JP4974201B2 - 医薬組成物の製造方法及び医薬品混合装置 - Google Patents

医薬組成物の製造方法及び医薬品混合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4974201B2
JP4974201B2 JP2000566009A JP2000566009A JP4974201B2 JP 4974201 B2 JP4974201 B2 JP 4974201B2 JP 2000566009 A JP2000566009 A JP 2000566009A JP 2000566009 A JP2000566009 A JP 2000566009A JP 4974201 B2 JP4974201 B2 JP 4974201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
water
mixing device
pharmaceutical
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000566009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002523209A (ja
JP2002523209A5 (ja
Inventor
オムトベイト、トレ
ホネルド、アン−クリスティン
Original Assignee
ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ filed Critical ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ
Publication of JP2002523209A publication Critical patent/JP2002523209A/ja
Publication of JP2002523209A5 publication Critical patent/JP2002523209A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974201B2 publication Critical patent/JP4974201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/271Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator
    • B01F27/2711Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator provided with intermeshing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/81Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles
    • B01F33/811Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles in two or more consecutive, i.e. successive, mixing receptacles or being consecutively arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/834Mixing in several steps, e.g. successive steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F2025/91Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings
    • B01F2025/912Radial flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/051Stirrers characterised by their elements, materials or mechanical properties
    • B01F27/053Stirrers characterised by their elements, materials or mechanical properties characterised by their materials
    • B01F27/0531Stirrers characterised by their elements, materials or mechanical properties characterised by their materials with particular surface characteristics, e.g. coated or rough
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/19Stirrers with two or more mixing elements mounted in sequence on the same axis
