JP4964206B2 - たわみ軸継手 - Google Patents

たわみ軸継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4964206B2
JP4964206B2 JP2008224834A JP2008224834A JP4964206B2 JP 4964206 B2 JP4964206 B2 JP 4964206B2 JP 2008224834 A JP2008224834 A JP 2008224834A JP 2008224834 A JP2008224834 A JP 2008224834A JP 4964206 B2 JP4964206 B2 JP 4964206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
elastic
elastic plate
drive shaft
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008224834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010060015A (ja
Inventor
祐之 野村
誠 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008224834A priority Critical patent/JP4964206B2/ja
Priority to CN2009101655048A priority patent/CN101666358B/zh
Publication of JP2010060015A publication Critical patent/JP2010060015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964206B2 publication Critical patent/JP4964206B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Flexible Shafts (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、駆動軸と被動軸とを連結するたわみ軸継手に関する。
従来、下記特許文献1に見られるように、工作機械等の駆動軸と加工工具が連結された被動軸との間に設けられ、駆動軸に対して被動軸を変位自在としてワークに対する加工工具の位置調整を可能とするたわみ軸継手が知られている。
特許文献1におけるたわみ軸継手30は、図3に示すように、ワークである内燃機関のシリンダヘッド31のカムシャフト用軸受孔32に中ぐり加工を施す中ぐり加工装置33に設けられ、中ぐり加工装置33の駆動軸34と加工工具35を備える被動軸36とを連結している。たわみ軸継手33は、図3及び図4に示すように、駆動軸34が連結される第1連結部材37と、該第1連結部材37から駆動軸34の軸線方向に離間して配置され、被動軸36が連結される第2連結部材38と、前記第1連結部材37と第2連結部材38との間に配置された仕切り部材39とを備えている。更に、第1連結部材37と仕切り部材39との間には一対の第1弾性板40が設けられており、仕切り部材39と第2連結部材38との間には一対の第2弾性板41が設けられている。
また、一対の第1弾性板40は、第1連結部材37と仕切り部材39との間に回転軸線を挟んで互いに平行配置されている。一対の第2弾性板41は、仕切り部材39と第2連結部材38との間に回転軸線を挟んで互いに平行配置されている。そして、第2弾性板41は、第1弾性板40に対して直角方向を向くように配置され、たわみ軸継手30の回転軸線に直角な平面におけるX−Y方向の弾性変位が可能とされている。
一方、図3に示すように、ワークであるシリンダヘッド31を受け入れる支持治具42には、加工工具35の被動軸36が挿入される支持孔43と、加工工具35が挿入される支持孔44とがその軸線を上下方向に向けて形成されている。
そして、加工工具35をその軸線方向に下降させるに際し、支持孔43,44の軸線が完全に鉛直方向を向いていない場合や支持孔43,44の軸線が加工工具35の軸線に対して平行にずれている場合には、たわみ軸継手30の第1弾性板40や第2弾性板41の弾性変形によって上記ずれが吸収され、これにより、加工工具35の軸線を支持孔43,44の軸線に一致させてカムシャフト用軸受孔32の中ぐり加工が精度良く行えるようになっている。
しかし、上記のように、加工時に加工工具35をその軸線方向に下降させる場合にあっては、前記支持孔43,44による規制部分を設けて容易に高精度な加工が行えるが、例えばNC加工等における工具交換時のように、加工工具をその軸線に交差する方向に移動させる動作が頻繁に行われる場合には、たわみ軸継手30の第1弾性板40や第2弾性板41がその回転軸線に直角な平面におけるX−Y方向に過剰に弾性変形し、場合によっては第1弾性板40や第2弾性板41に亀裂等の損傷が発生して高い回転伝達精度が維持できなくなるおそれがある。
特開平5−302628号公報
本発明は、上記の点に鑑み、たわみ軸継手の第1弾性板及び第2弾性板の過剰な弾性変位を抑制してその損傷を防止することができ、高い回転伝達精度を長期に亘り維持することができるたわみ軸継手を提供することを課題とする。
かかる課題を解決するために、本発明は、駆動軸が連結される第1連結部材と、該第1連結部材から前記駆動軸の軸線方向に離間して配置され、被動軸が連結される第2連結部材と、前記第1連結部材と第2連結部材との間に配置された仕切り部材と、前記第1連結部材と前記仕切り部材との間に互いに平行配置され、各一端部が前記第1連結部材に連結され各他端部が前記仕切り部材に連結された一対の第1弾性板と、前記仕切り部材と前記第2連結部材との間に互いに平行配置され、各一端部が前記仕切り部材に連結され各他端部が前記第2連結部材に連結された一対の第2弾性板とを備え、前記第2弾性板が、前記第1弾性板に対して直角方向を向くように配置されてなるたわみ軸継手において、前記第1連結部材と、前記仕切り部材と、前記第2連結部材との夫々に、駆動軸の軸線方向に貫通する貫通孔を形成し、前記第1連結部材、前記仕切り部材及び前記第2連結部材にわたって各貫通孔を介して各貫通孔に対して間隙を存して挿着され、前記第1弾性板及び前記第2弾性板の弾性変形を所定の変形量に規制する規制ロッドを設け、前記第1連結部材の貫通孔と前記第2連結部材の貫通孔との少なくとも何れか一方に、該貫通孔と前記規制ロッドと間隙に装着して該規制ロッドを前記駆動軸と同一軸線に付勢保持させる弾性部材を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、上記の構成によって、第1弾性板及び第2弾性板の弾性変形による回転軸線に直角な平面におけるX−Y方向の変位を可能にしながら、その弾性変形が前記規制ロッドにより所定の変形量に規制することができる。これによって、第1弾性板及び第2弾性板がその回転軸線に直角な平面におけるX−Y方向に過剰に弾性変形することがなく、第1弾性板及び第2弾性板の損傷を防止して、高い回転伝達精度を長期に亘り維持することができる。
更に、前記弾性部材を設けたことにより、第1連結部材に対する規制ロッドの動きを許容しながら、弾性部材の付勢により規制ロッドを駆動軸と同一軸線となる姿勢にすることができ、回転伝達精度を一層向上させることができる。
また、本発明において、前記規制ロッドは、前記第1連結部材と前記第2連結部材との少なくとも何れか一方の連結部材側に位置する外周に張り出す鍔部を備え、当該連結部材は、該鍔部を遊びを持って保持する受け部を備えることが好ましい。これによれば、第1連結部材に対する規制ロッドの動きを許容しながら、規制ロッドの動きを鍔部の遊び範囲に規制することができ、第1弾性板及び第2弾性板の変形量を一層確実に規制して損傷を防止することができる。
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本実施形態のたわみ軸継手を示す断面説明図、図2は図1のII−II線断面説明図である。
図1に示すように、本実施形態のたわみ軸継手1は、図外の加工装置に備える駆動軸2と加工工具側の被動軸3とを連結するものである。たわみ軸継手1は、第1連結部材4と、第2連結部材5と、仕切り部材6とを備えると共に、一対の第1弾性板7と、一対の第2弾性板8とを備え、これらがブロック状のバネ材等を用いて切削加工によって一体に形成されている。また、第1連結部材4、仕切り部材6、及び第2連結部材5にわたって貫通する規制ロッド9が設けられている。
第1連結部材4は、円形に形成された比較的厚手の板部材である大径部10を備えており、大径部10の軸心には、前記規制ロッド9が貫通する第1貫通孔11が形成されている。大径部10の中央には、前記駆動軸2の連結部12に装着する筒状の小径突出部13がその軸線を大径部10の軸線に一致させて形成されている。また、第1連結部材4の大径部10にはネジ孔14が形成されており、小径突出部13を駆動軸2の連結部12に装着した状態で大径部10がネジ15により駆動軸2の連結部12に固定される。
第2連結部材5は、第1連結部材4と軸心が一致する円形に形成された比較的厚手の板部材であり、その軸心に第2貫通孔16が形成されている。また、後述するように、該第2貫通孔16には前記規制ロッド9が貫通して挿着される。
仕切り部材6は、第1連結部材4及び第2連結部材5と軸心が一致する円形に形成された比較的厚手の板部材であり、その外径は第1連結部材4の外径とほぼ同一になっている。仕切り部材6の軸心には、前記規制ロッドが貫通する第3貫通孔17が形成されている。
第1弾性板7は、上下方向に長い長方形状をなし、図2に示すように、第1連結部材4と仕切り部材6との間に回転軸線を挟んで互いに平行配置されている。そして、第1弾性板7は、図1に示すように、上端部が第1連結部材4の下端面に一体に連結され、下端部が仕切り部材6の上端面に一体に連結されている。
第2弾性板8は、第1弾性板7と同様に、上下方向に長い長方形状をなし、図1に示すように、仕切り部材6と第2連結部材5との間に回転軸線を挟んで互いに平行配置されている。そして、第2弾性板8は、上端部が仕切り部材6の下端面に一体に連結され、下端部が第2連結部材5の上端面に一体に連結されている。更に、第2弾性板8は、第1弾性板7に対して直角方向を向くように配置されている。これにより、たわみ軸継手1の回転軸線に直角な平面におけるX−Y方向の弾性変位を可能としている。
規制ロッド9は、図1に示すように、第1連結部材4と第2連結部材5との間にわたり、たわみ軸継手1の回転軸線に沿って延びる棒状の基体部18を備えている。基体部18は、中空の管状に形成されており、内部には長尺のボルト軸19が挿入されている。基体部18は、仕切り部材6の第3貫通孔17に間隙を存して貫通されている。また、基体部18の上端部には第1連結部材4の下端面に沿って外周に張り出す鍔部20が形成されており、鍔部20の上方に延出して第1連結部材4の第1貫通孔11に挿通する延出端部21が形成されている。延出端部21は第1連結部材4の第1貫通孔11に間隙を存して挿着され、この間隙には弾性部材である円筒形のゴムブッシュ22が設けられている。ゴムブッシュ22は、延出端部21を介して規制ロッド9が第1連結部材4の軸線及び駆動軸2の軸線と同一になるように付勢保持する。これにより、第1連結部材4に対する規制ロッド9の動きを許容しながら、規制ロッド9の動きをゴムブッシュ22の圧縮変形の範囲に規制することができる。なお、本実施形態においては、弾性部材としてゴムブッシュ22を採用しているが、これに限るものではなく、例えば図示しないが、延出端部21と第1貫通孔11との間隙にコイルバネを放射状に配設してもよい。
規制ロッド9の鍔部20は、図1及び図2に示すように、第1連結部材4の下端面にボルト23(図2示)により固定された一対の保持ブロック24に保持されている。保持ブロック24には、鍔部20を遊びを持って保持する受け部25が形成されており、第1連結部材4に対する規制ロッド9の動きを許容しながら、規制ロッド9の動きを鍔部20の遊び範囲に規制することができる。また、規制ロッド9の鍔部20が保持ブロック24の受け部25により保持されているので、万が一第1弾性板7或いは第2弾性板8が破損したとしても、被動軸3側の部分が駆動軸2側から落下することを防止できる。
また、規制ロッド9の基体部18の下端部は第2連結部材5の第2貫通孔16に挿着され、第2連結部材5の下端面に沿って外周に拡径された大径部26が形成されている。そして、規制ロッド9はその大径部26がネジ27により第2連結部材5に固定されており、更に、規制ロッド9の内部のボルト軸19が被動軸3に羅着して連結されている。
このように構成されたたわみ軸継手1によれば、駆動軸2の回転を加工工具側の被動軸3に伝達し、その際に、駆動軸2の軸線と被動軸3の軸線とが僅かに一致していないとき、第1弾性板7や第2弾性板8の弾性変形によってずれが吸収され、駆動軸2の回転を被動軸3に円滑に伝達することができる。そして更に、加工工具の交換等において駆動軸2がその軸線に交差する方向に移動され、それに伴って第1弾性板7や第2弾性板8に過剰に変形させるような力が付与されても、規制ロッド9により第1弾性板7や第2弾性板8の変形が許容範囲内で規制されるので、第1弾性板7及び第2弾性板8の損傷を確実に防止することができ、たわみ軸継手1による高い回転伝達精度を長期に亘り維持することができる。
本発明の一実施形態のたわみ軸継手を示す断面説明図。 図1のII−II線断面説明図。 従来のたわみ軸継手を採用した加工装置を示す説明図。 従来のたわみ軸継手を示す説明的断面図。
符号の説明
1…たわみ軸継手、2…駆動軸、3…被動軸、4…第1連結部材、5…第2連結部材、6…仕切り部材、7…第1弾性板、8…第2弾性板、9…規制ロッド、11,16,17…貫通孔、20…鍔部、22…ゴムブッシュ(弾性部材)、25…受け部。

Claims (2)

  1. 駆動軸が連結される第1連結部材と、該第1連結部材から前記駆動軸の軸線方向に離間して配置され、被動軸が連結される第2連結部材と、前記第1連結部材と第2連結部材との間に配置された仕切り部材と、前記第1連結部材と前記仕切り部材との間に互いに平行配置され、各一端部が前記第1連結部材に連結され各他端部が前記仕切り部材に連結された一対の第1弾性板と、前記仕切り部材と前記第2連結部材との間に互いに平行配置され、各一端部が前記仕切り部材に連結され各他端部が前記第2連結部材に連結された一対の第2弾性板とを備え、前記第2弾性板が、前記第1弾性板に対して直角方向を向くように配置されてなるたわみ軸継手において、
    前記第1連結部材と、前記仕切り部材と、前記第2連結部材との夫々に、駆動軸の軸線方向に貫通する貫通孔を形成し、
    前記第1連結部材、前記仕切り部材及び前記第2連結部材にわたって各貫通孔を介して各貫通孔に対して間隙を存して挿着され、前記第1弾性板及び前記第2弾性板の弾性変形を所定の変形量に規制する規制ロッドを設け、
    前記第1連結部材の貫通孔と前記第2連結部材の貫通孔との少なくとも何れか一方に、該貫通孔と前記規制ロッドと間隙に装着して該規制ロッドを前記駆動軸と同一軸線に付勢保持させる弾性部材を設けたことを特徴とするたわみ軸継手。
  2. 前記規制ロッドは、前記第1連結部材と前記第2連結部材との少なくとも何れか一方の連結部材側に位置する外周に張り出す鍔部を備え、当該連結部材は、該鍔部を遊びを持って保持する受け部を備えることを特徴とする請求項1記載のたわみ軸継手。
JP2008224834A 2008-09-02 2008-09-02 たわみ軸継手 Expired - Fee Related JP4964206B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224834A JP4964206B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 たわみ軸継手
CN2009101655048A CN101666358B (zh) 2008-09-02 2009-07-29 挠性联轴器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224834A JP4964206B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 たわみ軸継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010060015A JP2010060015A (ja) 2010-03-18
JP4964206B2 true JP4964206B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=41803099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008224834A Expired - Fee Related JP4964206B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 たわみ軸継手

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4964206B2 (ja)
CN (1) CN101666358B (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943646B2 (ja) * 1982-08-26 1984-10-23 湘洋技研工業株式会社 軸継手
JPS6018621A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 撓み軸継手装置
JPH05302628A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Honda Motor Co Ltd たわみ軸継手
JPH09264330A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nippon Piston Ring Co Ltd 弾性たわみ軸継手
JP2003021162A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 軸継手
CN201083241Y (zh) * 2007-09-12 2008-07-09 黄天梵 挠性联轴器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101666358B (zh) 2012-04-25
CN101666358A (zh) 2010-03-10
JP2010060015A (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8727677B2 (en) Boring apparatus and boring method
JPS58500744A (ja) 位置設定装置
US20090202313A1 (en) Fluttering prevention device for working machine
JP4964206B2 (ja) たわみ軸継手
RU2756228C2 (ru) Робот с сочлененной рукой и способ обработки резанием заготовки посредством робота с сочлененной рукой
CN202162409U (zh) 一种筒体内小空间钻孔装置
KR101837199B1 (ko) 공작기계의 방진구 시스템
US3686768A (en) Two-plane bore leveling device
JP5562377B2 (ja) ワーク固定装置
JPWO2011158370A1 (ja) エレベータの改修工事用装置
TWI658225B (zh) 下段構件的固定裝置及具備該下段構件的固定裝置之流體控制裝置
EP1317998B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Positionierung von Füge- oder Bearbeitungseinheiten
CN106141256A (zh) 发动机液压挺柱柱塞油孔加工用夹紧装置及加工方法
US9737966B2 (en) Fastening tool for dynamically fastening parts for machining
TWI645931B (zh) 車銑頭的液壓制動裝置
JP5905465B2 (ja) ボーリング加工装置
KR20090093121A (ko) 크랭크샤프트 디버링용 로봇핸드
CN220128164U (zh) 一种加工夹具
JP2005334990A (ja) 軸心から偏心した位置に孔を有する工作物の孔加工装置
KR101209417B1 (ko) 1축형 플로팅 장치
JP2008302440A (ja) ワーク取付具及び工作機械
JP6825812B2 (ja) アライメントステージ、およびそれを備えた加工装置
JP2023107420A (ja) ネジ穴品質保証装置
JP2007203430A (ja) ボーリング加工装置及びボーリング加工方法
JP2005007485A (ja) 送り機構および工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4964206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees