JP4975332B2 - 砕石用貨車 - Google Patents

砕石用貨車 Download PDF

Info

Publication number
JP4975332B2
JP4975332B2 JP2006027001A JP2006027001A JP4975332B2 JP 4975332 B2 JP4975332 B2 JP 4975332B2 JP 2006027001 A JP2006027001 A JP 2006027001A JP 2006027001 A JP2006027001 A JP 2006027001A JP 4975332 B2 JP4975332 B2 JP 4975332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushed stone
crushed
discharge port
packing box
freight car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006027001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007205088A (ja
Inventor
細川誠二
伊知郎 木村
Original Assignee
保線機器整備株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 保線機器整備株式会社 filed Critical 保線機器整備株式会社
Priority to JP2006027001A priority Critical patent/JP4975332B2/ja
Publication of JP2007205088A publication Critical patent/JP2007205088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975332B2 publication Critical patent/JP4975332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

本発明は、道床の適所(軌条の周辺)に散布するために砕石を現場に搬送するために用いる砕石用貨車に関するものである。
軌条上を転動する車輪に受支させた台枠上に荷箱を起立可能に蝶着し、該荷箱上に装置したコンベヤーを利用して前記荷箱内に収納した砕石を、現場において前記荷箱を起立させて軌条に沿って散布できるようにした構造のものがある(例えば、特許文献1)。
実開昭62−41281号公報
前記従来例は、荷箱を起立させて、すなわち、荷箱(の底材)を傾斜させて荷箱内の砕石を排出(散布)する構成を採るため、現場の状況に対応した、荷箱からの適量の砕石の取り出しが難しく、実用上に欠ける。
本発明は、荷箱中から適量の砕石を取り出せるようにして、砕石用散布車としても適用するに好適な砕石用貨車を提供することを目的として創案したものである。
道床に散布する砕石を現場に搬送する砕石用貨車であって、軌条上を転動する車輪で受支させた台枠上に空間を存して荷箱を装置し、該荷箱の底部材を、荷箱の前後方向の中間部に設けた蓋開閉装置付き排出口方向に砕石を搬送し、しかも、選択的に自在に作動でき、また、停止できる前後一対のコンベヤーで構成すると共に、前記空間域には、前記排出口の直下に位置して前記排出口を通じて落下する砕石を受け、しかも、後端部が前記台枠の後端から突出する作動停止自在な搬出送り用コンベヤーと、前端部が前記台枠の前端から突出し、後端部が搬出送り用コンベヤーの前端部の上方に位置する作動停止自在な仲介コンベヤーとを配設した構成とするのである。
本発明によれば、底部材の前後方向の中間部に設けた排出口を開放することにより荷箱内の砕石を排出、取り出すことができ、しかも、該排出口に向けて荷箱内の砕石をコンベヤーで移動させることができるから、自動的に必要に応じた適量の砕石の取り出しが可能で、また、荷箱からの砕石はコンベヤーによって当該貨車の前後方向の一端外部に排出できるから砕石用の散布車としても利用でき、実用的である。また、他の貨車のものと単独で、或いは一緒に砕石を供給して散布することのできる列車編成とすることができるから、互いに種類(概し、大きさ)の異なる砕石を積載し、当該現場の状況に適う砕石散布を行える列車編成を得られる。
図面は本発明に係る砕石用貨車の一実施例を示し、図1は一使用状態を示す略視正面図、図2は図1の一部欠截拡大図、図3は図2のa−a線断面図である。
図中、Aは本発明に係る砕石用貨車で、実施例の砕石用貨車Aは、牽引車Lに第一、第二、第三の当該貨車A,A,A(図1では便宜上A´,A´´,A´´´の符号を付してある)を連結して一の列車編成とし、第一、第二、第三の各貨車A(A´,A´´,A´´´)には、互いに種類(概し、大きさ)の異なる砕石を積載し、当該現場の状況に適う砕石を該砕石を積載した、第一乃至第三の貨車A,A,A(A´,A´´,A´´´)のいずれからのみ排出させて列車編成の最後尾に存する砕石散布車Cを通じて道床上に散布するために適用したものであるが、実施例のような列車編成に用いることは必ずしも必要としない。
図中、1は前記砕石用貨車Aの台枠で、台枠1は軌条R上を転動する車輪2によって受支され、前後の両端には、他の貨車又は牽引車或いは砕石散布車と連結するための連結手段3を装置し、この連結手段3を用いて図示のような列車編成ができるようにしてある。
前記台枠1の左右両側には、前後方向に沿わせて並べて支柱4,…を立設し、該支柱4で箱枠7を支持させた荷箱5を前記台枠1上に空間6を存して装置して前記貨車Aを構成させてある。
荷箱5(砕石の収容体としての)は、箱枠7と、底壁材を構成する前後一対のコンベヤー8,9及び、コンベヤー8,9間に設けた排出口10の蓋開閉装置11を組み合わせて構成したものである。
箱枠7は、前後の壁パネル7a,7bと左右の壁パネル7c,7dとで成り、左右の壁パネル7c,7dの、上下方向の中間部から下端に至るに従って、次第に箱枠内側に突出するようにした傾斜状の下部7c´,7d´間に開口部12を設けた(底壁を省略して)ものである。
この箱枠7の前記開口部12の直下には前後一対の、前記前後のコンベヤー8,9を配設して前記荷箱5(箱枠7)の底壁材を構成させ、荷箱5(箱枠7)に投入(収容)した砕石はこのコンベヤー8,9で受支され、荷箱5に収容、積載されるようにしてある。
前、後のコンベヤー8,9は、該コンベヤー8,9間の、前記開口部12の中央部(開口部12の中間部であれば良い)を残して前記開口部12の直下に配設したもので、前記箱枠7を支持する前記支柱4の内側に立設した支承材13によって受支され、前記中央部(コンベヤー8,9間の間隙)を砕石の前記排出口10とするものである。
排出口10は前記蓋開閉装置11で開閉され、蓋開放時には荷箱5内の砕石が該排出口10を通じて排出口10直下に存する搬出送り用コンベヤー14上に落下し、閉塞時に排出口10を閉塞して前記落下を規制するようにしてある。
蓋開閉装置11は、前記支承材13に固装した装置基板11aに排出口10を出入する開閉板(蓋)11bを組付けて構成したもので、その操作は、コンベヤー8,9,14,15と同様に電動で行われるが、手動でも不都合はない。
なお、荷箱5を構成するコンベヤー8,9は、荷箱5(箱枠7)内に収容した砕石の荷重を受けてこれを排出口10方向に移動させるものであるから所謂チェーンコンベヤーを用いるべきである。
前記搬出送り用コンベヤー14は、前記排出口10の直下に位置させ、後端部を前記台枠1の後端から突出させ、排出口10からの砕石を台枠1すなわち貨車Aの外部へと搬出できるようにしてある。
図示の列車編成の場合は、第一乃至第三の各砕石用貨車A´,A´´,A´´´から排出される砕石を列車編成最後尾の散布車Cを通じて道床に散布できるようにしてあり,そのために、第一砕石用貨車A´の搬出送りコンベヤー14と第二砕石用貨車A´´の搬出送り用コンベヤー14との間に仲介コンベヤー15を介在させ、すなわち、第二砕石用貨車A´´に、該貨車A´´に搭載した搬出送り用コンベヤー14の第一砕石用貨車A´側の前端の上方に後端が重なり合い、前端が当該貨車A´´の台枠より突出して第一砕石用貨車A´側の搬出送り用コンベヤー14の後端部の下側を上下に重なり合う仲介コンベヤー15を装置し、また、第二砕石用貨車A´´の搬出送り用コンベヤー14と第三砕石用貨車A´´´の搬出送り用コンベヤー14との間にも同様にして仲介コンベヤー15を介在させ、第三砕石用貨車A´´の搬出送り用コンベヤー14の散布車C側の一端は,該散布車Cに装置したコンベヤー装置Sに連けいさせてある。
また、各コンベヤー8,9,14,15はそれぞれ選択的に自在に作動でき、また、停止できるようになっており、各貨車A(A´,A´´,A´´´)の排出口の開閉も自在にできるようにしてある。
従って、各貨車Aの砕石は,他の貨車のものと単独で、或いは一緒に散布車Cを通じて当該砕石の散布を行える列車編成となっている。
しかして、蓋開閉装置11により排出口10を閉塞した状態にし、前後のコンベヤー8,9を作動させて箱枠7(荷箱5)に砕石を投入すると、投入された砕石はコンベヤー8,9の動きによって均せて荷箱5に収容、積層される。
そして、蓋開閉装置11により排出口10を開放した状態にする一方、前後のコンベヤー8,9の一方を時計廻り方向に、他の一方を反時計廻り方向に作動させるようにしてコンベヤー8,9上の砕石を排出口10方向に移動させると、排出口10が開放状態なので、荷箱5内の砕石は、コンベヤー8,9の移動によって次々に排出口10に搬送され、該排出口10を通じて直下の搬出送りコンベヤー14に落下し、該コンベヤー14によって散布車Cを通じて或いは直接的に道床上に散布されるのである。
一使用状態を示す略視正面図。 図1の一部欠截拡大図。 図2のa−a線断面図。
符号の説明
1 台枠
6 空間
7 荷箱
8 前コンベヤー
9 後コンベヤー
10 排出口
14 搬出送り用コンベヤー

Claims (1)

  1. 道床に散布する砕石を現場に搬送する砕石用貨車であって、軌条上を転動する車輪で受支させた台枠上に空間を存して荷箱を装置し、該荷箱の底部材を、荷箱の前後方向の中間部に設けた蓋開閉装置付き排出口方向に砕石を搬送し、しかも、選択的に自在に作動でき、また、停止できる前後一対のコンベヤーで構成すると共に、前記空間域には、前記排出口の直下に位置して前記排出口を通じて落下する砕石を受け、しかも、後端部が前記台枠の後端から突出する作動停止自在な搬出送り用コンベヤーと、前端部が前記台枠の前端から突出し、後端部が搬出送り用コンベヤーの前端部の上方に位置する作動停止自在な仲介コンベヤーとを配設した、砕石用貨車。
JP2006027001A 2006-02-03 2006-02-03 砕石用貨車 Active JP4975332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006027001A JP4975332B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 砕石用貨車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006027001A JP4975332B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 砕石用貨車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007205088A JP2007205088A (ja) 2007-08-16
JP4975332B2 true JP4975332B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=38484783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006027001A Active JP4975332B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 砕石用貨車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4975332B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104828100A (zh) * 2015-04-29 2015-08-12 安徽兴宇轨道装备有限公司 一种用于轨道施工的轨道式平板运输车

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9868451B2 (en) 2013-03-15 2018-01-16 Georgetown Rail Equipment Company Self-unloading aggregate train

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59304816D1 (de) * 1992-11-18 1997-01-30 Plasser Bahnbaumasch Franz Verladewagen zum Transport von Schüttgut
EP0712961B1 (de) * 1994-11-15 1998-06-10 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft m.b.H. Verfahren und Anlage zur Untergrundsanierung einer Schotterbettung eines Gleises
DE19821090A1 (de) * 1998-05-12 1999-12-02 Abg Allg Baumaschinen Gmbh Straßenfertiger
JP2000226803A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Hosen Kiki Seibi Kk 軌道用砕石散布車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104828100A (zh) * 2015-04-29 2015-08-12 安徽兴宇轨道装备有限公司 一种用于轨道施工的轨道式平板运输车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007205088A (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120128442A1 (en) Container and container wagon
US20100101447A1 (en) Gondola Rail Car With Tub Floor
US7752979B2 (en) Hopper car gate with enlarged discharge and increased capacity
JP4975332B2 (ja) 砕石用貨車
WO2008144608A3 (en) Railroad well car with open truss sides
JP7182307B2 (ja) 貨物輸送用の形態変形可能な車両
AT505187B1 (de) Speicherwagen für schüttgut
CN207416838U (zh) 一种矿区斜井运输安全装置
US2071620A (en) Convertible vehicle
GB2503005A (en) Mobile mixing apparatus
DE202005002137U1 (de) Behältertransportaufbau
CA2922986C (en) Unibody hopper trailer
WO2012106789A1 (pt) Sistema de multi-uso em semi reboque de suspensão independente e sem viga de eixo
WO2017192454A3 (en) Method and apparatus for intermodal container handling
CN203497448U (zh) 一种汽车运输集装箱
CN108128314B (zh) 一种铁路运输汽车和普通货物的两用运输车体
RU180512U1 (ru) Вагон для комбинированных перевозок
CN205344643U (zh) 粮食运输车
US743501A (en) Ore-car.
US537348A (en) Self-discharging and convertible freight-car
US20140014463A1 (en) Conveyor for Hopper Bottom Transportation Vehicle
US7497031B1 (en) Agricultural drying apparatus and methods
CA2866056A1 (en) Door and door operating assembly for a railcar and method of assembling the same
KR200468288Y1 (ko) 사료 운반 차량의 지대 보관장치
CN211106890U (zh) 一种加长前悬低地板城市电动卡车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4975332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250