JP4970398B2 - 耕耘爪 - Google Patents
耕耘爪 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4970398B2 JP4970398B2 JP2008247595A JP2008247595A JP4970398B2 JP 4970398 B2 JP4970398 B2 JP 4970398B2 JP 2008247595 A JP2008247595 A JP 2008247595A JP 2008247595 A JP2008247595 A JP 2008247595A JP 4970398 B2 JP4970398 B2 JP 4970398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nail
- tilling
- bending
- claw
- blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003971 tillage Methods 0.000 title description 15
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 50
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 33
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 16
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 15
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 15
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 15
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 241001416181 Axis axis Species 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Description
また、従来、稲わらは焼却処理が行われているが、住宅街に近い圃場では、稲わらの焼却によって生じる煙が問題となって、稲わらの焼却処理ができなくなってきている。
また、稲わらを回収するにしても、手間隙がかかり実現性がない。
一方、秋に圃場を耕す秋起こし作業が行われるが、この秋起こし作業は、圃場の膨軟化、土中への空気の挿入、害虫の駆除等から必ず行わなければならない作業であり、この秋起こし作業のときに、稲わらを土中に埋め込んでしまえば、自然と稲わらが腐ってたい肥化されるので、焼却や回収の必要がない。
そこで、本発明は、耕耘爪の爪形状を追求し、振動・消費馬力の増大を抑えつつ反転性を向上させることができる耕耘爪を提供することを目的とする。
爪軸に取り付けられる基部と、この基部から延びる直刃部と、この直刃部から延びる湾曲部とを有し、直刃部から湾曲部にかけて回転方向と逆向きに湾曲されていると共に前記湾曲部は基部の一側面から他側面側へと湾曲状に曲げられており、直刃部から湾曲部にかけて回転方向前側に刃部を有する耕耘爪において、
基部の一側面から湾曲部の湾曲方向先端部までの爪軸に沿った距離である爪高さを略70mmとし、
湾曲部の曲げ半径である先曲げRを略80mmとし、
刃部の刃縁の先端部と爪軸軸芯とを結ぶ線に直交し且つ前記先端部から前記回転方向と逆側に延びる線と、湾曲部の折れ曲がり開始線と平行で且つ前記先端部から耕耘爪の峰側に延びる線とのなす角度である切削角を略37°としたことを特徴とする。
図1において、1は、例えば、トラクタ装着型のロータリ耕耘装置の爪軸2に取り付けられて、この爪軸2を回転させて該爪軸2の軸芯Oを中心として図1の矢示A方向に回転させることで土壌を耕耘(耕起し、反転し、砕土)する耕耘爪(なた爪、なた刃)である。
この耕耘爪1は、板材によって形成されており、爪軸2に取り付けられる基部3と、この基部3から延びる直刃部4と、この直刃部4から延びる湾曲部5とを有し、直刃部4から湾曲部5にかけて耕耘爪1の回転方向Aと逆向きに湾曲されている。
また、直刃部4の板厚方向は、基部3の板厚方向と略一致しており、湾曲部5は基部3の板厚方向の一側面から他側面側へと(基部3及び直刃部4の一側方に)湾曲状に曲げられており、直刃部4から湾曲部5にかけて回転方向A前側に刃部6を有する。
図中、線Bは直刃部4と湾曲部5との境界、すなわち湾曲部5の折れ曲がり開始線を示している。
耕耘爪1は、基部3の板厚方向が爪軸2の軸芯方向と一致する状態で爪軸2に取り付けられる。
この耕耘爪1を、トラクタに装着されたロータリ耕耘装置の爪軸2に装着して、トラクタを走行させながら該爪軸2を回転駆動させると、耕耘爪1は爪軸2の軸芯Oを中心として、図1の矢示A方向に回転し、直刃部4から土中に突入して土を進行方向に切断すると共に湾曲部5が土中に突入して土を左右方向(爪軸2の軸芯方向)所定幅で切削して耕起し、この耕起された土は、湾曲部5のすくい面7で抱きかかえられ、湾曲部5が土中から抜け出た後に、進行方向後方側に放てき反転される。
爪高さ8は、基部3の一側面(湾曲部の湾曲側とは反対側の側面)から湾曲部5の湾曲方向先端部11までの爪軸2の軸芯O方向に沿った距離である。
また、先曲げR9は湾曲部5の曲げ半径(曲率半径)である。
また、切削角10は、刃部6の刃縁6aの先端部Cと爪軸軸芯Oとを結ぶ線Dに直交し且つ刃部6の刃縁6aの先端部Cから耕耘爪1の回転方向Aと逆側に延びる線Eと、湾曲部5の折れ曲がり開始線Bと平行で且つ刃部6の刃縁6aの先端部Cから耕耘爪1の峰12側(刃が形成されていない側)に延びる線Fとのなす角度である。
したがって、本実施形態の耕耘爪1を用いて秋起こしを行うことにより、稲わらが土中に埋め込まれ、春の田植え前までに稲わらが腐る。これにより、わらの焼却処理の必要がなく、また回収の必要もなくなる。また、秋起こしのときに、同時に稲わらの処理をするので、作業の追加も必要としない。また、耕耘爪1の厚み・幅は変更しないので、基部3の寸法は従来と変更がなく、したがって爪軸2を変更する必要もなく、本実施形態の耕耘爪1は交換用爪としても使える。
耕耘爪1の諸元のうち爪の性能を決める上で重要な要素は、爪高さ8、先曲げR9、切削角10であるので、これらの諸元の寸法を変更することにより、爪の反転性能等にどう影響を与えるかの試験を、耕耘爪1を爪軸2に取り付けて実際に土壌を耕耘する実地試験で行った。
表1は、試験を行った50A及び改1〜7の耕耘爪1の爪高さ8、先曲げR9、切削角10の寸法と、これら50A及び改1〜7の耕耘爪1についてA〜Iの異なる地域で試験を行った結果の稲わらの埋込み評価点とを、比較する耕耘爪1ごとに4つの表に分けて示している。
また、表1のNo2〜3の各表における優地域数の数値は、同じ試験場所での評価点の比較において、耕耘爪1が優良評価点(評価点の数値が高いもの)を受けた試験場所の合計数である。
表1において、50Aは従来の耕耘爪1を示し、改1〜7は、従来の耕耘爪1に対して爪高さ8、先曲げR9又は切削角10の寸法を変更した耕耘爪1を示しており、本発明の耕耘爪1は改7とされている。
50A及び改1〜7の耕耘爪1についてのA〜I地域での稲わら埋込み評価点は、現行の耕耘爪1を100としたときの指数で表しており、数値が大きいほど稲わらが良好に埋め込まれる(反転性がよい)ことを示している。
次に、先曲げR9を小さくして、すくい面7(反転面積部分)の曲面部分を少なくして平面部を増やすのがよい。
そこで、先ず、表1のNo1に示すように、すくい面7(反転面)を増やすように爪高さ8を現行より20mm増やした改1の耕耘爪1と、爪高さ8を現行より20mm増やすと共に先曲げR9を現行より20mm大きくした改2の耕耘爪1とを比較した。
試験結果から、改2の耕耘爪1に比べて改1の耕耘爪1の方が反転性はよかった。
これは、先曲げR9は小さい方が反転性を向上させるのによいということを表している。
ただし、爪高さ8をあまり増やすと耕耘爪1を爪軸2に取り付けたときに、耕耘爪1同士の間隔が接近することとなり、耕耘爪1間で土を抱き込んでしまう惧れがある。これを避けるためには爪軸2に取り付けることができる耕耘爪1の本数を減らすことが考えられるが、そうすると砕土性が落ちることとなるので、爪高さ8を増やし且つ爪軸2に取り付けることができる耕耘爪1の本数を減らさないようにするために、現行よりも爪高さ8の増加量は20mmより低くすることとした。
試験の結果から、改3の耕耘爪1に比べ切削角10の小さい改4の耕耘爪1の方が反転性が良好なのに加え振動が非常に少なかった。
そこで、改4をベースとして、爪高さ8、先曲げR9、切削角10の寸法を変更することとした。
試験の結果、改5、改6ともに改4よりも反転性はよかった。
これは、前述したとおり、先曲げR9は小さい方が反転性に有利であることを示している。
なお、表1のNo3において、稲わら埋込み評価点の合計値では改6の耕耘爪1の値が高いが、これはG地域の2での試験結果の値が異常値であったためであると思われる。
したがって、改6の耕耘爪1は、反転性が良好でありながら、馬力が落ちず、振動も少ない。ただし、現行から3つの諸元を変更したことで、現行よりも省馬力、振動の面では不利になっている。
試験結果から、改7の耕耘爪1は、改6の耕耘爪1に対して反転性能をあまり損なわず、馬力、振動を改善することができたと言えるものであった。
以上のことから、改7の耕耘爪1が、従来の耕耘爪1と比較して、振動・消費馬力の増大を抑えつつ耕土の反転性を向上させることができるものといえる。
なお、表1のNo3のG地域の1における改5の耕耘爪1の稲わら埋込み評価点、No4のG地域の1及びI地域の2における改7の耕耘爪1の稲わら埋込み評価点は現行のものよりも低いが、これはそれぞれの耕耘爪1の試験場所の状態が悪かったためであることが考えられる。
3 基部
4 直刃部
5 湾曲部
6 刃部
6a 刃縁
8 爪高さ
9 先曲げR
10 切削角
11 湾曲方向先端部
A 回転方向
B 湾曲部の折れ曲がり開始線
C 刃部の刃縁先端部
D 刃部の刃縁先端部と爪軸軸芯とを結ぶ線
E 刃部の刃縁先端部と爪軸軸芯とを結ぶ線に直交し且つ刃部の刃縁先端 部から回転方向と逆側に延びる線
F 湾曲部の折れ曲がり開始線と平行で且つ刃部の刃縁先端部から耕耘爪 の峰側に延びる線
O 爪軸の軸芯
Claims (1)
- 爪軸(2)に取り付けられ、この爪軸(2)を回転させて該爪軸(2)の軸芯(O)を中心として回転させることで土壌を耕耘する耕耘爪であって、
爪軸(2)に取り付けられる基部(3)と、この基部(3)から延びる直刃部(4)と、この直刃部(4)から延びる湾曲部(5)とを有し、直刃部(4)から湾曲部(5)にかけて回転方向(A)と逆向きに湾曲されていると共に前記湾曲部(5)は基部(3)の一側面から他側面側へと湾曲状に曲げられており、直刃部(4)から湾曲部(5)にかけて回転方向(A)前側に刃部(6)を有する耕耘爪において、
基部(3)の一側面から湾曲部(5)の湾曲方向先端部(11)までの爪軸(2)に沿った距離である爪高さ(8)を略70mmとし、
湾曲部(5)の曲げ半径である先曲げR(9)を略80mmとし、
刃部(6)の刃縁(6a)の先端部(C)と爪軸軸芯(O)とを結ぶ線(D)に直交し且つ前記先端部(C)から前記回転方向(A)と逆側に延びる線(E)と、湾曲部(5)の折れ曲がり開始線(B)と平行で且つ前記先端部(C)から耕耘爪の峰(12)側に延びる線(F)とのなす角度である切削角(10)を略37°としたことを特徴とする耕耘爪。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008247595A JP4970398B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | 耕耘爪 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008247595A JP4970398B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | 耕耘爪 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010075098A JP2010075098A (ja) | 2010-04-08 |
JP4970398B2 true JP4970398B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=42206333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008247595A Active JP4970398B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | 耕耘爪 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4970398B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4989668B2 (ja) * | 2009-03-11 | 2012-08-01 | 小橋工業株式会社 | 耕耘爪 |
CN109168341A (zh) * | 2018-06-22 | 2019-01-11 | 刘永凡 | 一种具有减震机构的快拆式旋耕刀组 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08130903A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-28 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | 耕耘ロータリ作業機 |
JP3098188B2 (ja) * | 1996-05-10 | 2000-10-16 | 小橋工業株式会社 | 耕耘爪 |
JP3770018B2 (ja) * | 1999-12-09 | 2006-04-26 | 井関農機株式会社 | ロータリ耕耘装置 |
JP4814593B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2011-11-16 | 小橋工業株式会社 | 耕耘爪 |
JP5033390B2 (ja) * | 2006-10-16 | 2012-09-26 | 小橋工業株式会社 | 耕耘爪 |
-
2008
- 2008-09-26 JP JP2008247595A patent/JP4970398B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010075098A (ja) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5033390B2 (ja) | 耕耘爪 | |
JP2007215467A (ja) | 耕耘装置 | |
JP6095154B2 (ja) | 耕耘爪 | |
JP4801459B2 (ja) | 耕耘爪 | |
CN100569062C (zh) | 仿生旋耕碎茬通用刀片 | |
JPH09298903A (ja) | 耕耘爪 | |
JP4989668B2 (ja) | 耕耘爪 | |
JP4970398B2 (ja) | 耕耘爪 | |
JP5552713B2 (ja) | 耕耘爪 | |
JP4814593B2 (ja) | 耕耘爪 | |
JP6293070B2 (ja) | 耕耘爪 | |
JP6495646B2 (ja) | 耕耘爪 | |
JP3214248B2 (ja) | 代掻爪 | |
JP2005318819A (ja) | 耕耘装置 | |
JP6329228B2 (ja) | 耕耘爪 | |
JP2013212117A (ja) | 耕耘爪 | |
JP6999191B2 (ja) | 作業爪及び作業機 | |
JP6727750B2 (ja) | 耕耘爪、及び作業機 | |
JPS63160501A (ja) | 耕耘爪 | |
JP6882761B2 (ja) | 耕耘爪 | |
JP6908913B2 (ja) | 耕耘爪 | |
JP2018130035A (ja) | 耕耘爪 | |
JPH0232001Y2 (ja) | ||
KR200188016Y1 (ko) | 농업용 로타리 칼날 | |
JP3845730B2 (ja) | 土中生物駆除用ロータリ作業機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4970398 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |