JP4974082B2 - 擬微小重力培養における細胞足場材料を用いた軟骨組織構築方法 - Google Patents

擬微小重力培養における細胞足場材料を用いた軟骨組織構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4974082B2
JP4974082B2 JP2007521382A JP2007521382A JP4974082B2 JP 4974082 B2 JP4974082 B2 JP 4974082B2 JP 2007521382 A JP2007521382 A JP 2007521382A JP 2007521382 A JP2007521382 A JP 2007521382A JP 4974082 B2 JP4974082 B2 JP 4974082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
collagen
cells
rwv
cartilage tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007521382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006135103A1 (ja
Inventor
順三 田中
義人 筏
淑美 大藪
壽公 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, National Institute for Materials Science filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2007521382A priority Critical patent/JP4974082B2/ja
Publication of JPWO2006135103A1 publication Critical patent/JPWO2006135103A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974082B2 publication Critical patent/JP4974082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3843Connective tissue
    • A61L27/3852Cartilage, e.g. meniscus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3834Cells able to produce different cell types, e.g. hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, marrow stromal cells, embryonic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3895Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells using specific culture conditions, e.g. stimulating differentiation of stem cells, pulsatile flow conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0655Chondrocytes; Cartilage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/06Materials or treatment for tissue regeneration for cartilage reconstruction, e.g. meniscus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • C12N2500/24Iron; Fe chelators; Transferrin
    • C12N2500/25Insulin-transferrin; Insulin-transferrin-selenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/15Transforming growth factor beta (TGF-β)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/39Steroid hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2525/00Culture process characterised by gravity, e.g. microgravity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/54Collagen; Gelatin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、擬微小重力培養における細胞足場材料を用いた軟骨組織構築方法に関する。より詳しくは、擬微小重力環境下において、骨髄細胞をコラーゲンベースの細胞足場材料等に播種して培養することを特徴とする軟骨組織構築方法に関する
細胞から三次元組織構築を行う場合、通常適当な足場材料を用いて3次元培養を行うか、攪拌培養を行う必要がある。しかし、従来の攪拌培養では、細胞に与えられる機械的刺激や損傷が強く、大きな組織を得ることは困難か、あるいは得られたとしても内部で壊死を起こしていることが多かった。
これに対し、重量を最適化するために設計された一連のバイオリアクターが存在する。そのひとつであるRWV(Rotating−Wall Vessel)バイオリアクターは、NASAが開発したガス交換機能を備えた回転式バイオリアクターである。RWVバイオリアクターは、横向き円筒形バイオリアクター内に培養液を満たし、細胞を播種した後、その円筒の水平軸方向に沿って回転しながら培養を行う1軸回転式のバイオリアクターである。バイオリアクター内は、回転による応力のため、地上の重力に比較して100分の1程度の微小重力環境となり、細胞は培養液中に均一に懸濁された状態で増殖し、凝集して、大きな組織塊を形成することが可能となる。回転式バイオリアクターの中には、2軸式clinostatなどのように、多軸方向に回転するものもあるが、多軸回転式のバイオリアクターはずれ応力を最小化することができないため、理想的な擬微小重力環境を再現することが困難である。
発明者らは、既にRWVを用いて特別な細胞足場材料を用いることなく骨髄由来間葉系幹細胞から軟骨3次元組織が再生できることを報告した(2003年日本バイオマテリアル学会 予稿集p271)。しかしながら、この方法では構築される軟骨組織の形状をコントロールすることができないため、患部に適した組織構築が望まれる臨床応用については自ずと限界がある。
一方、RWVを用いた細胞培養はこれまで種々の細胞について試されており、細胞足場材料(PLGA)と軟骨細胞とのコンポジットを造ることにより軟骨組織を構築できることが確認されている(Freed LE,Hollander AP,Martin I,Barry JR,Langer R,Vunjak−Novakovic G,Chondrogenesis in a cell−polymer−bioreactor system,Exp.Cell Res.1998 Apr 10;240(1):58−65.)。しかしながら、細胞足場材料を用いたRWV回転培養において、骨髄細胞からの軟骨組織構築を試みた報告はない。
また、静置培養における細胞足場材料としては既に種々のものが知られているが、回転式バイオリアクター内で実現される擬微小重力環境下での細胞培養において、どのような細胞足場材料が好適であるかは静置培養の結果からは予測ができない。
本発明の課題は、骨髄細胞からの軟骨組織構築において、その形状をコントロールしながら、擬微小重力環境下においてより早く均一な組織構築を行う方法を提供することにある。
本発明者らは、種々の細胞足場材料について、RWV(Rotating−wall vessel)バイオリアクターを用いた擬微小重力環境下での骨髄細胞からの軟骨組織構築を試みた。その結果、コラーゲンスポンジを細胞足場材料として用いた場合にのみ、極めて優れた軟骨組織構築が可能になることを見出した。
すなわち、本発明は擬微小重力環境下において、骨髄細胞を細胞足場材料に播種して培養することを特徴とする軟骨組織の構築方法に関する。
細胞足場材料としては、たとえばコラーゲンベースの足場材料やポリカプロラクトンやポリグリコール酸等のポリマーベースの足場材料を好適に用いることができる。
前記方法において、擬微小重力環境は時間平均して地球の重力の1/10〜1/100程度であることが好ましい。このような擬微小重力環境は、回転で生じる応力によって地球の重力を相殺することにより擬微小重力環境を地上で実現するバイオリアクターを用いて得ることができる。
前記バイオリアクターとしては、1軸回転式バイオリアクターが望ましく、例えばRWV(Rotating−Wall Vessel)バイオリアクターを挙げることができる。RWVバイオリアクターを用いた場合の好適な培養条件は、例えば、播種密度10〜10/cm、回転速度8.5〜25rpm(直径5cmベッセル)程度であるが、これに限定されるものではない。
本発明の方法では、培養液中に、TGF−β、デキサメタゾン等の軟骨分化誘導因子を添加することが好ましい。
本発明にかかる細胞足場材料はスポンジ状構造を有することが好ましい。またコラーゲンベースの足場材料を用いる場合は、コラーゲンとしてコラーゲンタイプIあるいはタイプIIを用いることが望ましく、ポリマーベースの足場材料を用いる場合はポリカプロラクトンやポリグリコール酸ベースのものを用いることが望ましい。
本発明の1つの実施形態として、軟骨組織の移植を必要とする対象(患者)から採取された骨髄細胞を用いる方法が挙げられる。移植対象者から採取された骨髄細胞により構築される軟骨組織は、拒絶反応等の問題がないため、当該対象の軟骨欠損部の再生・修復に好適に用いることができる。
本発明によれば、骨髄細胞から、所望の形状を有する均一な軟骨組織をより早く構築することができる。したがって、整形外科における関節リウマチや変形性関節症の治療や形成外科における耳介軟骨の修復を目的とした再生医療等、臨床への応用可能性が高い。
図1は、実施例1の実験プロトコルを示す。
図2は、2週間RWVバイオリアクターで培養して構築した軟骨組織の(A)ヘマトキシリン・エオジン染色像、(B)サフラニン0染色像、(C)トルイジンブルー染色像を示す。
図3は、RWVバイオリアクターにより構築した軟骨組織のGAG量を示すグラフである。斜線:コラーゲンスポンジを用いた場合、白抜き:細胞を培養液に播種した場合(コントロール)。*有意差あり=p<0.05
図4は、RWVバイオリアクターにより構築した軟骨組織の圧縮強度を示すグラフである。斜線:コラーゲンスポンジを用いた場合、白抜き:細胞を培養液に播種した場合(コントロール)。*有意差あり=p<0.05
図5は、コラーゲンスポンジを用いて2週間RWVバイオリアクターで培養した構築した軟骨組織を(A)抗コラーゲンタイプI抗体、および(B)抗コラーゲンタイプII抗体を用いて免疫染色した結果を示す。
図6は、細胞を培養液に播種して2週間RWVバイオリアクターで培養して構築した軟骨組織の(A)外見写真と(B)サフラニン0染色像を示す。
図7は、コラーゲンスポンジを2週間(A)静置培養、および(B)RWV回転培養した後の位相差−蛍光(DAPI)顕微鏡像を示す。
図8は、培養2週間後のOPLAの(A)トルイジンブルー染色像(x40)、および(B)SEM像(x300)を示す。
図9は、培養2週間後のHAP−HAの(A)トルイジンブルー染色像(x40)、(B)SEM像(x200)、および(C)位相差顕微鏡像(x40)を示す。
図10は、RWVバイオリアクターを用いた軟骨組織構築におけるスキャホールド(コラーゲンスポンジ)の影響を、抗コラーゲンタイプI抗体を用いた免疫染色により評価した結果である。
コラーゲンスポンジなし:(A)移植2週間後、(B)移植4週間後
コラーゲンスポンジあり:(C)移植2週間後、(D)移植4週間後
図11は、RWVバイオリアクターを用いた軟骨組織構築におけるスキャホールド(コラーゲンスポンジ)の影響を、抗コラーゲンタイプII抗体を用いた免疫染色により評価した結果である。
コラーゲンスポンジなし:(A)移植2週間後、(B)移植4週間後
コラーゲンスポンジあり:(C)移植2週間後、(D)移植4週間後
図12は、RWVバイオリアクターを用いた軟骨組織構築におけるスキャホールド(コラーゲンスポンジ)の影響を、抗プロテオグリカン抗体を用いた免疫染色により評価した結果である。
コラーゲンスポンジなし:(A)移植2週間後、(B)移植4週間後
コラーゲンスポンジあり:(C)移植2週間後、(D)移植4週間後
本明細書は、本願の優先権の基礎である特願2005−174932号の明細書に記載された内容を包含する。
以下、本発明について詳細に説明する。
1.擬微小重力環境
本発明において、「擬微小重力環境」とは、宇宙空間等における微小重力環境を模して人工的に作り出された微小重力(simulated microgravity)環境を意味する。こうした擬微小重力環境は、例えば、回転で生じる応力によって地球の重力を相殺することにより実現される。すなわち、回転している物体は、地球の重力と応力のベクトル和で表される力を受けるため、その大きさと方向は時間により変化する。結局、時間平均すると物体には地球の重力(1g)よりもはるかに小さな重力しか作用しないこととなり、宇宙空間によく似た「擬微小重力環境」が実現される。
前記「擬微小重力環境」は、細胞が沈降することなく均一に分散した状態で増殖分化し、3次元的に凝集して、組織塊を形成できるような環境であることが必要となる。言い換えれば、播種細胞の沈降速度に同調するように回転速度を調節して、細胞に対する地球の重力の影響を最小化することが望まれる。具体的には、培養細胞にかかる微小重力は、時間平均して地球の重力(1g)の1/10〜1/100程度であることが望ましい。
2.バイオリアクター
本発明では、擬微小重力環境を実現するために、回転式のバイオリアクターを使用する。そのようなバイオリアクターとしては、例えば、RWV(Rotating−Wall Vessel:US 5,002,890)、RCCS(Rotary Cell Culture SystemTM:Synthecon Incorporated)、3D−clinostat、ならびに特開平8−173143号、特開平9−37767号、および特開2002−45173号に記載されているようなものを挙げることができる。これらのバイオリアクターの中には、1軸回転式のものと2軸以上の多軸回転式のものがあるが、本発明では1軸回転式のバイオリアクターを用いることが好ましい。多軸回転式(例えば、2軸式のclinostat等)では、ずれ応力(シェアストレス)を最小化することができず、またサンプル自体も回転するため、1軸回転式のようにベッセル内にふわふわと浮かんだ状態を再現することができないからである。このふわふわと浮かんだ状態が、特別な細胞足場材料なしに大きな3次元的組織塊を得るための重要な条件となる。なかでも、RWVおよびRCCSはガス交換機能を備えているという点で優れている。
本発明の実施例で用いられているRWVは、NASAによって開発されたガス交換機能を備えた1軸回転式のバイオリアクターである。RWVは、横向き円筒形バイオリアクター内に培養液を満たし、細胞を播種した後、その円筒の水平軸方向に沿って回転しながら培養を行う。バイオリアクター内には、回転による応力のため、実質的に地球の重力よりもはるかに小さい「微小重力環境」が実現される。この擬微小重力環境下において、細胞は培養液内に均一に懸濁され、最小のずり応力下で必要時間培養増殖され、凝集して組織塊を形成する。
RWVを用いた場合の好ましい回転速度は、ベッセルの直径および組織塊の大きさや質量に応じて適宜設定され、例えば直径5cmのベッセルを用いた場合であれば8.5〜25rpm程度であることが望ましい。このような回転速度で培養を行うとき、ベッセル内の細胞に作用する重力は実質的に地上の重力(1g)の1/10〜1/100程度となる。
3.骨髄細胞
本発明では軟骨組織構築の材料として骨髄細胞を用いる。本発明に用いられる骨髄細胞とは、骨髄由来の分化・増殖能力を有する未分化細胞であり、特に骨髄由来の間葉系幹細胞が好ましい。前記細胞は、樹立された培養細胞株のほか、軟骨組織の移植を必要とする対象(患者)の生体から単離された骨髄細胞を好適に用いることができる。該細胞は移植対象者から採取された後、常法に従って結合組織等を除去して調製することが好ましい。また、常法により一次培養を行い、予め増殖させてから用いてもよい。さらに移植対象者から採取した培養は、凍結保存されたものであってもよい。つまり、予め採取した骨髄細胞を凍結保存しておき、必要に応じて利用することもできる。
4.細胞足場材料(スキャホールド)
本発明では、適当な足場材料を用いて細胞を培養する。用いられる足場材料としては、当該分野で公知のものであれば特に限定されず、たとえば、コラーゲンベースの細胞足場材料やポリカプロラクトンやポリグリコール酸等のポリマー系の細胞足場材料、またはそれらの複合体を挙げることができる。
RWV回転培養では、回転による流れの力を受けるため、細胞足場材料は回転によって形状がくずれない程度の強度を有するとともに、回転によって接着した細胞がはがれないような細胞との接着力を有することが好ましい。
本発明で用いられる「コラーゲンベースの細胞足場材料」とは、主にコラーゲンから構成されるスキャホールドである。コラーゲンは細胞との接着性が高く、また架橋の導入により所望の力学的強度に調整できるため、RWV回転培養の細胞足場材料として好適といえる。
用いられるコラーゲンとしては、骨や歯の有機質の大部分を占め、生体親和性が高いコラーゲンタイプIあるいは軟骨基質の主成分であるタイプIIが好ましい。前記コラーゲンタイプIおよびタイプIIは、市販のものを用いてもよいし、公知の方法に従って適当な材料(例えば、タイプIであれば豚やウシの皮膚をはじめとする動物の結合組織)から抽出・精製してもよい。精製したコラーゲンは凍結乾燥後、酢酸溶液に溶解し、NaCl、NaOH、HEPES等を添加してインキュベートすることにより、再構成コラーゲン線維として得ることもできる。
本発明では、コラーゲンを凍結乾燥してスポンジ状構造物としたものを用いることが望ましい。このスポンジ状の構造は、細胞培養の足場材料として必要な物理的特性をコラーゲンに与える。
