JP4972137B2 - Ecgシステム - Google Patents

Ecgシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4972137B2
JP4972137B2 JP2009218707A JP2009218707A JP4972137B2 JP 4972137 B2 JP4972137 B2 JP 4972137B2 JP 2009218707 A JP2009218707 A JP 2009218707A JP 2009218707 A JP2009218707 A JP 2009218707A JP 4972137 B2 JP4972137 B2 JP 4972137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ecg
electrodes
light source
switch
ecg device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009218707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010075701A (ja
Inventor
ユルゲン・ラインスタドラー
Original Assignee
カーディナル ヘルス ジャーマニー 234 ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーディナル ヘルス ジャーマニー 234 ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical カーディナル ヘルス ジャーマニー 234 ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2010075701A publication Critical patent/JP2010075701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972137B2 publication Critical patent/JP4972137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/276Protection against electrode failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6843Monitoring or controlling sensor contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • A61B2560/0276Determining malfunction

Description

本発明は、生体電位を検出する診断装置の分野に関する。詳細には、本発明は、ECGシステムおよび対応する方法に関する。
詳細には、本発明は、特許請求項1のプリアンブルに記載のECGシステムの分野と、特許請求項8のプリアンブルに記載の方法とに関する。
医学において、患者の身体のパラメータを決定するための多様な測定技術が公知である。本出願の場合、特に、心電図(ECG)を得るためのヒト身体上部からの電位のピッキングオフが関連する。
ECGを得るために、心臓の脱分極および再分極時に発生する生体電位差または電位差が記録される。電位の測定は、身体表面上の電極により、バイポーラまたはユニポーラで行われ得る。
ECGを取得するための装置は、診断装置という一般名称に該当する。しかし、例えば除細動器も、同様にECGを測定する。そのため、本出願の目的のため、生体電位を測定する(すなわち、診断ユニットも含む)治療用装置を、診断装置という一般用語に等しく含めるものとする。
ECG装置に関する1つの問題として、電極および/または電極ケーブルに用いられる色分けおよび用語が国際的に標準化されているのにもかかわらず、電極に混同が生じている(A.Rudiger,L.Schob:ECG of a young patient with influenzal complaints,who is suspected of having ischaemia,Switzerland Med Forum No.28,11.7.2001,741ページなどと比較)。少なくとも簡単な例において、現在の信号評価方法は、電極が混同された場合、電位曲線を時間と共に検出することができる(Kors J.A.,van Herpen G.:Accurate automatic detection of electrode interchange in the electrocardiogram,Am J.Cardiol,15.8.2001;88(4):396〜9)。
電位曲線が異常に変化したりノイズを含む場合、これらの方法はすぐにその限界に達する。特に胸部誘導(chest leads V1〜V6)が行われている場合、これらの電極間の物理的距離が極めて狭く、混同された電極を安全に検出するのが極めて困難となる。
US 5,042,498号およびその他の特許ファミリーメンバーEP 0 450 350 A1、DE 69119133 T2および特開平4−227229において、インテリジェントECGシステムについての開示がある。用いられる電極は、ポスト付きパッドと、ポストをクランプするスナップコネクタとを含み、前記スナップコネクタの上部中央部にアンカー固定されたLEDを含む。3本のワイヤを有するリードにより、前記スナップコネクタが前記ECG装置へと接続される。1本のワイヤが、前記スナップコネクタそのものと接触する。残り2本のワイヤは、前記LEDに接触する。前記ECG装置内の検出回路は、前記リード内のワイヤを介して定電流を前記ポストに供給する。前記ポストと前記患者身体との間の電圧低下が大きすぎる場合、接触不良が発生し、前記LEDがスイッチオンされる。前記LEDを前記ECG装置内の接地接続部に接続させるワイヤが、前記ECG信号を提供するワイヤ用のシールディングとして用い得る。
DE 100 29 205 A1において、生理的パラメータ測定のための装置についての開示がある。ECG測定電極は、ベルトシステム内に移動可能に配置される。前記ベルトシステムは、電子測定システム、デジタル化された測定信号の無線送信のためのデバイス、電力供給ユニット、アンテナをさらに含む。これらの電極は、移動可能に配置され、LED表示を含む。受信ステーションは、プログラムにより、個々の電極が接続されていなかったり誤って配置されている可能性を検出し、その結果は、例えば各電極上の赤色LED表示により信号化される。
本発明の目的は、使いやすいECGシステムおよび対応する方法を提供することである。
課題を解決する手段
この方法は、独立請求項の教示内容によって達成される。
本発明の好適な実施形態は、従属請求項中に規定される。前記ECG電極上のランニングライト(running light)は、ECG装置内においてランニングライトが容易に実施されるという利点を有する。「評価」はユーザによってより高くまたはより低く行われるため、複雑なアルゴリズムは不要である。記録されたECG信号の種類および品質は、前記評価の精度に何の影響も与えない。
前記評価は、画像記録装置(例えば、簡単なデジタルカメラまたはウェブカム)と評価ソフトウェアによって行ってもよい。
本発明の好適な実施形態について、添付図面を参照して、以下により詳細に説明する。
図1は、本発明によるECG装置によりECGを記録するための電極の典型的配置構成を示す。図1は、患者1の身体の上部上の電極の典型的配置構成を示す。これらの電極は、ECG装置2に接続される。より良い概略を示すために、身体上部の外郭だけではなく、脊椎、胸部および胸骨の部分も図示されている。生体電位をピッキングオフ(picking off)するために、10個の電極(すなわち、US正式名称に従ったV1、V2、V3、V4、V5、V6、LA、RA、RLおよびLL)が用いられる。各電極には、光源(すなわち、LED)が設けられる。光源がスイッチオフされている電極を黒丸で示し、電極V6を黒四角で示す。光源がスイッチオンされている電極(すなわち、LAおよびRA)を黒色輪によって示す。本文書において、ECG装置2および10個の電極をECGシステムと呼ぶ。ECG装置2は表示手段3を含み得る。表示手段3は、画面、プリンターおよび/またはプロッターであり得る。
本発明は、電極を患者1に固定した後、前記電極が適切に配置されているのをユーザが迅速かつ快適に確認することを支援する。読み手は、ユーザが疲労している場合にエラーが発生し易い状況(例えば、夜間の事故)においてECGを測定する必要がある場合があることを理解する。前記ユーザが、配置後の電極が混同されているかもしれない可能性についてできるだけ早く気付くことが重要である。この目的のため、いわゆるランニングライトモード(running light mode)を設けて、ランニングライトのように電極をスイッチオンまたはスイッチオフする。すなわち、電極に割り当てられている光源を所定の順序でスイッチオンし、この順序で再度スイッチオフし、これにより、異なる数の光源を同時に点灯させることができる。
後続光源の直前の光源がスイッチオフされた時に前記後続光源がスイッチオンされ、最終光源の後に第1光源が続く場合、単一の光源が常にスイッチオンされる。
(x−2)番目の光源がスイッチオフされた時に前記順序におけるx番目の光源がスイッチオンされた場合、2つの光源が同時に点灯する。この実施形態を図1に示す。図中、2個の電極LAおよびRAに割り当てられている光源が点灯している。
別の実施形態において、2つの光源間のオーバーラップはより小さい(例えば、5%〜40%(特に、x番目の光源のスイッチオンと(x+1)番目の光源のスイッチオンとの間の時間の20%)である)。これは、僅かなオーバーラップと呼ぶことができる。x番目の光源および(x+1)番目の光源は、隣接する光源と呼ばれ得る。
極端な場合、第1の光源が再度スイッチオフされる前に全光源がスイッチオンされ、全光源が点灯する場合がある。また、前記光源が連続的にスイッチオンされ同時にスイッチオフされ、あるいは、同時にスイッチオンされ連続的にスイッチオフされる場合がある。
前記ランニングライトモードは、状態の順序として説明することができ、ここで、各状態において、ゼロの、1つの、複数のまたは全ての光源がスイッチオンされ得る。次に、光源の各スイッチオンおよびスイッチオフは状態変化となる。
およそ0.5〜2秒の間隔(例えば、1秒)で光源をスイッチオンし、光源をスイッチオフするのもこの時間間隔で行うと好都合である。そのため、10個の電極および光源があり、最終光源と第1の光源との間の間隔がない場合、5〜20秒(例えば、10秒)が得られ、これは、周波数0.2〜0.05Hz(例えば、0.1Hz)に対応する。特に、多くまたは全ての光源が同時点灯する実施形態において、最終光源と第1の光源との間に休止を設ける(すなわち、スイッチング順序の前に、光源オンオフを繰り返す)べきである。
これらのキーにより、ユーザは、隣接光源をスイッチオンする間隔を例えば0.3〜3秒の範囲で調節することができる。また、前記オーバーラップも、隣接光源のスイッチング間0〜900%の間隔のキーにより、調節することができる。オーバーラップが0%の時、これは、x番目の光源がスイッチオフされた時に(x+1)番目の光源がスイッチオンされることを意味する。当業者であれば、前記ECG装置は制御されたマイクロプロセッサであり、前記マイクロプロセッサは前記光源のスイッチオンおよびオフを制御するのに適した手段であることを理解する。前記ECG装置内のマイクロプロセッサまたはメモリは、前記間隔および前記オーバーラップに関する異なる設定を保存し得る。
図1から分かるように、前記電極は、概してラテン文字「e」を形成する。電極の順序は、前記e横梁の左側から開始し、前記eの弓状部の端部における右側底部において終了する。そのため、前記順序はV1、V2、V3、V4、V5、V6、LA、RA、RLおよびLLとなり、これを図1中の矢印によって示す。
ECG装置2が例えばスターターボタン5によってスイッチオンされると、ECG装置2は自動的に前記ランニングライトモードに切り換わる。その後、ユーザは、前記電極の混同の回避が前記ランニングライトによって支援されている状態で、前記10個の電極またはその一部を患者1に固定することができる。次に、前記ユーザは、停止ボタン6を押すことにより、前記ランニングライトモードを終了することができる。試験キー4により、前記ランニングライトモードを再度有効にさせることができる。
別の実施形態において、前記電極が患者1に固定され、ECG装置2によって電極接触品質チェックが成功裏に行われた後、ECG装置2は自動的に前記ランニングライトモードに切り替わる。ECG装置2がスイッチオンになった後、ECG装置2は、全てまたは規定されたサブセットの電極が十分な接触品質で患者1に固定されるまで、電極一定品質を確認し始める。この時間中、前記LEDは、接触不良電極を表示し得る。前記ランニングライトモードへの切り替えの後、ユーザは、前記電極の適切な順序を迅速かつ信頼性を以て確認することができる。
当該分野において公知の電極接触品質確認を行う方法は多くある(例えば、US5,042,498号を参照)。さらなる実施形態において、前記ユーザは、ECG装置2を前記ランニングライトモードに直接切り替えるかあるいは前記電極接触品質確認を最初に行った後にECG装置2スイッチオンするかについて、選択することができる。ユーザは、前記電極接触品質確認が失敗した場合にキャンセルし、前記ランニングライトモードに切り替えることもできる。
上記の好適な実施形態により、本発明についてより詳細に説明した。しかし、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなしに多様な改変および変更が可能であることを理解する。従って、保護の範囲は、添付の請求項およびその均等物により規定される。
1 患者
2 ECG装置
3 表示手段
4、5および6 キー
V1、V2、V3、V4、V5、V6、LA、RA、RLおよびLL 電極

Claims (7)

  1. ECGシステムであって、
    ECG装置(2)と、
    複数の電極(V1〜V6、LA、RA、RL、LL)であって、前記電極はそれぞれ光源を持ち、前記電極および前記光源はどちらとも前記ECG装置(2)に電気的に接続される、電極とを含み、
    前記ECG装置(2)はランニングライトのように電極をスィッチオンまたはスィッチオフするランニングライトモードを含み、そして、
    前記ECG装置(2)は前記ECG装置(2)によって電極接触品質確認が成功裏に行われた後に、自動的に前記ランニングライトモードに切り替わるように意図されかつ適合されることを特徴とするECGシステム。
  2. 前記ECG装置(2)は、前記ランニングライトモードにおいて前記光源を規定された順序でスイッチオンするように意図かつ適合されることを特徴とする、請求項1に記載のECGシステム。
  3. 前記ECG装置(2)は、前記ランニングライトモードにおいて前記光源を規定された順序でスイッチオフするように意図かつ適合されることを特徴とする、請求項1又は2に記載のECGシステム。
  4. 前記ECG装置(2)は、前記ECG装置(2)がスイッチオンされた後で自動的に前記ランニングライトモードに切り替わるように意図されかつ適合されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のECGシステム。
  5. 前記規定された順序は、e字型の配置構成で配置された電極において前記eの横梁の左端から前記eの弓状部の右下端部へと、すなわち、V1、V2、V3、V4、V5、V6、LA、RA、RLおよびLLの順序で、順序付けられることを特徴とする、請求項2〜4のいずれかに記載のECGシステム。
  6. 前記ランニングライトモードの1期間はおよそ10秒間であることを特徴とする、請求項2〜5のいずれかに記載のECGシステム。
  7. 前記規定された順序における状態変化は、およそ1秒後に発生することを特徴とする、請求項2〜6のいずれかに記載のECGシステム。
JP2009218707A 2008-09-26 2009-09-24 Ecgシステム Active JP4972137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008049287.6 2008-09-26
DE102008049287A DE102008049287A1 (de) 2008-09-26 2008-09-26 EKG-System sowie Verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010075701A JP2010075701A (ja) 2010-04-08
JP4972137B2 true JP4972137B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=41395088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009218707A Active JP4972137B2 (ja) 2008-09-26 2009-09-24 Ecgシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100081950A1 (ja)
EP (1) EP2168477B1 (ja)
JP (1) JP4972137B2 (ja)
DE (1) DE102008049287A1 (ja)
ES (1) ES2635937T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9180288B2 (en) * 2011-09-01 2015-11-10 Zoll Medical Corporation Medical equipment electrodes
US20150250554A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-10 General Electric Company Luminescent patient connector for physiologic signal acquisition
US10959637B2 (en) * 2015-03-31 2021-03-30 Koninklijke Philips N.V. Automatic detection/classification of ECG cable interchange for different ECG lead systems
TWM514331U (zh) * 2015-07-08 2015-12-21 U Gym Technology Corp 電療線結構
US10617356B2 (en) * 2016-03-15 2020-04-14 Anhui Huami Information Technology Co., Ltd. Garment and cardiac data processing
US10588529B2 (en) * 2016-07-08 2020-03-17 General Electric Company ECG monitoring system and method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4141351A (en) * 1977-09-12 1979-02-27 Motorola, Inc. ECG electrode impedance checking system as for emergency medical service
US5042498A (en) 1990-04-06 1991-08-27 Hewlett-Packard Company Intelligent electrocardiogram system
US6006125A (en) * 1998-02-12 1999-12-21 Unilead International Inc. Universal electrocardiogram sensor positioning device and method
DE10029205A1 (de) 2000-06-20 2002-01-10 Ifu Gmbh Vorrichtung zur Messung physiologischer Parameter, Verfahren und Verwendung der Vorrichtung zur Messsung physiologischer Parameter
EP1321164A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-25 Ultra Scientific Instruments Limited Indicator light
US6748256B2 (en) * 2002-02-12 2004-06-08 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Physiological-signal-analysis device having a plurality of electrode leads
DE102005012088A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-21 Viasys Healthcare Gmbh Elektrode, Messleitung sowie Messverfahren
US8903477B2 (en) * 2006-07-29 2014-12-02 Lior Berkner Device for mobile electrocardiogram recording

Also Published As

Publication number Publication date
EP2168477B1 (en) 2017-05-24
ES2635937T3 (es) 2017-10-05
US20100081950A1 (en) 2010-04-01
EP2168477A1 (en) 2010-03-31
JP2010075701A (ja) 2010-04-08
DE102008049287A1 (de) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972137B2 (ja) Ecgシステム
US7453354B2 (en) Device arranged for carrying out a bioelectrical interaction with an individual and a method for on-demand lead-off detection
US10881311B2 (en) Apparatus and method for the automated measurement of sural nerve conduction velocity and amplitude
EP2449964B1 (en) Connector for Impedance Measurement System
AU755264B2 (en) A universal electrocardiogram sensor positioning device and method
US5947897A (en) Medical electrode assembly and medical equipment provided with the medical electrode assembly
JP3569815B2 (ja) 無電極心電図用センサーシート
US20070185409A1 (en) Method and system for determining an operable stimulus intensity for nerve conduction testing
JPH04227229A (ja) 心電計システム
US20140180029A1 (en) Electrode array for electromyographic measurements
EP3880065A2 (en) Handheld ecg monitoring system with fault detection
US11504044B2 (en) Electrocardiogram waveform measurement system and electrocardiogram waveform measurement method
KR100555065B1 (ko) 경락진단장치
CN102970922A (zh) 具有集成指令的急诊儿科ecg导联组
WO2006097085A2 (de) Messgerät, messverfahren, messleitung und elektrode
CN214971179U (zh) 除颤电极板、除颤设备及信息提示装置
KR20230140666A (ko) 심전도 측정 장치 및 방법
AU2011232751B2 (en) Monitoring system
WO2020100135A2 (en) Handheld ecg monitoring system with fault detection

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4972137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250