JP4968283B2 - 通信端末装置および通信システム - Google Patents
通信端末装置および通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4968283B2 JP4968283B2 JP2009101009A JP2009101009A JP4968283B2 JP 4968283 B2 JP4968283 B2 JP 4968283B2 JP 2009101009 A JP2009101009 A JP 2009101009A JP 2009101009 A JP2009101009 A JP 2009101009A JP 4968283 B2 JP4968283 B2 JP 4968283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- terminal device
- communication
- circuit
- activation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Transceivers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Description
そこで、従来の通信端末装置は、間欠動作し、これに他の端末が同期してデータを定期的に受信するようにして通信端末装置間の通信に対し消費電力の低減を図っている(例えば、特許文献1)。
本発明の実施例1を図1から図9により説明する。
図1は、この発明の実施例1に係る通信システムの構成を示した図である。本実施例1に係る通信システムは、1つ又は複数の親端末装置100と、1つ又は複数の中継端末装置200と、1つ又は複数の子端末装置300と、から構成されている。なお、親端末装置および中継端末装置および子端末装置が複数ある構成は図示していない。なお各端末装置である親端末装置100、子端末装置300、中継端末装置200は、全て中継端末装置200の構成として、多数の端末装置を介し遠方との通信を行っても良い。
起動要求手段105は、起動要求信号送信回路103に起動要求送信指示信号を送り、信号の送信を要求するものである。送信要求手段107は、通信部102へデータ送信要求信号を送り、データ送信を要求するものである。
宛先判定手段106は、宛先アドレス402へ到達させるための中継先のアドレスを判定するものである。例えば、宛先アドレス402と中継先アドレス403の対応情報で構成されるルーティングテーブルを用いることにより中継先のアドレスを判定する。
まず、中継端末処理部201について説明する。中継端末処理部201は、起動要求手段209と、送信要求手段216と、通信部起動手段213と、通信部スリープ手段214と、起動状態遷移手段211と、スリープ状態遷移手段212と、宛先判定手段210と、中継判定手段215とを備える。
起動状態遷移手段211は、中継端末処理部201自身を起動状態に遷移させるものである。スリープ状態遷移手段212は、中継端末処理部201をスリープ状態に遷移させるものである。
ここで、中継端末処理部201が起動状態であるとは、例えば、マイコンの場合、クロックが高速で動作する状態であり、消費電力が大きい状態であることを示す。また、中継端末処理部201がスリープ状態であるとは、例えば、マイコンの場合、クロックが停止していたり、クロックが低速で動作していたり、周辺回路が停止している状態であり、起動状態と比較して著しく消費電力が小さい状態であることを示す。
宛先判定手段210は、宛先アドレスへ到達させるための中継先のアドレスを判定するものである。例えば、宛先アドレスと中継先アドレスの対応情報で構成されるルーティングテーブルを用いることにより中継先のアドレスを判定する。
中継判定手段215は、通信部202で受信したデータが中継端末装置200宛か別の端末宛か判定するものである。データの宛先アドレスが中継端末装置のアドレスの場合、受信したデータの処理を行い、別の端末装置宛の場合、該端末装置を宛先とした起動要求送信指示信号を起動要求信号送信回路203に送信する。
通信部202における起動状態とは、データを受信することができる状態であり、一般に微弱な無線電波等を増幅する等のために電力を大きく消費している状態である。また、通信部202におけるスリープ状態とは、データを受信することができない状態であり、消費電力が小さい状態である。
起動状態遷移手段205は、起動状態遷移要求信号を受信すると、通信部202を起動状態に遷移させる手段である。スリープ状態遷移手段206は、スリープ状態遷移要求信号を受信すると、通信部202をスリープ状態に遷移させる手段である。
共振回路217は、特定の周波数を取り出し、整流回路218は、信号を直流にし、増幅回路219は、微弱電流を大きくすることを特徴とする。比較回路221は、受信した信号の電圧が基準電圧220を超えたかどうかを比較する。遅延スイッチ回路231は、最初の比較回路221で基準電圧220を超えた時点から所定時間の遅延後までの信号を取り出し、カウンタ回路222は、比較回路221で基準電圧220を超えた回数を数えるものである。判定回路224は、カウンタ回路222で数えたカウンタ値と端末識別子として設定してあるDIPスイッチ223の設定値とを比較し、同一の場合、自端末宛の起動信号と判定し中継処理部201へ起動のための信号を出力し、一致しない場合、自端末宛の起動要求信号ではないと判定し起動要求信号を破棄する。この起動回路204における増幅回路219と基準電圧220と比較回路221とカウンタ回路222と判定回路224には電源228から電源の供給が必要であるが回路規模が小さいため消費電力は小さい。また、共振回路217と整流回路218にはパッシブ回路のため電源の供給は必要ない。
ここで、図6における共振回路217として、LC回路を用いてもよいし、本発明はこれに限るものではなく、水晶やセラミックなど他の素子を用いもよい。また、図6において、整流回路218として、一つのダイオードを用いた整流回路218や、ブリッジ整流回路、全波整流回路などを用いてもよい。さらに、比較回路221にリセットICやコンパレータなどを用いてもよい。なお、整流回路218により直流成分にした結果、充分な電流が得られる場合には増幅回路219により増幅しなくてもよい。
ここで、子端末処理部301が起動状態であるとは、例えば、マイコンの場合、クロックが高速で動作する状態であり、消費電力が大きい状態であることを示す。また、子端末処理部301がスリープ状態であるとは、例えば、マイコンの場合、クロックが停止していたり、クロックが低速で動作していたり、周辺回路が停止している状態であり、起動状態と比較して著しく消費電力が小さい状態であることを示す。
通信部起動手段308は、起動要求通知信号を受信すると、通信部302へ通信部起動要求信号を送信し、通信部302を起動する。
通信部スリープ手段309は、スリープ状態遷移要求信号を通信部302に通知し、通信部302をスリープ状態に遷移させる。
まず、親端末処理部101は起動要求信号送信回路103に起動要求送信指示信号を送信する。
(S102)
起動要求信号送信回路103は該起動要求送信指示信号を受信すると、中継端末装置200に起動要求信号を送信する。
(S103)
次に、中継端末装置200の起動回路204は、該起動要求信号を受信すると、起動状態遷移手段211を用いて、中継端末処理部201を起動する。
(S104)
そして、起動した中継端末処理部201は通信部起動手段213を用いて、通信部202を起動する。
(S105)
通信部202は、該起動要求信号を受信し通信部202が起動しデータ通信が可能な状態になったことを、親端末装置100にACKを送信することによって通知する。
(S106)
親端末装置100の通信部102はACKを受信すると、受信通知信号を親端末処理部101に伝える。
(S107)
親端末処理部101は、受信通知信号を受信すると、データ送信要求信号を通信部102に通知し、
(S108)
通信部102はデータを中継端末装置200に送信する。
(S109)
中継端末装置200は、通信部202によりデータを受信し、中継端末処理部201の中継判定手段215を用いて受信したデータが中継端末装置200宛か他の端末宛か判定する。
該データの宛先アドレス402が他の端末宛だった場合、起動要求信号送信回路203に次の宛先(この例では子端末装置)情報を含んだ起動要求送信指示信号を送信する。
(S110)
起動要求信号送信回路203は該起動要求送信指示信号を受信すると、子端末装置300に起動要求信号を送信する。
(S111)
子端末装置300の起動回路303は、該起動要求信号を受信すると、起動状態遷移手段306を用いて、子端末処理部301を起動する。
(S112)
そして、起動した子端末処理部301は通信部起動手段308を用いて、通信部302を起動する。
(S113)
通信部302は、該起動要求信号を受信し通信部302が起動しデータ通信が可能な状態になったことを、中継端末装置200にACKを送信することによって通知する。
(S114)
中継端末装置200の通信部202はACKを受信すると、受信通知信号を中継端末処理部201に伝える。
(S115)
中継端末処理部201は、受信通知信号を受信すると、データ送信要求信号を通信部202に通知し、
(S116)
通信部202はデータを子端末装置300に送信する。
(S117)
データ送信が終了した場合、中継端末処理部201に送信完了信号を送信する。
(S118)
そして、中継端末処理部201は、スリープ状態遷移要求信号を通信部202に送信する。
該スリープ状態遷移要求信号を受け取った通信部202は、スリープ状態遷移手段206によりスリープする。
(S119)
子端末装置300の通信部302は、データを受信し、子端末処理部301に受信通知信号を渡す。
(S120)
子端末処理部301は受信したデータの処理を行う。そして、データの受信が完了し、該データの処理終了後、スリープ状態遷移要求信号を通信部302に通知する。
通信部302は、スリープ状態遷移手段305を用いて、スリープ状態に遷移する。子端末処理部301は、スリープ状態遷移要求信号を通信部302に送信した後、スリープ状態遷移手段307を用いてスリープする。
判定回路224が出力した起動指示信号は、中継端末処理部201に入力されると同時に通信部202に入力され通信部202のスイッチ229を接続状態に制御し通信部202のデータ受信部207とデータ送信部208へ電源228から電力が供給されることになる。これによってデータ通信部202は、スリープ状態からデータ通信の送受信が可能な起動状態へと遷移することとなる。
本発明の実施例2を図10により説明する。図10は、この発明の実施例2における通信システムの構成を示した図である。本通信システムは、1つ又は複数の親端末装置100と、1つ又は複数の中継端末装置200と、1つ又は複数の子端末装置300と、から構成されている。なお、親端末装置および中継端末装置および子端末装置が複数ある構成は図示していない。また実施例1と同一符号のものは同じような構成、機能、動作を奏するものである。
親端末処理部101の起動要求手段105と、宛先判定手段106と、子端末処理部301の起動状態遷移手段401と、スリープ状態遷移手段402と、中継端末処理部201の起動要求手段105と、起動状態遷移手段401と、スリープ状態遷移手段402と、宛先判定手段106と、中継判定手段215とは実施例1と同様のものである。
親端末装置100及び中継端末装置200、子端末装置300間で通信が行われていない場合、中継端末装置200の中継端末処理部201と、子端末装置300の子端末処理部301はスリープ状態にある。
まず、親端末処理部101は起動要求信号送信回路103に起動要求送信指示信号およびデータ送信要求信号を送信する。
(S202)
起動要求信号送信回路103は該起動要求送信指示信号および該データ送信要求信号を受信すると、起動要求信号+データ405を中継端末装置200に送信する。
(S203)
中継端末装置200の起動回路204が、該起動要求信号+データ405を受信すると、該起動要求信号+データ405における起動要求信号400を起動回路204内のデータ処理回路230で解析し、前記中継端末装置200の端末識別子と一致した場合、起動状態遷移手段401を用いて、中継端末処理部201を起動する。
(S204)
また、データ処理回路230は、起動要求信号400に続くデータ開始識別子407およびデータ401を中継端末処理部201に転送する。
中継端末処理部201はデータ開始識別子407から次に来る信号がデータと判断し、データの処理を行う。例えば、“0”が予め定められた個数連続し、最後のビットが“1”であるようなビット列をデータ開始識別子407とする。このとき、中継端末処理部201が該データ開始識別子407の連続した“0”のビット列を検知し、最後に“1”を検知した場合、中継端末処理部201は次の信号がデータ401と判断する。
これにより、中継端末処理部201が起動状態遷移手段401によって起動するまでの時間を確保することができ、中継端末処理部201は、データ401の開始を識別し、正しくデータを受信することができる。なお、ここではデータ開始識別子407によってデータの開始を検知したが、例えば、起動回路204がデータの開始タイミングを通知するなど、他の方法を用いてもよい。
(S205)
起動した中継端末処理部201は中継判定手段215を用いて、受信した起動要求信号のデータ401が中継端末装置200宛か他の端末宛か判定する。
該データ401の宛先アドレス406が他の端末宛だった場合、起動要求信号送信回路203に次の宛先(この例では子端末装置)への起動要求送信指示信号およびデータ送信要求信号を送信する。
(S206)
起動要求信号送信回路203は該起動要求送信指示信号および該データ送信要求信号を受信すると、データを付加した起動要求信号405を子端末装置300に送信する。起動要求信号の送信が終了すると、中継端末装置200は、スリープ状態遷移手段212を用いてスリープする。
(S207)
中継端末装置200と同様に、子端末装置300の起動回路303は、該起動要求信号405を受信すると、該起動要求信号における宛先アドレス406を起動回路303内で解析し、前記子端末装置300の端末識別子と一致した場合、起動状態遷移手段401を用いて、子端末処理部301を起動する。
(S208)
また、起動回路303は、起動要求信号400に続くデータ開始識別子407およびデータ401を子端末処理部301に転送する。
そして、子端末処理部301は、受信した該データの処理を行う。データ処理終了後、子端末装置300は、スリープ状態遷移手段307を用いてスリープする。
なお、データの受信の完了は、例えば、一つのデータの受信ごとに完了と判断する。または、決められたデータ数を受信したときを受信の完了と判断しても良い。または、決められた時間を受信時間とし、受信時間が終了したときを受信の完了と判断しても良い。あるいは、親端末装置100が受信終了を示した内容を付与したデータを送信し、中継端末装置200が該データを受信したときを受信の完了と判断しても良い。
本発明は、空気調和機器や照明システム、センサネットワークなどのシステムに応用することができる。
205:起動状態遷移手段(通信部)、206:スリープ状態遷移手段(通信部)、
207:データ受信部、208:データ送信部、209:起動要求手段、
210:宛先判定手段、211:起動状態遷移手段(中継端末処理部)、
212:スリープ状態遷移手段(中継端末処理部)、213:通信部起動手段、
214:通信部スリープ手段、215:中継判定手段、216:送信要求手段、
217:共振回路、218:整流回路、219:増幅回路、220:基準電圧、
221:比較回路、222:カウンタ回路、223:DIPスイッチ、224:判定回路、225:CPU、226:メモリ、227:クロック、228:電源、229:スイッチ、230:データ処理回路、231:遅延スイッチ回路、
300:子端末装置、301:子端末処理部、302:通信部、303:起動回路、304:起動状態遷移手段(通信部)、305:スリープ状態遷移手段(通信部)、306:起動状態遷移手段(子端末処理部)、307:スリープ状態遷移手段(子端末処理部)、308:通信部起動手段、309:通信部スリープ手段、400:起動要求信号、401:データ、402:宛先アドレス、
403:中継先アドレス、404:ペイロード、405:起動要求信号+データ、406:宛先アドレス、407:データ開始識別子。
Claims (7)
- 第1の端末装置から受信した起動要求信号を、共振回路により所定の周波数の信号のみを取り出し、整流回路により直流に変換し、比較回路により該直流に変換した信号と所定の閾値を比較した結果が前記所定の閾値を超えた回数を所定の時間内にカウンタ回路により数え、識別値設定回路により設定された通信端末装置が個別に有する識別値と前記所定の閾値を超えた回数の値とを判定回路により一致したか判定し、一致したと判定した場合に起動指示信号を出力する起動手段と、
データ処理および端末制御を実行可能な起動状態と実行不可能なスリープ状態とを有し、前記起動指示信号によりスリープ状態から起動状態に遷移しデータ処理および端末制御をおこなう端末制御手段と、
データの送受信が可能な起動状態とデータの送受信が不可能なスリープ状態とを有し、前記起動手段から直接または前記端末制御手段を介して前記起動指示信号によりスリープ状態から起動状態に遷移してデータを前記第1の端末装置から受信し第2の端末装置に送信するデータ通信手段と、
を備えることを特徴とする通信端末装置。 - 前記起動要求信号を送信する起動要求信号送信手段を備えることを特徴とする請求項1記載の通信端末装置。
- 前記端末制御手段は、
受信したデータのデータ処理および該データ処理のための端末制御が終了すると起動状態からスリープ状態に遷移し、
前記データ通信手段は、
データの送受信が終了すると起動状態からスリープ状態に遷移することを特徴とする請求項1または2記載の通信端末装置。 - 前記端末制御手段は、
受信したデータのデータ処理および該データ処理のための端末制御が終了すると、前記データ通信手段をスリープ状態へ遷移させ、自身もスリープ状態に遷移することを特徴とする請求項1または2記載の通信端末装置。 - 前記起動手段は、
起動要求信号とデータが連続した信号で受信した場合に、起動要求信号を検出するとその直後の信号をデータとして区別するデータ処理回路を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の通信端末装置。 - 請求項1乃至5のいずれかに記載の通信端末装置が、
1台または複数台設置され、
前記第1の端末装置から前記第2の端末装置へデータを送信するときに1台以上の前記通信端末装置を経由することを特徴とする通信システム。 - 前記第2の端末装置は、前記通信端末装置であることを特徴とする請求項6に記載の通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009101009A JP4968283B2 (ja) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | 通信端末装置および通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009101009A JP4968283B2 (ja) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | 通信端末装置および通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010252165A JP2010252165A (ja) | 2010-11-04 |
JP4968283B2 true JP4968283B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=43313980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009101009A Active JP4968283B2 (ja) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | 通信端末装置および通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4968283B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013132540A1 (ja) | 2012-03-09 | 2013-09-12 | 株式会社日立製作所 | 情報処理システム |
JP6128365B2 (ja) * | 2012-06-18 | 2017-05-17 | 沖電気工業株式会社 | 無線通信端末及び無線ネットワークシステム、並びに、送信電力制御方法及びプログラム |
JP6068104B2 (ja) * | 2012-11-19 | 2017-01-25 | Necプラットフォームズ株式会社 | 通信機器および通信機器の制御方法 |
JP6596763B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2019-10-30 | 日本電気通信システム株式会社 | 無線マルチホップネットワーク |
WO2015173957A1 (ja) * | 2014-05-16 | 2015-11-19 | 三菱電機株式会社 | 通信装置および無線メッシュネットワーク |
CN112486796B (zh) * | 2020-12-30 | 2023-07-11 | 智道网联科技(北京)有限公司 | 一种采集车载智能终端信息的方法和装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006287767A (ja) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Sony Corp | 無線通信システムおよび無線通信方法 |
JP2006311049A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | 無線装置 |
JP2008258817A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Mitsubishi Electric Corp | 通信装置 |
-
2009
- 2009-04-17 JP JP2009101009A patent/JP4968283B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010252165A (ja) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4968283B2 (ja) | 通信端末装置および通信システム | |
JP5190568B2 (ja) | 無線基地局およびそれを用いた無線通信システム | |
EP2301283B1 (en) | Partial power save mode for access points during device discovery | |
CN107918596B (zh) | 一种soc芯片及射频信号处理方法 | |
JP2005018729A (ja) | 即時スリープ解除機能付き無線信号受信装置及び無線信号受信装置の即時スリープ解除方法 | |
US20130039230A1 (en) | Method and Device for Wireless Broadcast Power-up Sequence in Wireless Sensor Network | |
JPWO2011129086A1 (ja) | 通信端末および通信方法 | |
US7587195B2 (en) | Wireless communications apparatus made operative in dependent upon a received signal strength | |
US20040224728A1 (en) | Method and system for power save mode in wireless communication system | |
US20120229261A1 (en) | Apparatus for low power wireless communication | |
US20160262203A1 (en) | Method of Controlling Operation of a Communication Device, Transceiver Operating Accordingly, and Computer Program | |
CN106358272A (zh) | 一种射频拉远单元的节电控制方法及相关设备 | |
TW201444314A (zh) | 遠端喚醒系統和方法 | |
CN207489012U (zh) | 一种soc芯片 | |
JP4282618B2 (ja) | アクティブ無線タグおよびその駆動方法 | |
KR101001681B1 (ko) | 능동형 rfid 시스템 및 그의 태그 웨이크 업 제어 방법 | |
US20100246464A1 (en) | Power conservation through bi-directional association of multiple devices | |
JP2010062609A (ja) | 通信機器、通信システム | |
JP2015149579A (ja) | 無線アクセスポイント装置、無線通信端末および無線通信システム | |
KR102342348B1 (ko) | 원거리 위치 추정을 수행하는 에너지 하베스팅 시스템, 장치 및 방법 | |
JP2013110594A (ja) | 無線受信機、無線通信システム、プログラム | |
WO2010035913A1 (en) | Wireless communication semiconductor device having a bidirectional wake-up function | |
CN110177366B (zh) | 单卡多模模组及单卡多模切换方法 | |
KR100738985B1 (ko) | 무선 네트워크의 선택적 패킷 수신 장치 및 방법 | |
KR100638656B1 (ko) | 비제로복귀 방식의 웨이크업 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |