JP4960801B2 - 断熱容器及びその製造方法 - Google Patents

断熱容器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4960801B2
JP4960801B2 JP2007210118A JP2007210118A JP4960801B2 JP 4960801 B2 JP4960801 B2 JP 4960801B2 JP 2007210118 A JP2007210118 A JP 2007210118A JP 2007210118 A JP2007210118 A JP 2007210118A JP 4960801 B2 JP4960801 B2 JP 4960801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
heat insulating
interior material
inner container
outlet portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007210118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009040492A (ja
Inventor
啓二 塚原
敏彦 熊坂
睦 大村
茂 中間
修 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2007210118A priority Critical patent/JP4960801B2/ja
Priority to US12/222,167 priority patent/US8066146B2/en
Priority to GB0814383.6A priority patent/GB2451749B/en
Priority to CN2008101456266A priority patent/CN101362538B/zh
Publication of JP2009040492A publication Critical patent/JP2009040492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960801B2 publication Critical patent/JP4960801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0034Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/38Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
    • B65D81/3825Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation rigid container being in the form of a box, tray or like container with one or more containers located inside the external container
    • B65D81/3834Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation rigid container being in the form of a box, tray or like container with one or more containers located inside the external container the external tray being formed of different materials, e.g. laminated or foam filling between walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P2011/205Indicating devices; Other safety devices using heat-accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2270/00Thermal insulation; Thermal decoupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith
    • Y10T156/103Encasing or enveloping the configured lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49893Peripheral joining of opposed mirror image parts to form a hollow body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、液体を保温貯留する断熱容器に関するものであり、特に車両用エンジンの冷却水を保温貯留する断熱容器に適用する。
従来、車両用エンジンの冷却水(ロング・ライフ・クーラント:以下LLCと記す)を保温貯留し、エンジン始動時に保温されたLLCをエンジンに循環させてエンジンの暖機を促進するために必要な断熱容器として、液体を貯留する内筒と、内筒を内部に収納して内筒との間に真空状態の断熱空間を形成する外筒とからなる蓄熱タンク(断熱容器)が知られている(特許文献1)。
特開2006−104974号公報 特開2002−058604号公報 特開2006−124013号公報
ところで、車両用エンジンの冷却水貯留用の断熱容器は、エンジン始動時の燃費を向上させるためにエンジンの予熱で温められたLLCを次のエンジン始動時まで高温に維持する保温性能が求められ、さらには車両原価低減に伴う製造コストの低減が求められている。また、この断熱容器はエンジンルーム内に設置されるため、車両によって異なるエンジンルーム内の限定されたスペースに収納可能な形状が強く求められている。
しかしながら、特許文献1の例では、内部容器と外部容器とをステンレス等の金属で製作するため、製造コストが高い。また、内部容器と外部容器の接合部での熱橋を制御する目的で1mm以下の薄いステンレスが使用されるため、大気との気圧差での変形をふせぐ必要があり、形状も円筒形に限られ、大きな設置スペースが必要である。
また、ガスバリア性フィルムで断熱材を減圧封入した真空断熱材による容器の保温例として、特許文献2、特許文献3等の形態が知られている。板状の真空断熱材を形成した後容器に巻きつけるため、複雑な容器形状に対応できず、更に、容器の側面に形成した真空断熱材の端部の合わせ面、及び蓋部、底部と側面部の接合部に生じる隙間からの熱損失により、車両用エンジンの断熱容器に求められるような高性能な保温容器への適用は困難であった。
そこで、本発明は、上記の問題点を鑑み、高性能な真空断熱材を立体形状の容器周囲に形成し、かつ熱損失を最小限に抑えた断熱容器及びその製造方法を提供することを目的とする。それによって、ひいては、樹脂製内部容器の利用を可能にして、エンジンルーム内等の限定されたスペースに収納可能な形状設計に適応し、さらに製造コストを低減した断熱容器及びその製造方法を提供することにつながる。
上記目的を達成するために、第1の発明は、液体を保温貯留する断熱容器であって、液体の流入出口部を備えた樹脂製の内部容器と、内部容器を収容し、ガスバリア層を形成する内装材および外装材と、内装材と外装材との間に断熱材を封入し減圧状態とした断熱空間と、流入出口部に環装されるフランジ部材とを備え、フランジ部材には、内装材と接合する下部フランジ面及び外装材と接合する上部フランジ面が形成され、内装材は、表面に接着層が形成されたラミネートフィルムであり、当該接着層が内部容器と対向するとともに、下部フランジ面と接合する内装材の接合部分にも接着層を備え、流入出口部に隣接する内装材には、周囲を接着層同士が対向した接着部で囲まれた向き切替え部が形成されることを特徴とするものである。ここで、「ガスバリア層」とは、気体の透過を制限する層である。JIS −K7126−1にて測定したガスバリア層を積層したラミネートフィルムの酸素透過度が1.1×10−11m3/m・s・MPa以下であればよく、1.1×10−12m3/m・s・MPa以下であれば好ましい。また、断熱空間は、断熱性を向上させるために大気圧より低い気圧(減圧状態)に制御されており、0.01〜100Paであればよく、好ましくは0.1〜10Paである。
の発明は、フランジ部材の表面にはガスバリア層が形成されることを特徴とする断熱容器である。
の発明は、流入出口部とフランジ部材との間には断熱材が介在することを特徴とする断熱容器である。
の発明は、液体を保温貯留する断熱容器の製造方法であって、液体の流入出口部を備えた樹脂製の内部容器に対し、流入出口部用貫通孔を介して流入出口部に環装されるフランジ部材を下部フランジ面で接合させた内装材によって被覆し、内装材は表面に接着層が形成されたラミネートフィルムであり、当該接着層が内部容器と対向するとともに、下部フランジ面と接合する内装材の接合部分にも接着層を備え、流入出口部に隣接する内装材には、周囲を接着層同士が対向した接着部で囲まれた向き切替え部が形成されており、次に、内装材で被覆された内部容器に断熱材を巻付け、さらに、流入出口部を貫通させてフランジ部材の上部フランジ面と接合するとともに、断熱材を真空封止する外装材によって被覆することを特徴とするものである。
本発明によれば、以下のような効果を有する。
(1)内部容器の流体出口部においてフランジ部材を備えることで、接合が困難な内装材と外装材の接合部を確実かつ強固なものとし、断熱空間(断熱層)の真空度を維持(保持)することができる。また、断熱空間(断熱層)の厚さを均一なものとし、優れた断熱性を発揮できる。
(2)内装材が、内部容器と対向する面に接着層を備えるとともに、フランジ部材の下部フランジ面と接合する部分にも接着層を備えることで、内装材と下部フランジ面との接合を確実かつ強固なものにできる。
(3)フランジ部材の表面にはガスバリア層が形成され、或いは、流入出口部とフランジ部材との間には断熱材を介在させることで、フランジ部材における気体透過の防止・断熱効果を発揮できる。
(4)上記(1)乃至(3)により樹脂製の内部容器の性能を金属製の内部容器と同等以上にできるので、樹脂製内部容器の利用を可能にして、エンジンルーム内等の限定されたスペースに収納可能な形状設計に適応し、さらに製造コストを低減した断熱容器を提供できる。
本発明に係る断熱容器の実施形態について説明する。
図1は、本発明に係る断熱容器の縦断面図である。
図1に示すように、液体を保温貯留する断熱容器10は、液体の流入出口部21,21を備えた樹脂製の内部容器20と、その内部容器20を収容し、その周囲にガスバリア層を形成する内装材30と外装材50を備える。また、この内装材30と外装材50の間には断熱材41を封入し減圧状態とした断熱空間40を備える。なお、符号42はガス吸着剤である。そして、流入出口部21,21にあっては、フランジ部材60,60を環装している。
図2及び図3は、流入出口部に環装されるフランジ部材を示す斜視図及び断面図である。
図2に示すように、フランジ部材60は、中心に流入出口部用貫通孔61を備えるとともに、径の大きい鍔部としての上端部62と下端部64を備えた円筒形部材であり、上端部62の上面は上部フランジ面63を、下端部64の下面は下部フランジ面65を形成する。
フランジ部材60の材質としては、アルミニウムやステンレスといった金属、ポリエチレン、ポリプロピレンといった樹脂等が挙げられるが、本発明においては、熱溶着が容易にでき、気体の透過性能の低いエチレンビニルアルコールが好適に使用できる。
また、樹脂製フランジ部材の場合、長時間の使用により、フランジ部材60中を気体が透過し、断熱空間としての真空断熱層の真空度が劣化する恐れがあるため、フランジ部材60には図3に示すように、断熱空間に隣接する外層表面及び液体の流入出口部に隣接する内層表面にそれぞれメッキ等のガスバリア層66,67を形成することが望ましい。こうしたメッキは公知のものが使用できるが、例えば、無電解ニッケルに電解銅を積層したものが好適に利用できる。こういったガスバリア層の厚さは、5〜30μmであればよく、好ましくは6〜15μmである。
なお、気体透過制御の観点からフランジ部材60を金属で形成することも可能であり、この場合、熱伝導率の低いステンレス製が好適である。
なお、フランジ部材60は、図2に示す形状に限定されるものではなく、以下に説明する内装材30や外装材50との関係で同様な作用・効果を発揮できる形状であればよい。
図4は、図1における流入出口部周辺の部分拡大図である。
図4に示すように、このようなフランジ部材60を流入出口部21に環装させ、下部フランジ面65を内装材30と接合し、上部フランジ面63を外装材50と接合する。こうすることで、内部容器20や内部容器20外から断熱空間40への気体透過を防止できることとなる。
そして、このようなフランジ部材60を使用した接合は、内装材30や外装材50の接合作業を容易にするとともに、断熱空間40を減圧状態に保持するあるいは断熱容器10の取扱い時に、内装材30と下部フランジ面65、或いは外装材50と上部フランジ面63の接合部分において、内装材30や外装材50を破断あるいは引き剥がすような力が加わらず、信頼性の高い真空断熱層を実現できることになる。また、フランジ部材60と流入出口部21との間には、無機繊維製ペーパーのような薄片状の断熱材が介在してもよい。こうした構成によれば、フランジ部材60と流入出口部21との間から流出する熱量を低減することができ、断熱容器の断熱性をさらに向上することができる。
また、内装材30は、内部容器20と対向する表面側31に接着層を備えることになるが、フランジ部材60の下部フランジ面65と接合する部分にも接着層を備えることが必要になる。そこで、流入出口部21の周辺部分にあっては内装材30の表面側31を断熱空間40側に向くように貼り替える向き切替え部32を設けることとした。
なお、内装材30に向き切替え部32を設けることに限定されるものではなく、内部容器20と接する部分以外で下部フランジ面65と接合する部分にも接着層を備えるものであればよい。
ここで、樹脂製内部容器20の素材として対応可能な樹脂は、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(ABS)、アクリルニトリルスチレン共重合体(AS)、EEA樹脂(EEA)、エポキシ樹脂(EP)、エチレン酢酸ビニルポリマー(EVA)、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)、液晶ポリマー(LCP)、MBS樹脂(MBS)、メラミンホルムアルデヒド(MMF)、ポリアミド(PA)、ポリブチレンテレフタラート(PBT)、ポリカーボネート樹脂(PC)、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、テトラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニルエーテルポリマー(PFA)、ポリイミド(PI)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリアセタール樹脂(POM)、ポリプロピレン(PP)、ポリフタルアミド(PPA)、ポリフェニレンスルフィド樹脂(PPS)、ポリスチレン(PS)、ポリテトラフルオロエチレンポリ四フッ化エチレン(PTFE)、ポリウレタン(PU)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、等から選択使用される。こういった樹脂を用いることにより、射出成形や、押出成形により複雑形状の内部容器の成形が可能となり、生産コストを抑えることができる。
本発明において、内装材および外装材は、ガスバリア層が形成されており、上述した気体透過度を満たしていれば、材質、構造、形態に特に制限はないが、シート状のものが好適に使用できる。こういった内装材30及び外装材50の一例として、「保護層/ガスバリア層/接着層」からなる多層構造のラミネートフィルムが挙げられる。こういったラミネートフィルムの厚さは、45〜120μmであればよく、好ましくは60〜100μmである。
接着層は、フランジ部材60、内部容器20、接着層同士との接合が可能であれば、その材質には特に制限はないが、本発明においては気体透過率が低いものが好ましい。具体的には、フランジ部材60の材質がポリエチレンであれば、接着層はポリエチレンであればよいし、フランジ部材60がポリプロピレンであれば、接着層はポリプロピレン、エチレンビニルアルコールであればよいし、フランジ部材60が金属であれば、接着層はエチレンビニルアルコールとすることが望ましい。接着層の厚さは、10〜70μmであればよく、好ましくは30〜50μmである。
ガスバリア層は、気体の透過を制限することが可能であれば、その材質に特に制限はないが、例えば、ステンレス箔やアルミニウム箔といった金属箔が挙げられるが、低い気体透過率と比較的熱伝導率が低いアルミニウム箔が好適に利用できる。ガスバリア層の厚さは、5〜30μmであればよく、好ましくは6〜15μmである。
保護層は、ガスバリア層の保護する層であり、例えば、アルミ箔にピンホール・クラック等が形成されることを防ぎ、気体透過防止効果を確実にするものである。こういったガスバリア層は、ポリエステル、ナイロンといった樹脂が好適に利用できる。保護層の厚さは、10〜50μmであればよく、好ましくは20〜40μmである。また、保護層は必要に応じて複数層形成されてもよい。こうした構成によれば、樹脂の特性を生かした機能を付加することができる。
断熱空間40に内包する断熱材41は、断熱材として公知のものが利用でき、例えば、ポリスチレンフォームといった有機質多孔質体、ケイ酸カルシウムやシリカ、アルミナといったセラミックス粉末を含む成形体、グラスウール、ロックウール、セラミックファイバーからなる無機繊維質断熱材が挙げられるが、特に平均繊維径が5μm以下で、高温雰囲気で吸着水分を除去したグラスウールが望ましい。こうした断熱材は単体で使用されてもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、断熱空間40としての真空断熱層の内部には、断熱材から発生するガスあるいはフランジ部材を構成する樹脂を透過して外気より侵入するガス等により真空断熱層の真空度が万一低下することを防止するためにガス吸着剤42を封入してもよい。ガス吸着剤42は、水分を吸着する酸化カルシウム層、酸素及び窒素を吸着するバリウム/リチウム合金層、水素を吸着する酸化コバルト層の3層構造のものを用いる。但し、バリウム/リチウム合金層は酸素及び窒素の他に水分も吸着する性質があるため、酸化カルシウム層と酸化コバルト層との間の中間層に位置する構造として夫々の層の吸着性を効率良く活用する。
次に、図5(図5−1〜図5−7)において、本発明に係る断熱容器10の詳細な作製方法を示すが、本発明はこれに限定されるものではない。
内部容器20は、内容積約2.6L、肉厚8mmの直方体形状のポリエチレン製容器を使用し、内部容器20の一面に外径18.5mm、内径13mm、高さ30mmの液体の流出入口部21を設けた。また、フランジ部材60は高密度ポリエチレン製で、外径36mm、内径20mm、高さ11mm、肉厚2mmとした。
内装材30及び外装材50となるラミネートフィルムは保護層となるポリエチレンテレフタラート層(12μm)/保護層となるナイロン層(15μm)/ガスバリア層となるアルミ箔(6μm)/接着層となる高密度ポリエチレン層(50μm)という多層構成のものを使用した。
繊維質断熱材41としては旭ファイバーグラス製ホワイトウールを用い、ガス吸着剤(ゲッター剤)42はサエス・ゲッターズ製COMBO3GETTERを使用した。
まず、図5−1に示すように、100×200mmのラミネートフィルム33に、液体の流出入口に合わせた円形の孔34,34を開け、接着層側にフランジ部材60を、リング状ヒーター70を用いて、熱溶着し貼り合せた。この時の熱溶着条件は、押付け圧力0.2MPa、ヒーター温度180℃、6秒間である。なお、本実施例において熱溶着条件は同じである。
そして、図5−2に示すように、上記ラミネートフィルム33を80×180mmの孔35のあいたラミネートフィルム(内装材)30と接着層同士が相対するようにあわせ、周囲36を幅10mmで熱溶着して貼り合せた。
次に、図5−3に示すように、内部容器20の液体の流入出口部21を、フランジ部材60の流入出口部用貫通孔61に差込んだ後、内装材30で内部容器20を包んで筒状に形成し、一辺を熱溶着37により貼り合せた。
そして、図5−4に示すように、内装材の両端の開放部を折り込み、棒状のヒーター71で熱溶着部38,38を加熱して接着層同士を接合しパッケージングした。
次に、図5−5に示すように、周囲を内装材30でパッケージングした内部容器20の周囲にグラスウール41を内部容器20の流入出口部21に設けたフランジ部材60の上部フランジ面63の位置となる厚さまで被覆する。このときのグラスウール41の密度は、内部容器1の表面積に対して約0.25g/cm2であった。
次に、図5−6に示すように、上記内部容器20を、液体の流入出口部21にあわせて孔を開けた、筒状のラミネートフィルム(外装材)50に挿入し、リング状ヒーター70を用いて、外装材50とフランジ部材60を熱溶着し貼り合せた。
そして、図5−7に示すように、開放部の片側を折り込み、棒状のヒーター71で熱溶着し、底部を除く3方が熱溶着されて袋状とした。さらに、120℃のオーブン中で24時間放置しグラスウール41中に含まれる水分を蒸発させた。乾燥後はアルゴン雰囲気としたチャンバーに搬入し、外装材50が開放された底部より、ガス吸着剤となるゲッター材を1個(約7g)装填した後、チャンバー内を10Pa迄減圧し、外装材50の開放部を真空チャンバー内に設けたヒーター71により接合して封止し、厚さ10mmの真空断熱層を有する断熱容器10を製作した。
上記実施例の断熱容器10に約100℃の温水を注ぎ約10分間放置した後廃棄し、再度約100℃の温水を断熱容器10内に注ぎ、液体の流入出口部21から熱電対を挿入して流入出口部21をゴム栓で閉じた。断熱容器10内の水温が95℃になった時点をスタートとして24時間継続して水温を測定した。その測定結果を図6に示す。
その測定結果は、12時間後の水温は82℃、24時間後の水温は73℃と優れた保温性能を示した。
本発明によれば、液体を保温貯留する断熱容器として利用でき、特に車両用エンジンのLLCを保温貯留する断熱容器に適用するものである。その他に、電気ポットなどの保温容器あるいは液化ガスなどの保冷容器にも利用することも可能である。
本発明に係る断熱容器の縦断面図。 フランジ部材を示す斜視図。 フランジ部材を示す断面図。 図1における流入出口部周辺の部分拡大図。 本発明に係る断熱容器の作製方法を示す説明図(その1)。 本発明に係る断熱容器の作製方法を示す説明図(その2)。 本発明に係る断熱容器の作製方法を示す説明図(その3)。 本発明に係る断熱容器の作製方法を示す説明図(その4)。 本発明に係る断熱容器の作製方法を示す説明図(その5)。 本発明に係る断熱容器の作製方法を示す説明図(その6)。 本発明に係る断熱容器の作製方法を示す説明図(その7)。 本実施例に係る断熱容器の保温性能を示すグラフ。
符号の説明
10:断熱容器
20:内部容器
21:流入出口部
30:内装材(ラミネートフィルム)
31:表面側
32:向き切替え部
33:ラミネートフィルム
34:孔
35:孔
36:周囲
37,38:熱溶着部
40:断熱空間
41:断熱材(グラスウール)
42:ガス吸着剤(ゲッター剤)
50:外装材(ラミネートフィルム)
60:フランジ部材
61:流入出口部用貫通孔
62:上端部
63:上部フランジ面
64:下端部
65:下部フランジ面
66:ガスバリア層(外層表面)
67:ガスバリア層(内層表面)
70:リング状ヒーター
71:溶着封止ヒーター(棒状ヒーター)

Claims (4)

  1. 液体を保温貯留する断熱容器であって、
    液体の流入出口部を備えた樹脂製の内部容器と、内部容器を収容し、ガスバリア層を形成する内装材および外装材と、内装材と外装材との間に断熱材を封入し減圧状態とした断熱空間と、流入出口部に環装されるフランジ部材とを備え、フランジ部材には、内装材と接合する下部フランジ面及び外装材と接合する上部フランジ面が形成され
    内装材は、表面に接着層が形成されたラミネートフィルムであり、当該接着層が内部容器と対向するとともに、下部フランジ面と接合する内装材の接合部分にも接着層を備え、 流入出口部に隣接する内装材には、周囲を接着層同士が対向した接着部で囲まれた向き切替え部が形成されることを特徴とする断熱容器。
  2. フランジ部材の表面にはガスバリア層が形成されることを特徴とする請求項1に記載の断熱容器。
  3. 流入出口部とフランジ部材との間には断熱材が介在することを特徴とする請求項1又は2に記載の断熱容器。
  4. 液体を保温貯留する断熱容器の製造方法であって、
    液体の流入出口部を備えた樹脂製の内部容器に対し、流入出口部用貫通孔を介して流入出口部に環装されるフランジ部材を下部フランジ面で接合させた内装材によって被覆し、内装材は表面に接着層が形成されたラミネートフィルムであり、当該接着層が内部容器と対向するとともに、下部フランジ面と接合する内装材の接合部分にも接着層を備え、流入出口部に隣接する内装材には、周囲を接着層同士が対向した接着部で囲まれた向き切替え部が形成されており、
    次に、内装材で被覆された内部容器に断熱材を巻付け、
    さらに、流入出口部を貫通させてフランジ部材の上部フランジ面と接合するとともに、断熱材を真空封止する外装材によって被覆することを特徴とする断熱容器の製造方法。
JP2007210118A 2007-08-10 2007-08-10 断熱容器及びその製造方法 Active JP4960801B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210118A JP4960801B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 断熱容器及びその製造方法
US12/222,167 US8066146B2 (en) 2007-08-10 2008-08-04 Insulated container and method of manufacturing the same
GB0814383.6A GB2451749B (en) 2007-08-10 2008-08-06 Insulated container and method of manufacturing the same
CN2008101456266A CN101362538B (zh) 2007-08-10 2008-08-07 隔热容器及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210118A JP4960801B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 断熱容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009040492A JP2009040492A (ja) 2009-02-26
JP4960801B2 true JP4960801B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39767606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007210118A Active JP4960801B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 断熱容器及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8066146B2 (ja)
JP (1) JP4960801B2 (ja)
CN (1) CN101362538B (ja)
GB (1) GB2451749B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018024467A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社デンソー 断熱容器およびその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4920468B2 (ja) * 2007-03-26 2012-04-18 ニチアス株式会社 断熱容器及びその製造方法
ES2358707B1 (es) * 2009-10-16 2012-04-09 Repsol Ypf S.A. Composición polimérica de polipropileno con capacidad absorbedora de ox�?geno.
DE102011075388A1 (de) * 2011-05-06 2012-11-08 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät, insbesondere Haushaltskältegerät
US20120285442A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 Tseng-Tung Hung Heat storage device
US10533776B2 (en) * 2011-05-13 2020-01-14 Tseng-Tung Hung Heat storage device
EP2551624B1 (de) * 2011-07-29 2020-04-01 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Wärmespeicher
JP6021931B2 (ja) * 2011-11-17 2016-11-09 マーレ ベア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトMAHLE Behr GmbH & Co.KG 蓄熱器
DE102013101844A1 (de) 2013-02-25 2014-08-28 Ino8 Pty Ltd Wärmeisoliertes Schmiersystem und Schmierverfahren für rotierende und oszillierende Bauteile
AU2014325208B2 (en) * 2013-09-25 2017-09-28 Honda Motor Co.,Ltd. Method of producing automobile fuel tank
CN104925404A (zh) * 2014-03-20 2015-09-23 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种液体袋及其用途
JP6151222B2 (ja) * 2014-06-17 2017-06-21 本田技研工業株式会社 自動車用燃料タンク

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US530817A (en) * 1894-12-11 Henri francois louis aumont
US1565597A (en) * 1925-04-09 1925-12-15 Edward J Spiesbach Door
US2005301A (en) * 1933-12-12 1935-06-18 Rafter Machine Company Metal frames for constructing building boards
US2334113A (en) * 1942-02-16 1943-11-09 Charles B Malarkey Door construction
US2782956A (en) * 1954-10-28 1957-02-26 Frederick H Richman Insulated drum
US3069045A (en) * 1960-01-27 1962-12-18 Union Carbide Corp Thermally insulated storage container
US3604174A (en) * 1968-11-25 1971-09-14 Thomas J Nelson Jr Lightweight structual panel
JPS4914001B1 (ja) * 1970-01-14 1974-04-04
US4989750A (en) * 1990-04-16 1991-02-05 Lrs, Inc. Fire resistant tank construction
JPH0752029Y2 (ja) * 1990-03-12 1995-11-29 キリンビバレッジ株式会社 容器口金用コネクタ
DE69304701T2 (de) * 1992-06-08 1997-01-30 Getters Spa Evakuierter wärmedämmantel, insbesondere ein mantel eines dewargefässes oder einer anderen kryogenvorrichtung
JPH10506086A (ja) * 1994-09-22 1998-06-16 ミュラー−ハルトブルク、ヨハネス 床用、壁用、天井用、又は家具用のパネル又は建材、該パネル又は建材の製造方法及び該パネル用保持具
DE29709658U1 (de) 1997-06-03 1997-08-14 Advanced Appliance Corp., Hu-Kou, Hsinchu Lochstruktur der doppelschichtigen Metallisoliertonne
JP2001128860A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Toyota Motor Corp 真空断熱容器
JP2002058604A (ja) 2000-08-17 2002-02-26 Toray Ind Inc 保温保冷用容器
US6647684B1 (en) * 2001-11-05 2003-11-18 High Mountain Flooring, Inc. Flooring system
JP2005035632A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Inoac Corp 真空断熱容器及びその製造方法
JP2006104974A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Denso Corp 蓄熱タンク
JP2006124013A (ja) 2004-11-01 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用断熱容器
DE102006012025A1 (de) 2006-03-14 2007-09-20 Köver GmbH & Co. KG Metall- und Kunststoffverarbeitung Flüssigkeitsbehälter und Herstellungsverfahren
CN100497123C (zh) * 2006-08-28 2009-06-10 兰州大学 一种恒温真空贮物器械
JP2008105748A (ja) 2006-09-28 2008-05-08 Nichias Corp 断熱容器及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018024467A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社デンソー 断熱容器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8066146B2 (en) 2011-11-29
GB2451749B (en) 2011-12-21
GB0814383D0 (en) 2008-09-10
CN101362538A (zh) 2009-02-11
CN101362538B (zh) 2012-05-23
JP2009040492A (ja) 2009-02-26
GB2451749A (en) 2009-02-11
US20090039089A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960801B2 (ja) 断熱容器及びその製造方法
JP4920468B2 (ja) 断熱容器及びその製造方法
JP4779684B2 (ja) 真空断熱箱体
EP1905976B1 (en) Insulated container and method of manufacturing the same
US20090031659A1 (en) Evacuated Thermal Insulation Panel
JP6286900B2 (ja) 断熱部材および保冷保温用箱体
JP2011089740A (ja) 袋体、および真空断熱材
JP2008256125A (ja) 真空断熱材及びこれを用いた冷蔵庫
WO2017090240A1 (ja) 真空断熱体及びそれを用いた断熱容器、断熱壁並びに冷蔵庫
JP2010138956A (ja) 真空断熱材
JP4944567B2 (ja) 真空断熱物品及びその製造方法
JP2010149913A (ja) 断熱容器、断熱容器用断熱材の製造方法および断熱容器の製造方法
JP2010179925A (ja) 断熱容器
JP2009241992A (ja) 断熱容器及びその製造方法
JP2011208763A (ja) 真空断熱材
JP2010173700A (ja) 袋体およびその製造方法
JP2010149912A (ja) 断熱容器及びその製造方法
JP2020056454A (ja) 気体吸着デバイスおよび真空断熱材
JP2008215197A (ja) 保温タンク
JP2010151280A (ja) 断熱容器および断熱容器用断熱材の製造方法
JP4183530B2 (ja) 断熱箱体
JP2010235176A (ja) 断熱容器
JP2006035475A (ja) 真空断熱材
JP2010261550A (ja) 袋体およびその製造方法
JPH0798091A (ja) 真空断熱体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4960801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250