JP4978813B2 - ロールペーパーホルダー - Google Patents

ロールペーパーホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP4978813B2
JP4978813B2 JP2009165580A JP2009165580A JP4978813B2 JP 4978813 B2 JP4978813 B2 JP 4978813B2 JP 2009165580 A JP2009165580 A JP 2009165580A JP 2009165580 A JP2009165580 A JP 2009165580A JP 4978813 B2 JP4978813 B2 JP 4978813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
paper
descending
outlet
paper holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009165580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011019595A (ja
Inventor
実 眞鍋
久 長野
浩之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2009165580A priority Critical patent/JP4978813B2/ja
Publication of JP2011019595A publication Critical patent/JP2011019595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978813B2 publication Critical patent/JP4978813B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本発明は、ロール状に巻回されたロールペーパーを載置し、そこから任意の量だけ引出されたペーパーを切断するためのロールペーパーホルダーに関するものであり、例えば、トイレ空間の壁面に取り付けてロールペーパーを保持・切断するのに利用可能なロールペーパーホルダーに関する発明である。
例えば、ロールペーパーとしてトイレで利用されているロールペーパーを保持・切断するのに現在最も汎用されているものは、ロール芯を回転可能に支持しておき、そのロールペーパーの上面に揺動可能に当接している紙切板の先端に設けられた切断歯によってペーパーを切断するタイプのものである。このロール芯を回転可能に支持するタイプにおいては、紙切板の自重を増やしたりバネによって紙切板をロールペーパー上に押付けることによってロールペーパーとの当接力を増して切断性を向上させるための工夫がされているが、紙切板は、ロールペーパーに対して押さえつけられる構造であるため、切断時のみならず引出時にもロールペーパーに当接するものであり、切断時の押付け力を増そうとれば引出時の抵抗が大きくなって、ペーパーが千切れてしまい、引出性が悪くなるものであり、切断性能と引出性能の両立が難しかった。
そこで、ロールペーパーを載置する構成とし、引出時にロールペーパーが接触する載置部と、切断時に接触する切断部とを分離するロールペーパーホルダーが提案されている。(特許文献1,特許文献2参照)
これら先行特許文献に記載されているロールペーパーホルダーは、ロールを載置する載置部の底面にペーパーを引出す引出口を形成しておき、そこから手前にペーパーを引出し、載置部の前方に設けられた切断歯によってペーパーを切断する構成であり、切断性能と引出性能の両立が図りやすく、しかも、引出口と切断歯との間に残ったペーパーが次回引出時の摘み代となるため使い勝手の良いものである。
しかしながら、特許文献1や特許文献2に記載された従来の載置式のロールペーパーホルダーにおいては、ロールペーパーからのペーパー引出口の位置が、載置部底面の前後方向の中心位置であるため、最初に引出口へペーパーの引出端部を差し入れてロールペーパーをセットするには、ペーパー引出端部を手で持って引出口へ誘導する必要があり、そのセット作業が行い辛かった。特に、先行文献1のように、ロールペーパーが後側に向かって転動するようにセットする場合には、ペーパーの引出端部が後側に位置するために引出口への誘導が一層難しく、また、現在汎用されているロール軸芯を回転可能に支持するタイプのセット方向とは逆方向になり、使用者にとっては違和感を与えるものであった。
更に、引出口から手前側にペーパーを引出す際に、ペーパーロールが載置部のV字状の谷部に挟まってしまい、ロールペーパーの転動に対して大きな抵抗が発生してしまい、ペーパーを滑らかに引出すことができないことがあった。
特開平9−28615号公報(図3,図4参照) 特開2006−75567号公報
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、ロールペーパーの引出端部を簡単に引出口へ誘導してセットすることができ、ペーパー引出しの際に滑らかに引出すことが可能となり、さらに、片手で簡単にロールペーパーをカットでき、次の使用時の摘み代も得られて使用性のよいロールペーパーホルダーを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1記載のロールペーパーホルダーでは、ロールペーパーの軸心を横にした状態で載置する載置部を備え、この載置部上でロールペーパーを転動させてペーパーを繰り出し可能としたロールペーパーホルダーであって、前記載置部は、壁面に沿って固定される固定部から前方に下り傾斜となる下降部と、この下降部の前方からのぼり傾斜となる上昇部と、前記下降部と前記上昇部との両側に形成された側壁部とを備え、更に、前記下降部と前記上昇部との変曲位置に幅広に開口したペーパーを引出すための引出口と、この引出口よりも前方であって前記上昇部の下側面に設けられたペーパー切断歯とを備え、前記引出口からみた前記上昇部の傾斜角度は前記下降部の傾斜角度よりも大きく、前記引出口からみた前記上昇部の上端までの長さは、前記下降部の上端までの長さよりも短く、前記引出口は前記載置部の前後方向における中央よりも手前側に形成されることを特徴とする。
本発明によれば、引出口が載置部の前後方向の中心よりも手前側に位置することになる。そのため、ロールペーパーの載置部へのセット時に、ロールペーパーの引出端部を使用者に近くて見えやすい手前側として、使用者に近い側に位置する引出口へ挿入することができ、作業性が向上する。
また、そのようにセットされたロールペーパーの使用時、ペーパーを引出口から手前側に引出すと、載置部にセットされたロールペーパーへは、手前側に向かうモーメントが作用するが、傾斜角度が大きい上昇部によってロールペーパーの手前側への移動を規制しながら、傾斜角度が小さい下降部によってロールペーパーの奥側への移動を許容していることで、ロールペーパーの転動に大きな抵抗が発生せずに滑らかに引出すことが可能となる。
請求項2記載のロールペーパーホルダーでは、前記引出口を形成する前記上昇部の下端位置には、ペーパーの引出方向に沿った凸状部が複数形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、複数の凸状部により、ペーパー引出時における上昇部の下端との接触面積が減って摺動抵抗を減らすことができ、ペーパーをより滑らかに引出すことが可能となる。
請求項3記載のロールペーパーホルダーでは、前記上昇部とロールペーパーとの接触面積は、前記下降部とロールペーパーとの接触面積より小さいことを特徴とする。
本発明によれば、ロールペーパーが載置面を転動するときに、強く押付けられる上昇部の摺動抵抗を減らし、一方、下降部の摺動抵抗が小さくなりすぎてペーパーが後方に動き過ぎることを防止でき、ペーパーを滑らかに引出すことが可能となる。なお、上昇部と下降部との摺動抵抗の関係は、上昇部と下降部の全体において上昇部の方が小さいものに限らず、一部においてそうであるもであっても構わない。
請求項4記載のロールペーパーホルダーでは、前記上昇部と前記下降部とにはロールペーパーの転動方向に沿った複数の凸状部が形成されており、前記下降部に設けられた凸状部の幅は、前記固定部側よりも前記引出口側が幅広であり、前記上昇部に設けられた凸状部の幅よりも広いことを特徴とする。
本発明によれば、凸状部の幅によって接触面積を変えるるという簡単な構成で、ロールペーパーとの摺動抵抗を上昇部に比べて下降部の方を大きくすることができ、しかも下降部の凸状部は、引出口側が幅広であるため、ロールペーパーの径が小さくなってその自重が減った際に、適度な摺動抵抗を与えて、ロールペーパーが後方へ動きすぎることを防止でき、ペーパーを滑らかに引出すことが可能となる。
請求項5記載のロールペーパーホルダーでは、前記下降部の底面と前記上昇部の底面とは、前記固定部側から手前側に連続して下るように傾斜して、その先端に前記切断歯が設けられており、前記側壁部の上面も、前記上昇部の底面と前記下降部の底面の傾斜と同様に傾斜していることを特徴とする。
本発明によれば、載置部の上側と下側が共に斜めに傾斜した形状となり、ロールペーパーホルダーは全体として薄型でコンパクトであり、設置するトイレ空間において、他の部材と干渉する可能性が低いので、固定位置の自由度が確保でき、しかも、シンプルな構造であるため意匠性にも優れる。また、側壁部上面を斜めにすることで、正面より直接本体を壁にねじ固定できるため、施工性が向上し、本体が樹脂製であっても強固に取付可能であり、本体の構成部材を少なくすることが出来るため安価に製造することが可能である。
請求項6記載のロールペーパーホルダーでは、前記載置部の上方は、蓋部材を有さない開放された空間であることをと特徴とする。
本発明によれば、ロールペーパーを載置部にセットする際に、蓋部材を開閉する必要がなく、片手で簡単にセットすることができる。
本発明のロールペーパーホルダーによれば、ロールペーパーの引出端部を簡単に引出口へ誘導してセットすることができ、また、ペーパー引出しの際に滑らかに引出すことが可能となり、さらに、片手で簡単にロールペーパーをカットでき、次の使用時の摘み代も得られて使用性のよいロールペーパーホルダーを提供することができる。
本発明の第1実施形態のロールペーパーホルダーの斜視図である。 図1においてロールペーパーを除いた状態を示す図である。 図2の分解斜視図である。 図1におけるA−A断面図である。 図1の側面図である。 図2の底面斜視図である。 図2の上面図である。 図4の引出口を拡大した図である。 図4においてロールペーパーが減少した図である。 図4においてペーパー切断状態を示す図である。 図10におけるB−B端面図である。 第1実施形態のロールペーパーホルダーの変形例を示す斜視図である。 図12におけるC−C断面図である。 本発明のロールペーパーホルダーの第2実施形態を示す斜視図である。 図14の側面図である。 図14におけるD−D断面図である。
以下、本発明におけるロールペーパーホルダーの第1の実施形態について図を用いて説明する。図1は本発明の第1実施形態のロールペーパーホルダー1の斜視図である。上面が開放された箱形状のロールペーパーホルダー1にロールペーパー2の軸心を横にした状態で載置して使用される。
図2は、図1においてロールペーパー2を除いた状態を示す図である。ロールペーパーホルダー1の上面は、ロールペーパー2を載置するための載置部3となっている。この載置部3は、トイレ壁面Wに沿って固定される固定部4と、この固定部4から前方に下り傾斜となる下降部5と、下降部5の前方から手前側に上り傾斜となる上昇部6と、下降部5と前記上昇部6との両側に形成された側壁部7によって囲まれた空間である。そして、下降部5と上昇部6との変曲位置、即ち、載置部3の最下点となる位置には、ロールペーパー2からペーパーPを引出すために幅広に開口した引出口8を形成している。また、引出口8よりも前方であって上昇部6の下側面に切断歯としてのペーパー切断部9を備えている。
図3,4を用いて更にロールペーパーホルダー1の詳細について説明する。図3は図2に示すロールペーパーホルダー1の分解斜視図であり、図4は図1におけるA−A断面図である。この図3に示すように、ロールペーパーホルダー1は、ホルダー本体10と、調整部材11と、紙切板12と、固定ねじ13と、ねじカバー14とから構成されている。
固定ねじ13は、ホルダー本体10のトイレ壁面Wに沿って固定される板状の固定部4に3箇所設けられた開口部4aに挿入されてホルダー本体10を壁面に固定するものであり、ねじカバー14は、固定ねじ13を隠すために固定部4の載置部3側に挿入固定される。
調整部材11は、ホルダー本体10の固定部4の下端から下り傾斜となるよう形成されている本体下降部5aの上面に、前後方向にスライド可能に配置される。具体的には、ホルダー本体10の本体下降部5aの上方であって側壁部7の下端には、本体下降部5aに沿ってスライド溝7aが形成されており、このスライド溝7aに調整部材11がスライド可能に配置されている。そして、この調整部材11の底面に凸設された突起(図示せず)が本体下降部5aに凹設された凹溝5bに嵌り込んでおり、凹溝5bの形成された範囲内で前後方向にスライド可能となっている。また、凹溝5bには、3箇所の窪穴が形成されており、突起(図示せず)がこの窪穴に嵌まり込むことで、スライド時にクリック感を得られるようになっている。なお、調整部材11の前端には下方に伸びる摘み部11aが設けられており、この摘み部11aを持って前後にスライド可能となっており、また、本体下降部5aの上面には、スライド可能範囲を表示する表示部5cが設けられており、調整部材11の調整が容易となるように構成されている。
このように、本体下降部5aの上面に調整部材11が重合するように配置されていることにより、調整部材11の上面と、この調整部材11が重合していない本体下降部5aの上面が下降部5となり、本体下降部5aの裏面(載置部と反対側の面)と、この本体下降部5aと重合していない調整部材11の裏面が下降部の底面となっている。そして、調整部材11の前端と、上昇部6の下端との間がペーパーPの引出口8となるものであり、調整部材11をスライドさせることにより、引出口8の前後方向の開口長さを変更することが可能である。
また、ホルダー本体10には、前傾した板状の上昇部6が一体に成形されており、この上昇部6の手前側には固定部4と平行となるように、即ち、トイレ壁面Wと平行となる前壁6aが成形されている。そして、上昇部6と前壁6aとの間には、梁部材6bが成形されており、前壁6aと梁部材6bとの間に紙切板12が取り付けられる。このため、上昇部6の下端から梁部材6bの下端を経由して前壁6aの下端に至る面が上昇部6の底面となっている。
このため、図1の側面図である図5に示すように、下降部5の底面と上昇部6の底面は、固定部4側から手前側に連続して下るように傾斜しており、側壁部7の上面も下降部5の底面と上昇部6の底面の傾斜と同様に傾斜しており、側面視は略並行四辺形となっている。従って、ロールペーパーホルダー1は、全体として薄型でコンパクトに構成することができ、設置空間での干渉が少なく、固定位置の自由度が確保できる。しかも、シンプルな構造であるため意匠性も高い。さらに、正面より直接ホルダー本体10をトイレ壁面Wにねじ固定できるため、施工性が向上し、ホルダー本体10が樹脂製であっても強固に取付可能であり、ホルダー本体10を安価に製造することが可能である。
また、紙切板12は、図3の分解斜視図と底面斜視図である図6に示すように、前端のペーパー切断部9と、このペーパー切断部9の後方(引出口8側)に突出形成された複数の凸部12aと、この紙切板12をホルダー本体10に嵌め込み固定するための複数の固定突起12bとから形成されている。紙切板12の材質は、ゴム系やエラストマー樹脂他の摩擦力の大きい材料が考えられる。
さらに、図2の上面図である図7に示すように、上昇部6には、ロールペーパー2の転動方向Nに沿うように、上昇部6の上端から下端位置まで凸状部としてのリブ6rが複数形成されている。さらに、下降部5においても、調整部材11の上面に凸状部としてのリブ5rが複数形成されている。なお、下降部5側のリブ5rの幅は、固定部4側よりも引出口8側の方が幅広となっている。一方、上昇部6側のリブ6rの幅は前後方向で同じであり、リブ5rの狭い部分の幅と同じである。その結果、下降部5側リブ5rは、上昇部6側のリブ6rと同じか、それよりも幅広に形成されている。
以上に説明してきたロールペーパーホルダー1において、図4に示すように、引出口8からみた上昇部6の傾斜角度α2は、下降部5の傾斜角度α1よりも大きく、引出口8からみた上昇部6の上端までの長さL2は、引出口8から下降部5の上端となる固定部4までの長さL1よりも短い。このことによって、引出口8が、載置部3の前後方向の長さの中心に対して手前側に位置することになるため、ロールペーパー2から引き出されるペーパーPの引出端部が使用者に近くて見えやすい手前側となり、使用者に近い側に位置する引出口8へと挿入することができるので、ロールペーパー2をセットする作業が容易に行える。さらに、側壁部7や前壁6aの高さを低く抑えることができる構造のため、引出口8を容易に確認することができる。さらに、載置部3は開放された空間であって、上方を閉塞するような蓋部材を有しておらず、載置部3に前記ロールペーパー2を置くだけの簡単な作業であるため、片手でも簡単にセットすることができる。
なお、上記した実施形態では、本体下降部5aの上面と調整部材11の上面が下降部5となる訳であるが、調整部材11の上面の長さが上昇部6の長さよりも長く形成されているため、この下降部5の長さとしては、調整部材11を最も後ろ側へスライドさせて調整部材11と本体下降部5aとの重合範囲が最も大きくなったとしても、引出口8からみた上昇部6の長さは、引出口8から下降部5の固定部4までの長さよりも短くなるものである。
以下に前記の構成を有したロールペーパーホルダー1の使用状態に基づいて、本発明をより詳細に説明する。
まず、ロールペーパー2をロールペーパーホルダー1にセットするときにおいて、図4に示すように、ペーパーPの引出し端部が前記上昇部6側となるようにして引出口8に通し、載置部3にロールペーパー2をセットする訳であるが、ロールペーパー2を載置部3にセットする前に、調整部材11に備えられている摘み部11aを手で掴んで固定部4側へ移動させておくと、引出口8の前後方向の開口長さが長くなり、ロールペーパー2がさらにセットしやすくなる。
一方、芯無しロールペーパーの場合は、芯有りのロールペーパー2よりも引出口8の開口面が狭くなるように調整部材11を手前側に移動させて引出口8の前後方向の開口長さが短くなるようにしておく。このように調整部材11をスライドさせて引出口8の前後方向長さを調整できる構成であるため、芯無しのロールペーパーの場合でも、引出口8からロールペーパーが落ちることがなく、載置部3は最後までペーパーを保持することができ、セットするロールペーパー2が芯有りの場合でも芯無しの場合でも使用することができる。
また、調整部材11が本体下降部5aの上に載るように重合しているので、ペーパーPの引出時にロールペーパー2がNの方向に転動したとしても、調整部材11と下降部5の接続部にペーパーが引っかかることが無く、滑らかに引出すことができる。さらに、摘み部11aは、引出口8より後方であって、載置面3の裏側に位置するため、ロールペーパー2の転動や、ペーパーPの引出の邪魔になることがない。なお、表示部5cにスライド位置をガイドしているので、使用者はロールペーパーの種類(芯の有無など)によって調整部材11のスライド位置を適切に調整できる。
なお、調整部材11を上昇部6側に形成することや、下降部5と上昇部6の両方に形成することも可能であるが、上昇部6の下端の位置が変わると、ロールペーパー2から引出されたペーパーPとの接触位置も変わってしまい、ペーパーPの引出し時や切断時に使用者に与える感覚が大きく変化してしまう恐れがある。よって、調整部材11は下降部5側に形成することが好ましい。また、調整部材11を下降部5や上昇部6に形成する以外に、上昇部6の全体を下降部5に対して前後方向にスライド可能に構成することも考えられる。
次に、ペーパーPの引出し動作について説明する。載置部3にセットされたロールペーパー2から引出口8を介してペーパーPを手前側に引出すときには、載置部3にセットされたロールペーパー2は手前側に向かうモーメントが作用するが、傾斜角度α2が大きい上昇部6によって、ロールペーパー2の手前側への移動を規制してロールペーパー2の載置部3からの飛び出しを防止しながら、傾斜角度α1が小さい下降部5によってロールペーパー2の奥側への移動をある程度許容していることで、ロールペーパー2の転動に大きな抵抗が発生せず、ペーパーPを滑らかに引出すことが可能となる。さらに、ロールペーパー2をセットする方向が、従来のロールペーパーホルダーと変わらないので、使用者が従来のペーパーホルダーと変わらない感覚でセットすることができる。
また、ロールペーパー2の引出時には、図4の引出口8を拡大した図8に示すように、ロールペーパー2は、上昇部6の下端位置に形成されているリブ6rと接触しており、上昇部6とロールペーパー2との接触面積が減るため、引出し時に生じる摺動抵抗を低減させることができ、ペーパーPを滑らかに引出すことができる。
一方、図7に示すように、下降部5においても、リブ5rが形成されており、リブ5rはリブ6rと同じ幅かそれよりも幅広に形成されているため、ロールペーパー2を引出し、転動するときに強く押付けられる上昇部6の摺動抵抗を低減させ、一方で、下降部5には適度な摺動抵抗を与えながらも、傾斜角度が緩やかであるため、セットしたロールペーパー2が固定部4側へ動き出すことを許容しているため、ロールペーパー2をさらに滑らかに引出すことができる。
さらに、下降部5に設けられたリブ5rは、固定部4側よりも、引出口8側の方が幅広に形成されている。そのため、図9に示すようにロールペーパー2の残量が少なくなった場合において、ロールペーパー2の径が小さくなり自重による摺動抵抗が減少しても、ロールペーパー2と下降部5との接触位置は、引出口8側に移動しており(図4参照)、ロールペーパー2とリブ5rとの接触面積は増加するので、接触による摺動抵抗は増加し自重による摺動抵抗の減少を打ち消すこととなり、ロールペーパー2の径が変わっても引出しによる転動時に不要な移動が発生することはなく、使用者はロールペーパー2の状態によらず常にロールペーパー2を引出やすい。
なお、上昇部6のリブ6rの幅をより狭くして、リブ6rの全体に亘って下降部5のリブ5rよりも幅が狭くなるようにしても良い。また、上昇部6のリブ6rと下降部5のリブ5rとは同じ間隔で形成されている必要はなく、下降部5のリブ5rをより密な間隔で形成して、ロールペーパー2との接触面積を増やして摺動抵抗を増やすようにしても良い。また、上昇部6にはリブを設けず(又は、引出口8側の一部しかリブ6rを設けず)、下降部5のみ全体に亘ってリブ5rを設けることで、上昇部6よりも下降部5の接触面積が大きくなるようにしてもよい。すなわち、ロールペーパー2は使用に伴いその径が小さく変化する訳であるが、その径変化の何れかの時期において、ロールペーパー2と接触する下降部5のリブ5rの幅が上昇部6のリブ6rの幅よりも広くなるようになっていればよい(径変化の全ての時期でそうなっていることが好ましい)。更に、下降部5に設けられた複数のリブ5rの幅は全て同じである必要はなく、また、上昇部6の複数のリブ6rの幅もそうであり、中央側を両端側よりも狭くするといった変形は可能である。以上の説明で明らかなように、本発明でいうリブの幅とは、リブ5r、6rのひとつひとつの幅ではなく、ロールペーパー2と接触する幅方向の合計の幅を指すものである。
次に、引出したペーパーPの切り取り動作について説明する。図4においてペーパー切断状態を示す図10、及び、図10におけるB−B端面図である図11に示すように、引出されたペーパーPを紙切板12側へ引上げて凸部12aに当接させ、さらにペーパー切断面をペーパー切断部9に当接させて、ペーパーPの先端が載置部3の上方を向くようにしてカットする。ペーパーPは、凸部12aによって引出しが規制された状態でペーパー切断部9に当接するため、片手で簡単にカットすることができる。即ち、切断時において、凸部12aはペーパーの繰り出しを防ぐストッパーとしての機能を果たす。
また、紙切板12のペーパーPと当接する面には、図6に示すように、複数の凸部12aが備えられており、従って、切断時には図11に示すように、紙切板12の表面12cとペーパーPとの間には隙間が形成され、カットした後に当接したペーパーPが紙切板12の表面12cに貼り付いたままとなることを防止し、ペーパーPは下方に垂れ下がるため、次回ペーパーPを引出すときの摘み代を確保することができる。
さらに、凸部12aは、ペーパーPの繰り出し方向に沿って長いリブ状に形成されているため、ペーパーPをカットするときにおいても、ペーパーPが幅方向にずれることを防止する効果もあり、ペーパーPをより確実にカットすることがきる。しかも、凸部12aは、繰り出し方向の断面が曲面となるよう突出しているため、ペーパーPはこの曲面に倣って当接するため、ペーパーPの切断時において、そのペーパーPの繰り出し方向の一箇所に力が作用してペーパーPが破れてしまうことがないように配慮されている。
次に本実施形態の変形例を図12に示す。図12はロールペーパーホルダー1に蓋部材16を有したものである。ホルダー本体10と蓋部材16とは別体であって着脱可能に構成されており、上記した実施形態と同様にしてロールペーパー2をセットした上で、蓋部材16の下端の内周面とホルダー本体10の上端の外周面とが嵌め合わせられることで、蓋部材16をセットする。蓋部材16を備えることで、ロールペーパー2が露出せず、トイレ空間内の隣接する手洗器からの飛水や埃等の汚れがペーパーに付着せず衛生的である。また、外観がシンプルな箱型となるので意匠性も高い。蓋部材16は図12のC−C断面図である図13に示すようにロールペーパー2を覆っているが、未使用のロールペーパー2であっても蓋部材16とロールペーパー2との間には隙間が形成されるようになっており、ロールペーパー2と蓋部材16との接触による摺動抵抗は常時発生しないものである。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
本実施形態では、図14及び図15に示すように、ホルダー本体20の側面視において、前面は壁面と平行であり、上面と底面とは壁面に対して直交するものであり、ホルダー本体20は略長方形となっている。しかしながら、図14のD−D断面図である図16に示すように、本実施形態においても実施形態1と同様に、壁面Wに沿って固定される固定部24と、固定部24から前方に下り傾斜となる下降部25と、下降部25の前方から上り傾斜となる上昇部26と、下降部25と上昇部26との変曲位置にペーパーを引出すために幅広に開口した引出口28を備えている。また、引出口28よりも前方であって上昇部26の下側面に切断歯としてのペーパー切断部29を備えている。その上で、外観が方形となるように形成されている。
このような構成とすることで、下降部25と上昇部26の傾斜形状を保ちながら、前記ロールペーパーホルダー1を長方形の箱型とすることができ、ロールペーパー2の引出やすさを損なわずに外観を変えることができる。
以上、本発明について実施形態を通して説明してきたが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術思想から逸脱しない範囲で適宜設計変更してもよい。
1・・・ロールペーパーホルダー
2・・・ロールペーパー
3、23・・・ 載置部
4、24・・・固定部
5、25・・・ 下降部
5r・・・リブ
6、26・・・上昇部
6r・・・リブ
7、27・・・側壁部
8、28・・・引出口
9、29・・・ペーパー切断部(切断歯)
10、20・・・ホルダー本体
11・・・調整部材
11a・・・摘み部
12・・・紙切板
12a・・・凸部
13・・・ 固定ねじ
14・・・ ねじカバー
16・・・蓋部材

Claims (6)

  1. ロールペーパーの軸心を横にした状態で載置する載置部を備え、この載置部上でロールペーパーを転動させてペーパーを繰り出し可能としたロールペーパーホルダーであって、
    前記載置部は、壁面に沿って固定される固定部から前方に下り傾斜となる下降部と、この下降部の前方からのぼり傾斜となる上昇部と、前記下降部と前記上昇部との両側に形成された側壁部とを備え、
    更に、前記下降部と前記上昇部との変曲位置に幅広に開口したペーパーを引出すための引出口と、この引出口よりも前方であって前記上昇部の下側面に設けられたペーパー切断歯とを備え、
    前記引出口からみた前記上昇部の傾斜角度は前記下降部の傾斜角度よりも大きく、前記引出口からみた前記上昇部の上端までの長さは、前記下降部の上端までの長さよりも短く、
    前記引出口は前記載置部の前後方向における中央よりも手前側に形成されることを特徴とするロールペーパホルダー。
  2. 前記ロールペーパーホルダーにおいて、前記引出口を形成する前記上昇部の下端位置には、ペーパーの引出方向に沿った凸状部が複数形成されていることを特徴とする請求項1記載のロールペーパーホルダー。
  3. 前記ロールペーパーホルダーにおいて、前記上昇部とロールペーパーとの接触面積は、前記下降部とロールペーパーとの接触面積より小さいことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のロールペーパーホルダー。
  4. 前記ロールペーパーホルダーにおいて、前記上昇部と前記下降部とにはロールペーパーの転動方向に沿った複数の凸状部が形成されており、前記下降部に設けられた凸状部の幅は、前記固定部側よりも前記引出口側が幅広であり、前記上昇部に設けられた凸状部の幅よりも広いことを特徴とする請求項3記載のロールペーパーホルダー。
  5. 前記ロールペーパーホルダにおいて、前記下降部の底面と前記上昇部の底面とは、前記固定部側から手前側に連続して下るように傾斜して、その先端に前記切断歯が設けられており、前記側壁部の上面も、前記上昇部の底面と前記下降部の底面の傾斜と同様に傾斜していることを特徴とする請求項1〜4何れか一項に記載のロールペーパーホルダー。
  6. 前記載置部の上方は、蓋部材を有さない開放された空間であることをと特徴とする請求項1〜5何れか一項記載のロールペーパーホルダー。
JP2009165580A 2009-07-14 2009-07-14 ロールペーパーホルダー Expired - Fee Related JP4978813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165580A JP4978813B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 ロールペーパーホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165580A JP4978813B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 ロールペーパーホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011019595A JP2011019595A (ja) 2011-02-03
JP4978813B2 true JP4978813B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=43630205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009165580A Expired - Fee Related JP4978813B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 ロールペーパーホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4978813B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6072864B1 (ja) * 2015-08-11 2017-02-01 茂一 菊地 ロール紙ホルダ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110614U (ja) * 1990-02-28 1991-11-13
JP3122873B2 (ja) * 1995-05-15 2001-01-09 信義 島 ロールシート保持切断装置
JPH09201307A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Yoneo Yokota ロールペーパーホルダー
JP2000316745A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Inax Corp ロールペーパーホルダー
JP2006075567A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Yorozuya Joho:Kk ペーパー、ホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011019595A (ja) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2635260C (en) Paper towel cabinet with paper towel support bar
US9408505B2 (en) Appliance for distributing a precut wiping material that is rolled up or folded in a Z shape
EP1279361A1 (en) Curl limiting napkin dispenser
JP4978813B2 (ja) ロールペーパーホルダー
US20110253761A1 (en) Cutting means and a dispenser comprising cutting means
JP4978814B2 (ja) ロールペーパーホルダー
JP4872138B2 (ja) ロールペーパーホルダー
JP2011019596A (ja) ロールペーパーホルダー
US20020100786A1 (en) Toilet paper holder
JP5279293B2 (ja) 衛生薄葉紙ディスペンサー
JP2012020778A (ja) 薄葉紙ディスペンサー
JP2020163020A (ja) 衛生薄葉紙ディスペンサー用アタッチメント
JP5843211B2 (ja) ロールペーパーホルダー
JP6072864B1 (ja) ロール紙ホルダ
JP4798525B2 (ja) トイレットペーパーホルダー
JP5867898B2 (ja) ロールペーパーホルダー
JP5301824B2 (ja) 衛生薄葉紙ディスペンサー
US20090277942A1 (en) Tape cutter
US20010048047A1 (en) Dispenser of flexible material, provided with a multi-roll holder
JP4761263B2 (ja) ロールペーパーホルダ
JP7519056B2 (ja) トイレットペーパーホルダ
JP2014217734A (ja) ロールペーパーホルダー及びペーパーの破断方法
JP5867897B2 (ja) ロールペーパーホルダー
JP2000287875A (ja) ロールペーパーホルダー
KR200253756Y1 (ko) 화장지 상자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110920

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110920

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4978813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees