JP4969108B2 - 交通管理システム - Google Patents

交通管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4969108B2
JP4969108B2 JP2006006696A JP2006006696A JP4969108B2 JP 4969108 B2 JP4969108 B2 JP 4969108B2 JP 2006006696 A JP2006006696 A JP 2006006696A JP 2006006696 A JP2006006696 A JP 2006006696A JP 4969108 B2 JP4969108 B2 JP 4969108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
point
vehicle number
traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006006696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007188353A (ja
Inventor
光明 玉川
英之 村越
克巳 杉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2006006696A priority Critical patent/JP4969108B2/ja
Publication of JP2007188353A publication Critical patent/JP2007188353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969108B2 publication Critical patent/JP4969108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、車両番号情報を利用した交通管理システムに関する。
円滑な道路交通の実現のためには、道路交通情報の収集と利用とが重要である。
また、近年にいおいては、自動車の普及により犯罪が広域化しているため、捜査が困難となっている。
円滑な道路交通を実現し、広域化する犯罪にも対応可能な交通管理システムが必要とされている。
交通管理システムに適用し得る様々な技術が開発されつつある。
特許文献1は、動画送信システムを開示している。この動画送信システムにおいては、自動車が走行する道路等の場所に撮影手段を設置し、走行中の自動車に搭載された無線機から送信される撮影要求信号に基づいて、走行する自動車を撮影し、得られた動画をMPEG等の形式の動画情報としてウェブサーバコンピュータへ記録しておき、ウェブページ等のサービス形式にて、ウェブサーバコンピュータからインターネットを介して端末装置へ動画情報を送信する。
特許文献2は、駐車車両抑止装置を開示している。駐車車両抑止装置は、駐車禁止エリアに進入した車両のナンバープレートを撮影してナンバープレートの文字情報と位置情報とを読取り、所定の時間が経過してもナンバープレートの検出位置が変化しない場合には、音声で「(読取ったナンバープレートの文字情報)の車両はすぐに移動してください。ここは駐車禁止エリアです。」のように警告する。特許文献2に記載されている駐車車両抑止装置は、ナンバープレート内の文字を全て読取ることが可能とされている。
特開2003−87763号公報 特開2004−288113号公報
本発明の目的は、道路交通の円滑性を向上させることが可能な交通管理システムを提供することである。
以下に、(発明を実施するための最良の形態)で使用される番号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、(特許請求の範囲)の記載と(発明を実施するための最良の形態)との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号を、(特許請求の範囲)に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明による交通管理システムは、複数の車両番号検出装置(101〜104、100、200、300)と、車両情報データベース(481)を格納した記憶部(480)を有する統合管理装置(400)とを具備している。ここで、前記複数の車両番号検出装置の各々は、道路網の異なる地点に配置され、前記地点を通行する対象車両(900)から前記対象車両のナンバープレートが表示する車両番号情報を検出し、前記車両番号情報と、前記地点を示す地点情報と、前記車両番号を検出した時刻を示す時刻情報とを含む車両情報を前記統合管理装置に対して送信する。前記記憶部は、前記車両情報を前記車両情報データベースに追加して記憶する。前記複数の車両番号検出装置は、有料道路(1)の第1地点(3)に配置された第1車両番号検出装置(101)と、前記有料道路の第2地点(4)に配置された第2車両番号検出装置(102)とを含んでいる。
本発明による交通管理システムにおいては、前記統合管理装置は区間旅行時間算出部(460)を備えている。前記複数の車両番号検出装置は、前記道路網の第3地点及び第4地点にそれぞれ配置された第3車両番号検出装置(101、103)及び第4車両番号検出装置(102、104)を含んでいる。前記第3車両番号検出装置は、前記第3地点を通行する車両Aから前記車両Aの車両番号情報Aを検出し、前記車両番号情報Aと、前記第3地点を示す第3地点情報と、前記第3車両番号検出装置が前記車両番号情報Aを検出した時刻を示す第3時刻情報とを含む前記車両情報である第3地点車両A情報を前記統合管理装置に対して送信する。前記第4車両番号検出装置は、前記第4地点を通行する前記車両Aから前記車両番号情報Aを検出し、前記車両番号情報Aと、前記第4地点を示す第4地点情報と、前記第4車両番号検出装置が前記車両番号情報Aを検出した時刻を示す第4時刻情報とを含む前記車両情報である第4地点車両A情報を前記統合管理装置に対して送信する。前記区間旅行時間算出部は、前記第3地点車両A情報と、前記第4地点車両A情報とに基づいて、前記第3地点と前記第4地点との間の区間旅行時間Aを算出する。
本発明による交通管理システムは、前記道路網上の車両に対して前記区間旅行時間Aに関する情報を提供する情報提供部(501〜503、513、514)を具備している。
本発明による交通管理システムにおいては、前記統合管理装置は区間旅行時間比較部(465)を備えている。前記第3地点と前記第4地点とは、前記有料道路に対して並列に設けられた道路(2)の一の地点と他の地点とである。前記第1車両番号検出装置は、前記第1地点を通行する車両Bから前記車両Bの車両番号情報Bを検出し、前記車両番号情報Bと、前記第1地点を示す第1地点情報と、前記第1車両番号検出装置が前記車両番号情報Bを検出した時刻を示す第1時刻情報とを含む前記車両情報である第1地点車両B情報を前記統合管理装置に対して送信する。前記第2車両番号検出装置は、前記第2地点を通行する前記車両Bから前記車両番号情報Bを検出し、前記車両番号情報Bと、前記第2地点を示す第2地点情報と、前記第2車両番号検出装置が前記車両番号情報Bを検出した時刻を示す第2時刻情報とを含む前記車両情報である第2地点車両B情報を前記統合管理装置に対して送信する。前記区間旅行時間算出部は、前記第1地点車両B情報と、前記第2地点車両B情報とに基づいて、前記第1地点と前記第2地点との間の区間旅行時間Bを算出する。前記区間旅行時間比較部は、前記区間旅行時間Aと前記区間旅行時間Bとを比較する。
本発明による交通管理システムは、前記有料道路に配置された情報提供部(501、513)を具備している。前記統合管理装置は、前記区間旅行時間Aと前記区間旅行時間Bとの比較結果に基いて、所定の迂回路情報を前記情報提供部に対して送信する。前記情報提供部は、前記有料道路を通行する車両に対して前記迂回路情報を提供する。
本発明による交通管理システムは、前記有料道路の入口に配置された表示装置(511)を具備している。前記統合管理装置は、前記区間旅行時間Aと前記区間旅行時間Bとの比較結果に基いて、流入規制指令を前記表示装置に対して送信し、前記表示装置は、前記流入規制指令に基づいて前記有料道路への流入が規制されていることを表示する。
本発明による交通管理システムにおいては、前記複数の車両番号検出装置は、前記道路網の第5地点に配置された第5車両番号検出装置(102、104)を含んでいる。前記統合管理装置は交通量集計部(450)を備えている。前記交通量集計部は、前記第5車両番号検出装置から送信され、前記車両情報データベースに記憶されている前記車両情報に基づいて、前記第5地点における交通量である第5地点交通量を集計する。
本発明による交通管理システムは、前記道路網上の車両に対して前記第5地点交通量に関する情報を提供する情報提供部(501〜503、513、514)を具備している。
本発明による交通管理システムにおいては、前記統合管理装置は交通量比較部(455)を備えている。前記第5車両番号検出装置は、前記有料道路に対して並列に設けられた道路(2)に配置されている。前記交通量集計部は、前記第1車両番号検出装置から送信され、前記車両情報データベースに記憶されている前記車両情報に基づいて、前記第1地点における交通量である第1地点交通量を集計する。前記交通量比較部は、前記第1地点交通量と、前記第5地点交通量とを比較する。
本発明による交通管理システムは、前記有料道路に配置された情報提供部(501、513)を具備している。前記統合管理装置は、前記第1地点交通量と前記第5地点交通量との比較結果に基づいて、所定の迂回路情報を前記情報提供部に対して送信する。前記情報提供部は、前記有料道路を通行する車両に対して前記迂回路情報を提供する。
本発明による交通管理システムは、前記有料道路の入口(3)に配置された表示装置(511)を具備している。前記統合管理装置は、前記第1地点交通量と前記第5地点交通量との比較結果に基づいて、流入規制指令を前記表示装置に対して送信しする。前記表示装置は、前記流入規制指令に基づいて前記有料道路への流入が規制されていることを表示する。
本発明による交通管理システムにおいては、前記複数の車両番号検出装置は、前記ナンバープレートを撮影し、撮影した前記ナンバープレートの画像から前記車両番号情報を検出する画像式車両番号検出装置(200、300)を含んでいる。
本発明による交通管理システムは、前記画像式車両番号検出装置を搭載した車両番号検出装置搭載車両(301)を具備している。
本発明による交通管理システムにおいては、前記統合管理装置は、前記車両情報データベースを検索し、指定された条件に対応する前記車両情報を抽出する検索部(490)を備えている。
本発明による交通管理システムにおいては、前記統合管理装置は、前記複数の車両番号検出装置から受信した前記車両情報を監視し、指定された条件に対応する前記車両情報を検出する監視部(410)を備えている。
本発明による交通管理システムにおいては、前記記憶部は、手配車両の車両番号情報である手配車両車両番号情報を登録している手配車両登録テーブル(483))を格納している。前記監視部は、前記手配車両車両番号情報に対応する前記車両番号情報を含む前記車両情報である手配車両情報を検出する。
本発明による交通管理システムにおいては、前記統合管理装置は、前記監視部が前記手配車両情報を検出したときに警報を発する警報機(470)を備えている。
本発明による交通管理システムにおいては、前記統合管理装置は、前記手配車両情報を表示する表示部(430)を備えている。
本発明による交通管理システムは、所定の施設に設置され、端末警報機(527)を備える端末機器(523)を具備している。前記統合管理装置は、前記監視部が前記手配車両情報を検出したことに基づいて手配車両検出信号を前記端末機器に対して送信する。前記端末警報機は、前記手配車両検出信号に基づいて警報を発する。
本発明による交通管理システムは、所定の施設に設置され、端末表示部(526)を備える端末機器を具備している。前記統合管理装置は、前記手配車両情報を前記端末機器に対して送信する。前記端末表示部は、前記手配車両情報を表示する。
本発明による交通管理システムにおいては、前記統合管理装置は、前記手配車両情報に基づいて、前記道路網に配置された車止めゲート(530)を操作する。
本発明による交通管理システムにおいては、前記記憶部は、特定車両の車両番号情報である特定車両車両番号情報を登録している特定車両登録テーブル(484)と、特定車両運行管理データベース(485)とを格納している。前記検索部は、前記特定車両車両番号情報に対応する前記車両番号情報を含む前記車両情報を特定車両情報として抽出する。前記記憶部は、前記特定車両情報を前記特定車両運行管理データベースに追加して記憶する。
本発明による交通管理システムにおいては、前記記憶部は、特定車両の車両番号情報である特定車両車両番号情報を登録している特定車両登録テーブル(484)と、特定車両運行管理データベース(485)を格納している。前記監視部は、前記特定車両車両番号情報に対応する前記車両番号情報を含む前記車両情報を特定車両情報として検出する。前記記憶部は、前記特定車両情報を前記特定車両運行管理データベースに追加して記憶する。
本発明による交通管理システムにおいては、前記記憶部は、特定車両の車両番号情報である特定車両車両番号情報を登録している特定車両登録テーブル(484)を格納している。前記監視部は、前記特定車両車両番号情報に対応する前記車両番号情報を含む前記車両情報を特定車両情報として検出する。前記統合監視装置は、前記特定車両情報に基いて、所定の交通信号機(540)を制御する。
本発明による交通管理システムにおいては、前記手配車両情報は、前記手配車両の画像情報を含んでいる。
本発明により、道路交通の円滑性を向上させることが可能な交通管理システムが提供される。
添付図面を参照して、本発明による交通管理システムを実施するための最良の形態を以下に説明する。
(実施形態)
本発明の実施形態に係る交通管理システムの全体構成を図1に示す。交通管理システムは、車両のナンバープレートが表示する車両番号情報を検出する車両番号検出装置100、固定型車両番号検出装置200、及び可搬型車両番号検出装置300と、車両番号情報を蓄積、集計する統合管理装置400と、車両に対して道路交通情報を提供するビーコン501、502、放送設備503、及び表示装置511〜514と、道路管理者、又は地域防犯システムを担う警察や自治体のような当局に道路交通情報や手配車両情報を提供する端末機器521〜523と、道路交通を制御する車止めゲート530及び交通信号機540とを具備している。ここで、統合管理装置400は、車両番号検出装置100、固定型車両番号検出装置200、可搬型車両番号検出装置300、ビーコン501及び502、放送設備503、表示装置511〜514、端末機器521〜523、車止めゲート530、及び、交通信号機540のそれぞれと通信回線を介して接続されている。通信回線は、有線の場合と無線の場合とがあり得る。
車両番号検出装置100は、有料道路の料金所に配置され、ETCアンテナ110がETC車載器940から受信する信号に含まれているETC車載器940を搭載した車両の車両番号情報を検出し、検出した車両番号情報を統合管理装置400に対して送信する。ここで、ETC(Electronic Toll Collection)とは、有料道路の料金所などに設置されたアンテナと自動車に搭載した端末(車載器)で通信を行い、自動車を止めずに有料道路の料金支払いなどを処理するシステムのことである。
固定型車両番号検出装置200及び可搬型車両番号検出装置300は、車両のナンバープレートを撮像するカメラ11を備える画像式の車両番号検出装置である。固定型車両番号検出装置200及び可搬型車両番号検出装置300は、ナンバープレート910を撮像した画像から車両番号情報を検出し、統合管理装置400に対して送信する。固定型車両番号検出装置200及び可搬型車両番号認識装置300は、ETC車載器を搭載しない車両の車両番号を検出することができる。固定型車両番号検出装置200及び可搬型車両番号検出装置300は、有料道路の本線、有料道路の入口/出口車線、有料道路の料金所、一般道路、駐車場などに配置される。可搬型車両番号検出装置300は、車両に搭載可能な可搬型となされており、交通管理システムが監視対象とする道路網に臨機応変に配備することが可能である。
統合管理装置400は、ビーコン501、502、放送設備503、表示装置511〜514に対して道路交通情報や各種指令を送信する。また、統合管理装置400は、端末機器521〜523に対して道路交通情報や各種指令を送信する。統合管理装置400は、車止めゲート530及び交通信号機540に対して各種指令を送信する。
ビーコン501、502は、統合管理装置400からの道路交通情報を車両に搭載されたカーナビゲーション装置9に対して送信し、放送設備503は、統合管理装置400からの道路交通情報を車両に搭載されたカーナビゲーション装置9が受信可能なように放送する。カーナビゲーション装置9は、受信した道路交通情報を運転者等の搭乗者に対して表示する。ここで、ビーコン501、502は、電波を媒体として道路交通情報を提供する電波ビーコン、又は、光を媒体として道路交通情報を提供する光ビーコンである。放送設備503は、FM放送波を利用して広いエリアに道路交通情報を提供するFM放送局である。ビーコン501、502、及び、放送設備503には、道路交通情報通信システム(VICS)の一部を構成して既設のものを利用することができる。
表示装置511〜514は、有料道路、一般道路、有料道路の料金所などの車線に設置されている情報表示板である。表示装置511〜514は、統合管理装置400からの道路交通情報を表示する。
端末機器521〜523は、有料道路の料金所や、地域防犯システムを担う当局の施設などに設置され、統合管理装置400から受信した道路交通情報を提供する。
車止めゲート530は、有料道路、一般道路、有料道路の料金所などの車線に設置され、統合管理装置400からの指令信号に基いて車線を通行する車両を規制する。
交通信号機540は、主に一般道路に設置されており、統合管理装置400からの指令信号に基いて道路交通を制御する。
車両番号検出装置100の構成と、車両番号検出装置100による車両番号情報検出動作とについて、図2及び図3を用いて説明する。車両番号検出装置100は、ETCアンテナ110と、送受信機120と、車両番号情報検出器130と、通信部140とを備えている。ETCアンテナ110は、有料道路の料金所の車線6に設置されているガントリに取り付けられている。車線6を通行する対象車両900は、ETC車載器940を搭載している。送受信機120は、ETCアンテナ110を介してETC車載器940との間で通信を行なう。車両番号情報検出器130は、送受信機120がETC車載器940から受信する信号に含まれている車両番号情報を検出する。通信部140は、車両番号情報検出器130が検出した車両番号情報と車両番号情報付随情報とを合わせて車両情報とし、車両情報を統合管理装置400に対して送信する。車両番号情報には、プレートサイズと、プレート色と、陸運支局コードと、車種コードと、用途コードと、一連番号とが含まれている。車両番号情報付随情報には、車両番号情報検出器130が車両番号を検出した時刻に関する検出時刻と、車両番号検出装置100が設置されている料金所あるいはインターチェンジを示す検出地点と、車両番号検出装置100が設置されている車線を示す車線と、この車線を通行する車両の進行方向を示す進行方向とが含まれている。ETCアンテナ110が取り付けられているガントリには、対象車両900に対して道路交通情報や有料道路への流入規制を表示するための表示装置511、512を取り付けることが可能である。
固定型車両番号検出装置200及び可搬型車両番号検出装置300のブロック図を図4に示す。固定型車両番号検出装置200及び可搬型車両番号検出装置300は、撮像部10と、記憶部20と、モニタ30と、GPS装置50と、通信部60と、電源部70と、画像処理部80と、データ入力部90とを具備している。
撮像部10は、赤外カメラ11と、赤外照明装置12と、カラーカメラ13とを備えている。赤外カメラ11は、赤外光を使用し、対象車両のナンバープレートを撮影し、ナンバープレート画像を取得する。赤外照明装置12は、夜間、曇天時、駐車場内など、光量が不足する撮影条件において使用される。カラーカメラ13は、可視光を使用し、対象車両の全体を撮影し、車両全体画像を取得する。車両全体画像から、車両メーカ情報及び車体色が検出される。車両全体画像は、車両の搭乗者を識別するためにも利用される。
画像処理部80は、撮像部10が取得したナンバープレート画像及び車両全体画像に対してリアルタイムで画像処理を行ない、ナンバープレート画像から車両番号情報を検出し、車両全体画像から車体外観情報を検出する。画像処理部80の検出動作については後述する。
GPS装置50は、Global Positioning Systemにより、固定型車両番号検出装置200及び可搬型車両番号検出装置300が配置されている位置情報を取得する。位置情報は、一定時間間隔、又は、画像処理部80による車両番号情報や車体外観情報の検出に同期して取得される。位置情報は緯度と経度の組合せとして取得される。GPS装置50は緯度・経度と道路網上の位置とを対応付けるテーブルを参照し、「国道○○号線○○交差点」のような道路交通情報に適した形式の検出地点情報として出力する。
なお、固定型車両番号検出装置200においては、GPS装置50は必ずしも必要とはならない。
データ入力部90は、車両番号情報の検出地点に関する情報である検出地点情報、車両番号情報を検出する車線に関する車線情報、及び、車両の進行方向に関する進行方向情報をマニュアルで入力するために使用される。
モニタ30は、赤外カメラ11が撮影したナンバープレート画像、カラーカメラ13が撮影した車両全体画像、画像処理部80が検出した車両番号情報及び車両外観情報を確認するために用いられる。
通信部60は、車両情報を統合管理装置400に対して送信する。ここで、車両情報は、車両番号情報と、車両外観情報と、車両番号情報付随情報と、ナンバープレート画像情報と、車両全体画像情報とを含んでいる。車両番号情報付随情報は、車両番号情報の検出地点を示す検出地点情報、画像処理部80が車両番号情報を検出した時刻を示す検出時刻情報、車両番号情報を検出する車線に関する車線情報、及び、車両の進行方向に関する進行方向情報を含んでいる。通信部60は、車両情報を暗号化して統合管理装置400に対して送信することができる。
ここで、可搬型車両番号検出装置300が車両に搭載されている場合には、通信部60は車両情報を無線により送信することが好ましい。固定型車両番号検出装置200においては、通信部60は無線通信又は有線通信のどちらで車両情報を送信しても良い。
記憶部20は、統合管理装置400に送信されるものと同一の車両情報を記憶する。これにより、同一のデータが異なる2箇所で保存されることとなり、機器の故障等によりデータが失われることが防がれる。
電源部70は、固定型車両番号検出装置200及び可搬型車両番号検出装置300を構成する撮像部10と、記憶部20と、モニタ30と、GPS装置50と、通信部60と、画像処理部80と、データ入力部90とに電力を供給する。固定型車両番号検出装置200においては、電源部70は商用電源から電力を供給することが可能である。可搬型車両番号検出装置300が車両に搭載されている場合には、電源部70はバッテリーから電力を供給することが望ましい。
可搬型車両番号検出装置300を車両番号検出装置搭載車両301に搭載した状態を図5に示す。赤外カメラ11及びカラーカメラ13はフロントガラス左側に設置され、赤外照明装置12は右側ドアミラーの背面に設置されている。
固定型車両番号検出装置200及び可搬型車両番号検出装置300の検出動作について図6及び図7を用いて説明する。ここでは、固定型車両番号検出装置200について説明するが、可搬型車両番号検出装置300も固定型車両番号検出装置200と同様の検出動作を実行する。
固定型車両番号検出装置200は、車線7に配置され、車線7を通行する対象車両900の車両全体画像とナンバープレート画像とを撮影する。画像処理部80は、車両全体画像から車両外観情報を検出する。車両外観情報は、ロゴマーク920から検出される車両メーカ情報と、車体色930に関する車体色情報とを含んでいる。また、画像処理部80は、ナンバープレート画像から車両番号情報を検出する。車両番号情報は、プレートサイズ911と、プレート色912と、陸運支局コード913と、車種コード914と、用途コード915と、一連番号916とを含んでいる。
ここで、画像処理部80は、車両全体画像から車両の進行方向を検出することとしても良い。
統合管理装置400のブロック図を図8に示す。統合管理装置400は、監視部410と、通信部420と、表示部430と、入力部440と、交通量集計部450と、交通量比較判定部455と、区間旅行時間算出部460と、区間旅行時間比較判定部465と、警報機470と、記憶部480と、検索部490とを備えている。記憶部480は、車両情報データベース481と、交通量情報データベース482と、手配車両登録テーブル483と、特定車両登録テーブル484と、特定車両運行管理データベース485とを格納している。
車両情報データベース481を図9に示す。車両情報データベース481は、データIDと、車両番号情報と、車両外観情報と、車両番号情報付随情報と、ナンバープレート画像情報と、車両全体画像情報とを有するデータの集まりである。車両番号情報は、プレートサイズと、プレート色と、陸運支局コードと、車種コードと、用途コードと、一連番号とを含んでいる。車両外観情報は、車両メーカと、車体色とを含んでいる。車両番号情報付随情報は、車両番号情報を検出した時刻を示す検出時刻と、車両番号情報を検出した地点を示す検出地点と、車両番号情報を検出した車線と、車両番号情報を検出した車両の進行方向とを含んでいる。
交通量情報データベース482を図10に示す。交通量情報データベース482は、各検出地点における時間帯別の通行台数の情報を含んでいる。
手配車両登録テーブル483を図11に示す。手配車両登録テーブル483は、各手配車両ごとに、手配車両IDと、プレートサイズと、プレート色と、陸運支局コードと、車種コード、用途コードと、一連番号とを含むデータを有している。
特定車両登録テーブル484を図12に示す。特定車両登録テーブル484は、各特定車両ごとに、特定車両IDと、プレートサイズと、プレート色と、陸運支局コードと、車種コード、用途コードと、一連番号とを含むデータを有している。ここで、特定車両とは、警察車両、消防自動車、救急車、路線バスのような公共性を有する車両等である。
特定車両運行管理データベース485を図13に示す。特定車両運行管理データベース485は、特定車両IDと、データIDと、検出時刻と、検出地点と、車線と、進行方向とを含むデータの集まりである。
記憶部480は、通信部420が車両番号検出装置100から受信した車両情報に含まれる車両番号情報及び車両番号情報付随情報にデータIDを付与して車両情報データベース481に追加して記憶する。また、記憶部480は、通信部420が固定型車両番号検出装置200又は可搬型車両番号検出装置300から受信した車両情報に含まれる車両番号情報、車両外観情報、車両番号情報付随情報、ナンバープレート画像情報、車両全体画像情報にデータIDを付与して車両情報データベース481に追加して記憶する。このようにして、道路網上の複数の地点で検出された車両情報がデータベース化される。
検索部490は、入力部440から入力された検索条件に対応するデータを車両情報データベース481から抽出する。表示部430は、検索部490が抽出したデータを表示する。例えば、検索条件として「陸運支局コード:神戸,車種コード:300,用途コード:あ,一連番号:○○−○○」を入力するとデータID:0001のデータが表示され、検索条件として「検出地点:国道○号線○○交差点」と入力するとデータID:0001及び0101のデータが表示される。
監視部410は、通信部420が車両番号検出装置100、固定型車両番号検出装置200、及び可搬型車両番号検出装置300から受信する車両情報を監視し、入力部440から入力された検索条件に対応する車両情報を検出する。監視部410が検索条件に対応する車両情報を検出すると、警報機470は警報を発して目的の車両情報が検出されたことを報知し、表示部430は、検出された車両情報を表示する。したがって、検索条件に対応する車両が、いつ、何処を、どの方向に通過したかがリアルタイムでわかる。また、検出された車両の画像を確認することもできる。
さらに、監視部410は、通信部420が車両番号検出装置100、固定型車両番号検出装置200、及び可搬型車両番号検出装置300から受信した車両情報を監視し、手配車両登録テーブル483に登録されている手配車両のデータのいずれかに対応する車両情報を検出する。この場合も、警報機470は警報を発して手配車両登録テーブル483に登録されている手配車両に対応する車両情報が検出されたことを報知し、表示部430は、検出された車両情報を表示する。したがって、手配車両が、いつ、何処を、どの方向に通過したかがリアルタイムでわかる。また、手配車両の画像を確認することもできる。
また、監視部410が手配車両の車両情報を検出した場合には、通信部420は、手配車両の車両情報を検出したことに基づく手配車両検出信号と、手配車両についての登録情報と、検出された車両情報とを端末機器523に対して送信する。例えば、監視部410が手配車両ID:X0001のデータに対応する車両情報を検出した場合には、検出した車両情報と手配車両ID:X0001のデータとを端末機器523に対して送信する。
交通量集計部450は、車両情報データベース481に基づいて、各検出地点ごとに時間帯別の車両の通行台数を集計して交通量情報データベース482に記憶する。交通量集計部450は、各検出地点における車線ごと、さらに進行方向ごとに通行台数を集計することも可能である。
通信部420は、交通量情報データベース482の最新のデータを道路交通情報としてビーコン501、502、及び放送設備503に対して送信する。どの検出地点における交通量データをどのビーコン又は放送設備に対して送信するかは、予め設定しておけば良い。
検索部490は、特定車両登録テーブル484に登録されている特定車両のデータに対応する車両情報データを車両情報データベース481から抽出する。記憶部480は、抽出された車両情報データに特定車両IDを付加して特定車両運行管理データベース485に追加して記憶する。例えば、検索部490は、特定車両ID:A0001のデータに対応するデータID:0101のデータを車両情報データベース481から抽出する。そして、記憶部480は、データID:0101のデータに特定車両ID:A0001を付加して特定車両運行管理データベース485に追加して記憶する。
また、検索部490が車両情報データベース481から特定車両のデータを抽出する代わりに、監視部410が受信したデータから特定車両のデータを直接検出しても良い。この場合には、監視部410は、通信部420が車両番号検出装置100、固定型車両番号検出装置200、及び可搬型車両番号検出装置300から受信した車両情報を監視し、特定車両登録テーブル484に登録されている特定車両のデータのいずれかに対応する車両情報を検出する。記憶部480は、検出された車両情報に特定車両IDを付加して特定車両運行管理データベース485に記憶する。
端末機器521〜523のブロック図を図14に示す。端末機器521〜523は、それぞれ、通信部525と、表示部526と、警報機527とを具備している。通信部525は、統合管理装置400からの手配車両検出信号と、手配車両についての登録情報と、検出された車両情報とを受信する。警報機527は、検出信号が受信されたことに基づいて警報を発して手配車両が検出されたことを報知する。表示部526は、手配車両についての登録情報と、検出された車両情報とを表示する。したがって、手配車両が、いつ、何処を、どの方向に通過したかがリアルタイムでわかる。また、手配車両の画像を確認することもできる。
車止めゲート530のブロック図を図15に示す。車止めゲート530は、通信部531と、制御部532と、開閉ゲート機構533とを具備している。開閉ゲート機構533は、車両を停止させるための開閉式のゲートと、ゲートを開閉する駆動部とを有している。制御部532は、通信部531が統合管理装置400から受信した指令信号に基いて、開閉ゲート機構533にゲートを閉じさせる。
交通信号機540のブロック図を図16に示す。交通信号機540は、通信部541と、制御部542と、信号灯器543とを具備している。制御部542は、通信部541が統合管理装置400から受信する指令信号に基いて信号灯器543を操作する。
(交通管理システムの動作)
本発明の実施形態に係る交通管理システムの動作について以下に説明する。有料道路1と、有料道路1と並列に設けられた道路2とを含む道路網に本発明の実施形態に係る交通管理システムを配置した状態を図17に示す。以下、道路2が一般道路の場合について説明するが、道路2は有料道路であっても良い。
有料道路1には、ビーコン501と、ビーコン501の上り方向前方側に位置する表示装置513と、表示装置513の上り方向前方側に位置する第1インターチェンジ3と、第1インターチェンジ3の上り方向前方側に位置する第2インターチェンジ4とが配置されている。第1インターチェンジ3には、車両番号検出装置101と、端末機器521と、表示装置511とが配置されている。車両番号検出装置101は、有料道路1の本線、有料道路1への入口車線、又は、有料道路1からの出口車線に配置されている。表示装置511は、有料道路1の本線、有料道路1への入口車線、又は、有料道路1からの出口車線に配置されている。端末機器521は、料金所の事務所に設置されている。第2インターチェンジ4には、車両番号検出装置102と、端末機器522と、表示装置512とが配置されている。車両番号検出装置102は、有料道路1の本線、有料道路1への入口車線、又は、有料道路1からの出口車線に配置されている。表示装置512は、有料道路1の本線、有料道路1への入口車線、又は、有料道路1からの出口車線に配置されている。端末機器522は、料金所の事務所に設置されている。道路2には、ビーコン502と、ビーコン502の上り方向前方側に位置する表示装置514と、表示装置514の上り方向前方側に位置する車両番号検出装置103と、車両番号検出装置103の上り方向前方側に位置する交通信号機540と、交通信号機540の上り方向前方側に位置する車両番号検出装置104と、車両番号検出装置104の上り方向前方側に位置する車止めゲート530とが配置されている。ここで、第1インターチェンジ3と第2インターチェンジ4との間の距離と、車両番号検出装置103と車両番号検出装置104との間の距離とは、ほぼ等しい。また、第1インターチェンジ3と車両番号検出装置103との間の距離と、第2インターチェンジ4と車両番号検出装置104との間の距離とは、第1インターチェンジ3と第2インターチェンジ4との間の距離及び車両番号検出装置103と車両番号検出装置104との間の距離に比べて十分短い。
ここで、車両番号検出装置101及び車両番号検出装置102は、車両番号検出装置100、固定型車両番号検出装置200、可搬型車両番号検出装置300のいずれであっても良い。車両番号検出装置103及び車両番号検出装置104は、固定型車両番号検出装置200又は可搬型車両番号検出装置300のいずれであっても良い。
道路2を通行する車両A(図示せず)が、車両番号検出装置103が配置されている地点と、車両番号検出装置104が配置されている地点とをこの順番に通過した場合について説明する。車両番号検出装置103は、車両Aの車両番号情報Aを検出し、車両番号情報Aと、車両番号検出装置103が配置されている地点を示す地点情報L3と、車両番号検出装置103が車両番号情報Aを検出した時刻を示す検出時刻情報TA1とを含む車両情報A1を統合管理装置400に対して送信する。車両番号検出装置104は、車両Aの車両番号情報Aを検出し、車両番号情報Aと、車両番号検出装置104が配置されている地点を示す地点情報L4と、車両番号検出装置104が車両番号情報Aを検出した時刻を示す検出時刻情報TA2とを含む車両情報A2を統合管理装置400に対して送信する。統合管理装置の交通量集計部450は、受信した車両情報A1及び車両情報A2にそれぞれ含まれている検出時刻情報TA1及び検出時刻情報TA2から車両番号検出装置103が配置されている地点から車両番号検出装置104が配置されている地点までの区間旅行時間TTAを算出する。統合管理装置400の通信部420は区間旅行時間TTAをビーコン502及び表示装置514に対して送信する。ビーコン502は、区間旅行時間TTAを道路2上の車両(図示せず)に搭載されているカーナビゲーション装置9に対して送信する。カーナビゲーション装置9は区間旅行時間TTAを表示する。また、表示装置514は区間旅行時間TTAを表示する。このようにして、道路2を走行する車両に対して前方の区間旅行時間が提供される。
同様に、有料道路1を通行する車両B(図示せず)が、車両番号検出装置101が配置されている地点と、車両番号検出装置102が配置されている地点とをこの順番に通過した場合について説明する。車両番号検出装置101は、車両Bの車両番号情報Bを検出し、車両番号情報Bと、第1インターチェンジを示す地点情報L1と、車両番号検出装置101が車両番号情報Bを検出した時刻を示す検出時刻情報TB1とを含む車両情報B1を統合管理装置400に対して送信する。車両番号検出装置102は、車両Bの車両番号情報Bを検出し、車両番号情報Bと、第2インターチェンジを示す地点情報L2と、車両番号検出装置102が車両番号情報Bを検出した時刻を示す検出時刻情報TB2とを含む車両情報B2を統合管理装置400に対して送信する。統合管理装置400の交通量集計部450は、受信した車両情報B1及び車両情報B2にそれぞれ含まれている検出時刻情報TB1及び検出時刻情報TB2から第1インターチェンジから第2インターチェンジまでの区間旅行時間TTBを算出する。統合管理装置400の通信部420は区間旅行時間TTBをビーコン501及び表示装置513に対して送信する。ビーコン501は、区間旅行時間TTBを有料道路1上の車両(図示せず)に搭載されているカーナビゲーション装置9に対して送信する。カーナビゲーション装置9は区間旅行時間TTBを表示する。また、表示装置513は区間旅行時間TTBを表示する。このようにして、有料道路1を走行する車両に対して前方の区間旅行時間が提供される。
ここで、通信部420が区間旅行時間TTA及び区間旅行時間TTBを放送設備503に送信し、放送設備503が区間旅行時間TTA及び区間旅行時間TTBを放送すると、道路網上の多くの車両に対して区間旅行時間TTA及び区間旅行時間TTBが提供される。
次に、区間旅行時間の比較に基づく迂回路情報の提供について説明する。区間旅行時間比較判定部465は、区間旅行時間TTAと区間旅行時間TTBとを、両者の差を取ること、又は、両者の比を取ることで比較し、有料道路1及び道路2の混雑度を判定する。有料道路1が混雑していると判定されたとき、通信部420は、道路2を迂回路の一部に含む迂回路情報R1をビーコン501及び表示装置513に対して送信する。ビーコン501は、迂回路情報R1を有料道路1上の車両(図示せず)に搭載されているカーナビゲーション装置9に対して送信する。カーナビゲーション装置9は迂回路情報R1を表示する。また、表示装置513は迂回路情報R1を表示する。このようにして、有料道路1走行する車両に対して迂回路情報が提供される。
また、有料道路1が混雑していると判定されたとき、通信部420は、第1インターチェンジ3の入口車線に配置されている表示装置511及び第1インターチェンジの料金所事務所に配置されている端末機器521に対して流入規制指令S1を送信する。表示装置511は、流入規制指令S1に基づいて、流入規制がされていることを表示する。端末機器521は、流入規制指令S1に基づいて、流入規制がされていることを道路管理者に報知する。流入規制がされていることを知った道路管理者は流入規制のための措置を講じる。このようにして、第1インターチェンジ3において流入規制がされるため、有料道路1の混雑が緩和される。
車両番号検出装置102は、第2インターチェンジ4を通行する車両(図示せず)の車両番号情報を検出し、車両番号情報と、第2インターチェンジ4を示す地点情報と、車両番号を検出した時刻を示す時刻情報とを含む車両情報を統合管理装置400に対して送信する。統合管理装置400の記憶部480は、車両番号検出装置102からの車両情報を車両情報データベース481に追加して記憶する。交通量集計部450は、車両情報データベース481のデータから第2インターチェンジ4における時間帯毎の交通量を算出する。記憶部480は、第2インターチェンジ4における時間帯毎の交通量を交通量情報データベース482に記憶する。通信部420は、第2インターチェンジ4における時間帯毎の交通量をビーコン501及び表示装置513に対して送信する。ビーコン501は、第2インターチェンジ4における時間帯毎の交通量を有料道路1上の車両(図示せず)に搭載されているカーナビゲーション装置9に対して送信する。カーナビゲーション装置9は第2インターチェンジ4における時間帯毎の交通量を表示する。また、表示装置513は第2インターチェンジ4における時間帯毎の交通量を表示する。このようにして、有料道路1を走行する車両に対して前方の交通量が提供される。
同様に、車両番号検出装置104は、道路2上の車両番号検出装置104が配置されている地点を通行する車両(図示せず)の車両番号情報を検出し、車両番号情報と、車両番号検出装置104が配置されている地点を示す地点情報と、車両番号を検出した時刻を示す時刻情報とを含む車両情報を統合管理装置400に対して送信する。統合管理装置400の記憶部480は、車両番号検出装置104からの車両情報を車両情報データベース481に追加して記憶する。交通量集計部450は、車両情報データベース481のデータから車両番号検出装置104が配置されている地点における時間帯毎の交通量を算出する。記憶部480は、車両番号検出装置104が配置されている地点における時間帯毎の交通量を交通量情報データベース482に記憶する。通信部420は、車両番号検出装置104が配置されている地点における時間帯毎の交通量をビーコン502及び表示装置514に対して送信する。ビーコン502は、車両番号検出装置104が配置されている地点における時間帯毎の交通量を道路2上の車両(図示せず)に搭載されているカーナビゲーション装置9に対して送信する。カーナビゲーション装置9は車両番号検出装置104が配置されている地点における時間帯毎の交通量を表示する。また、表示装置514は車両番号検出装置104が配置されている地点における時間帯毎の交通量を表示する。このようにして、道路2を走行する車両に対して前方の交通量が提供される。
また、通信部420が第2インターチェンジ4における時間帯毎の交通量及び車両番号検出装置104が設置されている地点における時間帯毎の交通量を放送設備503に送信し、放送設備503が第2インターチェンジにおける時間帯毎の交通量及び車両番号検出装置104が設置されている地点における時間帯毎の交通量を放送すると、道路網上の多くの車両に対して第2インターチェンジにおける時間帯毎の交通量及び車両番号検出装置104が設置されている地点における時間帯毎の交通量が提供される。
次に、交通量の比較に基づく迂回路情報の提供について説明する。交通量比較判定部455は、第2インターチェンジ4における交通量と車両番号検出装置104が配置されている地点における交通量とを、両者の差を取ること、又は、両者の差をとることで比較し、有料道路1及び道路2の混雑度を判定する。有料道路1が混雑していると判定されたとき、通信部420は、道路2を迂回路の一部に含む迂回路情報R2をビーコン501及び表示装置513に対して送信する。ビーコン501は、迂回路情報R2を有料道路1上の車両(図示せず)に搭載されているカーナビゲーション装置9に対して送信する。カーナビゲーション装置9は迂回路情報R2を表示する。また、表示装置513は迂回路情報R2を表示する。このようにして、有料道路1走行する車両に対して迂回路情報が提供される。
また、有料道路1が混雑していると判定されたとき、通信部420は、第1インターチェンジ3の入口車線に配置されている表示装置511及び第1インターチェンジの料金所事務所に配置されている端末機器521に対して流入規制指令S2を送信する。表示装置511は、流入規制指令S2に基づいて、流入規制がされていることを表示する。端末機器521は、流入規制指令S2に基づいて、流入規制がされていることを道路管理者に報知する。流入規制がされていることを知った道路管理者は流入規制のための措置を講じる。このようにして、第1インターチェンジ3において流入規制がされるため、有料道路1の混雑が緩和される。
道路2を走行する特定車両(特定車両ID:A0001)が、車両検出装置103が配置されている地点を交通信号機540の方向に通過した場合について説明する。なお、特定車両は図示されていない。車両番号検出装置103は、特定車両の車両番号情報を検出し、車両番号情報と、車両番号情報付随情報とを含む車両情報である特定車両情報を統合管理装置400に対して送信する。統合管理装置400の監視部410が特定車両情報を検出すると、通信部420は、特定車両の進行方向に配置された交通信号機540に対して操作指令を送信する。交通信号機540の制御部542は、操作指令に基づいて特定車両の走行を妨げないように信号灯器543を操作する。このことにより、特定車両の交通が円滑化される。なお、どの交通信号機を操作するかは、特定車両情報に含まれる車両番号情報付随情報に基づいて統合管理装置400において判断される。
道路2を走行する手配車両(手配車両ID:X0001)が、車両検出装置104が配置されている地点を車止めゲート530の方向に通過した場合について説明する。なお、手配車両は図示されていない。車両番号検出装置104は、手配車両の車両番号情報を検出し、車両番号情報と、車両番号情報付随情報とを含む車両情報である手配車両情報を統合管理装置400に対して送信する。統合管理装置400の監視部410が手配車両情報を検出すると、通信部420は、手配車両の進行方向に配置された車止めゲート530に対して操作指令を送信する。車止めゲート530の制御部532は、開閉ゲート機構533を操作して手配車両を停止させる。なお、どの車止めゲート530を操作するかは、手配車両情報に含まれる車両番号情報付随情報から統合管理装置400において判断される。
また、道路2を走行する手配車両(手配車両ID:X0001)が、車両検出装置104が配置されている地点を端末機器523が設置されている施設の方向に通過した場合について説明する。ここで、端末機器523が設置去れている施設は、地域防犯システムを担う当局の施設である。車両番号検出装置104は、手配車両の車両番号情報を検出し、車両番号情報と、車両番号情報付随情報とを含む車両情報である手配車両情報を統合管理装置400に対して送信する。統合管理装置400の監視部410が手配車両情報を検出すると、通信部420は、手配車両情報を検出したことに基づく検出信号と、手配車両登録テーブル483に登録されている手配車両(手配車両ID:X0001)ついてのデータと、検出された手配車両情報とを端末機器523に対して送信する。端末機器523においては、警報機527が検出信号に基づいて警報を発して手配車両が検出されたことを当局に対して報知し、表示部526が手配車両(手配車両ID:X0001)についてのデータと、検出された手配車両情報とを表示する。当局は、手配車両の画像を確認することができる。また、当局は、手配車両情報に含まれる車両番号情報付随情報に基づいて道路2に車止めゲート530を設置するなどして非常線を張り、手配車両を停止させる。
したがって、本発明の実施形態に係る交通管理システムは、広域化する犯罪に対応可能である。
図18は、市街地に通じる車線5の各々に対して車止めゲート530を配置した状態を示している。このように車止めゲート530を配置すれば、手配車両が市街地から出ることや市街地に入ることが規制される。
図1は、本発明の実施形態に係る交通管理システムの全体構成を示す図である。 図2は、車両番号検出装置について示すブロック図である。 図3は、図2に示す車両番号検出装置による車両番号情報の検出動作について示す図である。 図4は、固定型及び可搬型の画像式車両番号検出装置について示すブロック図である。 図5は、可搬型車両番号検出装置を車両に搭載した状態を示す図である。 図6は、固定型画像式車両番号検出装置による車両番号情報の検出動作について示す図である。 図7は、画像式車両番号検出装置がナンバープレートから検出する車両番号情報について説明するための図である。 図8は、統合管理装置について示すブロック図である。 図9は、車両情報データベースについて示す図である。 図10は、交通量情報データベースについて示す図である。 図11は、手配車両登録テーブルについて示す図である。 図12は、特定車両登録テーブルについて示す図である。 図13は、特定車両運行管理データベースについて示す図である。 図14は、端末装置について示すブロック図である。 図15は、車止めゲートについて示すブロック図である。 図16は、交通信号機について示すブロック図である。 図17は、有料道路と、有料道路と並列に設けられた道路とに交通管理システムを配置した状態について示す図である。 図18は、市街地に通じる道路に車止めゲートを配置した状態について示す図である。
符号の説明
1…有料道路
2…道路
3…第1インターチェンジ
4…第2インターチェンジ
5〜7…車線
9…カーナビゲーション装置
10…撮像部
11…赤外カメラ
12…赤外照明装置
13…カラーカメラ
20…記憶部
30…モニタ
50…GPS装置
60…通信部
70…電源部
80…画像処理部
90…データ入力部
100〜104…車両番号検出装置
110…ETCアンテナ
120…送受信機
130…車両番号情報検出器
140…通信部
200…固定型車両番号検出装置
300…可搬型車両番号検出装置
301…車両番号検出装置搭載車両
400…統合管理装置
410…監視部
420…通信部
430…表示部
440…入力部
450…交通量集計部
455…交通量比較判定部
460…区間旅行時間算出部
465…区間旅行時間比較判定部
470…警報機
480…記憶部
481…車両情報データベース
482…交通量情報データベース
483…手配車両登録テーブル
484…特定車両登録テーブル
485…特定車両運行管理データベース
490…検索部
501、502…ビーコン
503…放送設備
511〜514…表示装置
521〜523…端末機器
525…通信部
526…表示部
527…警報機
530…車止めゲート
531…通信部
532…制御部
533…開閉ゲート機構
540…交通信号機
541…通信部
542…制御部
543…信号灯器
900…対象車両
910…ナンバープレート
911…プレートサイズ
912…プレート色
913…陸運支局コード
914…車種コード
915…用途コード
916…一連番号
920…ロゴマーク
930…車体色
940…ETC車載器

Claims (24)

  1. 複数の車両番号検出装置と、
    車両情報データベースを格納した記憶部を有する統合管理装置と
    を具備し、
    前記複数の車両番号検出装置の各々は、道路網の異なる地点に配置され、前記地点を通行する対象車両から前記対象車両のナンバープレートが表示する車両番号情報を検出し、前記車両番号情報と、前記地点を示す地点情報と、前記車両番号を検出した時刻を示す時刻情報とを含む車両情報を前記統合管理装置に対して送信し、
    前記記憶部は、前記車両情報を前記車両情報データベースに追加して記憶し、
    前記複数の車両番号検出装置は、有料道路の第1地点に配置された第1車両番号検出装置と、前記有料道路の第2地点に配置された第2車両番号検出装置とを含み、
    前記統合管理装置は区間旅行時間算出部を備え、
    前記複数の車両番号検出装置は、前記道路網の第3地点及び第4地点にそれぞれ配置された第3車両番号検出装置及び第4車両番号検出装置を含み、
    前記第1地点と前記第2地点とは、前記有料道路の一のインターチェンジと他のインターチェンジとであり、
    前記第3地点と前記第4地点とは、前記有料道路に対して並列に設けられた道路の一の地点と他の地点とであり、
    前記第1地点と前記第3地点との間の距離と、前記第2地点と前記第4地点との間の距離とは、前記第1地点と前記第2地点との間の距離及び前記第3地点と前記第4地点との間の距離に比べて短く、
    前記第3車両番号検出装置は、前記第3地点を通行する車両Aから前記車両Aの車両番号情報Aを検出し、前記車両番号情報Aと、前記第3地点を示す第3地点情報と、前記第3車両番号検出装置が前記車両番号情報Aを検出した時刻を示す第3時刻情報とを含む前記車両情報である第3地点車両A情報を前記統合管理装置に対して送信し、
    前記第4車両番号検出装置は、前記第4地点を通行する前記車両Aから前記車両番号情報Aを検出し、前記車両番号情報Aと、前記第4地点を示す第4地点情報と、前記第4車両番号検出装置が前記車両番号情報Aを検出した時刻を示す第4時刻情報とを含む前記車両情報である第4地点車両A情報を前記統合管理装置に対して送信し、
    前記区間旅行時間算出部は、前記第3地点車両A情報と、前記第4地点車両A情報とに基づいて、前記第3時刻情報及び前記第4時刻情報から前記第3地点と前記第4地点との間の区間旅行時間Aを算出する
    交通管理システム。
  2. 請求項1の交通管理システムであって、
    前記道路網上の車両に対して前記区間旅行時間Aに関する情報を提供する情報提供部を具備する
    交通管理システム。
  3. 請求項1の交通管理システムであって、
    前記統合管理装置は区間旅行時間比較部を備え
    記第1車両番号検出装置は、前記第1地点を通行する車両Bから前記車両Bの車両番号情報Bを検出し、前記車両番号情報Bと、前記第1地点を示す第1地点情報と、前記第1車両番号検出装置が前記車両番号情報Bを検出した時刻を示す第1時刻情報とを含む前記車両情報である第1地点車両B情報を前記統合管理装置に対して送信し、
    前記第2車両番号検出装置は、前記第2地点を通行する前記車両Bから前記車両番号情報Bを検出し、前記車両番号情報Bと、前記第2地点を示す第2地点情報と、前記第2車両番号検出装置が前記車両番号情報Bを検出した時刻を示す第2時刻情報とを含む前記車両情報である第2地点車両B情報を前記統合管理装置に対して送信し、
    前記区間旅行時間算出部は、前記第1地点車両B情報と、前記第2地点車両B情報とに基づいて、前記第1地点と前記第2地点との間の区間旅行時間Bを算出し、
    前記区間旅行時間比較部は、前記区間旅行時間Aと前記区間旅行時間Bとを比較する
    交通管理システム。
  4. 請求項3の交通管理システムであって、
    前記有料道路に配置された情報提供部を具備し、
    前記統合管理装置は、前記区間旅行時間Aと前記区間旅行時間Bとの比較結果に基いて、所定の迂回路情報を前記情報提供部に対して送信し、
    前記情報提供部は、前記有料道路を通行する車両に対して前記迂回路情報を提供する
    交通管理システム。
  5. 請求項3の交通管理システムであって、
    前記有料道路の入口に配置された表示装置を具備し、
    前記統合管理装置は、前記区間旅行時間Aと前記区間旅行時間Bとの比較結果に基いて、流入規制指令を前記表示装置に対して送信し、
    前記表示装置は、前記流入規制指令に基づいて前記有料道路への流入が規制されている
    ことを表示する
    交通管理システム。
  6. 請求項1の交通管理システムであって
    記統合管理装置は交通量集計部を備え、
    前記交通量集計部は、前記第3車両番号検出装置から送信され、前記車両情報データベースに記憶されている前記車両情報に基づいて、前記第3地点における交通量である第3地点交通量を集計する
    交通管理システム。
  7. 請求項6の交通管理システムであって、
    前記道路網上の車両に対して前記第3地点交通量に関する情報を提供する情報提供部を具備する
    交通管理システム。
  8. 請求項6の交通管理システムであって、
    前記統合管理装置は交通量比較部を備え
    記交通量集計部は、前記第1車両番号検出装置から送信され、前記車両情報データベースに記憶されている前記車両情報に基づいて、前記第1地点における交通量である第1地点交通量を集計し、
    前記交通量比較部は、前記第1地点交通量と、前記第3地点交通量とを比較する
    交通管理システム。
  9. 請求項8の交通管理システムであって、
    前記有料道路に配置された情報提供部を具備し、
    前記統合管理装置は、前記第1地点交通量と前記第3地点交通量との比較結果に基づいて、所定の迂回路情報を前記情報提供部に対して送信し、
    前記情報提供部は、前記有料道路を通行する車両に対して前記迂回路情報を提供する
    交通管理システム。
  10. 請求項8の交通管理システムであって、
    前記有料道路の入口に配置された表示装置を具備し、
    前記統合管理装置は、前記第1地点交通量と前記第3地点交通量との比較結果に基づいて、流入規制指令を前記表示装置に対して送信し、
    前記表示装置は、前記流入規制指令に基づいて前記有料道路への流入が規制されていることを表示する
    交通管理システム。
  11. 請求項1の交通管理システムであって、
    前記複数の車両番号検出装置は、前記ナンバープレートを撮影し、撮影した前記ナンバープレートの画像から前記車両番号情報を検出する画像式車両番号検出装置を含む
    交通管理システム。
  12. 請求項11の交通管理システムであって、
    前記画像式車両番号検出装置を搭載した車両番号検出装置搭載車両を具備する
    交通管理システム。
  13. 請求項1の交通管理システムであって、
    前記統合管理装置は、前記車両情報データベースを検索し、指定された条件に対応する前記車両情報を抽出する検索部を備える
    交通管理システム。
  14. 請求項1の交通管理システムであって、
    前記統合管理装置は、前記複数の車両番号検出装置から受信した前記車両情報を監視し、指定された条件に対応する前記車両情報を検出する監視部を備える
    交通管理システム。
  15. 請求項14の交通管理システムであって、
    前記記憶部は、手配車両の車両番号情報である手配車両車両番号情報を登録している手配車両登録テーブルを格納し、
    前記監視部は、前記手配車両車両番号情報に対応する前記車両番号情報を含む前記車両情報である手配車両情報を検出する
    交通管理システム。
  16. 請求項15の交通管理システムであって、
    前記統合管理装置は、前記監視部が前記手配車両情報を検出したときに警報を発する警報機を備える
    交通管理システム。
  17. 請求項15の交通管理システムであって、
    前記統合管理装置は、前記手配車両情報を表示する表示部を備える
    交通管理システム。
  18. 請求項15の交通管理システムであって、
    所定の施設に設置され、端末警報機を備える端末機器を具備し、
    前記統合管理装置は、前記監視部が前記手配車両情報を検出したことに基づいて手配車両検出信号を前記端末機器に対して送信し、
    前記端末警報機は、前記手配車両検出信号に基づいて警報を発する
    交通管理システム。
  19. 請求項15の交通管理システムであって、
    所定の施設に設置され、端末表示部を備える端末機器を具備し、
    前記統合管理装置は、前記手配車両情報を前記端末機器に対して送信し、
    前記端末表示部は、前記手配車両情報を表示する
    交通管理システム。
  20. 請求項15の交通管理システムであって、
    前記統合管理装置は、前記手配車両情報に基づいて、前記道路網に配置された車止めゲートを操作する
    交通管理システム。
  21. 請求項13の交通管理システムであって、
    前記記憶部は、特定車両の車両番号情報である特定車両車両番号情報を登録している特定車両登録テーブルと、特定車両運行管理データベースとを格納し、
    前記検索部は、前記特定車両車両番号情報に対応する前記車両番号情報を含む前記車両情報を特定車両情報として抽出し、
    前記記憶部は、前記特定車両情報を前記特定車両運行管理データベースに追加して記憶する
    交通管理システム。
  22. 請求項14の交通管理システムであって、
    前記記憶部は、特定車両の車両番号情報である特定車両車両番号情報を登録している特定車両登録テーブルと、特定車両運行管理データベースを格納し、
    前記監視部は、前記特定車両車両番号情報に対応する前記車両番号情報を含む前記車両情報を特定車両情報として検出し、
    前記記憶部は、前記特定車両情報を前記特定車両運行管理データベースに追加して記憶する
    交通管理システム。
  23. 請求項14の交通管理システムであって、
    前記記憶部は、特定車両の車両番号情報である特定車両車両番号情報を登録している特定車両登録テーブルを格納し、
    前記監視部は、前記特定車両車両番号情報に対応する前記車両番号情報を含む前記車両情報を特定車両情報として検出し、
    前記統合監視装置は、前記特定車両情報に基いて、所定の交通信号機を操作する
    交通管理システム。
  24. 請求項17又は請求項19の交通管理システムであって、
    前記手配車両情報は、前記手配車両の画像情報を含む
    交通管理システム。
JP2006006696A 2006-01-13 2006-01-13 交通管理システム Active JP4969108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006696A JP4969108B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 交通管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006696A JP4969108B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 交通管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007188353A JP2007188353A (ja) 2007-07-26
JP4969108B2 true JP4969108B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38343472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006696A Active JP4969108B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 交通管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4969108B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4678695B2 (ja) * 2007-10-05 2011-04-27 本田技研工業株式会社 ナビサーバ
JP2009245385A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nec Corp 車両照合装置、車両照合方法およびプログラム
JP2011081657A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Hoya Corp 撮像システム
CN103514744A (zh) * 2012-06-21 2014-01-15 荆聿柯 一种机动车行驶实时监控与防盗系统
JP2016152010A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 住友電気工業株式会社 蓄積装置、及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251194A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Toshiba Corp 道路走行支援システム
JP2003087763A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Cyber Works Kk 動画送信方法、動画送信システム、中央装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007188353A (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7324893B2 (en) Traffic management system
US8576069B2 (en) Mobile sensing for road safety, traffic management, and road maintenance
US10297146B2 (en) Automated highway system (AHS)
JP7040936B2 (ja) 情報収集システムおよび情報収集装置
KR101869391B1 (ko) 지능형 주차 관리 시스템
CN108986467A (zh) 一种基于物联网的智慧交通管理系统
EP2219166A1 (en) Traffic monitoring system
US9786163B2 (en) Automated highway system
KR101749244B1 (ko) 긴급차량 우선신호 제어시스템 및 방법
EP3193319A1 (en) Smart recording, control and warning system for crossroad traffic
CN101082499A (zh) 交通信息实时导航装置及控制方法
US10796566B2 (en) Automated highway system (AHS)
JP4969108B2 (ja) 交通管理システム
KR101394201B1 (ko) 버스장착 무선cctv 촬영단속시스템
CN114120623A (zh) 路权分配与监管方法及装置
CN115376320B (zh) 一种精准的无灯控路口的警示方法
KR20090048369A (ko) 지리정보시스템를 이용한 차량 추적 시스템
JP2007206785A (ja) 車両追跡システムとこれに使用する画像処理装置、中央装置及び車載装置、並びに、車両追跡方法
JP2009116480A (ja) 不正通行車両の監視装置
EP3828862A1 (en) Apparatus and method for providing risk information by using mobile id group information
ITFI990230A1 (it) Sistema di sorveglianza e controllo del traffico veicolare su strade e autostrade
RU2457544C2 (ru) Способ координации движения транспортных средств и комплексного контроля за безопасностью дорожного движения
JP2006072936A (ja) 車両停止要求システム
RU197714U1 (ru) Бортовое фоторадарное устройство контроля дорожной обстановки
WO2022182323A1 (ru) Система контроля и осуществления безопасного движения транспортных средств

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4969108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250