒド源;
(iii)N−ヒドロキシエチル置換ジアミン;及び
(iv) モリブデン源
の反応生成物からなる有機モリブデン錯体。
2.上記1記載の有機モリブデン錯体であり、ここで上記有機モリブデン錯体は、(i)、(ii)、及び(iii)を反応させ、(iv)を添加する前に反応生成物を形成する事により得られる。
3.上記1記載の有機モリブデン錯体であり、ここで上記有機モリブデン錯体は油溶性である。
4.上記1記載の有機モリブデン錯体であり、ここで任意的に置換されたヒドロキシ芳香族化合物はアルキルフェノールである。
5.上記4記載の有機モリブデン錯体であり、ここで上記アルキルフェノールは、
(a)アルキルフェノールはパラの位置をアルキル・グループで置換されていること、
(b)アルキルフェノールは少なくとも8つの炭素原子を含んでいること、及び
(c)アルキルフェノールは205g/モル乃至1000g/モルの分子量を有していること、
の少なくとも1つにより特徴づけられる
6.上記4記載の有機モリブデン錯体であり、ここでアルキルフェノールは、p−オクチルフェノール、p−ヘプチルフェノール、p−ノニルフェノール、p−ドデシルフェオール、p−ポリブチレンフェノール、p−ポリプロピレンフェノール、2,4−ジアルキル化フェノール、及びそれらの混合物から選択され、各化合物は更にハロゲン、ヒドロキシ
、ニトロ、アミノ、アルキル、アルケニル、及びアルキニル・グループのうち少なくとも1つで置換できる。
7.上記4記載の有機モリブデン錯体であり、ここで上述のアルキルフェノールは、500g/モル乃至5000g/モルの範囲の分子量を持つp−ポリブチレンフェノール、500g/モル乃至5000g/モルの範囲の分子量を持つp−ポリプロピレンフェノール、及びその混合物から選択される。
8.上記1記載の有機モリブデン錯体であり、ここでアルデヒド源は、パラホルムアルデヒド、ホルムアルデヒド、ホルムアルデヒドの水溶液組成、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、ヘキサアルデヒド、及びホルムアルデヒドとメタノールを含む組成から選択される。
9.上記1記載の有機モリブデン錯体であり、ここで上述のN−ヒドロキシメチル置換ジアミンは、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、アミノプロピルジエタノールアミン、アミノエチルジエタノールアミン、N−ヒドロキシエチル−1,3−プロパン・ジアミン、及びその混合物から選択される。
10.上記1記載の有機モリブデン錯体であり、ここでN−ヒドロキシエチル置換ジアミンはN−ヒドロキシエチル−1,3−プロパンジアミンである。
11.上記1記載の有機モリブデン錯体であり、ここでN−ヒドロキシエチル置換ジアミンは、1:1乃至2:1の範囲のモル率で任意的に置換されるヒドロキシ芳香族化合物と反応する。
12.上記1記載の有機モリブデン錯体であり、ここでアルデヒド源はホルムアルデヒドであり、1:1乃至1.5:1の範囲のモル率でN−ヒドロキシエチル置換ジアミンと反応する。
13.上記2記載の有機モリブデン錯体であり、ここで三酸化モリブデンは、1:2乃至1:1の範囲のモル率で(i)、(ii)、及び(iii)の反応生成物と反応する。
14.上記1記載の有機モリブデン錯体であり、ここで上述のモリブデン源は酸化モリブデンである。
15.上記1記載の有機モリブデン錯体であり、ここで上述のモリブデン源は三酸化モリブデンである。
16.(a)任意的に置換されたヒドロキシ芳香族化合物をアルデヒド源及びN−ヒドロキシエチル置換ジアミンと反応させ、マンニッヒ塩基を生成する反応;及び、
(b)マンニッヒ塩基をモリブデン源と反応させ、有機モリブデン錯体を形成する反応、
からなる有機モリブデン錯体の製造方法。
17.上記16記載の方法であり、ここで任意的に置換されたヒドロキシ芳香族化合物は、アルキル・グループ及びアルケニル・グループから選択される置換基を少なくとも1つ含んでいる。
18.上記16記載の方法であり、ここで任意的に置換されたヒドロキシ芳香族化合物はアルキルフェノールである。
19.上記18記載の方法であり、ここで上述のアルキルフェノールは、
(a)アルキルフェノールはパラの位置をアルキル・グループで置換されていること、
(b)アルキルフェノールは少なくとも8つの炭素原子を含んでいること、及び
(c)アルキルフェノールは205g/モル乃至1000g/モルの分子量を有していること、
の少なくとも1つにより特徴づけられる。
20.上記18記載の方法であり、ここでアルキルフェノールは、p−オクチルフェノール、p−ヘプチルフェノール、p−ノニルフェノール、p−ドデシルフェノール、p−ポリブチレンフェノール、p−ポリプロピレンフェノール、2,4−ジアルキル化フェノール、及びそれらの混合物から選択され、各化合物は更にハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アルキル、アルケニル、及びアルキニル・グループのうち少なくとも1つで置換できる。
21.上記16記載の方法であり、ここで上述のアルキルフェノールは、500g/モル
乃至5000g/モルの範囲の分子量を持つp−ポリブチレンフェノール、500g/モル乃至5000g/モルの範囲の分子量を持つp−ポリプロピレンフェノール、及びその混合物から選択される。
22.上記18記載の方法であり、ここでアルキルフェノールは、モノアルキルフェノール、ジアルキルフェノール、及びその混合物から選択される。
23.上記16記載の方法であり、ここでN−ヒドロキシメチル置換ジアミンは、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、アミノプロピルジエタノールアミン、アミノエチルジエタノールアミン、N−ヒドロキシエチル−1,3−プロパン・ジアミン、及びその混合物から選択される。
24.上記16記載の方法であり、ここでN−ヒドロキシエチル置換ジアミンはN−ヒドロキシエチル−1,3−プロパンジアミンである。
25.上記16記載の方法であり、ここでアルデヒド源は、パラホルムアルデヒド、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、ヘキサアルデヒド、ホルムアルデヒドの水溶液組成、ホルムアルデヒドとメタノールを含む水溶液組成、及びそれらの混合物から選択される。
26.上記16記載の方法であり、ここでマンニッヒ塩基は溶媒なしに調製される。
27.上記16記載の方法であり、ここでマンニッヒ塩基はトルエンを含む溶媒中で調製される。
28.上記16記載の方法であり、ここでマンニッヒ塩基は水の存在下で三酸化モリブデンと反応する。
29.上記16記載の方法であり、ここで水はマンニッヒ塩基と三酸化モリブデンの反応中に共沸的に除去される。
30.上記16記載の方法であり、ここでN−ヒドロキシエチル置換ジアミンは、1:1乃至2:1の範囲のモル率で、任意的に置換されるヒドロキシ芳香族化合物と反応する。31.上記16記載の方法であり、ここでアルデヒド源はホルムアルデヒドであり、1:1乃至1.5:1の範囲のモル率でN−ヒドロキシエチル置換ジアミンと反応する。
32.上記16記載の方法であり、ここで三酸化モリブデンは1:2乃至1:1の範囲のモル率でマンニッヒ塩基と反応する。
33.上記16記載の方法であり、ここでモリブデン源は酸化モリブデンである。
34.上記16記載の方法であり、ここでモリブデン源は三酸化モリブデンである。
35.大量の潤滑粘性のオイルと、
(a)任意的に置換されたヒドロキシ芳香族化合物をホルムアルデヒド源及びN−ヒドロキシエチル置換ジアミンと反応させ、マンニッヒ塩基を生成する反応;及び、
(b)マンニッヒ塩基をモリブデン源と反応させ、有機モリブデン錯体を形成する反応、
によって調製される有機モリブデン錯体とからなる潤滑油組成物。
36.上記35記載の潤滑油組成物であり、ここで有機モリブデン錯体は油溶性である。37.上記35記載の潤滑油組成物であり、ここでモリブデン源は酸化モリブデンである。
38.上記35記載の潤滑油組成物であり、ここでモリブデン源は三酸化モリブデンである。
39.上記1記載の有機モリブデン錯体を含む潤滑剤組成物。
40.上記1記載の有機モリブデン錯体を含む抗酸化剤組成物。
41.上記40記載の抗酸化剤組成物であり、ここで有機モリブデン錯体は、75乃至250ppmの範囲の量のモリブデンを提供するのに十分な量が組成中に存在している。
42.上記40記載の抗酸化剤組成物であり、更にジフェニルアミン、硫黄含有添加剤、硫化フェナート洗浄剤、及びZDDPのうち少なくとも1つを含む。
43.上記1記載の有機モリブデン錯体を含む耐磨耗組成物。
44.上記43記載の耐磨耗組成物であり、ここで有機モリブデン錯体は、50乃至100pmの範囲の量のモリブデンを提供するのに十分な量が組成物中に存在している。
45.上記43記載の耐磨耗組成物であり、更に硫黄含有添加剤及びZDDPのうち少な
くとも1つを含んでいる。
46.上記1記載の有機モリブデン錯体を含む沈積物コントロール組成物。
47.上記46記載の沈積物コントロール組成物であり、ここで有機モリブデン錯体は、75乃至250ppmの量のモリブデンを提供するのに十分な量が組成物中に存在している。
48.上記46記載の沈積物コントロール組成物であり、更にジフェニルアミン及び硫化フェナート洗浄剤のうち少なくとも1つを含んでいる。
49.上記1記載の有機モリブデン錯体を含む摩擦改変組成物。
50.上記49記載の摩擦改変組成物であり、ここで有機モリブデン錯体は、250乃至1000ppmの範囲の量のモリブデンを提供するのに十分な量が組成物中に存在している。
51.上記49記載の摩擦改変組成物であり、更に抗酸化剤を含んでいる。
52.上記1記載の有機モリブデン錯体及び希釈用のプロセスオイルを含む添加剤濃縮組成物。
53.上記52記載の添加剤濃縮組成物であり、更に分散剤、洗浄剤、耐磨耗剤、抗酸化剤、粘性率改善剤、流動点抑制剤、腐食抑制剤、錆抑制剤、泡沫抑制剤、及び摩擦改変剤から選択される少なくとも1つの添加剤を含む。
54.潤滑油組成物中の酸化状態を減少させる方法であり、上記40記載の抗酸化剤組成物の有効量と潤滑油組成物を組み合わせることからなる。
55.クランク室の潤滑方法であり、上記35記載の潤滑油組成物をクランク室に加えることからなる。
56.上記35記載の潤滑油組成物に従う組成物で潤滑にされるクランク室。
57.潤滑油の酸化安定性を改善する方法で、上記1記載の有機モリブデン錯体の酸化安定改善量を潤滑油に加えることからなり、ここでモリブデン錯体の酸化安定改善量は、有機モリブデン錯体を含まない同じ潤滑油と比較して、潤滑油の酸化安定性を改善するのに十分な量である。
58.上記57記載の方法であり、ここで有機モリブデン錯体は、少なくとも50ppmのモリブデンを最終潤滑油に提供するのに十分な量が潤滑油中に存在している。
59.内燃機関エンジンの燃料効率を改善する方法であり、上記35記載の潤滑油組成物を内燃機関エンジンのクランク室潤滑油として使用することからなり、ここで有機モリブデン錯体を含まない点を除いてあとは全く同じクランク室潤滑油を使い、同じ方法で操作されるエンジンと比べ、有機モリブデン錯体は、クランク室の潤滑油組成を使用する内燃機関エンジンの燃料効率を改善するのに十分な量存在している。
60.上記59記載の方法であり、ここで有機モリブデン錯体は、少なくとも50ppmのモリブデンを最終潤滑油に提供するのに十分な量がクランク室の潤滑油中に存在している。
61.内燃機関エンジンの沈積物を減少させる方法であり、上記35記載の潤滑油組成物を内燃機関エンジンのクランク室潤滑油として使用することからなり、ここで有機モリブデン錯体を含まない点を除いてあとは全く同じクランク室潤滑油を使い、同じ方法で操作されるエンジンの沈積物の重量と比べ、有機モリブデン錯体は、クランク室潤滑油を使って操作される内燃機関エンジンの沈積物の重量を減少させるのに十分な量存在している。
62.上記61記載の方法であり、ここで有機モリブデン錯体は、少なくとも50ppmのモリブデンを最終潤滑油に提供するのに十分な量がクランク室の潤滑油中に存在している。
63.内燃機関エンジンの磨耗を減少させる方法であり、上記35記載の潤滑油組成物を内燃機関エンジンのクランク室潤滑油として使用することからなり、ここで有機モリブデン錯体を含まない点を除いてあとは全く同じクランク室潤滑油を使い、同じ方法でエンジンを操作する場合の磨耗と比べ、有機モリブデン錯体は、クランク室潤滑油を使って操作される内燃機関エンジンの磨耗を減少させるのに十分な量存在している。
64.上記63記載の方法であり、ここで有機モリブデン錯体は、少なくとも50ppmのモリブデンを最終潤滑油に提供するのに十分な量がクランク室の潤滑油中に存在している。
65.内燃機関エンジンに摩擦修飾を提供する方法であり、上記35記載の潤滑油組成物を内燃機関エンジンのクランク室潤滑油として使用することからなり、ここで有機モリブデン錯体を含まない点を除いてあとは全く同じクランク室潤滑油を使い、同じ方法でエンジンを操作する場合の磨耗と比べ、有機モリブデン錯体は、クランク室潤滑油を使って操作される内燃機関エンジンの磨耗を減少させるのに十分な量存在している。
66.上記65記載の方法であり、ここで有機モリブデン錯体は、少なくとも50ppmのモリブデンを最終潤滑油に提供するのに十分な量がクランク室の潤滑油中に存在している。
モリブデン添加剤を含む仕上がりオイルの境界摩擦係数を示している モリブデン添加剤を含む種々のオイルの発色を示している。

Claims (2)

  1. (a)アルキルフェノールをホルムアルデヒド源及びN−ヒドロキシエチル置換ジアミンと反応させ、マンニッヒ塩基を生成する反応;及び
    (b)マンニッヒ塩基をモリブデン源と反応させ、有機モリブデン錯体を形成する反応、
    からなる、ことを特徴とする有機モリブデン錯体の製造方法。
  2. 65乃至95重量%の潤滑粘性のオイルと、
    (a)アルキルフェノールをホルムアルデヒド源及びN−ヒドロキシエチル置
    換ジアミンと反応させ、マンニッヒ塩基を生成する反応;及び、
    (b)マンニッヒ塩基をモリブデン源と反応させ、有機モリブデン錯体を形成する反応、
    によって調製される有機モリブデン錯体とからなり、該有機モリブデン錯体は少なくとも50ppmのモリブデンを潤滑油に提供するのに十分な量で存在している、ことを特徴とする潤滑剤組成物
JP2005256767A 2004-10-20 2005-09-05 ヒドロキシエチル置換マンニッヒ塩基から導かれる油溶性モリブデン誘導体 Active JP4979113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/970743 2004-10-20
US10/970,743 US7884059B2 (en) 2004-10-20 2004-10-20 Oil-soluble molybdenum derivatives derived from hydroxyethyl-substituted Mannich bases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006117636A JP2006117636A (ja) 2006-05-11
JP4979113B2 true JP4979113B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=35967128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005256767A Active JP4979113B2 (ja) 2004-10-20 2005-09-05 ヒドロキシエチル置換マンニッヒ塩基から導かれる油溶性モリブデン誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7884059B2 (ja)
EP (1) EP1661967B8 (ja)
JP (1) JP4979113B2 (ja)
KR (1) KR100713597B1 (ja)
CN (1) CN100362003C (ja)
AT (1) ATE383412T1 (ja)
AU (1) AU2005211630B2 (ja)
CA (1) CA2517273A1 (ja)
DE (1) DE602005004243T2 (ja)
SG (1) SG122002A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY140561A (en) * 2002-02-20 2009-12-31 Nycomed Gmbh Dosage form containing pde 4 inhibitor as active ingredient
ES2551880T3 (es) * 2007-09-20 2015-11-24 Przedsiebiorstwo Produkcyjno-Consultingowe Adob Sp. Z O.O. Sp. K. Un proceso para la preparación de ácido N,N'-bis(2-hidroxibencil)etilenodiamino-N,N'-diacético y sus derivados
EP3336162A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-20 Shell International Research Maatschappij B.V. Lubricating composition
CN112175690B (zh) * 2020-09-01 2022-04-12 清华大学天津高端装备研究院 一种非硫磷油溶性有机钼添加剂的制备方法

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2427877A (en) * 1937-07-06 1947-09-23 Salvare Sa Soc Winch for lifeboats
JPS605638B2 (ja) 1975-06-17 1985-02-13 東亜燃料工業株式会社 潤滑油添加剤の製造法
DE2702604C2 (de) 1977-01-22 1984-08-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Polyisobutene
US4164473A (en) * 1977-10-20 1979-08-14 Exxon Research & Engineering Co. Organo molybdenum friction reducing antiwear additives
DE2904314A1 (de) 1979-02-05 1980-08-14 Basf Ag Verfahren zur herstellung von polyisobutenen
CA1152315A (en) 1979-06-28 1983-08-23 Louis Devries Molybdenum compounds (vll)
US4261843A (en) * 1979-06-28 1981-04-14 Chevron Research Company Reaction product of acidic molybdenum compound with basic nitrogen compound and lubricants containing same
US4259195A (en) * 1979-06-28 1981-03-31 Chevron Research Company Reaction product of acidic molybdenum compound with basic nitrogen compound and lubricants containing same
FR2460325A1 (fr) 1979-06-28 1981-01-23 Chevron Res Procede de production d'un compose sulfure de molybdene, produit obtenu et composition d'huile lubrifiante le contenant
CA1174032A (en) 1979-06-28 1984-09-11 John M. King Process of preparing molybdenum complexes, the complexes so produced and lubricants containing same
CA1127171A (en) 1979-06-28 1982-07-06 John M. King Molybdenum compounds (iii)
US4266945A (en) 1979-11-23 1981-05-12 The Lubrizol Corporation Molybdenum-containing compositions and lubricants and fuels containing them
US4360438A (en) * 1980-06-06 1982-11-23 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Organomolybdenum based additives and lubricating compositions containing same
US4647293A (en) * 1980-09-25 1987-03-03 William H. Magidson Gasoline compositions containing hexavalent molybdenum
US4357149A (en) 1980-09-25 1982-11-02 Standard Oil Company (Indiana) Hydrocarbon-soluble oxidized, sulfurized polyamine-molbdenum compositions and gasoline containing same
JPS5911397A (ja) * 1982-06-09 1984-01-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 疲労寿命改良潤滑剤
JPS59122597A (ja) * 1982-11-30 1984-07-16 Honda Motor Co Ltd 潤滑油組成物
US4692256A (en) * 1985-06-12 1987-09-08 Asahi Denka Kogyo K.K. Molybdenum-containing lubricant composition
US4705641A (en) * 1986-09-15 1987-11-10 Exxon Research And Engineering Company Copper molybdenum salts as antioxidants
US4812246A (en) * 1987-03-12 1989-03-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Base oil for lubricating oil and lubricating oil composition containing said base oil
US4832867A (en) * 1987-10-22 1989-05-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition
JP2617807B2 (ja) 1990-03-16 1997-06-04 日本石油株式会社 エンジン油組成物
JP2911668B2 (ja) * 1991-12-12 1999-06-23 出光興産株式会社 エンジン油組成物
JP3608805B2 (ja) * 1993-04-30 2005-01-12 東燃ゼネラル石油株式会社 潤滑油組成物
US5665684A (en) * 1993-05-27 1997-09-09 Exxon Research And Engineering Company Lubricating oil composition
CA2171536C (en) 1993-09-13 2001-02-06 Andrew James Dalziel Ritchie Lubricating compositions with improved antioxidancy
GB9318928D0 (en) 1993-09-13 1993-10-27 Exxon Research Engineering Co Lubricant composition containing combination of antiwear and antioxidant additives
WO1995007963A1 (en) 1993-09-13 1995-03-23 Exxon Chemical Patents Inc. Mixed antioxidant composition
WO1995007964A1 (en) 1993-09-13 1995-03-23 Exxon Research And Engineering Company Lubricant composition containing antiwear additive combination
JPH07286190A (ja) 1994-03-31 1995-10-31 Tonen Corp 潤滑油組成物
EP0718395B1 (en) * 1994-07-05 2002-03-06 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Engine oil composition
CA2207676A1 (en) * 1994-12-20 1996-06-27 Elisavet P. Vrahopoulou Engine oil with improved fuel economy properties
JP3510368B2 (ja) * 1995-01-31 2004-03-29 東燃ゼネラル石油株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
US5512067A (en) * 1995-05-22 1996-04-30 Ethyl Corporation Asymmetrical mannich base derivatives and the production and uses thereof
US5880073A (en) * 1995-05-24 1999-03-09 Tonen Corporation Lubricating oil composition
CA2199393A1 (en) * 1995-07-20 1997-02-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition
JP3556355B2 (ja) 1995-10-11 2004-08-18 東燃ゼネラル石油株式会社 潤滑油組成物
JPH09125081A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Nippon Oil Co Ltd 内燃機関用潤滑油組成物
US5650381A (en) * 1995-11-20 1997-07-22 Ethyl Corporation Lubricant containing molybdenum compound and secondary diarylamine
US5814587A (en) * 1996-12-13 1998-09-29 Exxon Research And Engineering Company Lubricating oil containing an additive comprising the reaction product of molybdenum dithiocarbamate and metal dihydrocarbyl dithiophosphate
US5736491A (en) * 1997-01-30 1998-04-07 Texaco Inc. Method of improving the fuel economy characteristics of a lubricant by friction reduction and compositions useful therein
US5840672A (en) * 1997-07-17 1998-11-24 Ethyl Corporation Antioxidant system for lubrication base oils
US5837657A (en) * 1997-12-02 1998-11-17 Fang; Howard L. Method for reducing viscosity increase in sooted diesel oils
US6103674A (en) * 1999-03-15 2000-08-15 Uniroyal Chemical Company, Inc. Oil-soluble molybdenum multifunctional friction modifier additives for lubricant compositions
US6174842B1 (en) * 1999-03-30 2001-01-16 Ethyl Corporation Lubricants containing molybdenum compounds, phenates and diarylamines
US6362355B1 (en) * 2000-01-21 2002-03-26 The Lubrizol Corporation Molybdated dispersants from heteropoly acids
US6528463B1 (en) * 2000-03-23 2003-03-04 Ethyl Corporation Oil soluble molybdenum compositions
JP2001316361A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Ethyl Corp スクシンイミド−酸化合物およびそれの誘導体
US6566311B1 (en) * 2001-11-30 2003-05-20 Uniroyal Chemical Company, Inc. 1,3,4-oxadiazole additives for lubricants
US6645921B2 (en) * 2002-02-08 2003-11-11 Ethyl Corporation Molybdenum-containing lubricant additive compositions, and processes for making and using same
US6962896B2 (en) * 2002-05-31 2005-11-08 Chevron Oronite Company Llc Reduced color molybdenum-containing composition and a method of making same
US6562765B1 (en) 2002-07-11 2003-05-13 Chevron Oronite Company Llc Oil compositions having improved fuel economy employing synergistic organomolybdenum components and methods for their use
US6599865B1 (en) * 2002-07-12 2003-07-29 Ethyl Corporation Effective antioxidant combination for oxidation and deposit control in crankcase lubricants
US20040198615A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 The Lubrizol Corporation Di-secondary alkyl hindered phenol antioxidants

Also Published As

Publication number Publication date
US7960321B2 (en) 2011-06-14
US20060084584A1 (en) 2006-04-20
US7884059B2 (en) 2011-02-08
CN100362003C (zh) 2008-01-16
JP2006117636A (ja) 2006-05-11
KR20060049104A (ko) 2006-05-18
AU2005211630A1 (en) 2006-05-04
SG122002A1 (en) 2006-05-26
KR100713597B1 (ko) 2007-05-02
EP1661967A1 (en) 2006-05-31
AU2005211630B2 (en) 2007-10-25
DE602005004243D1 (de) 2008-02-21
EP1661967B1 (en) 2008-01-09
US20090075849A1 (en) 2009-03-19
EP1661967B8 (en) 2008-08-06
CN1763058A (zh) 2006-04-26
ATE383412T1 (de) 2008-01-15
CA2517273A1 (en) 2006-04-20
DE602005004243T2 (de) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6509303B1 (en) Oil soluble molybdenum additives from the reaction product of fatty oils and monosubstituted alkylene diamines
EP1136497B1 (en) Oil soluble molybdenum-containing compositions
JP5437234B2 (ja) 潤滑油組成物における過剰塩基洗浄剤と他の添加物との相溶性を改良する方法
EP0811631B1 (en) Sulfurized phenolic antioxidant composition, method of preparing same, and petroleum products containing same
JP5743658B2 (ja) 潤滑油組成物
KR100648792B1 (ko) 윤활유 조성물
CN1775934B (zh) 润滑油添加剂浓缩物
WO2018069460A1 (en) Marine diesel lubricant oil compositions
JPH0284493A (ja) 過塩基金属スルホン酸塩組成物
JP4979113B2 (ja) ヒドロキシエチル置換マンニッヒ塩基から導かれる油溶性モリブデン誘導体
CN102325865A (zh) 润滑油组合物
CN104884590A (zh) 内燃机用超低saps润滑油
CA2341924C (en) Lubricant composition for air-cooled two-stroke cycle engines
CN116064184A (zh) 限制由二氧化氮污染引起的化学降解的方法
CN104870619A (zh) 内燃机用超低saps润滑油
US5910468A (en) Process for the preparation of calcium phenate detergents from cashew nut shell liquid
EP0679638B1 (en) Sulphur-coupled saligenin salts as additives for lubricating oils
WO1999060080A1 (en) Lubricant compositions for and their use in internal combustion engines
EP2953917B1 (en) Bridged alkaline earth metal alkylphenates
JPS58174494A (ja) 潤滑油用添加剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100125

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4979113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250