    • B01F27/191Stirrers with two or more mixing elements mounted in sequence on the same axis with similar elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/81Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水とは非混和性(「水非混和性」と略す)の不連続相を含有する水性連続相を有する医薬製品を、特に高剪断装置で製造するための装置及びその改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
医薬品の調製に使用される装置は、滅菌できることが重要である。大型装置については、滅菌は、概して、蒸気滅菌つまり製造の実稼働間の装置に蒸気(通常は過熱蒸気)を流すことによって達成されている。
【0003】
医薬品の製造に用いられる多くの大型装置はステンレス鋼でできているが、これは、ステンレス鋼が化学的に不活性作用で、耐食性があり、製造が容易で、滅菌が簡単なためである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、我々は、高剪断力に付されるステンレス鋼製の混合装置は、蒸気滅菌後に効果が低下してしまうおそれがあることを見出した。
【0005】
これは、医薬品として用いられる脂質膜小胞、例えば、超音波造影剤として用いられる気体含有小胞の製造に用いられるロータ・ステータミキサーの場合に特に問題となり、蒸気滅菌によって小胞の収量が減少してしまう。
【0006】
我々は、装置表面の表面特性の変化が蒸気滅菌に起因し、滅菌後の親水性が高い表面(例えば金表面)を有する装置を使用することによって、これを低減又は解消できることを見出した。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで、一態様では、本発明は、非多孔質混合面を有する混合装置を用いて、連続相中に不連続相を有する混合物を調製するための方法を提供するが、当該方法は、上記連続相が液体の場合には上記不連続相を反発及び/又は上記連続相を引き付けるか或いは上記連続相が気体の場合には上記不連続相を引き付ける非多孔質混合面を有する混合装置を用いることを含んでおり、もって上記混合物の調製効率の向上及び/又は上記混合面の劣化の低減をもたらし、上記表面は、親水性である場合にはステンレス鋼よりも滅菌後の親水性が高く、疎水性である場合にはステンレス鋼よりも滅菌後の疎水性が高い。
【0008】
別の態様では、本発明は、水非混和性不連続相を含有する水性連続相を含む製品、好ましくは医薬製品の調製方法を提供するが、当該方法は、混合装置中で水性物質と水非混和性物質とを混合する工程を含んでおり、上記水性物質及び水非混和性物質と接触する上記装置の非多孔質面の少なくとも一部が、滅菌(例えば、蒸気滅菌)すると、滅菌鋼よりも親水性の高い材料、例えば金、又は金と同等もしくはそれ以上の親水性を有する材料からなることを特徴とする。
【0009】
表面の親水性の比較という目的に関しては、1時間の蒸気滅菌サイクル後に、25℃で水の後退接触角を決定するのが好ましい。さらに好ましくは、繰返し使用(つまり均質化)し、滅菌サイクルを行った後、例えばこのようなサイクルを2回、好ましくは3〜10回繰り返した後で、決定する。
【0010】
本発明の方法は、直ぐに使用できる状態の医薬組成物を、混合装置の操作の結果として直接得ることができることもあるし、或いはこの方法で追加の工程が必要とされることもある。そうした工程としては、例えば、以下で詳述する押出機のような混合装置でみられるような、希釈、濃縮、滅菌、連結乾燥、追加の活性又は非活性成分(例えば希釈剤、酸化防止剤、香料、着色剤、安定化剤、懸濁剤など)の添加、分散及びサイズ分離が挙げられる。同様に、本発明の方法で製造される医薬製品は、医薬組成物の製造中間体であっても、医薬組成物の成分であってもよい。好ましくは、かかる成分は、小胞を含有する診断用造影剤(例えば、X線、MR又は最も好ましくは超音波造影剤)或いは小胞を含有する治療用組成物(例えば、リポソーム又はミセルのような小胞中に、細胞障害性薬物のような治療薬を含有する組成物)である。
【0011】
混合装置は医薬製品の製造に使用されるので、混合される物質に接する表面は好ましくは滅菌され、装置は好ましくはシールされる。
混合装置の表面のうち親水性の高い材料でできた部分は、好ましくは混合面(すなわち混合作用を担う装置表面の部分)の少なくとも一部を含む。
かかる混合面は、混合装置の作動時に運動していても、静止していてもよく、混合パドル又はブレードにあってもよいし、ロータ・ステ−タ装置などのロータであってもよいし、アトマイザ(例えばスプレーノズル)、膨張ノズル、スタチックミキサ、変流/拡散プレート、ソニケーターヘッドその他のソニケーター表面、ロータ・ステ−タ装置のステータにあってもよい。一実施形態では、混合面は、以下で詳述する押出機のような混合装置の一部分をなしていてもよい。かかる押出機は、エマルジョンの製造に特に適しており、反応混合物に接する押出機の表面の一部が金で被覆されていると有利に作用する。
【0012】
また、かかる押出機は、フィルターの目詰まりに関する問題を減少させる。ただし、かかる表面は、混合される材料が混合装置の他の表面を流れる速度よりも速い速度で流れる表面であるのが望ましい。
混合装置は、一般に、混合の起こる1以上のチャンバ(混合チャンバ)を有する。本発明の方法では、親水性の向上した表面は、好ましくは、かかるチャンバの1以上、好ましくはすべてに存在する。
所要に応じて、混合装置で混合される材料と接するすべての表面(即ちすべての接触面)を、親水性材料で形成してもよい。ただし、通常は、(チャンバ表面及び入口及び出口ダクト表面ではなく)混合面だけを親水性材料で形成する。
【0013】
