JP4953592B2 - Packaging equipment - Google Patents
Packaging equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4953592B2 JP4953592B2 JP2005163702A JP2005163702A JP4953592B2 JP 4953592 B2 JP4953592 B2 JP 4953592B2 JP 2005163702 A JP2005163702 A JP 2005163702A JP 2005163702 A JP2005163702 A JP 2005163702A JP 4953592 B2 JP4953592 B2 JP 4953592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- period
- speed
- packaging
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 47
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Basic Packing Technique (AREA)
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
Description
本発明は、包装部に張設したフィルムに向って下方から被包装物を押し上げた後、フィルムで被包装物を包装する包装装置に関するものである。 The present invention relates to a packaging device that wraps an article to be packaged with a film after the article to be pushed up from below toward a film stretched on a packaging unit.
この種の包装装置では、フィルムロールからフィルムを引き出し、当該フィルムの幅方向の両側縁部を一対の搬送ベルトで挟持して包装部に搬送している。引き出されたフィルムは被包装物の大きさに応じてカッタで切断される(特許文献1)。
前記切断時には、フィルム送りを停止し、この停止中に切断を行っている。かかる方法では、フィルム送りが停止されているのに対し、フィルムロールが慣性により回転してフィルムが巻き出されるので、フィルムが弛み、フィルムを直線状に切断できない。そのため、フィルムのストレッチ率(伸張率)を大きくした場合には、フィルムが裂けるおそれが生じる。 At the time of the cutting, the film feeding is stopped and the cutting is performed during the stop. In this method, the film feed is stopped, but the film roll is rotated by inertia and the film is unwound, so that the film is slack and cannot be cut linearly. Therefore, when the stretch rate (stretch rate) of the film is increased, the film may be torn.
したがって、本発明の目的は、切断時のフィルムの弛みを防止して、直線状のカットラインを得ることのできる包装装置を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a packaging device that can prevent a film from being loosened during cutting and obtain a linear cut line.
前記目的を達成するために、本発明の包装装置は、フィルムロールからフィルムを引き出し包装部へ搬送し、該包装部において前記被包装物の上面をフィルムで覆って包装する包装装置であって、前記フィルムロールからフィルムを引き出し、かつ、フィルムを前記包装部に向かって搬送する搬送手段と、前記フィルムロールから引き出されたフィルムを切断するカッタと、前記フィルムを所定の長さだけ前記フィルムロールから引き出す第1期間、前記第1期間後に更にフィルムを引き出しながらフィルムの切断動作を行う第2期間、ならびに、前記切断したフィルムを前記包装部の所定の位置まで搬送する第3期間の間、前記搬送手段およびカッタの動作を制御し、前記第2期間中のフィルムの速度が前記第1期間中のフィルムの速度よりも小さくなるように前記搬送手段の駆動を制御する制御手段と、前記フィルムロールが装填され、モータにより回転駆動される巻出ローラとを備え、前記第1期間の高速搬送から前記切断までの間に前記巻出ローラの回転を一時的に減速させるように前記制御手段が制御することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the packaging device of the present invention is a packaging device that pulls out a film from a film roll, conveys it to a packaging unit, covers the upper surface of the article to be packaged with the film in the packaging unit, and packages the package. Pulling out the film from the film roll and conveying the film toward the packaging part, a cutter for cutting the film drawn from the film roll, and removing the film from the film roll by a predetermined length During the first period of drawing out, during the second period during which the film is cut while further drawing out after the first period, and during the third period during which the cut film is conveyed to a predetermined position of the packaging unit. The speed of the film during the second period is less than the speed of the film during the first period. Control means for controlling the driving of the conveying means so as to be smaller, and an unwinding roller loaded with the film roll and driven to rotate by a motor, from the high-speed conveyance in the first period to the cutting. Further, the control means controls so as to temporarily decelerate the rotation of the unwinding roller.
本発明によれば、フィルムが切断される第2期間中にフィルムの引き出しを中断することがないため、搬送手段とフィルムロールの間のフィルムにはたるみがなく、フィルムに張力がかかった状態でフィルムのカットを行うため、フィルムのカットラインを直線状にすることができる。しかも、前記第2期間中のフィルムの速度が第1期間中のフィルムの速度よりも小さいので、フィルムにかかる張力を適度な大きさにすることができ、カットラインがきれいになる。 According to the present invention, since the drawing of the film is not interrupted during the second period in which the film is cut, there is no slack in the film between the conveying means and the film roll, and the film is in tension. Since the film is cut, the cut line of the film can be linear. Moreover, since the speed of the film during the second period is lower than the speed of the film during the first period, the tension applied to the film can be set to an appropriate level, and the cut line becomes clean.
本発明においては、前記制御手段は、前記第3期間のフィルムの速度が前記第2期間のフィルムの速度よりも大きくなるように前記搬送手段の駆動を制御するのが好ましい。
この態様によれば、フィルムの切断後、フィルムを包装部へ逸早く搬送することができるから、包装のサイクルタイムの低下を防止することができる。
In this invention, it is preferable that the said control means controls the drive of the said conveyance means so that the speed of the film of the said 3rd period may become larger than the speed of the film of the said 2nd period.
According to this aspect, since the film can be quickly transported to the packaging part after the film is cut, it is possible to prevent a reduction in packaging cycle time.
本発明においては、前記制御手段は、前記第1期間の終わりに前記搬送手段の駆動を一時的に停止させるのが好ましい。
包装に用いるフィルムの長さ(フィルム長)は切断に至るまでのフィルムの引き出し長さにより決定されるので、第1期間の終わりにフィルムの引き出しを一時停止することで、フィルム長の制御が容易になり、フィルム長さの精度を向上させることができる。
In the present invention, it is preferable that the control unit temporarily stops driving the transport unit at the end of the first period.
Since the length of the film used for packaging (film length) is determined by the length of the film drawn up to cutting, it is easy to control the film length by temporarily stopping the film drawing at the end of the first period. Thus, the accuracy of the film length can be improved.
本発明においては、前記フィルムロールが装填され、モータにより回転駆動される巻出ローラを更に備え、前記第1期間の高速搬送から前記切断までの間に前記巻出ローラの回転を一時的に減速させるように制御するのが好ましい。
フィルムロールが慣性で回転すると、フィルムの引き出しを中断してもフィルムロールが回転する。これに対し、巻出ローラの回転を、停止させることなく一時的に減速することにより、フィルムに大きな張力が発生することなく、フィルムロールの慣性による回転を防止できるから、フィルムロールのオーバーランを防止することができる。
In the present invention, the apparatus further includes an unwinding roller loaded with the film roll and rotationally driven by a motor, and temporarily decelerates the rotation of the unwinding roller between the high-speed conveyance and the cutting in the first period. It is preferable to control such that
When the film roll rotates by inertia, the film roll rotates even if the drawing of the film is interrupted. On the other hand, by temporarily decelerating the rotation of the unwinding roller without stopping it, rotation due to the inertia of the film roll can be prevented without generating a large tension on the film. Can be prevented.
以下、本発明の一実施形態を図面にしたがって説明する。
以下の説明では被包装物の一例として内容物の収容されたトレーTを例示して説明するが、被包装物としては、トレーTに載せられていない商品であってもよい。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
In the following description, the tray T in which the contents are stored will be described as an example of the packaged item. However, the packaged item may be a product that is not placed on the tray T.
まず、本包装装置の基本的な構造および動作について説明する。
図1に示すように、本包装装置は、被包装物を正面側2aから搬入して包装した後、正面側2aに排出する前方排出型の包装装置であって、正面2aには、コンベヤなどの供給装置20が設けてある。
First, the basic structure and operation of the packaging device will be described.
As shown in FIG. 1, the present packaging apparatus is a front discharge type packaging apparatus that carries an article to be packaged from the
図2において、供給装置20は、内容物Mの載ったトレー(被包装物)Tをリフタ201上に供給する。リフタ201の各ポスト210は、包装機構200の包装ステーション(包装部)Sの直下に配置されていると共に、昇降手段208により上下昇降自在とされている。このリフタ201は、供給装置20からトレーTが供給されると、上昇してトレーTを包装ステーションSまで持ち上げる。
In FIG. 2, the
一方、包装動作に先立ち、前記包装ステーションSには、張設状態のフィルムFが一対の搬送ベルト3,3によって供給されている。このフィルムFは、トレーTが押し上げられると、トレーTの上面に密着する。この状態で、フィルム折込み機構203は、図3の一対の左右折込板204,204と、後折込板205と、丸棒状の前折込部材206と、プッシャー207(図2)によって、フィルムFの前後左右の各側縁部を、トレーTの底面側に折り込んで包装すると共に、図2の熱溶着コンベヤ10上に包装済のトレーTを搬送する。熱溶着コンベヤ10は、底面に折り込まれたフィルムF同士を互いに溶着し、その後、トレーTが排出台209上に排出される。
なお、排出される包装済の商品Mには、ラベル貼付機12(図1)によってラベルが貼付される。
On the other hand, the stretched film F is supplied to the packaging station S by a pair of conveying belts 3 and 3 prior to the packaging operation. The film F comes into close contact with the upper surface of the tray T when the tray T is pushed up. In this state, the
In addition, a label is stuck on the packaged product M to be discharged by the label sticking machine 12 (FIG. 1).
フィルム供給機構:
図4の概略断面図に示すように、本装置の左右方向の両側には、フィルム渡し手段5および切断装置6からなるフィルム供給機構と、フィルムロールFrとが、それぞれ一対設けられている。前記左右のフィルム供給機構のうち、いずれか一方のフィルム供給機構が選択されてフィルムFが、搬送ベルト(供給手段)3,3により包装ステーションSに供給される。
Film supply mechanism:
As shown in the schematic cross-sectional view of FIG. 4, a pair of a film supply mechanism including a film passing means 5 and a
フィルム渡し手段5は、フィルムロールFrから引き出されたフィルムFを前記搬送ベルト3,3に受け渡す。搬送ベルト3,3は、フィルムFの搬送方向Yに沿った図3の両側縁部Feを挟持し、該フィルムFを図4の包装ステーションSに向って引き出す。
切断装置6は、フィルムFが搬送ベルト3,3により所定量だけ引き出された後に、フィルム渡し手段5と搬送ベルト3,3との間においてフィルムFを切断する。
なお、前記フィルム供給機構は概ね左右対称に構成されており、以下の説明では主に右側の部分について説明する。
The film transfer means 5 transfers the film F drawn from the film roll Fr to the transport belts 3 and 3. The conveying belts 3 and 3 sandwich both side edges Fe of FIG. 3 along the conveying direction Y of the film F, and draw out the film F toward the packaging station S of FIG.
The
In addition, the said film supply mechanism is comprised substantially symmetrically, and the following description demonstrates mainly the right side part.
前記フィルム渡し手段5は、一対のフィルム差込板51,52と、フィルム差込板51に支持される複数のワンウェイローラ53(図5)とを備えている。
図5はフィルム差込板51,52を側面側から描いたものである。図5に示す前記フィルム差込板51,52は、搬送ベルト3,3に渡すフィルムFの先端側を挟み付け、図5の破線で示す進入端位置P2と実線で示す退避端位置P1の間を上下に移動する。フィルム差込板51,52は、前記進入端位置P2において、搬送ベルト3,3にフィルムの先端部F2を差し渡す。
The film transfer means 5 includes a pair of
FIG. 5 shows the
なお、ワンウェイローラ53は、フィルム差込板51,52に挟まれたフィルムFが下方に抜け落ちないようにフィルムFの表面に接触していると共に、一方向にのみ回転可能となっていることで、フィルムFの引き出しを許容する。
The one-
図6および図7は、フィルムFの供給および切断動作を示す概略正面図である。
図6(a)に示すように、切断装置6は、カッタ61とチョッピングベース62とを備えている。カッタ61は、押え板63,63と、カッタ刃64とを備えている。図7(b)に示すように、押え板63,63が、略「コ」字状のチョッピングベース62との間にフィルムFを挟持した後、カッタ刃64によりフィルムFが切断される。
6 and 7 are schematic front views showing the film F supply and cutting operations.
As shown in FIG. 6A, the
図6(a)に示すように、前記搬送ベルト3,3は、それぞれ一組の下駆動ベルト31、上従動ベルト32および導入ベルト33を備えている。前記導入ベルト33は上従動ベルト32の上流端部に設けられており、破線および実線で示すように開閉駆動する。すなわち、導入ベルト33は、フィルム渡し手段5によって下方から送られてくるフィルムFを下駆動ベルト31の上流端部34との間で挟持して、このフィルムFを下駆動ベルト31と上従動ベルト32との間へと導く。
As shown in FIG. 6A, each of the transport belts 3 and 3 includes a set of a
巻出装置7:
前記フィルムロールFrは、図8に示す巻出装置7によって、以下に説明するように引出可能となっている。巻出装置7は、前記フィルムFの引出時において該フィルムロールFrの回転を助長するための装置であり、左右に一対設けられている。以下の説明では右側の巻出装置7について例示して説明する。
Unwinding device 7:
The film roll Fr can be pulled out as will be described below by an unwinding
図8に示すように、前記巻出装置7は、フィルムロールFrが装填される巻出ローラ70を巻出方向(図8における反時計まわり)に回転させるものであり、駆動軸74およびモータ78を備えている。前記巻出ローラ70と駆動軸74との間や、駆動軸74とモータ78の出力軸75との間には、それぞれベルト72,77が架け渡されており、前記モータ78の出力軸75の回転により駆動軸74を介して巻出ローラ70が回転される。
As shown in FIG. 8, the unwinding
前記モータ78の回転力によるフィルムロールFrの周速度は、搬送ベルト3,3(図4)によるフィルムFの前記引出速度よりも常に小さな値になるように設定されている。たとえば、前記フィルムロールFrの周速度は、フィルムロールFrが最大径の場合におけるフィルムFの引出速度よりも若干小さい値に設定されている。
The peripheral speed of the film roll Fr by the rotational force of the
図9に示すように、前記駆動軸74にはブレーキ85およびワンウェイクラッチ86が設けられている。
前記ワンウェイクラッチ86は、たとえば、ラチェットを用いたフリーホイールからなり、図8の駆動軸74の巻出方向のみの回転を巻出ローラ70に伝える。ワンウェイクラッチ86は、フィルムFがフィルムロールFrから引き出される方向に巻出ローラ70が回転するのを許容すると共に、巻出ローラ70が反対方向に回転するのを防止するように設定されている。
As shown in FIG. 9, the
The one-way clutch 86 is composed of, for example, a free wheel using a ratchet, and transmits the rotation only in the unwinding direction of the
図9の前記ブレーキ85は、たとえば電磁ブレーキからなり、前記巻出ローラ70が慣性で回転するのを防止する。
なお、駆動軸74には該駆動軸74の回転を検出する回転速度検出器(ロータリーエンコーダ)80が設けられており、かかる回転速度検出器80からの回転信号に基づいて、フィルムロールFrの周速度が制御される。
The
The
前述の各手段および各装置は、たとえば、モータドライバ(駆動回路)やマイクロコンピュータからなる図示しない制御手段によって制御されている。なお、前記制御手段は、周知のサーボモータ等を電圧制御等することにより、後述のような前記搬送ベルト3,3の速度制御を行う。 Each of the above-described means and devices are controlled by control means (not shown) including, for example, a motor driver (drive circuit) and a microcomputer. The control means controls the speed of the conveyor belts 3 and 3 as described later by controlling the voltage of a known servo motor or the like.
フィルムFの供給方法:
つぎに、フィルムFの供給方法について、図10および図11のタイミングチャートを用いて説明する。
図10(a)は、従来のフィルムFの供給タイミングを示す。
図10(a)に示すように、フィルムFは第1〜第3期間を経て、包装ステーションSの所定の位置に搬送される。
Supply method of film F:
Next, a method for supplying the film F will be described with reference to the timing charts of FIGS.
FIG. 10A shows the supply timing of the conventional film F. FIG.
As shown to Fig.10 (a), the film F is conveyed to the predetermined position of the packaging station S through the 1st-3rd period.
図10(a)の第1期間において、フィルムFは一定のスピードで、所定の長さだけフィルムロールFrから引き出された後、一旦、フィルム送りが停止される。
すなわち、第1期間において、図6(a)のフィルム渡し手段5が退避端位置P1から、図6(b)に示す進入端位置P2まで上昇し、導入ベルト33と上流端部34との間にフィルムFの先端部F2を差し入れる。
In the first period of FIG. 10A, the film F is pulled out from the film roll Fr by a predetermined length at a constant speed, and then the film feeding is temporarily stopped.
That is, in the first period, the film passing means 5 in FIG. 6A rises from the retracted end position P1 to the entry end position P2 shown in FIG. 6B, and between the
前記差し入れ後、図7(a)に示すように、導入ベルト33が閉じて、下駆動ベルト31と導入ベルト33との間にフィルムFの先端部F2が挟み付けられる。これにより、フィルムFが前記各ベルト31,32,33によってフィルムロールFrから所定の長さ(フィルム長に近く、該フィルム長よりも若干短い長さ)だけ引き出される。一方、フィルム渡し手段5は、退避端位置P1まで下降して停止する。
After the insertion, as shown in FIG. 7A, the
図10(a)に示す第1期間の後、第2期間においてフィルムFの切断が行われる。
すなわち、図7(b)に示す押え板63,63が、チョッピングベース62の上下の突出部との間にフィルムFを挟持した後、カッタ刃64が前進することにより、フィルムFが切断される。
After the first period shown in FIG. 10A, the film F is cut in the second period.
That is, after the film F is clamped between the
その後、図10(a)の第3期間において、図4の搬送ベルト3,3によって、切断されたフィルムFの搬送が行われ、当該切断されたフィルムFが包装ステーションSの所定の位置まで搬送される。 Thereafter, in the third period of FIG. 10A, the cut film F is transferred by the transfer belts 3 and 3 of FIG. 4, and the cut film F is transferred to a predetermined position of the packaging station S. Is done.
このような従来の供給切断方法では、第2期間の前に、フィルム送りを停止している。フィルム送りが急停止されると、フィルムロールFrが慣性により回転し、図8の二点鎖線で示すように、フィルムFが弛む。そのため、図10(b)に示すように、チョッピングベース62と押え板63,63との間のフィルムF、つまり、フィルムFの被切断部位が弛むので、フィルムFを直線状に切断できない。
In such a conventional supply cutting method, the film feeding is stopped before the second period. When the film feed is suddenly stopped, the film roll Fr rotates due to inertia, and the film F is loosened as shown by a two-dot chain line in FIG. For this reason, as shown in FIG. 10B, the film F between the chopping
かかる不具合に対処するために、本包装装置では、図10(c)に示すタイミングで各機器の制御を行っている。
すなわち、第1期間において、フィルムFは、まず、高速の第1速度V1で引き出され、ついで、第1速度V1よりも遅い低速の第2速度V2まで減速される。第2期間では、前記第2速度V2でフィルムFが引き出されている間に切断が行われる。その後、第3期間では、切断されたフィルムFは、第2期間における第2速度V2よりも大きな前記第1速度V1で搬送される。
In order to deal with such a problem, the packaging device controls each device at the timing shown in FIG.
That is, in the first period, the film F is first drawn at the high-speed first speed V1, and then decelerated to the low-speed second speed V2 that is slower than the first speed V1. In the second period, cutting is performed while the film F is being pulled out at the second speed V2. Thereafter, in the third period, the cut film F is conveyed at the first speed V1 that is higher than the second speed V2 in the second period.
このように、前記第2期間中にも、搬送ベルト3,3によるフィルムFの引き出しが行われるので、つまりフィルム送りが停止されないから、フィルムFが弛むのを防止することができる。したがって、図7のチョッピングベース62と押え板63,63との間のフィルムFが弛まないので、フィルムFを直線状に切断することができる。
Thus, since the film F is pulled out by the transport belts 3 and 3 during the second period, that is, the film feeding is not stopped, the film F can be prevented from being loosened. Therefore, since the film F between the chopping
本実施例の場合、フィルムFの引き出しに応じてブレーキ85を作動させ、フィルムロールFrの回転を減速させた後停止させている。
たとえば、図11(a)に示すように、第1速度V1からの減速開始時点で、ブレーキ85(図9)を作動させてフィルムロールFrの回転を完全に停止させた場合には、図11(b)に示すように、フィルムFに大きくテンションがかかり、フィルムを引き出す抵抗になる。したがって、フィルムFが不用意に伸張されるため、フィルムのカット長(フィルム長さ)のバラツキが大きくなるうえ、フィルムFの供給位置の精度も低下する。
In the case of the present embodiment, the
For example, as shown in FIG. 11A, when the rotation of the film roll Fr is completely stopped by operating the brake 85 (FIG. 9) at the start of deceleration from the first speed V1, FIG. As shown in (b), a large tension is applied to the film F, resulting in resistance to pull out the film. Therefore, since the film F is inadvertently stretched, the variation in the cut length (film length) of the film is increased, and the accuracy of the supply position of the film F is also reduced.
一方、図11(c)に示すように、第2速度V2に減速された後、切断と略同時に、ブレーキ85を用いてフィルムロールFrの回転を減速した後停止させた場合には、フィルムロールFrの停止が間に合わず、図11(d)に示すように、フィルムロールFrがフィルムFを巻き込むようにオーバーランする場合がある。かかる場合には、フィルムFが張力による破断するおそれがある。
On the other hand, as shown in FIG. 11 (c), when the film roll Fr is decelerated to the second speed V2 and then decelerated using the
そこで、図11(e)に示すように、フィルム送りの速度を、第1速度V1から第2速度V2に減速している最中に合わせて、僅かな時間(たとえば、約50mm/sec)だけブレーキ85をONし、フィルムロールFrの回転を実質的に停止させることなく回転速度を一時的に減速させる。その後、ブレーキ85をOFFにし、フィルムFのカットを行うと同時に再びブレーキ85をONさせて、フィルムロールFrの回転を停止させる。すなわち、第1期間の高速搬送(第1速度V1)から切断までの間に、巻出ローラ70の回転を一時的に減速させている。
Therefore, as shown in FIG. 11 (e), the film feeding speed is adjusted to the second speed V2 while being decelerated from the first speed V1 to a short time (for example, about 50 mm / sec). The
このように、ブレーキ85の作動を2回に分けて行うことにより、フィルムの引き出しの速度の変化に合わせて、フィルムロールFrの回転を減速させることができる。したがって、フィルムに負荷をかけることがないから、フィルムの供給位置の精度やカット長の精度を安定させることができる。
Thus, by performing the operation of the
図12は、より好ましい例を示している。
図12に示す例では、第1期間の終わりにおいて、フィルムFの引き出しは高速の第1速度V1から一時的(微小時間)に停止される。一方、ブレーキ85は、該第1期間の終わりに、フィルムの引き出しが一時的に停止されたタイミングで僅かな時間作動し、フィルムロールFrの回転を停止させ、その後、ブレーキ85はOFFとなる。
その後、第2期間において、フィルムFは低速の第2速度V2で引き出されながら、カッタ61により切断される。一方、ブレーキ85は、フィルムFのカットを行う時点で再び作動し、フィルムロールFrの回転を停止させる。その後、第3期間において、切断されたフィルムFが高速の第1速度V1で搬送される。
FIG. 12 shows a more preferable example.
In the example shown in FIG. 12, at the end of the first period, the drawing of the film F is temporarily stopped from the high-speed first speed V1 (minute time). On the other hand, at the end of the first period, the
Thereafter, in the second period, the film F is cut by the
このように、第1期間の終わりに、フィルムの引き出しを一時停止させることにより、第1期間におけるフィルムの引き出し長さの制御が容易になると共にフィルム長さの精度を向上させることができる。 Thus, by temporarily stopping the drawing of the film at the end of the first period, it becomes easy to control the drawing length of the film in the first period and improve the accuracy of the film length.
ところで、前述のように、図3のように、一対の左右折込板204,204と、後折込板205と、丸棒状の前折込部材206と、プッシャー207(図2)によって、フィルムFの前後左右の各側縁部が、トレーTの底面側に折り込まれて包装される。
かかる包装時には、後折込板205が後側のフィルムFをたぐり寄せることにより、フィルムFが図2に示すポスト210に覆い被さる。そのため、フィルムFが後端(後折込板205側)のポスト210に絡んで引っ掛かり破れるおそれがある。
By the way, as described above, as shown in FIG. 3, the pair of left and
At the time of such packaging, the
そこで、本包装装置では、図13に示すようにポスト210の後端に、ガイド板90を取り付けている。ガイド板90を取り付けることにより、後折込板205によってたぐり寄せられるフィルムFがポスト210に絡まらず、該ガイド板90に沿ってフィルムFをスムースに折り込むことができる。
Therefore, in this packaging apparatus, a
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施形態を説明したが、当業者であれば、本明細書を見て、自明な範囲で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
たとえば、包装装置としては、正面側から包装済の商品を排出するタイプの包装装置の他に、包装済の商品を背後に排出するタイプであってもよい。
また、前述の折込式の包装装置の他に、いわゆるトップシール式の包装装置についても同様に適用し得る。
また、フィルムロールの巻き径に応じて巻出ローラの回転数を制御する場合等においては、前記ブレーキを設ける必要はない。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲内のものと解釈される。
As described above, the preferred embodiments have been described with reference to the drawings. However, those skilled in the art will readily understand various changes and modifications within the obvious scope by looking at the present specification.
For example, as a packaging device, in addition to a packaging device that discharges a packaged product from the front side, a type that discharges a packaged product to the back may be used.
Further, in addition to the above-described folding type packaging apparatus, the present invention can be similarly applied to a so-called top seal type packaging apparatus.
Moreover, when controlling the rotation speed of the unwinding roller according to the winding diameter of the film roll, it is not necessary to provide the brake.
Accordingly, such changes and modifications are to be construed as within the scope of the present invention as defined by the claims.
本発明は、フィルムロールから引き出したフィルムを用いて被包装物を包装する包装装置に用いることができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for a packaging device that wraps an article to be packaged using a film drawn from a film roll.
3:搬送ベルト(搬送手段)
61:カッタ
70:巻出ローラ
78:モータ
F:フィルム
Fr:フィルムロール
S:包装ステーション(包装部)
3: Conveying belt (conveying means)
61: Cutter 70: Unwinding roller 78: Motor F: Film Fr: Film roll S: Packaging station (packaging section)
Claims (3)
前記フィルムロールからフィルムを引き出し、かつ、フィルムを前記包装部に向かって搬送する搬送手段と、
前記フィルムロールから引き出されたフィルムを切断するカッタと、
前記フィルムを所定の長さだけ前記フィルムロールから引き出す第1期間、前記第1期間後に更にフィルムを引き出しながらフィルムの切断動作を行う第2期間、ならびに、前記切断したフィルムを前記包装部の所定の位置まで搬送する第3期間の間、前記搬送手段およびカッタの動作を制御し、前記第2期間中のフィルムの速度が前記第1期間中のフィルムの速度よりも小さくなるように前記搬送手段の駆動を制御する制御手段と、
前記フィルムロールが装填され、モータにより回転駆動される巻出ローラとを備え、
前記第1期間の高速搬送から前記切断までの間に前記巻出ローラの回転を一時的に減速させるように前記制御手段が制御する包装装置。 A packaging device that draws a film from a film roll, conveys it to a packaging unit, and covers and wraps the upper surface of the article to be packaged with the film in the packaging unit,
A conveying means for pulling out the film from the film roll and conveying the film toward the packaging unit;
A cutter for cutting the film drawn from the film roll;
A first period in which the film is pulled out from the film roll by a predetermined length; a second period in which the film is cut while the film is further pulled out after the first period; and During the third period during which the film is conveyed to a position, the operations of the conveying means and the cutter are controlled so that the speed of the film during the second period is smaller than the speed of the film during the first period. Control means for controlling the drive;
An unwinding roller loaded with the film roll and driven to rotate by a motor;
A packaging device that is controlled by the control means so as to temporarily decelerate the rotation of the unwinding roller between the high-speed conveyance and the cutting in the first period.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005163702A JP4953592B2 (en) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | Packaging equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005163702A JP4953592B2 (en) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | Packaging equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006335440A JP2006335440A (en) | 2006-12-14 |
JP4953592B2 true JP4953592B2 (en) | 2012-06-13 |
Family
ID=37556321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005163702A Active JP4953592B2 (en) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | Packaging equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4953592B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8293196B1 (en) | 2005-10-27 | 2012-10-23 | ADA-ES, Inc. | Additives for mercury oxidation in coal-fired power plants |
US8372362B2 (en) | 2010-02-04 | 2013-02-12 | ADA-ES, Inc. | Method and system for controlling mercury emissions from coal-fired thermal processes |
US8383071B2 (en) | 2010-03-10 | 2013-02-26 | Ada Environmental Solutions, Llc | Process for dilute phase injection of dry alkaline materials |
US8409330B2 (en) | 2006-03-29 | 2013-04-02 | Calgon Carbon Corporation | Enhanced adsorbents and methods for mercury removal |
US8496894B2 (en) | 2010-02-04 | 2013-07-30 | ADA-ES, Inc. | Method and system for controlling mercury emissions from coal-fired thermal processes |
US8524179B2 (en) | 2010-10-25 | 2013-09-03 | ADA-ES, Inc. | Hot-side method and system |
US8784757B2 (en) | 2010-03-10 | 2014-07-22 | ADA-ES, Inc. | Air treatment process for dilute phase injection of dry alkaline materials |
US10220369B2 (en) | 2015-08-11 | 2019-03-05 | Calgon Carbon Corporation | Enhanced sorbent formulation for removal of mercury from flue gas |
US11857942B2 (en) | 2012-06-11 | 2024-01-02 | Calgon Carbon Corporation | Sorbents for removal of mercury |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61248869A (en) * | 1985-04-24 | 1986-11-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Method of winding long-size object |
JP2727000B2 (en) * | 1988-07-30 | 1998-03-11 | 株式会社寺岡精工 | Drive control device of film transfer mechanism for packaging machine |
US5347791A (en) * | 1992-11-05 | 1994-09-20 | Fmc Corporation | Computer controlled horizontal wrapper |
JP3725243B2 (en) * | 1996-05-01 | 2005-12-07 | 株式会社東京自働機械製作所 | Packaging material feeding device |
JP2002128011A (en) * | 2000-10-25 | 2002-05-09 | Ishida Co Ltd | Packaging apparatus |
JP3878473B2 (en) * | 2001-12-17 | 2007-02-07 | 株式会社フジキカイ | Film roll braking device in stretch wrapping machine |
JP2004175443A (en) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Sato Corp | Label transfer device for labelling machine |
JP4525970B2 (en) * | 2004-07-02 | 2010-08-18 | 株式会社東京自働機械製作所 | Packaging material feeding control device |
-
2005
- 2005-06-03 JP JP2005163702A patent/JP4953592B2/en active Active
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8293196B1 (en) | 2005-10-27 | 2012-10-23 | ADA-ES, Inc. | Additives for mercury oxidation in coal-fired power plants |
US8409330B2 (en) | 2006-03-29 | 2013-04-02 | Calgon Carbon Corporation | Enhanced adsorbents and methods for mercury removal |
US8372362B2 (en) | 2010-02-04 | 2013-02-12 | ADA-ES, Inc. | Method and system for controlling mercury emissions from coal-fired thermal processes |
US8496894B2 (en) | 2010-02-04 | 2013-07-30 | ADA-ES, Inc. | Method and system for controlling mercury emissions from coal-fired thermal processes |
US8383071B2 (en) | 2010-03-10 | 2013-02-26 | Ada Environmental Solutions, Llc | Process for dilute phase injection of dry alkaline materials |
US8784757B2 (en) | 2010-03-10 | 2014-07-22 | ADA-ES, Inc. | Air treatment process for dilute phase injection of dry alkaline materials |
US8524179B2 (en) | 2010-10-25 | 2013-09-03 | ADA-ES, Inc. | Hot-side method and system |
US11857942B2 (en) | 2012-06-11 | 2024-01-02 | Calgon Carbon Corporation | Sorbents for removal of mercury |
US10220369B2 (en) | 2015-08-11 | 2019-03-05 | Calgon Carbon Corporation | Enhanced sorbent formulation for removal of mercury from flue gas |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006335440A (en) | 2006-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4953592B2 (en) | Packaging equipment | |
JP3650197B2 (en) | Rotary embossing machine | |
US5572850A (en) | Stretch wrapping with film severing | |
JP3452693B2 (en) | Film supply device in packaging machine | |
JPH04242528A (en) | Continuous web cutting method and device thereof | |
JP2923083B2 (en) | Method of exchanging strip material in manufacturing machine | |
JP4975984B2 (en) | Packaging equipment | |
RU2429998C1 (en) | Device and procedure for printing on cloth and cloth metering | |
JP4418791B2 (en) | Film packaging machine | |
US6789469B1 (en) | Bundling assembly for strapping machine | |
JP3764694B2 (en) | Film packaging machine | |
JP4763372B2 (en) | Packaging equipment | |
JP2006117324A (en) | Film packaging machine | |
EP0256823A1 (en) | Feeding apparatus | |
WO2003033352A1 (en) | Preforming system | |
JP5002558B2 (en) | Film feeder for vertical bag making and filling machine | |
JPH0454082Y2 (en) | ||
JP3322198B2 (en) | Packaging machine | |
JP3878473B2 (en) | Film roll braking device in stretch wrapping machine | |
JP2008013225A (en) | Packaging apparatus | |
JP4453861B2 (en) | Packaging equipment | |
JP3079988B2 (en) | Stretch film packaging machine | |
JP3002127B2 (en) | Film switching delivery device in stretch film packaging machine | |
JP3755592B2 (en) | Film transport device in stretch wrapping machine | |
JP2006327670A (en) | Packaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080415 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4953592 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |