JP4975984B2 - Packaging equipment - Google Patents
Packaging equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4975984B2 JP4975984B2 JP2005193868A JP2005193868A JP4975984B2 JP 4975984 B2 JP4975984 B2 JP 4975984B2 JP 2005193868 A JP2005193868 A JP 2005193868A JP 2005193868 A JP2005193868 A JP 2005193868A JP 4975984 B2 JP4975984 B2 JP 4975984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- angular velocity
- packaging
- unwinding roller
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 57
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 12
- 229920006302 stretch film Polymers 0.000 claims description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 15
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Basic Packing Technique (AREA)
Description
本発明は、包装部に張設したストレッチフィルムに向って下方から被包装物を押し上げた後、フィルムで被包装物を包装する包装装置に関するものである。 The present invention relates to a packaging apparatus that wraps an article to be packaged with a film after pushing the article to be packaged from below toward a stretch film stretched on a packaging unit.
この種の包装装置では、フィルムロールからフィルムの搬送方向に沿った両側縁部を上下一対の搬送ベルトで挟持して引き出す。引き出されたフィルムは被包装物の大きさに応じてカッタで切断された後、包装部まで搬送される(特許文献1)。
図12は、従来のフィルムの引出方法を示す概略斜視図である。図12の二点鎖線で示すフィルムロールFrから、一対の搬送ベルト3,3により、フィルムFが引き出される。すなわち、フィルムFの幅方向Xの両側縁部Feを左右の搬送ベルト3,3が、それぞれ挟んで、該フィルムFを引き出し、引き出されたフィルムFは、所定の長さに切断された後、包装部Sに搬送されて包装に用いられる。
FIG. 12 is a schematic perspective view showing a conventional film drawing method. The film F is drawn out from the film roll Fr indicated by the two-dot chain line in FIG. That is, the left and
かかる包装が繰り返されることでフィルムロールFrの径が小さくなる。ロール径が小さくなるのに対し、フィルムの引出速度は一定であるから、フィルムロールFrが装着された巻出ローラ70の角速度(回転速度)が徐々に速くなる。
By repeating such packaging, the diameter of the film roll Fr is reduced. While the roll diameter is reduced, the film drawing speed is constant, so that the angular speed (rotational speed) of the
一方、前記巻出ローラ70は、図示しないモータによって回転駆動されることにより、フィルムFの引き出しを助長している。従来の包装装置では、前記モータは一定の角速度でフィルムロールFrを回転させるように設定されている。フィルムに弛みが生じないように、前記モータの角速度は、フィルムロールFrの径が最大時の角速度に合わせて設定されている。
On the other hand, the
しかし、搬送ベルト3によって引き出されるフィルムFの速度は一定であるから、ロール径が小さくなるに従い、巻出ローラ70の角速度が大きくなるので、フィルムFにかかる負荷が大きくなる。フィルムFにかかる負荷が大きくなると、搬送ベルト3に挟持されたフィルムFが滑り易くなる。また、ロール径に応じて、フィルムFの負荷も変動するため、搬送ベルト3でのフィルムFの滑り具合も変化する。そのため、フィルム送りの精度が著しく低下する。したがって、良好な包装状態を安定して得ることが難しくなる。
However, since the speed of the film F drawn by the
また、前述のように、ロール径が小さくなり、フィルムFにかかる負荷が大きくなると、図10に示すように、搬送ベルト3によって引き出されるフィルムFの両側縁部Feに伸びが生じ、フィルムFの先端の中央部Fcが歪み、フィルムの先端が搬送ベルト3から外れた状態になる(以下、「ネッキング」という)おそれがある。かかるネッキングが生じると、包装時において、フィルムの上流端と下流端とでは、搬送ベルト3からフィルムFが抜けるタイミングが異なり、良好な包装状態を得ることができなくなる。
Further, as described above, when the roll diameter is reduced and the load applied to the film F is increased, as shown in FIG. 10, both side edge portions Fe of the film F drawn by the
したがって、本発明の目的は、ロール径に拘わらず、良好な包装状態を安定して得られる包装装置を提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to provide a packaging device that can stably obtain a good packaging state regardless of the roll diameter.
前記目的を達成するために、本発明の包装装置は、巻出ローラに装着したフィルムロールからストレッチフィルムの幅方向の両側縁部を搬送ベルトで挟んで前記フィルムを引き出し前記フィルムを所定の長さに切断し切断された前記フィルムを包装部へ搬送し、そのフィルムの下側からエレベータ機構により被包装物を突き上げて該被包装物の上面をフィルムで覆って包装する包装装置であって、前記巻出ローラの角速度に相当する角速度を検出する検出器と、前記巻出ローラを回転駆動させるモータと、前回の包装時における前記検出器による検出値と予め記憶された所定の閾値とを比較し、この前回の包装時の比較結果に応じて、前記モータの今回の包装時の角速度を予め記憶された複数の角速度のうちの1つに設定する制御手段とを備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the packaging device of the present invention pulls out the film from a film roll attached to an unwinding roller by sandwiching both side edges in the width direction of the stretch film with a transport belt, and pulls the film to a predetermined length. A packaging device that transports the cut and cut film to a packaging unit, pushes up the package from the lower side of the film by an elevator mechanism, covers the upper surface of the package with the film, and packages the package. A detector that detects an angular velocity corresponding to the angular velocity of the unwinding roller, a motor that rotationally drives the unwinding roller, and a value that is detected by the detector at the time of previous packaging and a predetermined threshold value that is stored in advance are compared. , Bei and control means for setting to the previous according to the comparison result at the time of packaging, one of the angular velocity of the current angular velocity at the time of packaging prestored in the motor Characterized in that was.
本発明によれば、ロール径が大きい場合、フィルム引出時の巻出ローラの角速度は小さいので、モータの角速度も小さな値に設定される。一方、ロール径が小さい場合、フィルム引出時の巻出ローラの角速度は大きいので、モータの角速度も大きな値に設定される。そのため、ロール径が小さくなって巻出ローラの角速度が増大しても、フィルム引出時の搬送ベルトの負荷が増大するのを抑制できるから、フィルムの負荷が増大するのを抑制できる。したがって、フィルムの滑りや、いわゆるネッキングが生じにくくなるので、美しい包装の仕上り状態が期待できる。 According to the present invention, when the roll diameter is large, the angular velocity of the unwinding roller at the time of drawing the film is small, so the angular velocity of the motor is also set to a small value. On the other hand, when the roll diameter is small, the angular velocity of the unwinding roller at the time of drawing the film is large, so the angular velocity of the motor is also set to a large value. For this reason, even if the roll diameter is reduced and the angular velocity of the unwinding roller is increased, it is possible to suppress an increase in the load on the conveying belt when the film is pulled out, and thus an increase in the load on the film can be suppressed. Therefore, slipping of the film and so-called necking are less likely to occur, so a beautiful packaging finish can be expected.
本発明においては、前記検出器で検出された巻出ローラの角速度よりも、前記モータの回転により与えられる巻出ローラの角速度の方が小さくなるように、前記制御手段が前記モータを制御するのが好ましい。
この態様によれば、フィルム引出時のフィルムの弛みを防止し得ると共に、フィルムの巻き込み等のトラブルを防止し得る。
In the present invention, the control means controls the motor so that the angular velocity of the unwinding roller given by the rotation of the motor is smaller than the angular velocity of the unwinding roller detected by the detector. Is preferred.
According to this aspect, it is possible to prevent the film from slacking when the film is pulled out, and to prevent troubles such as film entrainment.
本発明において、前記モータの出力軸と前記巻出ローラとの間に介挿され、前記フィルムロールからフィルムが巻き出される方向に前記巻出ローラが回転するのを許容すると共に、前記巻出ローラが反対方向に回転するのを防止するワンウェイクラッチを更に備えているのが好ましい。
この態様によれば、搬送ベルトによるフィルムの引出速度と、モータによるフィルムの巻出速度との差を吸収し得る。
In the present invention, the unwinding roller is interposed between the output shaft of the motor and the unwinding roller, and allows the unwinding roller to rotate in a direction in which the film is unwound from the film roll. It is preferable to further include a one-way clutch that prevents the motor from rotating in the opposite direction.
According to this aspect, the difference between the drawing speed of the film by the conveyance belt and the unwinding speed of the film by the motor can be absorbed.
本発明において、前記巻出ローラから前記ワンウェイクラッチまでの間に設けられた回転軸の角速度を前記検出器が検出するのが好ましい。
この態様によれば、回転軸の角速度を検出するのが容易となる。
In the present invention, it is preferable that the detector detects an angular velocity of a rotating shaft provided between the unwinding roller and the one-way clutch.
According to this aspect, it is easy to detect the angular velocity of the rotating shaft.
本発明においては、前回の包装時における前記検出器による検出値に応じて、前記モータの今回の包装時の角速度を前記制御手段が制御する。
フィルムに伸びがあるため、リアルタイムな制御では、フィルム引出当初においてフィルムが伸び易いので、正確な角速度を検出できないから、ネッキングを十分に防止し得ない。これに対し、本発明では、かかる不具合が生じにくい。
In the present invention, depending on the value detected by the detector at the previous packaging, present said control means an angular velocity at the time of packaging of the motor is controlled.
Since the film is stretched, in real-time control, the film is easily stretched at the beginning of drawing the film, so that accurate angular velocity cannot be detected, so that necking cannot be sufficiently prevented. On the other hand, in the present invention , such a problem is unlikely to occur.