スポンジ状構造物を得る場合、凍結乾燥の条件(例えば、温度、凍結時間、水中での凍結乾燥等)は、所望の細胞足場材料の構造、すなわち比表面積、空隙率、孔(空隙)の大きさ等に応じて、適宜調整することができる。また、得られた凍結乾燥物は、必要に応じて成形して利用することもできる。なお、「スポンジ状構造」とは、柔軟性を有する微小多孔質構造(数μm〜数10μ程度の無数の孔(空隙)が存在する構造)を意味するものとする。本発明においては、スポンジ状構造物の空隙率は好ましくは40〜90%、より好ましくは60〜90%である。この範囲を超えると、細胞の侵入が不十分になるとともに、強度の低下を招くからである。
コラーゲン線維には必要に応じて架橋を施してもよい。架橋は、コラーゲン同士のどの部分を架橋するものであってもよいが、特にカルボキシル基と水酸基、カルボキシル基とε−アミノ基、ε−アミノ基同士を架橋することが好ましい。架橋は、架橋剤や縮合剤を用いた化学的架橋、γ線、紫外線、熱脱水、電子線等を用いた物理的架橋など、いずれの方法で行ってもよい。特に、架橋剤を用いた化学的架橋は、架橋度のコントロールしやすさや、得られる架橋体の生体適合性という面から、特に好ましい。架橋剤としては、例えば、グルタルアルデヒド、ホルムアルデヒド等のアルデヒド系架橋剤;ヘキサメチレンジイソシアネート等のイソシアネート系架橋剤;1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩等のカルボジド系架橋剤;エチレングリコールジエチルエーテル等のポリエポキシ系架橋剤;トランスグルタミナーゼ等が挙げられる。これらの架橋剤の使用量は、コラーゲン1gに対して10μmolから10mmol程度とすることが好ましい。
本発明で用いられる「ポリマー系の細胞足場材料」としては、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、D,D−L,Lポリ乳酸、およびヒアルロン酸等のポリマーから構成されるスキャホールドを挙げることができる。なかでも、ポリカプロラクトン(第6回日本組織工学会プログラム抄録集p79(2003年6月発行)寺田伸一他、穏徐吸収性生分解性ポリマーを用いた耳介型軟骨組織の誘導)やポリグリコール酸は細胞との接着性が高く、適度な力学的強度を有することから、RWV回転培養に好適である。
前記細胞足場材料には、本発明の目的と効果を損なわない限りにおいて、後述する軟骨細胞分化促進作用を有する薬剤や他の多孔質の硬材料:例えば、ハイドロキシアパタイト、βTCP、αTCP等が含まれていても良い。
5.細胞の培養条件
細胞の分化増殖に用いられる培地としては、MEM培地、α−MEM培地、DMEM培地等、骨髄細胞の培養に通常用いられる培地を、細胞の特性に合わせて適宜選んで用いることができる。また、これらの培地には、FBS(Sigma社製)やAntibiotic−Antimycotic(GIBCO BRL社製)等の抗生物質等を添加しても良い。
さらに培養液中には、軟骨細胞分化促進作用を有する、デキサメタゾン、FK−506やシクロスポリン等の免疫抑制剤、BMP−2、BMP−4、BMP−5、BMP−6、BMP−7およびBMP−9等の骨形成タンパク質(BMP:Bone Morphogenetic Proteins)、TGF−β等の骨形成液性因子から選ばれる1種または2種以上を、グリセリンリン酸、アスコルビン酸リン酸等のリン酸原とともに、添加してもよい。特に、TGF−βとデキサメタゾンのいずれかまたは両方を適当なリン酸原とともに添加することが好ましい。この場合、TGF−βは1ng/ml〜10ng/ml程度、デキサメタゾンは100nMを上限として加えられる。また、TGF−βなどの増殖因子を加える代わりにTGF−βなどの増殖因子を含む多血小板血漿(PRP;platelet rich plasma)を加えることも可能である。多血小板血漿の添加は、臨床応用を考えた場合、拒絶反応のない安全な方法という点で好適であると言える。
細胞の培養は、3〜10%CO、30〜40℃、特に5%CO、37℃の条件下で行うことが望ましい。培養期間は、特に限定されないが、少なくとも4日、好ましくは7〜28日である。
特に、RWV(直径5cmベッセル)を使用する場合、骨髄細胞を10〜10/cmの播種密度でコラーゲンベースの細胞足場材料に播種し、前記した培養液を用いて8.5〜25rpmの回転速度(直径5cmのベッセル)で培養を行うとよい。この条件であれば、播種細胞の沈降速度とベッセルの回転速度が同調し、細胞に対する地球の重力の影響が最小化されるからである。
なお、スキャホールドを用いない場合はオーバーコンフルエントまで培養した細胞を播種してはじめて大きな軟骨組織塊を得ることができるが、コラーゲンスキャホールドを用いた場合にはオーバーコンフルエントまで培養しなくても軟骨組織塊を得ることができる。すなわち、スキャホールドを用いることにより、生体外での培養期間を2−3週間短縮(単層培養1週間と分化誘導1−2週間の短縮)することが可能となるが、これは臨床応用(移植)を考えた場合に極めて望ましい効果といえる。
6.本発明の利用
本発明の方法を再生医療に応用すれば、自己の骨髄細胞を利用した軟骨組織の再生が可能になる。すなわち、軟骨組織の移植を必要とする対象から採収した骨髄細胞をコラーゲンベースの細胞足場材料に播種して擬微小重力下で3次元的に培養して、所望の形状を有する軟骨組織を構築し、当該移植対象者の軟骨欠損部に適用することができる。構築された軟骨組織は拒絶反応の危険性がないうえ、自家軟骨細胞の使用に比較して正常組織の侵襲が少なく、培養により多数の軟骨細胞が得られるため、より広範な軟骨欠損の修復が可能になり、より安全な軟骨再生を可能にする。よって、本発明の方法は、基礎研究はもとより、関節リウマチや変形性関節症の治療を目的とした再生医療に利用することができる。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。
[実施例1]コラーゲンスポンジを用いたRWVバオイリアクターによるウサギ骨髄由来間葉系幹細胞からの軟骨組織構築
1.実験方法
(1)ウサギ骨髄由来間葉系幹細胞の調製
ウサギ骨髄由来間葉系幹細胞は、2週齢のJW系家兎(雌)の大腿骨よりManiatopoulosらの方法(Maniatopoulos,C.,Sodek,J.,and Melcher,A.H.(1988)Cell Tissue Res.254,p317−330)に従って採取した。採取した細胞を、10%FBS(Sigma社製)およびAntibiotic−Antimycotic(GIBCO BRL社製)を含むDMEMで3週間にわたって培養し、増殖させた。
(2)ウサギ骨髄由来間葉系幹細胞の培養
上記のようにして調製したウサギ骨髄由来間葉系幹細胞をコラーゲンスポンジ(ブタ皮膚より抽出精製したコラーゲンタイプIを凍結乾燥し、架橋して作製したコラーゲンスポンジ)に1.5x10cells/cmの濃度で播種し、10−7M Dexamethasone(Sigma社製)、10ng/ml TGF−β3(Sigma社製)、50μg/ml アスコルビン酸(Wako製)、ITS+Premix(BD製)、40μg/ml L−proline(Sigma社製)およびAntibiotic−Antimycotic(GIBCO BRL社製)を含むDMEM培養液(Sigma社製)10ml中で、3週間にわたってRWVバイオリアクター(Synthecon社製)による回転培養を行った。また、比較として、コラーゲンスポンジを使わずに、同濃度の細胞を直接上記培養液に播種して同様にRWVバイオリアクターによる回転培養を行った。
RWVバイオリアクターによる回転培養は、直径5cmのベッセルを用いて、回転数:8.0〜24rpm、37℃、5%COの条件下で行った。回転数は、目視で組織塊が液中に浮いている状態になるように頻繁に調整した。培養中、細胞の呼吸により泡が生じるが、これは擬微小重力環境を乱すことから頻繁に除去した。図1に本実施例のプロトコルを示す。
2.評価方法
(1)組織染色
コラーゲンスポンジを用いた場合と、用いない場合(コントロール)のそれぞれで得られたRWV培養軟骨組織は、培養2週間後にヘマトキシリン・エオジン(HE)、サフラニン0、およびトルイジンブルーで組織染色を行い、軟骨基質産生能を評価した。まず、培養組織は、4%パラホルムアルデヒド,0.1%グルタルアルデヒドでマイクロウェーブ固定した後、翌日10%EDTA,100mM Tris(pH7.4)中で約1週間脱灰した。脱灰後、エタノールで脱水し、パラフィンに包埋した。5μmの厚さで切片を作製した。次いで、各切片について脱パラフィン後、常法にしたがい、ヘマトキシリン・エオジン、サフラニン0、およびアルシアンブルー染色を行い観察した。結果を図2および図6に示す。
(2)グリコサミノグリカン(GAG)量の測定
コラーゲンスポンジを用いた場合と、用いない場合(コントロール)のそれぞれで得られたRWV培養軟骨組織のGAG量を、培養開始後1週間毎に測定した。測定は、Blyscan Glycosaminoglycan Assay Kit(Biocolor,Ltd.)を用いた色素定量により行った。結果を図3に示す。
(3)圧縮強度
コラーゲンスポンジを用いた場合と、用いない場合(コントロール)のそれぞれで得られたRWV培養軟骨組織の強度をEIKO TA−XT2i(EKO INSTRUMENTS社製)を使用して測定した。圧縮強度は、RWV培養軟骨組織を2mm角に成形し、0.1mm/secの速度で圧縮し、その負荷(Pa)と距離(mm)に基づくstress−strain曲線から求めた。結果を図4に示す。
(4)免疫染色
コラーゲンスポンジを用いて2週間あるいは4週間培養して得られたRWV培養軟骨組織と、コラーゲンスポンジを用いることなく同様に培養して得られたRWV培養軟骨組織について、それぞれ抗コラーゲンタイプIモノクローナル抗体(Developmental Studies Hybridoma Bank製)、抗コラーゲンタイプIIモノクローナル抗体(第一ファインケミカル社製)、および抗プロテオグリカン抗体(CHEMICON社製)を用いた免疫染色を行った。結果を図5、および図10〜12に示す。
3.結果
(1)組織染色
ヘマトキシリン・エオジン染色、サフラニン0染色、トルイジンブルー染色による結果(培養2週)は極めて良好で、コラーゲンスポンジを用いて構築された軟骨組織は、最初のスポンジの形状をよく保持し、周辺部位を除いて均一な軟骨組織が構築されていることが確認された(図2)。
(2)GAG量
GAG量は、コラーゲンスポンジを用いた場合の方がコントロールに比べて有意に高かった(図3)。
(3)圧縮強度
圧縮強度は、コラーゲンスポンジを用いた場合の方がコントロールに比べてより早い時点(1週間程度)で高い強度に達し、その後その強度を維持した。(図4)。
(4)免疫染色
コラーゲンスポンジを用いて2週間RWVバイオリアクターで培養して構築した軟骨組織は、抗コラーゲンタイプI抗体ではほとんど染色されないが、コラーゲンタイプIIでは強く染色され、典型的な軟骨の特徴を示すことが確認された(図5)。
つぎに、コラーゲンスポンジ(スキャホールド)を用いた場合と用いない場合を比較した。抗タイプIコラーゲン抗体を用いた免疫染色では、殆ど染色されず、培養時間やコラーゲンスポンジの有無にかかわらず、染色結果に大きな違いはみられなかった(図10)。しかし、抗タイプIIコラーゲン抗体を用いた免疫染色では、2週間から4週間と培養時間が長くなるにつれて染色は強くなり、またコラーゲンスポンジを用いた場合のほうが、用いない場合よりも強い染色が確認された(図11)。同様に、抗プロテオグリカン抗体を用いた免疫染色でも、2週間から4週間と培養時間が長くなるにつれて染色は強くなり、またコラーゲンスポンジを用いた場合のほうが、用いない場合よりも強い染色が確認された(図12)。
すなわち、軟骨マーカータンパク質である、コラーゲンタイプIIとプロテオグリカンは、いずれもスキャホールド(コラーゲンスポンジ)を用いた場合のほうが高発現しており、スキャホールドの使用はより効果的な軟骨形成を可能にすることが確認された。
(5)外観等
細胞を培養液に播種して2週間RWVバイオリアクターで培養して構築した軟骨組織(コントロール)は培養するたびに形がまちまちで一定しなかった(図6A)。また培養2週間後のサフラニン0染色像より、軟骨基質の分泌にムラがあり、均質な軟骨ができていない(特に中央部)ことが確認された(図6B)。
4.まとめ
以上の結果より、コラーゲンスポンジを足場としたRWV回転培養により、軟骨組織の形状がコントロールできるだけでなく、軟骨基質、強度の両面で優れた軟骨組織を構築できることが分かった。なお、スキャホールドを用いない場合はオーバーコンフルエントまで培養した細胞を播種してはじめて大きな軟骨組織塊を得ることができるが、コラーゲンスキャホールドを用いた場合にはオーバーコンフルエントまで培養しなくても軟骨組織塊を得ることができることが確認された。
[実施例2]コラーゲンスポンジを用いた場合における静置培養とRWV回転培養の比較
1.実験方法
ウシ関節軟骨を採取、スライスし、コラゲナーゼにより軟骨基質を除去した後、通常の細胞培養液(MEM+10%FBS)中で培養することにより、ウシ関節軟骨由来軟骨細胞を調製した。このウシ関節軟骨由来軟骨細胞をコラーゲンスポンジ(ブタ皮膚より抽出精製したコラーゲンタイプIを凍結乾燥して作製したコラーゲンスポンジ)に1.5x10cells/cmの濃度で播種し、10−7M Dexamethasone(Sigma社製)、10ng/ml TGF−β3(Sigma社製)、50μg/mlアスコルビン酸(Wako製)、ITS+Premix(BD製)、40μg/ml L−proline(Sigma社製)およびAntibiotic−Antimycotic(GIBCO BRL社製)を含むDMEM培養液(Sigma社製)10ml中で、3時間にわたって静置培養(ペレット培養)もしくはRWVバイオリアクター(Synthecon社製)による回転培養を行った。
静置培養は、15mlコニカルチューブに上記細胞懸濁液10mlを入れ、50gで5分間遠心して作製したペレット組織を、37℃、5%CO条件下でペレット培養した。また、TGF−βを添加しない条件下でも同様にしてペレット培養を行った。一方、RWVバイオリアクターによる回転培養は、実施例1と同様にして直径5cmのベッセルを用いて、回転数:8.0〜24rpm、37℃、5%COの条件下で行った。
2.結果
2週間培養したコラーゲンスポンジを核染色し、DAPI(Roche製)により観察した。その結果、静置培養ではコラーゲンスポンジ表面に細胞が集中し、内部への侵入が見られないが(図7A)、RWV回転培養ではコラーゲンスポンジ内部にも細胞が分布していることが確認された(図7B)。
[実施例3]RWVバイオリアクターを用いた軟骨組織構築における各種細胞足場材料の比較
1.実験方法
OPLA(Open−Cell Polylactic Acid:BD製)およびヒアルロン酸−ハイドロキシアパタイト複合多孔体(以下「HAP−HA」と記載する)を細胞足場材料として、RWVバイオリアクターによる軟骨組織構築を行った。なお、OPLAは、D,D−L,Lポリ乳酸から合成された合成ポリマースキャフォールド(スポンジ/非圧縮性)であり、公表されているポアサイズは100〜200μmである。
実施例2と同様にして調製したウシ関節軟骨由来軟骨細胞をOPLAおよびHAP−HAに1.5x10cells/cmの濃度で播種し、10−7M Dexamethasone(Sigma社製)、10ng/ml TGF−β3(Sigma社製)、50μg/ml アスコルビン酸(Wako製)、ITS+Premix(BD製)、40μg/ml L−proline(Sigma社製)およびAntibiotic−Antimycotic(GIBCO BRL社製)を含むDMEM培養液(Sigma社製)10ml中で、2週間にわたってRWVバイオリアクター(Synthecon社製)による回転培養を行った。
2.結果
(1)OPLA
実施例1に従い、培養2週間後のOPLAのトルイジンブルー染色像を観察したところ、組織表面付近に比較的多く細胞が観察された(図8A)。さらに、走査電子顕微鏡像(SEM−4500(HITACHI))を用いた観察でも同様の結果が得られた。
(2)HAP−HA
実施例1に従い、培養2週間後のHAP−HAのトルイジンブルー染色像を観察した(図9A)。また、位相差顕微鏡(IX70:OLYMPUS)および走査電子顕微鏡像(前掲)により観察した(それぞれ図9BおよびC)。いずれの結果においても、HAP−HA多孔体への細胞の付着はコラーゲンスポンジに比べて弱いことが確認された。
3.まとめ
以上のとおり、コラーゲンスポンジに比較すると、スキャホールドとして汎用されているOPLAおよびHAP−HAは、細胞の付着という点でRWV回転培養には適さないことが確認された。結果的に、試験した3種のスキャホールドのうち、コラーゲンスポンジがRWV回転培養のスキャホールドとして最も有用であった。
RWV回転培養では、回転による流れの力を受けるため、足場材料には回転によって形状がくずれない程度の強度が必要なほか、回転によって接着した細胞がはがれないような細胞との接着力が必要とされる。コラーゲンは間葉系幹細胞との接着機構を有しているため、細胞との接着力が高く、またコラーゲンスポンジ(特に架橋コラーゲンスポンジ)は力学的強度が高い。一方、OPLAは力学的強度に優れるものの細胞との接着力はコラーゲンに比べて劣る。また、ヒアルロン酸は軟骨組織構築にマトリックスとして重要な役割を有するが、細胞との接着には直接関与せず、今回用いたHLA−HAは力学的強度があまり高いものでなかった。これらのことから、コラーゲンスポンジについて最もよい結果が得られたものと思われる。
現在、細胞足場材料として使用されているポリカプロラクトンやポリグリコール酸も細胞との接着性が高く、適度な力学的強度を有することが知られており、コラーゲンスポンジと同様の効果が期待される。
本明細書中で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願をそのまま参考として本明細書中にとり入れるものとする。
本発明によれば、自家軟骨を侵襲することなく、骨髄細胞から効率的に軟骨組織を構築することができる。本発明の方法は、基礎研究はもとより、整形外科における関節リウマチや変形性関節症の治療や形成外科における耳介軟骨の修復を目的とした再生医療に利用することができる。

Claims (4)

  1. 擬微小重力環境下において、骨髄細胞を細胞足場材料に播種して培養する骨組織の構築方法であって、
    該細胞足場材料が、架橋されているコラーゲンベースの細胞足場材料、またはポリカプロラクトンもしくはポリグリコール酸ベースの細胞足場材料であり、
    該擬微小重力環境が、回転で生じる応力によって地球の重力を相殺することにより擬微小重力環境を地上で実現するRWV(Rotating−Wall Vessel)バイオリアクターを用いて得られるものであり、
    RWVの回転速度が直径5cmベッセルに対して8.5〜25rpmの条件下にて、
    TGF−βおよびデキサメタゾンを添加した培養液中で培養が行われることを特徴とする、上記方法
  2. 骨髄細胞の播種密度が10〜10/cm である、請求項に記載の方法。
  3. 前記骨髄細胞が軟骨組織の移植を必要とする対象から採取された細胞である、請求項1または2に記載の方法。
  4. コラーゲンがタイプIまたはタイプIIコラーゲンである、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
JP2007521382A 2005-06-15 2006-06-15 擬微小重力培養における細胞足場材料を用いた軟骨組織構築方法 Active JP4974082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007521382A JP4974082B2 (ja) 2005-06-15 2006-06-15 擬微小重力培養における細胞足場材料を用いた軟骨組織構築方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174932 2005-06-15
JP2005174932 2005-06-15
PCT/JP2006/312457 WO2006135103A1 (ja) 2005-06-15 2006-06-15 擬微小重力培養における細胞足場材料を用いた軟骨組織構築方法
JP2007521382A JP4974082B2 (ja) 2005-06-15 2006-06-15 擬微小重力培養における細胞足場材料を用いた軟骨組織構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006135103A1 JPWO2006135103A1 (ja) 2009-01-08
JP4974082B2 true JP4974082B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=37532443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521382A Active JP4974082B2 (ja) 2005-06-15 2006-06-15 擬微小重力培養における細胞足場材料を用いた軟骨組織構築方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100221835A1 (ja)
JP (1) JP4974082B2 (ja)
WO (1) WO2006135103A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6964685B2 (en) 1999-06-22 2005-11-15 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Biologic replacement for fibrin clot
JP2009524483A (ja) 2006-01-25 2009-07-02 チルドレンズ メディカル センター コーポレーション 靭帯修復のための方法および手順
CA2664866C (en) 2006-09-28 2018-08-14 Children's Medical Center Coporation Methods and collagen products for tissue repair
EP2146728A4 (en) 2007-05-21 2010-12-29 Univ Wake Forest Health Sciences PRELIMINARY CELLS FROM THE HARN AND METHOD FOR THEIR USE
US20100111914A1 (en) 2007-05-21 2010-05-06 Yuanyuan Zhang Stem cells from urine and methods for using the same
CN101954120B (zh) * 2010-09-13 2013-09-25 陕西博鸿生物科技有限公司 一种工程化脂肪组织的制备方法
US8535388B2 (en) 2011-11-23 2013-09-17 Timothy Ganey Bone graft
KR101739630B1 (ko) * 2011-12-01 2017-05-24 후지소프트 가부시키가이샤 연골 세포가 부착된 다공질체의 장기 보존 방법
US11484578B2 (en) 2012-02-01 2022-11-01 Children's Medical Center Corporation Biomaterial for articular cartilage maintenance and treatment of arthritis
US9757495B2 (en) 2013-02-01 2017-09-12 Children's Medical Center Corporation Collagen scaffolds
JP6421374B2 (ja) 2014-09-30 2018-11-14 株式会社ジェイテックコーポレーション 万能性幹細胞の培養方法
CN104840486A (zh) * 2015-04-30 2015-08-19 北京益诺勤生物技术有限公司 一种组合物及其应用、制剂
JP6268342B2 (ja) 2016-04-27 2018-01-31 株式会社ジェイテックコーポレーション 大量細胞培養システム及びそれに用いる回転細胞培養装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496722A (en) * 1988-06-30 1996-03-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method for producing non-neoplastic, three dimensional, mammalian tissue and cell aggregates under microgravity culture conditions and the products produced therefrom
US5026650A (en) * 1988-06-30 1991-06-25 The United States Of Amercia As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Horizontally rotated cell culture system with a coaxial tubular oxygenator
JP3646162B2 (ja) * 2001-07-04 2005-05-11 独立行政法人産業技術総合研究所 軟骨組織の再生用移植体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006135103A1 (ja) 2006-12-21
JPWO2006135103A1 (ja) 2009-01-08
US20100221835A1 (en) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974082B2 (ja) 擬微小重力培養における細胞足場材料を用いた軟骨組織構築方法
Caterson et al. Three‐dimensional cartilage formation by bone marrow‐derived cells seeded in polylactide/alginate amalgam
Sittinger et al. Tissue engineering and autologous transplant formation: practical approaches with resorbable biomaterials and new cell culture techniques
Andersson et al. Behavior of human chondrocytes in engineered porous bacterial cellulose scaffolds
Ko et al. Type II collagen-chondroitin sulfate-hyaluronan scaffold cross-linked by genipin for cartilage tissue engineering
Chang et al. Cartilage tissue engineering on the surface of a novel gelatin–calcium‐phosphate biphasic scaffold in a double‐chamber bioreactor
US6662805B2 (en) Method for composite cell-based implants
CA2696562C (en) Formation of a scaffold from multiple smaller scaffold components
Deponti et al. Collagen scaffold for cartilage tissue engineering: the benefit of fibrin glue and the proper culture time in an infant cartilage model
Merlin Rajesh Lal et al. Chitosan‐agarose scaffolds supports chondrogenesis of Human Wharton's Jelly mesenchymal stem cells
EP3533476A1 (en) A method for making porous scaffold suitable for use in repair of osseous, chondral, or osteochondral defects in a mammal
Xu et al. Surface modification of decellularized trachea matrix with collagen and laser micropore technique to promote cartilage regeneration
JP4412537B2 (ja) 骨の再生方法
Rotter et al. Cartilage tissue engineering using resorbable scaffolds
Zheng et al. Osteogenic potential of human periosteum-derived progenitor cells in PLGA scaffold using allogeneic serum
Deng et al. Cartilage regeneration using a novel gelatin–chondroitin–hyaluronan hybrid scaffold containing bFGF-impregnated microspheres
JP2010136674A (ja) コラーゲンコーティングした多孔性ポリマー材料を細胞足場材料として用いる軟骨組織作製方法
Hashim et al. Angiogenic potential of extracellular matrix of human amniotic membrane
JP4499041B2 (ja) 擬微小重力環境下での骨髄細胞を用いた3次元軟骨組織構築方法
JP2003235953A (ja) フォスフォフォリンを含む複合生体材料
CN105903085B (zh) 具有径向取向孔结构的透明质酸/聚乳酸-乙醇酸共聚物复合软骨修复材料及其制备方法
Hasirci et al. Tissue engineering and regenerative medicine
JP5360525B2 (ja) 擬微小重力培養による骨・軟骨ハイブリッド組織構築
BAGHBAN et al. Tissue engineering approach for reconstructing bone defects using mesenchymal stem cells
Glattauer et al. Direct use of resorbable collagen-based beads for cell delivery in tissue engineering and cell therapy applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4974082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250