親水性材料は、混合装置の所定の部分の機械的及び化学的要件を満足できる材料であって、蒸気滅菌後に、例えば等しい条件での滅菌後の鋼(ステンレス鋼)よりも親水性が高い材料であれば、どのような材料であってもよい。これに関連して、親水性は、純水と親水性材料又は鋼表面との間の接触角を対比することによって比較し得る。接触角が大きいほど、表面の親水性は低い。
一般に、親水性材料は、好ましくは55°未満、好ましくは45°未満、さらに好ましくは30°未満の後退接触角(1時間蒸気滅菌した後25℃で測定)を有する。適当な親水性材料の一例は金であり、1時間蒸気滅菌した金の水との後退接触角は約26°である。
これに対して、1時間蒸気滅菌したステンレス鋼の後退接触角は60°である。接触角は、Hansen et al., J. Colloid Interface Sci. 141(1991)及びHansen, J. Colloid Interface Sci. 160:209(1993)の記載に従って測定し得る。
【0014】
親水性材料は、混合装置の全部品を構成するのに使用できるが、さらに一般的には、親水性材料は、基板(例えば、ステンレスその他の金属又はセラミック製のもの)の表面を形成する。親水性材料は、基板上に堆積された材料(例えば、電気メッキ、気相堆積、溶解、積層、フィルム堆積、塗料等による)であってもよいし、基板表面の変質、例えばプラズマ処理又は粒子衝撃で形成された材料であってもよい。金は特に好ましい親水性材料であるが、代替材料として、セラミック、エナメル、ガラス及びガラス質釉薬がある。このように、親水性材料は、混合装置の正常な運転に耐える十分な厚さの表面層を有し得る。適当な厚さは、親水性材料の性状とミキサー及び混合面の形状及び性状に依存する。ただし、一般に、適当な厚さは通常0.5〜50μm、好ましくは2〜30μm、例えば3〜20μm、最も好ましくは約3μmである。
【0015】
本発明で用いられる混合装置の親水性表面及び実際に他のすべての接触面は平滑で水のしみ込まないものが好ましい。これに関して、平滑さは、親水性表面を鋼基板上に、ナノメートル尺度(ナノ粗さ)の粗さを生じるため例えばガラスブラスティングのような粒子衝撃によって形成する場合にも、触感で測定することができる。一般に表面の粗さは、この方法で製造される液滴の粒度よりも小さくすべきである。
【0016】
本発明で用いられる混合装置は、水と非混和性の不連続相を含む液体連続相を有する成分、例えば、エマルジョン、分散液、フォーム(発泡液)、懸濁液等を生じさせることができる装置である。
【0017】
一般に、かかる装置には、混合作用を生じることができる出力源、例えば圧力源又はポンプ又は装置の混合面を動かすことのできるモーターが設けられている。一般に、この装置は、混合作用が操作者の努力、例えば人力駆動によって達成される種類のものではない。さらに、この装置は、操作者による、コンピュータ制御又はON/OFF制御の下で作動するように調製されるのが好ましい。
【0018】
医薬品混合装置における金表面の使用は新規であり、金接触面を有するかかる装置は、本発明の別の態様をなす。この態様では、本発明は、医薬品混合装置、好ましくは蒸気滅菌に適したものを提供し(例えば蒸気入口及び排液口を設けることによって)、この装置は、使用時に内部で混合される材料と接触する表面を有し、該表面の少なくとも一部は金で形成され、例えば金メッキされている。
【0019】
本発明で用いられる混合装置は、従来の混合装置、例えばホモジェナイザー、アトマイザ、押出機、ソニケーター、スタチックミキサ、膨張ノズル、キャップミキサー、シェイカー、パドル又はブレードミキサ等である。しかし、この装置は、混合される材料が高剪断力に付されるものであるのが好ましく、例えば、高剪断ホモジェナイザー及びソニケーター及び、特にロータ・ステータミキサー(例えばYtron社製のもの、又は国際公開第99/08782号に記載されているようなもの)がある。ロータ・ステータミキサーでは、混合される材料が通過するロータ及びステータの面は親水性材料で形成されるか、或いは親水性材料で形成された面を有しているのが好ましい。同様に、アトマイザ(例えばスプレーミキサ)では、スプレーノズルの内面が親水性材料で形成されるか、或いは親水性材料で形成された面を有しているのが好ましいが、スプレーノズルの内面は疎水性材料で形成されていても或いは疎水性材料を有していてもよい。同様に、本発明で用いられる混合装置には、混合される材料及び得られる混合物のための入口及び出口ポートを設けてもよいし、適宜、材料を排出、洗浄又は滅菌するための入口及び出口ポートを設けてもよい。同様に、この装置は好ましくはシールされるか、或いはシール可能である。
【0020】
本発明の方法を利用して混合される材料は好ましくは液体であり、混合によってエマルジョン、懸濁液又は分散液が得られる。
【0021】
混合(及びその後の加工工程)で製造される組成物は、診断画像用造影剤(特に小胞の超音波、X線又はMR造影剤、例えばガスマイクロバブルの分散液又は小胞を含有するMRもしくはX線造影剤の分散液)、或いは治療用組成物(例えば、治療薬を含有する小胞の分散液)である。特に好ましくは、混合すべき材料は、水性液体と、小胞(例えばリポソーム又はミセル又はガスマイクロバブル)膜形成剤(例えば脂質、特にリン脂質又は脂質混合物)と、任意成分であるが好ましくは、気体又は気体前駆体(例えば、空気、窒素、六フッ化硫黄、又はフルオロカーボン、例えばC3-6ペルフルオロカーボン)とを含む。気体前駆体とは、37℃及び大気圧で少なくとも部分的に気相にあるか或いは生体内で反応して気体を発生させる材料又は材料混合物を意味する。適当な脂質の例、気体及び気体前駆体は、Wo97/29783(Nycomed)に記載されている。
【0022】
しかし、本発明の方法及び装置の原理は、医薬品以外の組成物、例えば、化粧品及び食料品にも拡大して応用できるし、さらに、例えば噴霧乾燥機及び造粒塔などでの水性又は親水性液体の気中液滴(droplet-in-gas)型分散液の製造にも応用できる。
【0023】
気中液滴型分散液(スプレー)の製造では、親水性表面は好ましくはスプレーノズルの内面に設けられる。かかる方法及び装置は本発明の別の態様をなす。
【0024】
本発明の方法及び装置の原理は、同様に、少なくとも部分的に水と混和性の不連続相を含有する水非混和性連続相を含む製品(例えば油中水型エマルジョン)の製造、さらには水性又は親水性液体の気中液滴型分散液(スプレー)(例えば、ディーゼルエンジンの噴射ノズルに噴射される炭化水素燃料)の製造にも応用できる。かかる場合、親水性表面に代えて、疎水性表面、即ち、蒸気滅菌後に蒸気滅菌された鋼(例えば、水との接触角が90°以上)よりも疎水性が高いもの、例えば、ポリオレフィン又はPTFEのようなフッ素化ポリオレフィン、又はPTFEと同等もしくはそれ以上の疎水性をもつ材料のような、疎水性ポリマーが使用されるのが好ましい。ただし、親水性表面も有効である。かかる方法及び装置は、本発明の別の態様をなす。
【0025】
本明細書で引用した文献の開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす。
【0026】
以下、本発明の様々な実施形態について、実施例及び図面を参照して説明する。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を添付の図面を参照して説明する。
図1に、ロータ・ステータミキサーを示す。気体(例えばペルフルオロブタンのようなペルフルオロカーボン)と液体(例えば、水性リン脂質混合体)はそれぞれ入口5及び6から予備混合チャンバ7に導かれる。混合チャンバの壁は、ハウジング8の凹部、第1ステータ部材9、ロータ駆動シャフト11の先端部10によって画成される。
【0028】
前記ロータ駆動シャフト11の先端10は、混合チャンバ7内で気体と液体とを混合するためのフランジ12(側面を示す)を有する。
前記ハウジング8は、円筒チャンバを形成し、カップ形部分8と端部蓋13とを有している。前記ロータ駆動シャフト11は、このハウジング8の端部を通ってハウジング内に挿入されており、2重メカニカルシール14でシールされる。駆動シャフト11は、外部モーター15によって、例えば、8000rpmまでの速度で回転され、第1ステータ18と第2ステータ19とにそれぞれ結合した第1ロータ16と第2ロータ17を回転させる。ロータ・ステータは、2〜30μmの厚さで金メッキされ、約110mmの外径を有している。
【0029】
予備混合チャンバ7は、ハウジング8の表面と第1ステータ18の表面と第2ステータ19の表面とで画成される第1混合チャンバ20と連通し、第1混合チャンバは、第2混合チャンバ22への入口である出口21を有している。第2混合チャンバ22は、第2ステータ19とハウジング8との表面によって画成される。
【0030】
第1混合チャンバ20において、予備混合チャンバ7からの材料は、第1ステータ18及び第1ロータ16のそれぞれの円筒延長部24、25間の剪断力ゾーン23a、23b、23cなどを、第1ロータと第1ステータの軸方向スロット26、27で画成される液体通路を通って、径方向外方に進む。好ましくは、各ロータ・ステータアセンブリは、約12〜14の剪断力ゾーンを画成し、円筒延長部間の径方向間隙は、好ましくは、約250μmである。混合チャンバの周辺で、次に混合される材料が、出口21を通って、第1混合チャンバから第2混合チャンバへと径方向内方に進む。
【0031】
ロータ及びステータの円筒延長部は、図1の下には図示しておらず、第2ステ−タと第2ロータの円筒延長部との間隙も示していない。
第2混合チャンバ22において、混合物は、ガスマイクロバブル懸濁液として出口28から出る前に、第2ロータと第2ステータとの間を径方向外方に進む。
第1混合チャンバ20並びに第2混合チャンバ22には、下部境界線に沿って排水ポート29、30が設けられている。これらの排水ポートは、例えば従来どおりの医薬品製造装置の、蒸気トラップ及び排水管に接続されるのがよい。滅菌のため、蒸気(一般に過熱された蒸気)が、入口5を通って混合チャンバ内に導入される。液体媒体は、同様に、入口5を通って導入される。しかし、この場合、好ましくは、入口5には、ガスが導入される際に使用される径(例えば0.2mm〜2mmで、好ましくは0.5mmである)よりも大きい、液体が導入される際に使用される入口径(例えば、3mm〜8mm)を備えた弁(図示せず)が設けられている。好都合なことには、液体入口6は、同様に、3mm〜8mmの径を有する。さらに、第1混合チャンバと第2混合チャンバとには、これらの外周に、環状の温度制御手段、例えば、モニター33及び34と制御手段35、36で温度制御される水冷ジャケット31及び32が設けられている。ステータ、ロータ駆動シャフト、機械的シールを冷却するため、追加の冷却手段、例えば冷却剤ダクトを設けてもよい。
【0032】
混合装置を使用する代表的な実施形態では、駆動シャフト11は、8000rpm又は、外部剪断力ゾーン23が、関連するロータ・ステータが少なくとも32m/s、例えば46m/sの相対速度を有するのを可能にするような速度で、回転される。
金メッキされたロータ・ステータアセンブリは新規であり、本発明の別の態様をなす。
図2を参照すると、円筒延長部(フランジ)24、25並びにステータ及びロータの軸方向の間隙26、27は、円周方向に等間隔で、軸方向及び径方向に延びる、多数の対応した間隙38によって分離された、軸方向に伸びる多数の「歯部」37を有する。使用時、混合される材料は、近接した円筒延長部と軸方向の間隙の円周方向側部によって画成された連続的な剪断強制適用域に、これらの間隙を通って、導入される。
【0033】
図3を参照すると、フランジ24、25をそれぞれ代表するものを示す。
図4を参照すると、本発明に係る混合装置として用いるのに適した押出機の断面図を代表するものを示す。
装着されたフィルターでフィルターハウスに接続された加圧貯液槽(図示せず)を用いて、押出が、行われる。フィルターハウスアセンブリは、ハウスの底39、ハウスの蓋40、1以上の支持スクリーン41、ボルト42、O−リング・シール43、1以上のフィルター膜44、及び任意の1以上の排水ディスク45からなる。貯液槽からの液体に接する部品(フィルター膜自身44、特に部品39、40、41以外)を金メッキすることは、押出操作の効果において有効である。リポソーム懸濁液は、ほぼ300barまでの圧力で、入口46を通って導入され得る。例えば、Corning社からNeoporeという商品名で市販されている、2μmのポリカーボネートから形成された3枚のフィルター膜44が、好ましい。排水ディスク45は、孔をあけられた多孔質シートから形成され得、これは、支持スクリーン41の上部に位置し、この支持スクリーンは、リポソーム懸濁液が、出口47を通って押出機から押出されるのを可能にする、一連の孔を有している。
【0034】
次に続く、これに限定されない実施例が、本発明を説明する役目を果す。
【0035】
例1
ステンレス鋼316L又は金メッキステンレス鋼316Lでできた上述のロータ・ステータアセンブリを、3〜5μmのマイクロバブルの収量(Coulter Multisizerを用いて百万個/mLとして測定)及び表面親水性(25℃での後退接触角)について試験された。アセンブリは、非処理(U)、1時間蒸気滅菌(1S)、メッキせず(316)、金メッキ(G)、粗面加工(E)、及び/又は各々1時間の蒸気滅菌を含む15回の製造/滅菌サイクルのための蒸気滅菌(15S)であった。収量及び接触角は移管通りであった。
【0036】
【表1】
【0037】
これから明らかなように、金メッキアセンブリでは、メッキしていないアセンブリで起こるような滅菌後の収量の急激な低下はみられなかった。
例2
リポソーム押出
例えば300barの適度な圧力を用いると、液晶多重膜リポソーム懸濁液を所定の細孔径のフィルターに通すことができる。細孔を通過する際に多重膜リポソームの層が変形するので、膜の破壊と再封止が起こる。リポソーム標品を何回もフィルターに通す場合、このプロセスは、フィルター細孔に影響を与えるリポソームの母集団を増加させる。
【0038】
押出は、図4を参照して本明細書で説明したような装置を用いて実施できる。
【0039】
比較実験
比較実験では、部品39、40、41を金メッキすると、ステンレス鋼の表面を有する部品39、40、41を用いたアセンブリと比較して、押出作業の効率に有益なことを見出した。
【0040】
使用したフィルター膜は、Corning社製の3枚のNucleoporeのトラックエッチング膜のセットであった。貯液槽は、フィルターハウスから安定した流れが出るまで加圧し、流れが著しく減少したときには圧力を徐々に増した。
【0041】
【表2】
表は、金メッキ押出ハウジングでは、リポソーム懸濁液の押出が格段に容易であったことを示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、国際公開第99/08782号に実質的に記載されたロータ・ステータミキサーの断面図である。
【図2】 図2は、図1の装置のロータ及びステータ・ステージの斜視図である。
【図3】 図3は、リポソーム懸濁液の調製用に適した押出機の断面図である。
【図4】 図4は、本発明に係る混合装置としての使用に適した押出機の断面図である。

Claims (15)

  1. 水性連続相中に水非混和性不連続相を含む医薬組成物の製造方法であって、当該方法が、非多孔質混合面を有する混合装置を用いて、水非混和性物質と水性液体とを混合することを含んでおり、上記非多孔質混合面が、(a)水非混和性不連続相を反発及び/又は水性連続相を引き付けるとともに、(b)ステンレス鋼よりも蒸気滅菌後の親水性が高いものであることを特徴とする方法。
  2. 前記水非混和性物質が小胞膜形成剤を含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記水非混和性不連続相が脂質膜小胞を含む、請求項1又は請求項2記載の方法。
  4. 前記医薬組成物が、超音波、X線又はMR診断用造影剤である、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の方法。
  5. 蒸気滅菌後の前記非多孔質混合面の水との後退接触角が55°未満である、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の方法。
  6. 蒸気滅菌後の前記非多孔質混合面の水との後退接触角が45°未満である、請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の方法。
  7. 蒸気滅菌後の前記非多孔質混合面の水後退接触角が30°未満である、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記混合装置がロータ・ステータである、請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の方法。
  9. 前記混合装置が、ホモジェナイザー、ソニケーター、キャップミキサー、シェイカー、パドルミキサー、膨張ノズル及び押出機から選択される、請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の方法。
  10. 前記非多孔質混合面が金を含む、請求項1乃至請求項9のいずれか1項記載の方法。
  11. 前記非多孔質混合面がセラミックを含むか或いはプラズマオーブン処理されたものである、請求項1乃至請求項9のいずれか1項記載の方法。
  12. 使用時に医薬品材料と接触する非多孔質混合面を有する医薬品混合装置であって、上記非多孔質混合面が、(a)水非混和性不連続相を反発及び/又は水性連続相を引き付けるとともに、(b)ステンレス鋼よりも蒸気滅菌後の親水性が高いものであることを特徴とする医薬品混合装置。
  13. 前記非多孔質混合面の少なくとも一部が金を含む、請求項12記載の医薬品混合装置。
  14. 当該混合装置がロータ・ステータアセンブリである、請求項12又は請求項13記載の医薬品混合装置。
  15. 上記非多孔質混合面が金メッキされている、請求項12乃至請求項14のいずれか1項記載の医薬品混合装置。
JP2000566009A 1998-08-18 1999-08-18 医薬組成物の製造方法及び医薬品混合装置 Expired - Lifetime JP4974201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9818021.9 1998-08-18
GBGB9818021.9A GB9818021D0 (en) 1998-08-18 1998-08-18 Apparatus
PCT/GB1999/002741 WO2000010697A1 (en) 1998-08-18 1999-08-18 Apparatus having partially gold-plated surface

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002523209A JP2002523209A (ja) 2002-07-30
JP2002523209A5 JP2002523209A5 (ja) 2010-04-15
JP4974201B2 true JP4974201B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=10837468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000566009A Expired - Lifetime JP4974201B2 (ja) 1998-08-18 1999-08-18 医薬組成物の製造方法及び医薬品混合装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1105209A1 (ja)
JP (1) JP4974201B2 (ja)
AU (1) AU5435999A (ja)
GB (1) GB9818021D0 (ja)
NO (1) NO20010781L (ja)
WO (1) WO2000010697A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO20015534D0 (no) * 2001-11-12 2001-11-12 Amersham Health As Farmasöytisk blandeapparat
JP2006088060A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Susumu Takayama 撹拌装置
WO2011053963A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Mannkind Corporation Reactor for producing pharmaceutical particles in a precipitation process
JP2020168598A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 Kyb株式会社 気泡含有液体製造装置及び気泡含有液体製造システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2592876A (en) * 1946-07-22 1952-04-15 Clarence E Earle Rotor and stator for fluid handling machines having surfaces coated with gold
US3854083A (en) * 1973-10-11 1974-12-10 Gen Dynamics Corp Millimeter wave mixer
JPS6047913B2 (ja) * 1981-11-18 1985-10-24 正己 小林 ステンレス鋼に直接金メツキを施す方法
DE3207422A1 (de) * 1982-03-02 1983-09-08 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Koaxiales tiefpassfilter oder kontaktloser kurzschlussschieber
JPH0631469B2 (ja) * 1987-02-06 1994-04-27 株式会社関西プラント工業 金めっき容器類の製造方法
GB9717476D0 (en) * 1997-08-18 1997-10-22 Nycomed Imaging As Process

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002523209A (ja) 2002-07-30
AU5435999A (en) 2000-03-14
NO20010781L (no) 2001-04-17
NO20010781D0 (no) 2001-02-16
GB9818021D0 (en) 1998-10-14
EP1105209A1 (en) 2001-06-13
WO2000010697A1 (en) 2000-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6576023B2 (en) Method and apparatus for manufacturing microspheres
Charcosset Preparation of emulsions and particles by membrane emulsification for the food processing industry
AU2007293118B2 (en) Ultrasonic liquid treatment chamber and continuous flow mixing system
US20010021372A1 (en) Apparatus having partially gold-plated surface
Nisisako Microstructured devices for preparing controlled multiple emulsions
JP2003500202A (ja) マイクロミキサによって形態学的に均一なマイクロ粒子およびナノ粒子を製造する方法
Chen et al. Formation of microdroplets in liquids utilizing active pneumatic choppers on a microfluidic chip
JP2007268350A (ja) 微粒子の製造装置、乳化剤保持部、微粒子の製造方法および分子膜の製造方法
US6444193B1 (en) Process for preparation of gas containing vesicles
Melich et al. Preparation and characterization of perfluorocarbon microbubbles using Shirasu Porous Glass (SPG) membranes
JP4974201B2 (ja) 医薬組成物の製造方法及び医薬品混合装置
US8927020B2 (en) Method for producing biologically ingestible material and biologically ingestible material obtained therefrom
Shih et al. Post-formation shrinkage and stabilization of microfluidic bubbles in lipid solution
US20110150953A1 (en) Method for producing vesicle, vesicle obtained by the production method, and w/o/w emulsion for producing vesicle
Charcosset et al. Membrane emulsification and microchannel emulsification processes
RU2640078C2 (ru) Получение композиции, содержащей микропузырьки газа
JPH01203030A (ja) 粘性液体水分散液の製造方法および装置
EP2944370B1 (en) Process for producing composition of continuous phase with disperse phase dispersed therein, and device therefor
JP4808842B2 (ja) 小胞の調製方法
JP2003071261A (ja) 単分散複合型エマルションの製造装置
EP2008710A1 (en) Process and apparatus for producing liposome dispersion
WO2014020631A1 (en) Single/pass pulsed membrane emulsification method and apparatus
JP2784872B2 (ja) 界面活性剤含有継ぎ目無しカプセル粒子の製造方法
Bunjes et al. Microsystems for emulsification
Singha et al. Process technology of nanoemulsions in food processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100201

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4974201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term