本発明においては、前記検出器による検出値と所定の閾値とを比較し、この比較結果に応じて前記モータの角速度を前記制御手段が複数段階に制御する。
ロールの幅、フィルムの種類の変化等により生じる検出値のバラツキが生じても、モータの角速度を適正に制御することができる。
In the present invention, and it compares the detected value with a predetermined threshold by said detector, an angular velocity of the motor and the control means controls a plurality of steps in accordance with the comparison result.
B Lumpur width, even if the variation of the detection value caused by changes in the kind of film, it is possible to properly control the angular velocity of the motor.
以下、本発明の一実施例を図面にしたがって説明する。
以下の説明では被包装物の一例として内容物の収容されたトレーTを例示して説明するが、被包装物としては、トレーTに載せられていない商品であってもよい。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
In the following description, the tray T in which the contents are stored will be described as an example of the packaged item. However, the packaged item may be a product that is not placed on the tray T.
まず、本包装装置の基本的な構造および動作について説明する。
図1に示すように、本包装装置は、被包装物を正面側2aから搬入して包装した後、正面側2aに排出する包装装置であって、正面2aには、コンベヤなどの供給装置20が設けてある。
First, the basic structure and operation of the packaging device will be described.
As shown in FIG. 1, the present packaging device is a packaging device for carrying an article to be packaged from the
図2において、供給装置20は、内容物Mの載ったトレー(被包装物)Tをリフタ201上に供給する。リフタ201の各ポスト210は、包装機構200の包装ステーション(包装部)Sの直下に配置されていると共に、昇降手段208により上下昇降自在とされている。このリフタ201は、供給装置20からトレーTが供給されると、上昇してトレーTを包装ステーションSまで持ち上げる。
In FIG. 2, the
一方、包装動作に先立ち、前記包装ステーションSには、張設状態のフィルムFが一対の搬送ベルト3,3によって供給されている。このフィルムFは、トレーTが押し上げられると、トレーTの上面に密着する。この状態で、フィルム折込み機構203は、図3の一対の左右折込板204,204と、後折込板205と、丸棒状の前折込部材206と、プッシャー207(図2)によって、フィルムFの前後左右の各側縁部を、トレーTの底面側に折り込んで包装すると共に、図2の熱溶着コンベヤ10上に包装済のトレーTを搬送する。熱溶着コンベヤ10は、底面に折り込まれたフィルムF同士を互いに溶着し、その後、トレーTが排出台209上に排出される。
なお、排出される包装済の商品Mには、ラベル貼付機12(図1)によってラベルが貼付される。
On the other hand, the stretched film F is supplied to the packaging station S by a pair of
In addition, a label is stuck on the packaged product M to be discharged by the label sticking machine 12 (FIG. 1).
フィルム供給機構:
図4の概略断面図に示すように、本装置の左右方向の両側には、フィルム渡し手段5および切断装置6からなるフィルム供給機構と、フィルムロールFrとが、それぞれ一対設けられている。前記左右のフィルム供給機構のうち、いずれか一方のフィルム供給機構が選択されてフィルムFが、搬送ベルト(供給手段)3,3により包装ステーションSに供給される。
Film supply mechanism:
As shown in the schematic cross-sectional view of FIG. 4, a pair of a film supply mechanism including a film passing means 5 and a
フィルム渡し手段5は、フィルムロールFrから引き出されたフィルムFを前記搬送ベルト3,3に受け渡す。搬送ベルト3,3は、フィルムFの搬送方向Yに沿った図3の両側縁部Feを挟持し、該フィルムFを図4の包装ステーションSに向って引き出す。
切断装置6は、フィルムFが搬送ベルト3,3により所定量だけ引き出された後に、フィルム渡し手段5と搬送ベルト3,3との間においてフィルムFを切断する。
なお、前記フィルム供給機構は概ね左右対称に構成されており、以下の説明では主に右側の部分について説明する。
The film transfer means 5 transfers the film F drawn from the film roll Fr to the
The
In addition, the said film supply mechanism is comprised substantially symmetrically, and the following description demonstrates mainly the right side part.
図5に示すように、前記フィルム渡し手段5は、一対のフィルム差込板51,52と、フィルム差込板51に支持される複数のワンウェイローラ53とを備えている。
図5はフィルム差込板51,52を側面側から描いたものである。図5に示す前記フィルム差込板51,52は、搬送ベルト3,3に渡すフィルムFの先端側を挟み付け、図5の破線で示す進入端位置P2と実線で示す退避端位置P1の間を上下に移動する。フィルム差込板51,52は、前記進入端位置P2において、搬送ベルト3,3にフィルムの先端部F2を差し渡す。
As shown in FIG. 5, the film passing means 5 includes a pair of
FIG. 5 shows the
なお、ワンウェイローラ53は、フィルム差込板51,52に挟まれたフィルムFが下方に抜け落ちないようにフィルムFの表面に接触していると共に、一方向にのみ回転可能となっていることで、フィルムFの引き出しを許容する。
The one-
図6および図7は、フィルムFの供給および切断動作を示す概略正面図である。
図6(a)に示すように、切断装置6は、カッタ61とチョッピングベース62とを備えている。カッタ61は、押え板63,63と、カッタ刃64とを備えている。図7(b)に示すように、押え板63,63が、略「コ」字状のチョッピングベース62との間にフィルムFを挟持した後、カッタ刃64によりフィルムFが切断される。
6 and 7 are schematic front views showing the film F supply and cutting operations.
As shown in FIG. 6A, the
図6(a)に示すように、前記搬送ベルト3,3は、それぞれ一組の下駆動ベルト31、上従動ベルト32および導入ベルト33を備えている。前記導入ベルト33は上従動ベルト32の上流端部に設けられており、破線および実線で示すように開閉駆動する。すなわち、導入ベルト33は、フィルム渡し手段5によって下方から送られてくるフィルムFを下駆動ベルト31の上流端部34との間で挟持して、このフィルムFを下駆動ベルト31と上従動ベルト32との間へと導く。
As shown in FIG. 6A, each of the
巻出装置7:
図4において、前記フィルムロールFrは巻出装置7によって、以下に説明するように引出可能となっている。巻出装置7は、前記フィルムFの引出時において該フィルムロールFrの回転を助長するための装置であり、左右に一対設けられている。以下の説明では右側の巻出装置7について例示して説明する。
Unwinding device 7:
In FIG. 4, the film roll Fr can be pulled out by the unwinding
図8に示すように、前記巻出装置7は、フィルムロールFrが装填される巻出ローラ70を巻出方向(フィルムが巻き出される方向)に回転させるものであり、駆動軸(中心線のみを一点鎖線で図示)74およびモータ78を備えている。前記巻出ローラ70と回転軸74との間や、回転軸74とモータ78の出力軸75との間には、それぞれベルト72,77が架け渡されており、前記モータ78の出力軸75の回転により回転軸74を介して巻出ローラ70が回転される。
As shown in FIG. 8, the unwinding
前記回転軸74にはブレーキ85およびワンウェイクラッチ86が設けられている。
前記ワンウェイクラッチ86は、たとえば、ラチェットを用いたフリーホイールからなり、回転軸74の巻出方向のみの回転を巻出ローラ70に伝える。ワンウェイクラッチ86は、フィルムFがフィルムロールFrから引き出される方向に巻出ローラ70が回転するのを許容すると共に、巻出ローラ70が反対方向に回転するのを防止するように設定されている。
The rotating
The one-way clutch 86 is composed of, for example, a free wheel using a ratchet, and transmits the rotation of the
回転軸74には該回転軸74の回転を検出する角速度検出器80が設けられている。角速度検出器80は、たとえば、ロータリーエンコーダ等により構成されている。ロータリーエンコーダは、たとえば、スリット付きの円板の回転を光学的に検出することにより、当該スリットを検出したパルス数に基づいた検出信号を送信するものである。
The
なお、ワンウェイクラッチ86により、搬送ベルト3のフィルムFの引出速度と、モータ78によるフィルムFの巻出速度との差が吸収されるため、角速度検出器80は、巻出ローラ70からワンウェイクラッチ86までの間に設けるのが好ましい。
In addition, since the difference between the drawing speed of the film F of the
前記ブレーキ85は、たとえば電磁ブレーキからなり、前記巻出ローラ70が慣性で回転するのを防止する。
The
図9(a)に示すように、本装置はマイクロコンピュータ(マイコン:制御手段)40を備えている。マイコン40には、角速度検出器80や、種々の駆動回路81,82i 等が図示しないインターフェイスを介して接続されている。駆動回路81には、前記モータ78が接続されている。他の駆動回路82i には、たとえば、搬送ベルト3やリフタ201、各折込板204,205などを駆動する他のモータ83i 等が、それぞれ接続されている。
As shown in FIG. 9A, this apparatus includes a microcomputer 40 (microcomputer: control means). The microcomputer 40 is connected to an
角速度検出器80は、図8の回転軸74の回転を検出した検出信号をマイコン40に送信する。マイコン40は、当該検出信号に基づき、回転軸74の角速度αを算出する。マイコン40は、後述するように、回転軸74の角速度αに基づき、モータ78の角速度βの制御を行う。
The
図9(a)のマイコン40は、CPU40aおよびメモリ40bを備えている。メモリ40bには、閾値記憶部40cおよび角速度記憶部40dが設けられている。
閾値記憶部40cには第1および第2閾値SL1,SL2などの閾値が予め記憶されている。
図9(b)に示すように、角速度記憶部40dには、前記閾値SL1,SL2に対する回転軸74の角速度αの範囲とモータ78の角速度β1〜β3とがそれぞれ関連付けられて予め記憶されている。
The microcomputer 40 of FIG. 9A includes a
Threshold values such as the first and second threshold values SL1 and SL2 are stored in advance in the threshold
As shown in FIG. 9B, the angular velocity storage unit 40d stores in advance the ranges of the angular velocity α of the
フィルムの供給方法:
つぎに、フィルムFの供給方法について説明する。
フィルムFがセットされた後、図5のフィルム渡し手段5によってフィルムFの引き出しが行われる。
すなわち、図6(a)のフィルム渡し手段5が退避端位置P1から、図6(b)に示す進入端位置P2まで上昇し、導入ベルト33と上流端部34との間にフィルムFの先端部F2を差し入れる。
Film supply method:
Next, a method for supplying the film F will be described.
After the film F is set, the film F is pulled out by the film passing means 5 shown in FIG.
That is, the film transfer means 5 in FIG. 6A rises from the retracted end position P1 to the entry end position P2 shown in FIG. 6B, and the leading end of the film F is between the
前記差し入れ後、図7(a)に示すように、導入ベルト33が閉じて、下駆動ベルト31と導入ベルト33との間にフィルムFの先端部F2(図6)が挟み付けられる。これにより、フィルムFが前記各ベルト31,32,33によってフィルムロールFrから所定の長さ(フィルム長に近く、該フィルム長よりも若干短い長さ)だけ引き出される。一方、フィルム渡し手段5は、退避端位置P1まで下降して停止する。
After the insertion, as shown in FIG. 7A, the
その後、図7(b)に示す押え板63,63が、チョッピングベース62の上下の突出部との間にフィルムFを挟持した後、カッタ刃64が前進することにより、フィルムFが切断される。
Thereafter, after the film F is sandwiched between the holding
前記切断後、図4の搬送ベルト3,3によって、切断されたフィルムFの搬送が行われ、当該切断されたフィルムFが図3の包装ステーションSの所定の位置まで搬送される。
前記搬送後、フィルムFが包装ステーションSに張設され、トレーTの包装が開始される。
After the cutting, the cut film F is transferred by the
After the conveyance, the film F is stretched on the packaging station S and packaging of the tray T is started.
ここで、前記フィルムFの引出時において、角速度検出器80から検出信号がマイコン40に送信される。マイコン40は、当該検出信号に基づき、回転軸74の角速度αを算出する。
マイコン40は、閾値記憶部40cから第1および第2閾値SH1,SH2を読み出し、回転軸74の角速度αとの比較を行う。なお、第1および第2閾値SH1,SH2は、第1閾値SH1<第2閾値SH2の関係に設定されている。
Here, when the film F is drawn, a detection signal is transmitted from the
The microcomputer 40 reads the first and second threshold values SH1 and SH2 from the threshold
前記比較の結果、図9(b)に示すように、回転軸74の角速度αが第1閾値SH1よりも小さい場合、マイコン40は、フィルムロールFrの径が「大」であると判別して、モータ78の角速度を小さい第1角速度β1に設定して、次回のフィルムFの搬送を行う。
回転軸74の角速度αが第1閾値SH1以上、かつ、第2閾値SH2よりも小さい場合、マイコン40は、フィルムロールFrの径が「中」であると判別して、モータ78の角速度を前記第1角速度β1よりも大きい中程度の第2角速度β2に設定して、次回のフィルムFの搬送を行う。
回転軸74の角速度αが第2閾値SH1以上の場合、マイコン40は、フィルムロールFrの径が「小」であると判別して、モータ78の角速度を前記第2角速度β2よりも大きい第3角速度β3に設定して、次回のフィルムFの搬送を行う。
As a result of the comparison, as shown in FIG. 9B, when the angular velocity α of the
When the angular velocity α of the
When the angular velocity α of the
このように、巻出ローラ70の角速度に対応する回転軸74の角速度に応じて、モータ78の角速度βが変更される。そのため、フィルムロールFrの径が小さくなって巻出ローラ70の角速度が増大しても、フィルム引出時の搬送ベルト3の負荷が増大するのを抑制できるから、フィルムの伸びが増大するのを抑制できる。したがって、搬送ベルト3でのフィルムFの滑りや、いわゆるネッキングが生じにくくなるので、美しい仕上り状態が期待できる。
Thus, the angular velocity β of the
ここで、モータ78の回転により与えられる巻出ローラ70の角速度は、角速度検出器80で間接的に検出された巻出ローラ70の角速度よりも常に小さくなるように制御される。その際、巻出ローラ70の角速度がモータ78の角速度を越えているので、その速度差に相当する分だけ、ワンウェイクラッチ86が空回りする。
したがって、フィルム引出時のフィルムの弛みを防止し得ると共に、フィルムFの巻き込み等のトラブルを防止し得る。
Here, the angular velocity of the unwinding
Accordingly, it is possible to prevent the film from slacking when the film is pulled out, and to prevent troubles such as the film F being caught.
フィルムロールFrのセット:
ところで、トレーサイズ等に応じて、フィルムロールFrを交換する場合がある。フィルムロールFrの交換を繰り返すと、途中まで使用したフィルムロールFrが再びセットされる場合が生じる。そのため、本装置では、フィルムロールFrのセット時に、フィルムロールFrの径を求めることにより、当該ロール径に応じて、初回のフィルム搬送時におけるモータ78の角速度βの設定を行っている。
Set of film roll Fr:
Incidentally, the film roll Fr may be exchanged depending on the tray size or the like. When the exchange of the film roll Fr is repeated, the film roll Fr used halfway may be set again. Therefore, in this apparatus, when the film roll Fr is set, the angular speed β of the
フィルムロールFrの交換時において、作業者が、図8に示すフィルムロールFrを巻出ローラ70にセットすると、フィルムローディングが行われ、図4に示すフィルム渡し手段5によりフィルムロールFrからフィルムFが引き出されて、巻出ローラ70が回転され、フィルムFが搬送ベルト3にセットされる。
At the time of replacement of the film roll Fr, when the operator sets the film roll Fr shown in FIG. 8 on the unwinding
前記フィルム引出当初時において、図8の巻出ローラ70の回転に伴い、回転軸74が回転される。前記角速度検出器80が回転軸74の回転を検出した検出信号をマイコン40に送信する。マイコン40は、当該検出信号に基づき、フィルムロールFrの径を判別する。具体的には、角速度検出器(ロータリーエンコーダ)80のカウント数と、当該カウント数を検出した時間(サンプリングタイム)などに基づき、ロール径の判別を行う。
At the initial stage of drawing the film, the rotating
マイコン40は、閾値記憶部40cから所定の閾値を読み出し、当該閾値と角速度αとを比較することにより、実質的にロール径の判別を行いモータ78の角速度βを、前記角速度αに対応する第1〜第3角速度β1〜β3の何れかの速度に設定し、初回の包装動作を行う。
The microcomputer 40 reads out a predetermined threshold value from the threshold
なお、前述の実施例では、ロール径つまり回転軸74の角速度を大・中・小の3種類に判別することとしたが、2種類であってもよいし、4種類以上であってもよい。
Incidentally, in the illustrated embodiment, it is assumed that to determine the angular velocity of the roll diameter, that the
また、モータ78に別のロータリーエンコーダなどからなる検出器を設け、モータ78の角速度βによる巻出量と回転軸74の角速度αによる巻出量とを比較することにより、モータ78の角速度βの制御を行ってもよい。たとえば、モータ78の角速度βによる巻出量が回転軸74の角速度αによる巻出量以下になるように、かつ、当該回転軸74の角速度αに近づけるように制御して、ワンウェイクラッチ86における滑りが小さくなるようにしてもよい。
Further, a detector composed of another rotary encoder or the like is provided in the
切断装置6:
ところで、フィルムFの切断は、搬送ベルト3がフィルムFを所定距離搬送した後、搬送ベルト3が停止し、切断が開始される。しかし、搬送ベルト3が急停止されると、フィルムFが慣性により若干回転し、図8の二点鎖線に示すように、搬送ベルト3からフィルムロールFrまでの間にフィルムFが弛んだ状態となる。
Cutting device 6:
By the way, in the cutting of the film F, after the conveying
従来の包装装置では、このようなフィルムFが弛んだ状態で切断を行うため、フィルムFのカットラインを直線状に切断できない不具合が生じていた。特に、包装時の皺を無くすためにフィルムFの張りを大きくしたり、特殊なフィルムを用いてフィルムを幅方向に大きく伸ばして用いる場合などには、フィルムFのカットラインからフィルムFが裂けるおそれがある。 In the conventional packaging apparatus, since the film F is cut in a slack state, there is a problem that the cut line of the film F cannot be cut linearly. In particular, when the tension of the film F is increased in order to eliminate wrinkles at the time of packaging, or when the film is greatly extended in the width direction using a special film, the film F may be torn from the cut line of the film F. There is.
そこで、本包装装置では、フィルムFのカットラインを直線状にするために、以下の機構を備えている。
図10に示すように、切断装置6は、カッタ61とチョッピングベース62とを備えている。切断装置6は、チョッピングベース62に当接してフィルムFを切断する。
Therefore, in this packaging device, in order to make the cut line of the film F linear, the following mechanism is provided.
As shown in FIG. 10, the
カッタ61は、その上下に押え板63,63を備えている。下側の押え板63の先端には、チョッピングベース62との間でフィルムFを押える下押え部63aが形成されている。一方、上側の押え板63の先端には、チョッピングベース62との間でフィルムFを押える上押え部63bが形成されている。該上押え部63bの上部にはフィルムFをチョッピングベース62側に押す突出部63cが突設されている。
The
図11は、フィルムFの切断方法を示している。
図11(a)に示すように、押え板63、63およびカッタ61がチョッピングベース62に向って移動を開始する。
その後、図11(b)に示すように、まず、下側の押え板63の先端の下押え部63aがフィルムFをチョッピングベース62との間に挟み固定する。この際、突出部63cがフィルムFをチョッピングベース62の方向に押しながら、下押え部63aがチョッピングベース62との間にフィルムFを挟み付ける。
FIG. 11 shows a method for cutting the film F.
As shown in FIG. 11A, the
Thereafter, as shown in FIG. 11B, first, the lower pressing
前記固定後、図11(c)に示すように、上側の押え板63の上押え部63bがチョッピングベース62との間にフィルムFを挟む。
After the fixing, as shown in FIG. 11 (c), the upper pressing
ここで、フィルムFの下方はチョッピングベース62と下押え部63aとによって挟持されて固定されているので、突出部63cがフィルムFをチョッピングベース62の方向に向って押すことにより、下押え部63aと上押え部63bとの間でフィルムFが張設される。
前記張設後、図11(d)に示すように、カッタ61が前進してフィルムFを切断する。
Here, since the lower side of the film F is sandwiched and fixed by the chopping
After the stretching, as shown in FIG. 11 (d), the
このように、切断時において、カッタ61の上流および下流を、上押え部63bおよび下押え部63aが挟む。フィルムFを切断する前に、両押え部63a,63bによってフィルムFを厚さ方向に押し付けると共に、突出部63cによってフィルムFをチョッピングベース62側に向って押すことにより、フィルムFに張力を与える。これにより、搬送ベルト3とフィルムロールFrとの間のフィルムFには弛みがなくなり、該フィルムFに張力がかかった状態でフィルムFのカットを行うことができる。そのため、フィルムFのカットラインを直線状にすることができる。
Thus, the
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施例を説明したが、当業者であれば、本明細書を見て、自明な範囲で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
たとえば、ワンウェイクラッチおよびブレーキは、巻出ローラの同軸上に設けてもよい。
また、ワンウェイクラッチは、一定の方向のみの回転を許容するものであればよく、ラチェット式の他に、たとえば、ボールを利用したフリーホイールなどであってもよい。
また、本発明は上記特願平11−137025号のように、フィルムに突き上げたトレーの上端部分をヒータローラで加熱溶着しつつ溶断するような、いわゆるトップシール式の包装装置にも適用し得る。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲内のものと解釈される。
As described above, the preferred embodiments have been described with reference to the drawings. However, those skilled in the art will readily understand various changes and modifications within the obvious scope by looking at the present specification.
For example, the one-way clutch and the brake may be provided on the same axis as the unwinding roller.
Further, the one-way clutch only needs to allow rotation in only a certain direction, and may be, for example, a free wheel using a ball in addition to the ratchet type.
The present invention can also be applied to a so-called top seal type packaging apparatus in which the upper end portion of the tray pushed up on the film is fused while being heated and welded by a heater roller as in Japanese Patent Application No. 11-137025.
Accordingly, such changes and modifications are to be construed as within the scope of the present invention as defined by the claims.
本発明は、フィルムロールから引き出したフィルムを用いて被包装物を包装する包装装置に用いることができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for a packaging device that wraps an article to be packaged using a film drawn from a film roll.
3:搬送ベルト
40:マイコン(制御手段)
70:巻出ローラ
78:モータ
80:角速度検出器
86:ワンウェイクラッチ
208:昇降手段(エレベータ機構)
Fr:フィルムロール
S:包装ステーション(包装部)
SL1:第1閾値
SL2:第2閾値
T:トレー
X:幅方向
3: Conveyor belt 40: Microcomputer (control means)
70: Unwinding roller 78: Motor 80: Angular velocity detector 86: One-way clutch 208: Lifting means (elevator mechanism)
Fr: Film roll S: Packaging station (packaging part)
SL1: First threshold SL2: Second threshold T: Tray X: Width direction
Claims (4)
前記巻出ローラの角速度に相当する角速度を検出する検出器と、
前記巻出ローラを回転駆動させるモータと、
前回の包装時における前記検出器による検出値と予め記憶された所定の閾値とを比較し、この前回の包装時の比較結果に応じて、前記モータの今回の包装時の角速度を予め記憶された複数の角速度のうちの1つに設定する制御手段とを備えた包装装置。 From the film roll attached to the unwinding roller, the both sides in the width direction of the stretch film are sandwiched by a conveyance belt, the film is pulled out, the film is cut into a predetermined length, and the cut film is conveyed to the packaging unit, A packaging device that pushes up an object to be packaged from below the film by an elevator mechanism and covers the upper surface of the object to be packaged with a film,
A detector for detecting an angular velocity corresponding to the angular velocity of the unwinding roller;
A motor for rotationally driving the unwinding roller;
The value detected by the detector at the time of the previous packaging is compared with a predetermined threshold value stored in advance, and the angular velocity at the time of the current packaging of the motor is stored in advance according to the comparison result at the time of the previous packaging. A packaging device comprising: control means for setting one of a plurality of angular velocities .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005193868A JP4975984B2 (en) | 2005-07-01 | 2005-07-01 | Packaging equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005193868A JP4975984B2 (en) | 2005-07-01 | 2005-07-01 | Packaging equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007008558A JP2007008558A (en) | 2007-01-18 |
JP4975984B2 true JP4975984B2 (en) | 2012-07-11 |
Family
ID=37747562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005193868A Active JP4975984B2 (en) | 2005-07-01 | 2005-07-01 | Packaging equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4975984B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101123253B1 (en) * | 2011-02-22 | 2012-03-20 | 주식회사 헌트피앤아이 | Packing apparatus of panel |
CN106742244B (en) * | 2017-03-31 | 2022-12-13 | 漳州佳龙科技股份有限公司 | Bag clamping and conveying mechanism and working method thereof |
CN109398790B (en) * | 2017-08-18 | 2023-09-05 | 北新集团建材股份有限公司 | Control method for plate package by using cushion block |
JP7323153B2 (en) * | 2019-03-20 | 2023-08-08 | 株式会社イシダ | packaging equipment |
JP7323152B2 (en) * | 2019-03-20 | 2023-08-08 | 株式会社イシダ | packaging equipment |
CN113002885A (en) * | 2021-03-18 | 2021-06-22 | 昀厨智能制造工程(烟台)有限公司 | Novel packaging machine |
CN114199472A (en) * | 2021-11-26 | 2022-03-18 | 南昌铭鸿自动化设备有限公司 | Leakage and blockage detecting device for infusion apparatus |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58220039A (en) * | 1982-06-15 | 1983-12-21 | Toyo Shokuhin Kikai Kk | Material feeding control system |
JPS61226442A (en) * | 1985-03-30 | 1986-10-08 | Tokyo Kikai Seisakusho:Kk | Automatic paster device |
US4788558A (en) * | 1987-02-06 | 1988-11-29 | Intermec Corporation | Method and apparatus for controlling tension in tape progressed along a feed path |
JPH0297348U (en) * | 1989-01-19 | 1990-08-02 | ||
JPH06127771A (en) * | 1992-10-16 | 1994-05-10 | Micro Eng Kk | Tape taking-up device |
JP3676842B2 (en) * | 1995-04-12 | 2005-07-27 | 大森機械工業株式会社 | Raw film feeding device and feeding method in bag making filling and packaging machine, bag making filling and packaging machine and packaging method |
JPH09278240A (en) * | 1996-04-18 | 1997-10-28 | Nishimura Seisakusho:Kk | Initial diameter finding method for winding in/out roll and device thereof |
JPH1059596A (en) * | 1996-08-20 | 1998-03-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Slip prevention controller of winding device |
JP2003261103A (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-16 | Ishida Co Ltd | Packaging device |
JP2005154061A (en) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Sanmei Denshi Sangyo Kk | Tape feeding device |
-
2005
- 2005-07-01 JP JP2005193868A patent/JP4975984B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007008558A (en) | 2007-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4975984B2 (en) | Packaging equipment | |
JP4953592B2 (en) | Packaging equipment | |
JP3452693B2 (en) | Film supply device in packaging machine | |
JP7080538B2 (en) | Band wrapping equipment | |
JP4418791B2 (en) | Film packaging machine | |
WO2002098737A1 (en) | Bag-making and packaging machine | |
JP2003285801A (en) | Film packaging apparatus | |
JP4763372B2 (en) | Packaging equipment | |
JP4485220B2 (en) | Automatic film feeder for deep drawing packaging machine | |
JP2006117324A (en) | Film packaging machine | |
JP2002019713A (en) | Heat sealer and medicine subdivision packing apparatus | |
JP2008013225A (en) | Packaging apparatus | |
JP4453861B2 (en) | Packaging equipment | |
JP3973436B2 (en) | Tube printer | |
JP3322198B2 (en) | Packaging machine | |
JP3079988B2 (en) | Stretch film packaging machine | |
JP2810849B2 (en) | Film switching delivery device in stretch film packaging machine | |
JP3878473B2 (en) | Film roll braking device in stretch wrapping machine | |
JP7562114B2 (en) | Horizontal pillow packaging machine | |
JP2006327670A (en) | Packaging device | |
JP3142809B2 (en) | Packaging machine | |
JP3455525B2 (en) | Packaging machine | |
JP3755592B2 (en) | Film transport device in stretch wrapping machine | |
JP5569005B2 (en) | Packaging equipment | |
JP2907093B2 (en) | Stretch film packaging machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110422 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120117 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4975984 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |