JP4967667B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4967667B2
JP4967667B2 JP2007003183A JP2007003183A JP4967667B2 JP 4967667 B2 JP4967667 B2 JP 4967667B2 JP 2007003183 A JP2007003183 A JP 2007003183A JP 2007003183 A JP2007003183 A JP 2007003183A JP 4967667 B2 JP4967667 B2 JP 4967667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
line width
unit
voltage
fog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007003183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008170670A (ja
Inventor
徹 山口
靖 越村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007003183A priority Critical patent/JP4967667B2/ja
Priority to US11/951,259 priority patent/US20080170870A1/en
Publication of JP2008170670A publication Critical patent/JP2008170670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967667B2 publication Critical patent/JP4967667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • G03G2215/00042Optical detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、感光体上の潜像を現像剤で現像して、トナー像にする電子写真方式の画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成プロセスにおいては、形成される画質は設置環境の温度や湿度、感光体(像担持体)や現像剤の使用時間等によって画像濃度や線幅が変化する。
プリント画像の画質を安定させるためには、画像の濃度や線幅を安定させることが必要である。当該線幅を安定させる技術として、カブリ電圧(帯電電圧と現像バイアスとの差)を制御する方法や、露光光量を制御する方法等がある。
ここで、線幅について説明する。
図2は、感光体上に形成された線幅(潜像)の表面の電位レベルを説明するための図である。
図2において、感光体上で線幅dの電位レベルの潜像は、バイアス電圧が印加された現像手段によって理想的には実線で示されたトナー像となって顕像化される訳だが、実際には点線で示した電位分布となり、一様な濃度分布の線幅とはならない。
ここでV0は帯電電位、V1は露光手段によって形成された線幅の潜像電位、Vbは現像装置に印加されるバイアス電位(DC成分)を意味し、カブリ電圧a(=V0−Vb)が0に近づくと、点線で示された電位分布がVbより低い部分の幅d(=線幅)が広くなる一方で、弱帯電トナーなどにより画像カブリが発生する。反対にカブリ電圧aが大きくなると幅dは狭くなり、2成分現像剤を使用している場合、カブリ電圧aがある値を超えたときにキャリア飛散が発生する。
従来、画像濃度や線幅の変化を抑えるために環境の温度や湿度を測定して、湿度が低いときには帯電電位をより高く設定し線幅を補正したり、トナーパッチの反射濃度を測定することによりトナー像の線幅や画像濃度を検出してフィードバックする方法がとられていた。
関連する公知の技術として、面画像の濃度と線画像の線幅を独立に設定できるように、現像バイアスと感光体への露光量を調節する手段を設け、ユーザの好みに応じた印写画像が得られる方法(例えば、特許文献1参照)や、現像バイアスと静電潜像の静電電位との差が所定領域となるように制御して、所定のトナーの載り量を維持し尾引を防止したり、また、現像バイアスと感光体の帯電された表面電位との差が所定領域となるように制御して、非画像部へのカブリを防止する方法(例えば、特許文献2参照)等がある。
特開平6−161195号公報 特開2000−162837号公報
しかしながら、2成分現像剤でLPH(LED Print Head)採用の画像書き込み装置を用いた画像形成装置においては、カブリ電圧のみで線幅を維持するには十分な制御領域が確保できないため、キャリア飛散が発生しやすくなる。また、LPHを発光時間で制御する方法では、特に高速機においては線幅制御に十分な分解能を得ることが難しい。
本発明は、2成分現像剤使用でも、画像カブリやキャリア飛散が発生しない範囲で所定の幅の線幅を維持するように制御することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的は、下記の構成によって達成される。
(1)感光体と、当該感光体に帯電させる帯電手段と、当該感光体に潜像を形成する露光手段と、当該潜像をトナー像にする現像手段と、前記露光手段の光量を制御する制御手段と、前記帯電手段による電位と前記現像手段に印加するバイアス電位との電位差であるカブリ電圧を制御する制御手段と、前記感光体上に形成されたトナーパッチの線幅を検知する検知手段と、を有する画像形成装置において、画像形成動作中に、検知された前記線幅に対応して当該線幅を所定の線幅になるようにカブリ電圧を変更するとともに、画像形成停止中に、当該カブリ電圧を設定のカブリ電圧近傍へ戻し、カブリ電圧の戻し量に相当する光量分、前記露光手段の光量を変更させるように制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
(2)感光体と、当該感光体に帯電させる帯電手段と、当該感光体に潜像を形成する露光手段と、当該潜像をトナー像にする現像手段と、前記露光手段の光量を制御する制御手段と、前記帯電手段による電位と前記現像手段に印加するバイアス電位との電位差であるカブリ電圧を制御する制御手段と、前記感光体上に形成されたトナーパッチの線幅を検知する検知手段と、を有する画像形成装置において、画像形成動作中に、検知された前記線幅に対応して当該線幅を所定の線幅になるようにカブリ電圧を変更し、定期的タイミングで当該カブリ電圧を初期設定のカブリ電圧近傍へ戻し、その戻し量に相当する光量分を前記露光手段に変更させるように制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
線幅を検知し所定の幅の線幅になるようにカブリ電圧と露光光量を変更することによって、画像カブリやキャリア飛散の発生を防止することができる。
以下、本発明に係わる画像形成装置について図1を基に説明する。
本発明の実施の形態における説明では、本明細書に用いる用語により本発明の技術範囲が限定されることはない。
図1は、本実施の形態における画像形成装置の一例を示す模式図である。
図1において、本発明の画像形成装置である画像形成装置Aは、両面原稿自動送り装置RADFおよび装置本体A1からなっている。
両面原稿自動送り装置RADFは、装置本体A1の上部に配置され開閉可能となっている。原稿給紙台aの原稿は、給紙ローラbおよび搬送ドラムeに搬送され、原稿が搬送される。
装置本体A1は、画像読み取り装置1、制御手段を含む画像処理手段2(以下、制御部ともいう。)、画像書き込み装置3、画像形成部4、給紙トレイ5、搬送手段6、定着装置7、排紙手段8、再搬送手段9等で構成されている。
画像読み取り装置1の光学系は、光源と第1ミラーを備える照明ユニット14、第2ミラーと第3ミラーから成るVミラーユニット15、レンズ16、CCDイメージセンサ17により構成されている。両面原稿自動送り装置RADFによる原稿の読み取りは、LEDの発光素子からなる照明ユニット14がスリット露光用ガラス13の下方の初期位置に停止した位置において行われる。原稿台ガラス11上の原稿の読み取りは、照明ユニット14及びVミラーユニット15を移動させながら行われる。
画像読み取り装置1において読み取られた原稿画像の画像情報は画像処理手段2により画像処理が行われ、画像データとして信号化され、一旦メモリに格納される。露光手段である画像書き込み手段3に含まれるLPHからの出力光が、感光体21に照射され静電潜像を形成する。
画像形成部4においては、感光体21の表面は、帯電手段である帯電器22により一様な静電荷で帯電され、画像書き込み装置3のLPHからの照射により静電潜像が形成される。次にバイアス電圧が印加された現像手段である現像装置23により前記静電潜像が現像されてトナー像となる。当該トナー像は、給紙トレイ5から搬送された用紙P上に転写器29Aにより転写される。トナー像が転写された用紙Pは、分離器29Bにより感光体表面から剥離される。その後、クリーニング装置26により感光体21上の転写残トナーが除去される。トナー像が転写された用紙Pは、搬送手段6により搬送され、定着装置7により定着され、排紙手段8により装置外の排紙トレイ81へ搬送される。
なお、両面コピーの場合は、第1面に画像形成された用紙Pは、搬送路切り替え板82により再搬送手段9に送り込まれ、反転され、再び画像形成部4において第2面に画像形成後、排紙手段8により装置外の排紙トレイ81へ搬送される。反転排紙する場合は、搬送路切り替え板82により通常の排紙通路から分岐した用紙Pは、反転排紙部83においてスイッチバックして表裏反転された後、排紙部材8により装置外の排紙トレイ81へ搬送される。
以下、本発明に関して説明する。
前述したが、電子写真方式の画像形成プロセスにおいては、形成される画質は環境条件や、感光体、現像剤の使用時間により線幅が変動し、その結果濃度が変化する。このため画質を安定させるためには線幅を安定させることが重要である。
従来例としてあげた1成分現像材のようにカブリ電圧だけで線幅を維持すると、2成分現像剤ではキャリア飛散が発生する。また、書き込み装置のLPHの発光時間で露光量を制御する方法では、特に高速機においては線幅制御に十分な分解能を得ることが難しい。
本発明は、(連続)画像形成動作中、感光体上に形成したトナーパッチの線幅を検知し、(連続)画像形成動作停止中、または所定のプリント枚数毎、定期的タイミングで、カブリ電圧とLPHの発光時間とを線幅を一定に保つようにしたまま変更することによってカブリやキャリア飛散の発生を防止することを特徴としている。
図3は、感光体上の画像間のトナーパッチを検知する検知部を示す図である。
図4は、カブリ電圧補正のフローチャートである。
図5は、画像形成動作停止中に、カブリ電圧補正およびLPHの発光量補正を行う方法を説明するための図である。
図3、図5(a)において、感光体10上に画像形成動作中、画像間(紙間)Pに線幅検知用のトナーパッチ(パターン画像)が、プリント開始時点A0からプリントn枚毎(本実施の形態ではn=10)に形成される。これを検知手段であるイメージセンサSが検知し、制御部においてその出力値が線幅に換算される。画像形成開始A0時に設定されている初期のカブリ電圧をB0とすると、プリント枚数n時にカブリ電圧をB1に補正し、同様に2nプリント時でカブリ電圧をB2、3nプリント時でカブリ電圧をB3それぞれ補正する。
このプロセスを図4のフローチャートで説明すると、ステップS1で前記トナーパッチの線幅を検知手段であるイメージセンサSが検知しその出力を制御部に伝達する。ステップS2で検知されたトナーパッチの線幅の出力値が所定の線幅に相当する規定値から外れた値の場合、すなわち、規定値領域以上の場合は、線幅は太くなるため、ステップS3でカブリ電圧を上げる。規定値以下の場合は、線幅は細くなるため、ステップS4でカブリ電圧を下げるように変動させ、それぞれ出力値が規定値領域に入るように制御する補正方法がとられている。
なお、トナーパッチの線幅に対応するイメージセンサSの出力値の変動量とカブリ電圧の変動量は、例えば表1に示すようなテーブルとして制御部にプログラムされている。
しかしながら、カブリ電圧のみで線幅を補正するには制御領域が確保できなくなることが懸念される。
そこで、画像形成動作停止(連続プリント終了)時点A1で、プリント枚数n毎に変化させてきたカブリ電圧の変動量を初期設定のカブリ電圧B0近傍に戻し、戻し量に相当するLPHの発光量だけ補正して所定の線幅を確保すれば安定した画像を維持できる。図5でいうと、この停止時(中)にカブリ電圧B0〜B3までの補正分に相当するLPHの発光量Fだけ上げ、初期のカブリ電圧B0近傍のC1に戻すことによって線幅を規定値領域内に戻し安定した画質を維持することができる。
すなわち、LPHの出力値を変化させ、所定の間隔で変化させたカブリ電圧a(図2参照)を初期設定値近傍まで戻すように制御することである。
なお、トナーパッチの出力値と線幅の関係およびLPHの発光出力の変化量に相当するカブリ電圧の変化量の関係は制御部にテーブルとして、例えば表1に示すようにプログラムされている。
Figure 0004967667
表1は、線幅(イメージセンサ出力)の変動量に相当する、カブリ電圧、LPHの発光量、それぞれの変動量に示している。
表1において、1stepとはLPHの発光(露光)時間を意味し、本実施の形態では14μsに相当する。例えば、図5(a)で画像形成動作が停止した時点A1においてLPHの出力値(光量)を+2step(28μs)増やすと、線幅が0.24V相当太くなり、これはカブリ電圧を16V減らす行為に等しいことを意味する。
以上から、本発明は、カブリ電圧を変化させたことで起きる線幅の変化量と、露光量を変化させたことで起きる線幅の変化量は等価であることを着目して線幅の補正が行われることを特徴としている。
図6は、画像形成動作停止時点において、カブリ電圧変更およびLPHの発光量を変更するフローチャートである。
図6において、ステップT1でカブリ電圧補正量が規定値以上の場合は、ステップT2でカブリ電圧相当分の露光量を下げる。ステップT3でカブリ電圧を規定のカブリ電圧領域内の初期(画像形成動作開始時)のカブリ電圧B0近傍C1に戻す。ステップT1でカブリ電圧補正量が規定値以下の場合は、ステップ4で、カブリ電圧相当分の露光量を上げる。ステップ5でカブリ電圧を規定のカブリ電圧領域内の初期(画像形成動作開始時)のカブリ電圧B0近傍C1に戻す。
以下、図7は上記のプリント枚数n毎のカブリ電圧補正と画像形成動作停止中での光量補正を組み合わせた線幅補正の全体の動作プロセスについてのフローチャートである。
図7において、ステップU1で画像形成がなされ、ステップU2で次の画像形成があるか否かをチェックする。ステップU2でYesの場合は、継続して画像形成を行い、ステップU3で前回のトナーパッチ作成からn枚目の画像形成か否かをチェックする。ステップU3でNoの場合は、プリントn枚目に達しないので、次の画像形成を続ける。ステップU3でYesの場合は、ステップU4で紙間P(図3参照)にトナーパッチを作る。ステップU5でトナーパッチから線幅情報を読みとる。ステップ6で制御部中の換算プログラム(線幅ーカブリ電圧)を介してカブリ電圧を補正し、次の画像形成を続ける。ステップU2でNoの場合、すなわち画像形成動作停止となる場合、ステップU7で、制御部中の換算プログラム(カブリ電圧−露光量)を介して画像形成動作開始時点のカブリ電圧変動量に相当する露光量を補正し、かつカブリ電圧を初期に設定した値B0(図5参照)まで近づける。
上記の説明では、連続画像形成が停止した時点で、線幅補正を行う方法について説明したが、所定の画像形成動作毎、定期的(プリント枚数m毎)タイミングで紙間Pの間で、上記のカブリ電圧を初期設定のカブリ電圧B0近傍C1に戻し、これに相当する露光量だけ変化させることも可能である。
図8は、所定枚数の画像形成動作毎、定期的タイミングで、カブリ電圧補正およびLPHの発光量補正を実施する方法を説明するための図である。
図8において、初期設定のカブリ電圧B0がプリント枚数n毎に、トナーパッチが紙間Pに形成されイメージセンサSで検知され、上記同様に、カブリ電圧のみが補正される。
その後、プリント枚数mに達した時点で、カブリ電圧を初期設定のカブリ電圧B0近傍C1に戻し、初期設定のカブリ電圧B0からの変動量αに相当する露光量をF1だけ変動させ、さらに、次のプリント枚数mに達した時点で、カブリ電圧B0近傍のカブリ電圧D1に戻し、露光量も変動させる。
上記の定期的に実施する線幅補正のプロセスについて図9を基にフローチャートで説明する。
図9は、定期的タイミングで露光量補正を実施する場合の線幅補正のプロセスについてのフローチャートである。
図8、図9において、ステップW1でプリントの要求があるか否かを決める。ステップW1でNoの場合は画像形成は終了を意味する。ステップW1でYesの場合、ステップW2で画像形成がなされる。ステップW3で定期的タイミングであるプリントm枚目(nの複数倍目の画像形成過程)の画像形成か否かをチェックする。ステップW3でYesの場合、ステップW4でプリントm枚目のカブリ電圧補正を行い、かつ初期のカブリ電圧B0からの変動量αに相当する露光量F1だけ変動させる。ステップW3でNoの場合、ステップW5で前回のトナーパッチ作成からn枚目の画像形成か否かをチェックする。ステップW5でYesの場合、ステップW6で紙間P(図3参照)にトナーパッチを作る。ステップW7でトナーパッチから線幅情報を読みとる。ステップW8で制御部中の換算プログラム(線幅−カブリ電圧)を介してカブリ電圧を補正し、ステップW1に戻る。ステップW5でNoの場合、ステップW1に戻る。
本実施の形態における画像形成装置の一例を示す模式図である。 感光体上に形成された線幅(潜像)の表面の電位レベルを説明するための図である。 感光体上の画像間のトナーパッチを検知する検知部を示す図である。 カブリ電圧補正のフローチャートである。 画像形成動作停止中に、カブリ電圧補正およびLPHの発光量補正を行う方法を説明するための図である。 画像形成動作停止時点において、カブリ電圧変更およびLPHの発光量を変更するフローチャートである。 プリント枚数n毎のカブリ電圧補正と画像形成動作停止中での光量補正を組み合わせた線幅補正の全体の動作プロセスについてのフローチャートである。 所定枚数の画像形成動作毎に、カブリ電圧補正およびLPHの発光量補正を実施する方法を説明するための図である。 定期的タイミングで実施する線幅補正のプロセスについてフローチャートである。
符号の説明
1 画像読み取り装置
14 照明ユニット
2 画像処理手段(制御部)
21 感光体
22 帯電器
23 現像装置
3 画像書き込み装置
S イメージセンサ

Claims (2)

  1. 感光体と、当該感光体に帯電させる帯電手段と、当該感光体に潜像を形成する露光手段と、当該潜像をトナー像にする現像手段と、前記露光手段の光量を制御する制御手段と、前記帯電手段による電位と前記現像手段に印加するバイアス電位との電位差であるカブリ電圧を制御する制御手段と、前記感光体上に形成されたトナーパッチの線幅を検知する検知手段と、を有する画像形成装置において、画像形成動作中に、検知された前記線幅に対応して当該線幅を所定の線幅になるようにカブリ電圧を変更するとともに、画像形成停止中に、当該カブリ電圧を設定のカブリ電圧近傍へ戻し、カブリ電圧の戻し量に相当する光量分、前記露光手段の光量を変更させるように制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 感光体と、当該感光体に帯電させる帯電手段と、当該感光体に潜像を形成する露光手段と、当該潜像をトナー像にする現像手段と、前記露光手段の光量を制御する制御手段と、前記帯電手段による電位と前記現像手段に印加するバイアス電位との電位差であるカブリ電圧を制御する制御手段と、前記感光体上に形成されたトナーパッチの線幅を検知する検知手段と、を有する画像形成装置において、画像形成動作中に、検知された前記線幅に対応して当該線幅を所定の線幅になるようにカブリ電圧を変更し、定期的タイミングで当該カブリ電圧を初期設定のカブリ電圧近傍へ戻し、その戻し量に相当する光量分を前記露光手段に変更させるように制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2007003183A 2007-01-11 2007-01-11 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4967667B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003183A JP4967667B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 画像形成装置
US11/951,259 US20080170870A1 (en) 2007-01-11 2007-12-05 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003183A JP4967667B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008170670A JP2008170670A (ja) 2008-07-24
JP4967667B2 true JP4967667B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39617882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007003183A Expired - Fee Related JP4967667B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080170870A1 (ja)
JP (1) JP4967667B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101292556B1 (ko) * 2008-09-12 2013-08-12 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 이의 인쇄 제어방법
US20110182599A1 (en) * 2010-01-28 2011-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, alignment correcting method, and alignment correcting program
EP2541892B1 (en) * 2011-06-30 2016-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus
JP5871770B2 (ja) * 2012-10-16 2016-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6029455B2 (ja) * 2012-12-21 2016-11-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2021063959A (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077219B2 (ja) * 1986-07-07 1995-01-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5351107A (en) * 1992-09-24 1994-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method having image density correcting function
JPH0830068A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Hitachi Koki Co Ltd 画像記録装置
DE60019509T2 (de) * 1999-07-28 2005-10-13 Seiko Epson Corp. Bilderzeugungsgerät und Verfahren
US6597876B1 (en) * 1999-10-15 2003-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and cartridge detachably mountable thereto

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008170670A (ja) 2008-07-24
US20080170870A1 (en) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316484B2 (ja) 画像形成装置、トナー濃度制御方法、トナー濃度制御プログラムおよびその記録媒体
JP4480066B2 (ja) 画像形成装置
JP4967667B2 (ja) 画像形成装置
JP2006145903A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP4876603B2 (ja) 画像形成装置
JP4635716B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US7949276B2 (en) Image formation apparatus and associated methodology for patch image frequency updating
JPH04194954A (ja) 画像形成装置
JP2009025348A (ja) 画像形成装置
JP4419791B2 (ja) 画像形成装置
JP6848296B2 (ja) 画像形成装置
JP4260085B2 (ja) 現像濃度調節装置,画像形成装置
JP2005258305A (ja) 画像形成装置
US11733632B2 (en) Image forming device
JPH047510B2 (ja)
JP2005275119A (ja) 画像形成装置
JP2011027939A (ja) 画像形成装置
JPH07175280A (ja) 画像形成装置
JP2004020659A (ja) 画像形成装置
JP2001125365A (ja) 画像形成装置
JP2007010721A (ja) 画像形成装置
JP3033075B2 (ja) トナー濃度制御装置
JP3360449B2 (ja) 画像濃度制御装置
JPH1172978A (ja) 画像形成装置
JP2001066837A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees