JP4959371B2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP4959371B2
JP4959371B2 JP2007046421A JP2007046421A JP4959371B2 JP 4959371 B2 JP4959371 B2 JP 4959371B2 JP 2007046421 A JP2007046421 A JP 2007046421A JP 2007046421 A JP2007046421 A JP 2007046421A JP 4959371 B2 JP4959371 B2 JP 4959371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
red
blue
switch
specific color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007046421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008206733A (ja
Inventor
貴司 柴垣
Original Assignee
株式会社オリンピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリンピア filed Critical 株式会社オリンピア
Priority to JP2007046421A priority Critical patent/JP4959371B2/ja
Publication of JP2008206733A publication Critical patent/JP2008206733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959371B2 publication Critical patent/JP4959371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、押下することによりスイッチ(電流を流したり止めたりする)操作を行う押下スイッチを有するスロットマシンに関するものである。
従来より、押下することによりスイッチ操作を行う種々の押下スイッチが検討されている。スイッチ操作の状態を表示するのに、スイッチ近辺に別途、表示装置を設けることが考えられるが、かかる場合は、表示装置に表示されている内容が、当該スイッチの機能や状態等を表示しているのか否かが解りにくく、スイッチと、表示装置との関連性が理解されない場合がある。それに対して、当該スイッチ自体に当該スイッチの現在の状態や、機能等を意味する表示内容を表示することが望ましい。かかる当該スイッチ自体の内部に表示装置を設けているものが知られている(特許文献1参照)。
この従来のスイッチは、押しボタン式のスイッチ内部に異なる形状の2種類の導光体を組み込み、当該スイッチの状態別にどちらかの導光体にのみ光を照射することで2種類の状態を表示することができるものである。
特開平5−298534号公報
しかし、上記した従来のスイッチは、当該スイッチ内部に表示装置を設けているため、表示装置を設けるスペースは小さく、また、導光体を組み込んでいるため、マルとバツとのような簡単な図形しか利用することができず、複雑な形状である文字等の標章を表現することは難しかった。また、図形、記号、文字等の標章で両者が重なって表示されるような領域を有するものに適用することは困難であるといった問題点があった。
そこで、各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、次の点にある。
すなわち、請求項記載の発明は、一つのスイッチの表面にスイッチの機能状態を意味する複数の標章を個別に表示させることができる上に、表示位置が重なる領域を有するような複雑な標章を区別して表示することができて、各機能する状態毎に視覚的に簡単に識別することが可能な押下スイッチ備えたスロットマシンを提供しようとするものである。
また、請求項記載の発明は、遊技機の表面に配置されて、遊技者が各機能状態毎に視覚的に簡単に識別可能で操作が容易な押下スイッチ備えたスロットマシンを提供しようとするものである。
(請求項1)
(特徴点)
請求項1記載の発明は、次の点を特徴とする。すなわち、所定の操作手段の操作に基づいて遊技が進行及び停止するスロットマシンであって、前記操作手段として、表面側の移動体(310)と、前記移動体(310)を支持し、前記移動体(310)の移動に伴ってスイッチングを行うための支持体(320)とを備え、少なくとも前記移動体(310)の一部が透光性のある材料で形成された押下スイッチ(300)を有し、この押下スイッチ(300)を、スイッチングにより所定の作動を行わせるためのスイッチと、前記所定の作動とは種類が異なる他の作動を行わせるためのスイッチとのいずれかとして機能させることができる遊技機に係る。
そして、前記押下スイッチは、前記移動体(310)と前記支持体(320)との間に異なる色を発色する少なくとも2種以上の発光体(330)と、前記発光体(330)の表面側に位置して前記発光体(330)の発光色ごとに対応して設けられた複数の板状の色別フィルター(340)とを備え、前記各色別フィルター(340)は、前記発光体(330)の各色の波長範囲に対応し、特定の色のみ透過する特定色透過領域(370)、又は特定の色のみ透過しない特定色透過領域(350)のいずれかと、前記発光体(330)の全ての色を透過する全透過領域(360)とを備え、前記各色別フィルター(340)には、前記特定色非透過領域(350)又は特定色透過領域(370)の形状により、色別フィルター(340)ごとに異なる所定の標章が形成されている。そして、前記複数の色別フィルター(340)は、前記発光体(330)の表面側に、板面を重ねて配置され、前記発光体(330)を点灯させて、その発光体(330)の発光色に対応する色別フィルター(340)に形成された標章を表面側から視認可能にするとともに、前記点灯させた発光体(330)の発光色に対応する色別フィルター(340)以外の色別フィルター(340)に形成された標章を表面側から視認不能にすることにより、前記発光体(330)の発光色ごとに異なる標章を表面側に表示するように形成され、操作可能な機能に対応した発光を自動的に行わせ、前記押下スイッチ(300)に前記操作可能な機能に対応した特定の標章を可視可能に表示させることによって、この押下スイッチ(300)が、前記複数の作動のうちの所定の作動を行わせるものとして機能しているのか、又は他の作動を行わせるものとして機能しているのかを、識別できるように形成されていることを特徴とする。
なお、ここで、「移動体(310)の移動に伴ってスイッチングを行う」とは、移動体(310)を移動させることにより、スイッチ(電流を流したり止めたりする)操作を行うことを意味する。
また、ここで、「特定色非透過領域(350)」とは、特定波長吸収フィルターや特定波長反射フィルター等と呼ばれる光学用フィルターを含むものであって、光の特定の波長範囲の部分だけを吸収又は反射することにより、特定色を吸収又は反射して、当該特定色をできるだけ透過させないとともに、他の波長範囲の光をできるだけ透過させるようなものである。
また、ここで、「特定色透過領域(370)」とは、特定波長透過フィルター等と呼ばれる光学用フィルターを含むものであって、特定色を透過して、特定色、すなわち、光の特定の波長範囲の部分だけを透過して、当該特定色をできるだけ透過させるとともに、他の波長範囲の光をできるだけ透過させないようなものである。
本発明では、前記特定色非透過領域(350)及び前記全透過領域(360)の境界線の形状により、標章を表面側に形成し、かかる標章は、前記発光体(330)が発色する色毎に異なる標章として表面側に表示されるように形成されているものである。具体的には、例えば、発光体(330)が青色に発色して発光している場合、青色のみが非透過の青色非透過領域(352)により、文字標章「投入開始」の文字部分を形成し、その文字以外の領域を全透過領域(360)により形成する。これにより、発光体(330)が青色に発色して発光されることにより、文字標章「投入開始」の文字部分は、青色のみが透過せず、黒い文字として表示され、文字以外の領域は、青色に発光する状態となる。一方、発光体(330)が赤色に発色して発光している場合、赤色のみが非透過の赤色非透過領域(351)により、文字標章「投入停止」の文字部分を形成し、その文字以外の領域を全透過領域(360)により形成する。これにより、発光体(330)が赤色に発色して発光されることにより、文字標章「投入停止」の文字部分は、赤色が透過せず、黒い文字として表示され、文字以外の領域は、赤色に発光する状態となるものである。
ここで、「色別フィルター(340)」は、発光体(330)の各色に対応して複数、形成することができる。例えば、発光体(330)が青色と赤色との2色を発光するような場合、色別フィルター(340)は、青色に対応する青色非透過フィルター(342)と、赤色に対応する赤色非透過フィルター(341)との複数、形成することができる。
また、「色別フィルター(340)」は、発光体(330)の各色に対応するものを1個、形成しても良い。具体的には、例えば、発光体(330)が青色と赤色との2色を発光するような場合、1枚の全透過領域(360)からなる透明板の前面側に、赤色のみ透過しない赤色非透過領域(351)を貼付し、透明板の背面側に、青色のみ透過しない青色非透過領域(352)を貼付しても良いものである。
さらに本発明では、前記特定色透過領域(370)及び前記全透過領域(360)の境界線の形状により、標章を表面側に形成し、かかる標章は、前記発光体(330)が発色する色毎に異なる標章として表面側に表示されるように形成されているものである。具体的には、例えば、発光体(330)が青色に発色して発光している場合、赤色のみが透過の赤色透過領域(371)により、青色が透過せずに文字標章「投入開始」の文字部分を形成し、その文字以外の領域を青色が透過する全透過領域(360)により形成する。これにより、発光体(330)が青色に発色して発光すると、赤色透過領域(371)からなる文字標章「投入開始」の文字部分は、青色が透過せず、黒い文字として表示され、文字以外の領域は、青色に発光する状態となる。一方、発光体(330)が赤色に発色して発光している場合、青色のみが透過の青色透過領域(372)により、赤色が透過せずに文字標章「投入停止」の文字部分を形成し、その文字以外の領域を赤色が透過する全透過領域(360)により形成する。これにより、発光体(330)が赤色に発色して発光されることにより、青色透過領域(372)からなる文字標章「投入停止」の文字部分は、赤色が透過せず、黒い文字として表示され、文字以外の領域は、赤色に発光する状態となる。
ここで、「色別フィルター(340)」は、発光体(330)の各色に対応して複数、形成しても良い。例えば、色別フィルター(340)は、青色に対応する青色透過フィルター(344)と、赤色に対応する赤色透過フィルター(343)との複数、形成しても良い。
また、「色別フィルター(340)」は、発光体(330)の各色に対応するものを1個、形成しても良い。具体的には、例えば、1枚の全透過領域(360)からなる透明板の前面側に、赤色のみ透過する赤色透過領域(371)を貼付し、透明板の背面側に、青色のみ透過する青色透過領域(372)を貼付しても良いものである。
(作用)
本発明は、色別フィルター(340)は、特定の色のみ透過しない特定色非透過領域(350)と、発光体(330)の全ての色を透過する全透過領域(360)とを備え、特定色非透過領域(350)及び全透過領域(360)の境界線の形状により、発光体(330)が発色する色毎に異なる標章を表面側に形成させることができる。これにより、発光体(330)が異なる色を発色させることにより、押下スイッチ(300)の表面側に異なる標章を表示させることができる。
したがって、押下スイッチ(300)の押下によって、第1の機能を奏するときの発光体(330)の発色の色と、第2の機能を奏するときの発光体(330)の発色の色とを異ならせて、各機能に対応する標章を押下スイッチ(300)の表面に表示することが可能となり、押下スイッチ(300)の各機能状態毎に視覚的に簡単に識別することが可能となる。
具体的に、図8及び図9に示すように、発光体(330)が発色する色の種類を2種類として、第1の特定の色(例えば、赤色)と、第2の特定の色(例えば、青色)とを設けるとともに、特定色非透過領域(350)として、かかる第1の特定の色(赤色)のみを透過しない例えば、赤色非透過領域(351)と、第2の特定の色(青色)のみを透過しない例えば、青色非透過領域(352)とを設けている場合について、以下に説明する。
図8に示すように、前記発光体(330)の第2の特定の色(青色)を発色(発光)させると、当該第2の特定の色(青色)の波長範囲を透過しない特定色非透過領域(350)(青色非透過領域(352))の部分は、かかる第2の特定の色(青色)が表面側に透過せず、暗色となり、かかる第2の特定の色(青色)を表面側から見ることはできない。そして、全透過領域(360)の部分では、かかる第2の特定の色(青色)が表面側に透過して、かかる第2の特定の色(青色)を表面側から見ることができる。結果として、表面側からは、全透過領域(360)により第2の特定の色(青色)に発色する領域と、特定色非透過領域(350)(青色非透過領域(352))からなる暗色の領域とからなる境界線の形状により、所定の標章(例えば、「投入開始」の標章)が表面側に表示される。
なお、その際、第1の特定の色(赤色)のみ透過しない特定色非透過領域(350)(赤色非透過領域(351))では、第2の特定の色(青色)は透過するため、かかる第2の特定の色(青色)の場合は、全透過領域(360)と同様に青色に発色し、赤色非透過領域(351)では標章を形成することはない。したがって、赤色非透過領域(351)及び青色非透過領域(352)とが重なった状態にあっても、青色発色の場合、赤色非透過領域(351)による標章が表示されることはなく、青色非透過領域(352)による標章のみが表示される。
一方、図9に示すように、前記発光体(330)を第1の特定の色(赤色)に発色(発光)させると、当該第1の特定の色(赤色)の波長範囲を透過しない特定色非透過領域(350)(赤色非透過領域(351))の部分は、かかる第1の特定の色(赤色)が表面側に透過せず、暗色となり、かかる第1の特定の色(赤色)を表面側から見ることはできない。そして、全透過領域(360)の部分では、かかる第1の特定の色(赤色)が表面側に透過して、かかる第1の特定の色(赤色)を表面側から見ることができる。結果として、表面側からは、全透過領域(360)により第1の特定の色(赤色)に発色する領域と、特定色非透過領域(350)(赤色非透過領域(351))からなる暗色の領域とからなる境界線の形状により、所定の標章(例えば、「投入停止」の標章)が表面側に表示される。
なお、その際、上述した第2の特定の色(青色)のみ透過しない特定色非透過領域(350)(青色非透過領域(352))では、第1の特定の色(赤色)は透過するため、かかる第1の特定の色(赤色)の場合は、全透過領域(360)と同様に赤色に発色し、赤色非透過領域(351)との重なりの有無に関係することなく、青色非透過領域(352)では標章を形成することはない。したがって、赤色非透過領域(351)及び青色非透過領域(352)とが重なった状態にあっても、赤色発色の場合、青色非透過領域(352)による標章が表示されることはなく、赤色非透過領域(351)による標章のみが表示される。
結果として、一つの押下スイッチ(300)の表面に押下スイッチ(300)の機能状態を意味する複数の標章を、発光体(330)が発色する色毎に個別に表示させることができる。更に、複雑で表示位置が重なる領域を有するような複雑な標章を区別して表示することができて、各機能する状態毎に視覚的に簡単に識別することができる。
また本発明では、色別フィルター(340)は、特定の色のみ透過する特定色透過領域(370)と、発光体(330)の全ての色を透過する全透過領域(360)とを備え、特定色透過領域(370)及び全透過領域(360)の境界線の形状により、発光体(330)が発色する色毎に異なる標章を表面側に形成させることができる。これにより、発光体(330)が異なる色を発色させることにより、押下スイッチ(300)の表面側に異なる標章を表示させることができる。
したがって、押下スイッチ(300)の押下によって、第1の機能を奏するときの発光体(330)の発色の色と、第2の機能を奏するときの発光体(330)の発色の色とを異ならせて、各機能に対応する標章を押下スイッチ(300)の表面に表示することが可能となり、押下スイッチ(300)を各機能する状態毎に視覚的に簡単に識別することが可能となる。
具体的に、図10及び図11に示すように、発光体(330)が発色する色の種類を2種類として、第1の特定の色(例えば、赤色)と、第2の特定の色(例えば、青色)とを設けるとともに、特定色透過領域(370)として、かかる第1の特定の色(赤色)のみを透過して第2の特定の色(青色)を透過しない例えば赤色透過領域(371)と、第2の特定の色(青色)のみを透過して第1の特定の色(赤色)を透過しない例えば青色透過領域(372)とを設けている場合について、以下に説明する。
図10に示すように、前記発光体(330)の第2の特定の色(青色)を発色(発光)させると、第1の特定の色(赤色)のみの波長範囲を透過して第2の特定の色(青色)を透過しない特定色透過領域(370)(赤色透過領域(371))の部分は、かかる第2の特定の色(青色)が表面側に透過せず、暗色となり、かかる第2の特定の色(青色)を表面側から見ることはできない。そして、全透過領域(360)の部分では、かかる第2の特定の色(青色)が表面側に透過して、かかる第2の特定の色(青色)を表面側から見ることができる。結果として、表面側からは、全透過領域(360)により第2の特定の色(青色)に発色する領域と、特定色透過領域(370)(赤色のみ透過して青色を透過しない赤色透過領域(371))からなる暗色の領域とからなる境界線の形状により、所定の標章(例えば、「投入開始」の標章)が表面側に表示される。
なお、その際、当該第2の特定の色(青色)のみ透過する特定色透過領域(370)(青色のみ透過する青色透過領域(372))では、当該第2の特定の色(青色)のみは透過するため、かかる第2の特定の色(青色)のみ場合は、全透過領域(360)と同様に青色に発色し、青色透過領域(372)のみの領域では標章を形成することはない。したがって、赤色透過領域(371)及び青色透過領域(372)とが重なった状態にあっても、青色発色の場合、青色透過領域(372)による標章が表示されることはなく、赤色透過領域(371)による標章のみが表示される。
一方、図11に示すように、前記発光体(330)を第1の特定の色(赤色)に発色(発光)させると、第2の特定の色(青色)のみの波長範囲を透過する特定色透過領域(370)(青色のみ透過して赤色は透過しない青色透過領域(372))の部分は、かかる第1の特定の色(赤色)が表面側に透過せず、暗色となり、かかる第1の特定の色(赤色)を表面側から見ることはできない。そして、全透過領域(360)の部分では、かかる第1の特定の色(赤色)が表面側に透過して、かかる第1の特定の色(赤色)を表面側から見ることができる。結果として、表面側からは、全透過領域(360)により第1の特定の色(赤色)に発色する領域と、特定色透過領域(370)(青色透過領域(372))からなる暗色の領域とからなる境界線の形状により、所定の標章(例えば、「投入停止」の標章)が表面側に表示される。
なお、その際、上述した第1の特定の色(赤色)のみ透過する特定色透過領域(370)(赤色のみ透過して青色は透過しない赤色透過領域(371))では、第1の特定の色(赤色)は透過するため、かかる第1の特定の色(赤色)の場合は、全透過領域(360)と同様に赤色に発色し、赤色透過領域(371)のみの領域では標章を形成することはない。したがって、赤色透過領域(371)及び青色透過領域(372)とが重なった状態にあっても、赤色発色の場合、赤色透過領域(371)による標章が表示されることはなく、青色透過領域(372)による標章のみが表示される。
結果として、一つの押下スイッチ(300)の表面に押下スイッチ(300)の機能状態を意味する複数の標章を、発光体(330)が発色する色毎に個別に表示させることができる。更に、複雑で表示位置が重なる領域を有するような複雑な標章を区別して表示することができて、各機能する状態毎に視覚的に簡単に識別することができる。
(請求項2)
(特徴点)
請求項2記載の発明は、次の点を特徴とする。すなわち、所定の操作手段の操作に基づいて遊技が進行及び停止するスロットマシンであって、前記操作手段として、表面側の移動体(310)と、前記移動体(310)を支持し、前記移動体(310)の移動に伴ってスイッチングを行うための支持体(320)とを備え、少なくとも前記移動体(310)の一部が透光性のある材料で形成された押下スイッチ(300)を有し、前記押下スイッチ(300)を、スイッチングにより所定の作動を行わせるためのスイッチ、又は前記所定の作動とは種類が異なる他の作動を行わせるためのスイッチ、のいずれかとして機能させることができ、前記押下スイッチ(300)は、前記移動体(310)と前記支持体(320)との間に、異なる色を発色する少なくとも2種以上の発光体(330)を備え、前記発光体(300)を点灯させることにより、その発光体(300)の発光色に対応する色を表面側から視認可能にするものであり、押下スイッチに対して、操作可能な機能に対応した発光色の発光を自動的に行わせ、前記押下スイッチ(300)に前記操作可能な機能に対応した特定の発光色を可視可能に表示させることによって、前記押下スイッチ(300)の発光色によって、この押下スイッチ(300)が、前記複数の作動のうち所定の作動を行わせるものとして機能しているのか、又は他の作動を行わせるものとして機能しているのかを、識別できるように形成されていることを特徴とする。
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
すなわち、請求項記載の発明によれば、一つのスイッチの表面にスイッチの機能状態を意味する複数の標章を個別に表示させることができる上に、表示位置が重なる領域を有するような複雑な標章を区別して表示することができて、各機能する状態毎に視覚的に簡単に識別することが可能な押下スイッチ備えたスロットマシンを提供することができる。
請求項記載の発明によれば、次のような効果を奏する。すなわち、遊技機の表面に配置されて、遊技者が各機能状態毎に視覚的に簡単に識別可能で操作が容易な押下スイッチ備えたスロットマシンを提供することができる。

(第1の形態)
(図面の説明)
図1乃至図9は、本発明の第1の形態を示すものである。
図1は遊技機及びメダル貸出機の外観斜視図、図2は搬送装置及びメダル投入口の拡大斜視図、図3は状態変化スイッチ(押下スイッチ)の周辺の斜視図、図4は赤色LEDが発光した状態の状態変化スイッチ(押下スイッチ)の概念図、図5は青色LEDが発光した状態の状態変化スイッチ(押下スイッチ)の概念図、図6は状態変化スイッチ(押下スイッチ)の概略斜視図、図7は状態変化スイッチ(押下スイッチ)の横断面図、図8は青色LEDが発光している状態の色別フィルターの横断面概念図、図9は赤色LEDが発光している状態の色別フィルターの横断面概念図をそれぞれ示す。
本形態における搬送装置3は、遊技メダルを投入するためのメダル投入口10を備えた遊技機1のメダル投入口10へ遊技メダルを投入するためのものである。この遊技機1は、遊技メダルを使用し、図柄表示手段としての回転リールを有するスロットマシンである。
なお、ここで、「前面」や「前方向」や「手前方向」とは、作業者(或いは遊技者)が、遊技機1及びメダル貸出機2の正面側の前に遊技機1及びメダル貸出機2の方に顔を向けて座って、或いは、立っているような場合のかかる作業者(或いは遊技者)から見た場合の奥から手前への方向を意味する。したがって、前方向や手前方向とは、遊技機1及びメダル貸出機2の奥から正面へ向かう方向を意味する。
また、「背面」や「後方向」や「奥方向」とは、作業者(或いは遊技者)が、遊技機1及びメダル貸出機2の正面側に遊技機1及びメダル貸出機2の方を向いて位置しているような場合のかかる作業者(或いは遊技者)から見たときの手前から奥への方向を意味する。したがって、後方向とは、遊技機1及びメダル貸出機2の正面から奥(後ろ)へ向かう方向を意味する。また、本明細書における「左方向」や「右方向」等の左右方向も、かかる遊技機1及びメダル貸出機2の前面の方を向いて位置している者から見た場合の右方向や、左方向を意味する。
また、メダル貸出機2において、「表面」や「表面側」とは、メダル貸出機2の内部から外方に向かう方向を意味する。
(遊技機1)
前記遊技機1は、いわゆるスロットマシンであって、図1に示すように、前面が開口する四角箱状の筐体及びその筐体の正面側に取り付けられた前扉13を有し、正面側には回転リール(図示せず)の図柄を視認可能な図柄表示窓14が形成されている。なお、前扉13は、特に図示していないが、上半分だけ開閉可能な上扉と、下半分だけ開閉可能な下扉とを備えているものである。また、この図柄表示窓14の下方であり遊技機1の略中央部は、スタートスイッチやストップスイッチなどの操作手段が設けられる操作部16となっている。そしてこの操作部16の正面右端部には、遊技メダルを投入するためのメダル投入口10が設けられている。なお、メダル投入口10の下方には、遊技メダルの真贋を判断すると共に投入メダルをカウントするためのメダルセレクター6が設けられている。そして、メダル投入口10から投入された遊技メダルは、メダルセレクター6を通過して、箱状のメダルタンク5に貯留される。また、遊技機1の下部には、払い出しメダルを貯留可能な下皿15が設けられている。そして、遊技に入賞して遊技メダルが払い出される場合には、このメダルタンク5内部に貯留されている遊技メダルが、下皿15へ払い出されるように形成されている。
ここで、メダル投入口10は、図2に示すように、上方から遊技メダルを1枚ずつ投入可能な上部投入開口11と、上部投入開口11の正面から向かって右側の側方へ凹溝状に連通する側方移送通路12とを有している。この側方移送通路12は、上部投入開口11から正面右側(メダル貸出機2側)に延設された樋状の通路であって、後述する投入口導入路60からメダル排出口66を介して送られてくる遊技メダルを受け入れ、上部投入開口11に移送するためのものである。
この遊技機1は、遊技メダルの投入を条件に遊技を開始することができるものである。すなわち、メダル投入口10から遊技メダルを投入し、或いは、予めメダル投入口10から遊技メダルを投入して内部に遊技メダルをクレジットしておき、ベットスイッチを押下して内部投入することにより、遊技を開始することができる。そして、この遊技機1は、スタートスイッチの操作により回転リールを回転させ、ストップスイッチの操作により回転リールを停止させることができる。このとき、複数の回転リールに表示された図柄が所定の位置態様に停止すると入賞となり、所定枚数の遊技メダルが下皿15へ払い出されるように形成されているものである。
(メダルタンク5)
前記メダルタンク5は、図1の点線で示すように、遊技機1の下部に位置して、メダル投入口10から投入された遊技メダルを内部に貯留するためのものである。そして、このメダルタンク5の下部には、図示していないが、周囲に、遊技メダルを挿入可能な円形の孔が空いた送り出し円板が配置されている。この送り出し円板が回転することにより、円形の孔に入り込んだ遊技メダルを、1枚ずつ、下皿15へ排出することができるように形成されている。
(メダルセレクター6)
前記メダルセレクター6は、メダル投入口10の下側の遊技機1内部に位置して、投入された遊技メダルを判別して、遊技開始の条件としての正規の遊技メダルをカウントするためのものである。
(メダル貸出機2)
前記メダル貸出機2は、遊技機1の間に配置される、いわゆる遊技機用台間機(メダルサンド)であって、遊技機1の側面側に隣接して設置される箱型の装置である。このメダル貸出機2は、金銭と引き替えに遊技メダルを貸し出すと共に、貸し出しメダル及び遊技者が投入する遊技メダルを遊技機1のメダル投入口10に投入するためのものである。
前記メダル貸出機2は、外箱20と、投入される紙幣を検知及び貯留する紙幣カウンター22と、遊技メダルをメダル貸出機2内部へ投入するために手前側に倒して開閉可能な開閉蓋4と、この開閉蓋4から投入された遊技メダルを貯留する貸し出しメダルホッパー26と、この貸し出しメダルホッパー26内部の遊技メダル及び後述する一括投入開口31に投入された遊技メダルを遊技機1のメダル投入口10へ投入可能な搬送装置3とを備えている。
前記開閉蓋4は、メダル貸出機2の前面側の上部に位置して、図1の実線で示すように、通常は所定の鍵(図示せず)がかかって閉じた状態になっているが、図1の点線で示すように、その鍵を開けると、その前面側が手前側に倒れて上方に向かって開口して遊技メダルを投入可能に形成されているものである。この遊技メダルは、遊技者に貸し出して遊技機1に移送するためのものである。
前記貸し出しメダルホッパー26は、貯留した遊技メダルを、紙幣カウンター22に投入された紙幣に応じて遊技メダルを貸し出すための貸し出しメダル払い出し装置としての役割も有しているものである。この貸し出しメダルホッパー26の内部には、遊技メダルを1枚ずつ送出可能な貸し出し円板27が形成されている。
前記紙幣カウンター22は、外箱20の正面下方に設けられた紙幣投入口21から投入された紙幣を読み取って、投入された紙幣を保存するものである。そして、紙幣カウンター22が紙幣を読み取ると、貸し出しメダル払い出し装置としての貸し出しメダルホッパー26の貸し出し円板27により、所定枚数の遊技メダルを払い出し通路を介して、搬送装置3へ払い出させるように形成されている。
前記紙幣カウンター22には、特に図示していないが、紙幣投入口21に投入された紙幣を検知して、紙幣検知信号を出力する紙幣センサーを備えている。そして、前記貸し出しメダル払い出し装置としての貸し出しメダルホッパー26は、紙幣センサーからの紙幣検知信号の入力を契機として、遊技メダルを遊技者に貸し出すことができるように形成されている。
前記紙幣カウンター22の下には、カードカウンター24が配置され、紙幣投入口21の下には、カード投入口23が配置されている。これは、カード投入口23から遊技ホールで使用できるプリペイドカード(磁気カード、ICカード等)を投入することにより、カードカウンター24内部で、紙幣の代わりに投入されたプリペイドカードに記録されているデータを読み取ることができるものである。
前記カードカウンター24には、特に図示していないが、カード投入口23に投入されたプリペイドカードを検知して、カード検知信号を出力するカードセンサーを備えている。そして、前記貸し出しメダル払い出し装置としての貸し出しメダルホッパー26は、カードセンサーからのカード検知信号の入力を契機として、遊技メダルを遊技者に貸し出すことができるように形成されている。
前記貸し出しメダル払い出し装置としての貸し出しメダルホッパー26は、紙幣センサーの紙幣検知信号又はカードセンサーのカート検知信号の出力を契機として、遊技メダルを遊技者に貸し出すためのものである。この貸し出しメダルホッパー26は、遊技メダルを払い出すためのいわゆるホッパー装置である。この貸し出しメダルホッパー26は、遊技メダルを貯留しておくためのメダルホッパーと、このメダルホッパーに貯留されている遊技メダルを1枚ずつ排出可能な貸し出し円板27とを有している。この貸し出し円板27は、駆動モータに回転可能に軸止されており遊技メダルが入り込み可能な孔が形成されている。そして、この孔に入った遊技メダルを、回転に伴い1枚ずつ装置の外に排出することができるような機構に形成されている。また、貸し出しメダルホッパー26には排出メダルをカウントするためのセンサーが設けられていて、所定枚数の遊技メダルを払い出した後、駆動モータが停止するように形成されている。
前記メダル貸出機2は、遊技メダルを受け入れ可能な受け入れ投入部48と、受け入れ投入部48から投入された遊技メダルを一時的に貯留するメダル貯め部44と、メダル貯め部44に貯留した遊技メダルを移送する移送部200と、この移送部200に連続して遊技メダルを払い出す払い出し部70(具体的には、投入口導入路60)とを備え、この移送部200の作動によってメダル貯め部44の遊技メダルが払い出し部70(投入口導入路60)を介して払い出されるように形成されている。
(搬送装置3)
前記搬送装置3は、遊技機1のメダル投入口10へ遊技メダルを投入するためのものであり、前記貸し出しメダルホッパー26から払い出される遊技メダル、及び遊技者が後述する一括投入開口31へ投入する遊技メダルを、遊技機1のメダル投入口10に連続する側方移送通路12へ搬送するための機構である。
具体的には、搬送装置3は、メダル貸出機2の外箱20の正面に取り付けられた本体カバー30と、この本体カバー30の内部に設けられて遊技メダルをベルトにより送り出すためのメダル送り装置40と、前記本体カバー30の正面側に取り付けられてメダル送り装置から送り出された遊技メダルを遊技機1の側方移送通路12へ誘導するための払い出し部70としての投入口導入路60と、移送部200からの遊技メダルの移送状態を変化させる1個の状態変化スイッチ301と、搬送装置3のベルトの回転駆動や、排出機構の開閉孔の開閉等を制御するための駆動制御手段とを備えている。
(本体カバー30)
前記本体カバー30は、図1に示すように、メダル貸出機2の外箱20の正面略中央部から手前側(遊技機1を正面から見た場合の手前側)に突出する箱形部材であり、上方に開口して、複数枚の遊技メダルを受け入れ可能な一括投入開口31が形成され、内部にはメダル送り装置40が収納されている。
また、一括投入開口31の手前側には、図4及び図5に示すように、上面に平坦部を有するカウンター状の張り出し部32が形成されている。この張り出し部32は、一括投入開口31の手前側及び側方に向かって張り出し、上方からみると略U字型に形成されている。そして、この一括投入開口31の周囲には、上から見て、両側部から手前に至るU字状に立設する立設部272が形成されている。
そして、この搬送装置3の張り出し部32の前面側には、横方向に長尺状の長方形状であって、移送部からの遊技メダルの移送状態を変化させる状態変化スイッチ301が1個形成されている。この状態変化スイッチ301は、メダル送り装置40のベルト搬送装置50の作動を停止させる移送停止スイッチ303と、ベルト搬送装置50の作動を開始させる移送開始スイッチ304との両方の機能を有しているものである。この状態変化スイッチ301は、押下することによって、メダル送り装置40のベルト搬送装置50を作動及び作動停止させるための押下スイッチ300として形成されている。
前記状態変化スイッチ301の左右には、ベルト搬送装置50の作動状態や、ベルト搬送装置50内部の遊技メダルの存在状態の情報を遊技者に向かって表示する検知表示ランプ440が形成されている。
そして、本体カバー30の底部奥側には、図2に示すように、メダル送り装置40から排出される異物やキャンセルメダルを受け止める排出収納部93を有するメダル取り出し皿90が形成されている。このメダル取り出し皿90は、メダル貯め部44の遊技メダルや投入された異物等を、外部から取り出し可能に形成されている。
(検知表示ランプ440)
前記検知表示ランプ440は、状態変化スイッチ301の正面から向かって左側に位置する動作中表示ランプ441と、状態変化スイッチ301の正面から向かって右側に位置するメダル有り表示ランプ442とを備えている。
前記動作中表示ランプ441は、ベルト搬送装置50のベルトの回転駆動中であるか否かを遊技者に向かって表示可能なものである。動作中表示ランプ441は、ベルト搬送装置50のベルトが回転駆動中の場合は、内部のLEDが発光して緑色の光が点灯状態となり、また、回転停止中の場合は、LEDは消灯状態となる。なお、この動作中表示ランプ441の上の本体カバー30には、特に図示していないが、点灯中の意味を遊技者に向かって案内する「動作中」文字が記載されている案内表示部としての案内シールが貼付されている。
(投入口導入路60(払い出し部70))
前記投入口導入路60は、遊技メダルをメダル排出口66から払い出すための払い出し部70として機能するものである。この投入口導入路60は、遊技機1のメダル投入口10に遊技メダルを導入するために、遊技機1のメダル投入口10付近に設けて、遊技機1の側方から遊技メダルを前記メダル投入口10へ案内する側方移送通路12に、移送部200から遊技メダルを誘導させるためのものである。すなわち、前記投入口導入路60は、移送部200に連続して遊技メダルを払い出す払い出し部70であって、前記移送部200(ベルト搬送装置50)から送り出された遊技メダルを遊技機1のメダル投入口10に移送するためのものである。なお、側方移送通路12に掌を直行する方向に置いて、メダル排出口66から払い出される遊技メダルを、直接、手で受け止めることもできるものである。これにより、遊技者は、メダル排出口66から払い出される遊技メダルをメダル投入口10へ投入することなく、直接、回収することもできる。
(駆動制御手段280)
前記駆動制御手段280は、搬送装置3の移送部200のベルトの回転駆動等を制御するためのものである。この駆動制御手段280は、その内部に配置した制御回路等の入出力結果に基づいて作動可能なものであり、また、遊技者による状態変化スイッチ301への接触によって、移送部200のベルトを作動可能にしているものである。
図2に示すように、駆動制御手段280は、搬送装置3の背面側に固定されている。もちろん、この駆動制御手段280の取付位置は、これに限定されるものではなく、他の位置に設けても良いものであり、搬送装置3の背面側に固定せずに、外箱20の内部等に固定しても良いものである。
(状態変化スイッチ301(押下スイッチ300))
前記状態変化スイッチ301としての押下スイッチ300は、移送部200からの遊技メダルの移送状態を変化させるためのものであって、本体カバー30の前面側に1個だけ形成されているものである。
この状態変化スイッチ301は、遊技メダルを移送していないときには状態変化スイッチ301の押下によって移送部200により遊技メダルの移送を開始する移送開始スイッチ304として機能するように形成されている。そして、この状態変化スイッチ301は、移送部200により遊技メダルを移送しているときには状態変化スイッチ301の押下によって移送部200による遊技メダルの移送を停止させる移送停止スイッチ303として機能するように形成されている。そして、この状態変化スイッチ301は、遊技メダルの移送開始スイッチ304として機能するときと、遊技メダルの移送停止スイッチ303として機能するときとで、遊技者により識別可能な表示部302を備えている。
前記状態変化スイッチ301の表示部302は、全体が透光性のある材料で形成されて表面側に位置する移動体310と、移動体310を支持して移動体310の移動に伴ってスイッチングを行うための支持体320と、移動体310及び支持体320の間に異なる色を発色する2種類の発光体330と、発光体330の表面側に位置して発光体の各色に対応する色別フィルター340とを備えている。
前記色別フィルター340は、発光体330の各色の波長範囲に対応し、特定の色のみ透過しない特定色非透過領域350と、発光体330の全ての色を透過する全透過領域360とを備えている。そして、特定色非透過領域350及び全透過領域360の境界線の形状により、発光体330が発色する色毎に異なる標章を表面側に形成することを特徴とするものである。以下に更に具体的に説明する。
前記移動体310は、図7に示すように、全体が透光性のある透明樹脂から形成され、前面側に平板状の平板部313と、この平板部313の左右の背面側から奥側に向かって横断面形状が略L字状のL字部312とを備えている。前記平板部313には、移動体310の前後方向への移動とともに一緒に移動可能な色別フィルター340が2枚、平板部313の背面に固定されている。前記L字部312の左右には、横断面形状が三角形状の凸部311が外方に向かって突出している。前記L字部312の背面側のそれぞれには、支持体320の内面に後端が固定されているばね380の前端が固定されている。また、前記L字部312の背面側には、移動体側端子金具390が、後述する支持体320側の支持体側端子金具391と整合する位置に固定されている。この移動体側端子金具390と、支持体側端子金具391とが接触することにより、両者間に電気信号が流れて、オン状態の信号を駆動制御手段280へ出力可能に形成されているものである。
前記支持体320は、前記移動体310を前後方向に移動可能な状態で移動体310の奥側を全体として覆うような前面側が開放する直方体状に形成されているものである。支持体320の前面側の内部には、2個の発光体330が固定されている。前記支持体320の前面側の内部には、移動体310の移動体側端子金具390に整合するような位置に、支持体側端子金具391が固定されている。また、支持体320の前面側の左右には、移動体310側との間に挟み込まれるような状態で、ばね380が配置されている。前記ばね380は、移動体310を支持体320から常時、前面側に向かって押すような弾性力を発生しているものである。また、支持体320の左右の前面側は、内部側に折り返されてあり、移動体310の凸部311の前面側が当接して前面側へ飛び出して外れてしまわないように形成されている。
前記移動体310は、支持体320の前面側の内部に位置して、遊技者が移動体310の前面を、ばね380の弾性力に抗して後方に押下すると、移動体310は後方に向かって支持体320の内部を後方に進み、移動体側端子金具390が支持体側端子金具391に接続状態となる。そして、遊技者が移動体310から手を離すと、移動体310は、ばね380の弾性力により、前面側に移動し、移動体310の凸部311が支持体320の折り返し箇所に当接することにより、元の状態に戻って停止するように形成されている。
前記発光体330は、青色に発色して発光する青色LED331と、赤色に発色して発光する赤色LED332との2個備えている。状態変化スイッチ301を移送開始スイッチ304として機能させるときには、青色LED331を点灯又は点滅させ、状態変化スイッチ301を移送停止スイッチ303として機能させるときには、赤色LED332を点灯又は点滅させるように形成されている。
前記色別フィルター340は、青色LED331の発色する青色の波長範囲のみを透過しない領域を一部に有する青色非透過フィルター342と、赤色LED332の発色する赤色の波長範囲のみを透過しない領域を一部に有する赤色非透過フィルター341との2枚備えている。
前記青色非透過フィルター342は、発光体330の青色LED331の青色の波長範囲のみ透過しない特定色非透過領域350としての青色非透過領域352と、発光体330の赤色及び青色の両方の色を透過する全透過領域360とを備えている。そして、特定色非透過領域350としての青色非透過領域352と、全透過領域360との境界線の形状により、図5及び図6に示すように、「投入開始」の文字標章が形成されている。すなわち、「投入開始」の文字標章の文字領域を形成する文字の線巾の内部に、青色非透過領域352のフィルターが形成され、かかる文字標章以外の領域が、全透過領域360で構成されているものである。かかる場合に、図8に示すように、青色LED331が点灯して、青色が発色すると青色非透過フィルター342の「投入開始」の文字領域だけが青色を透過せずに、暗色となり、その他の全透過領域360が青色に発光して、表面側の表示部302に「投入開始」の文字標章を形成することができるように形成されている。なお、その際、赤色非透過フィルター341の後述する赤色非透過領域351及び全透過領域360は、青色を透過するので、後述する赤色非透過フィルター341に形成されている文字標章「投入停止」の文字標章が表示部302に表示されることはない。
前記赤色非透過フィルター341は、発光体330の赤色LED332の赤色の波長範囲のみ透過しない特定色非透過領域350としての赤色非透過領域351と、発光体330の赤色及び青色の両方の色を透過する全透過領域360とを備えている。そして、特定色非透過領域350としての赤色非透過領域351と、全透過領域360との境界線の形状により、図4及び図6に示すように、「投入停止」の文字標章が形成されている。すなわち、「投入停止」の文字標章の文字領域を形成する文字の線巾の内部に、赤色非透過領域351のフィルターが形成され、かかる文字標章以外の領域が、全透過領域360で構成されているものである。かかる場合に、図9に示すように、赤色LED332が点灯して、赤色が発色すると赤色非透過フィルター341の「投入停止」の文字領域だけが赤色を透過せずに、暗色となり、その他の全透過領域360が赤色に発光して、表面側の表示部302に「投入停止」の文字標章を形成することができるように形成されている。なお、その際、青色非透過フィルター342の青色非透過領域352及び全透過領域360は、赤色を透過するので青色非透過フィルター342に形成されている文字標章「投入開始」が表示部302に表示されることはない。
なお、ここで、特定色非透過領域350は、特定色の波長範囲の光のみを透過させずに吸収するとともに、特定色の波長範囲以外の光を透過させる特定波長吸収フィルターであっても良く、また、特定色の波長範囲の光のみを透過させずに反射するとともに特定色の波長範囲以外の光を透過させる特定波長反射フィルターであっても良いものである。
状態変化スイッチ301の前面側の表示部302には、状態変化スイッチ301が移送開始スイッチ304として機能するときは、青色の背景色の中に「投入開始」の暗色の文字が浮かび上がり、状態変化スイッチ301が移送停止スイッチ303として機能するときは、赤色の背景色の中に「投入停止」の暗色の文字が浮かび上がるように形成されているものである。この状態変化スイッチ301の表示部302の表示内容は、搬送装置3の駆動を制御する駆動制御手段280により、ベルト搬送装置50のベルトの駆動状態を考慮しながら、適宜、判断され、その結果として、青色LED331及び赤色LED332のいずれを点灯又は点滅するかが決定されている。そして、駆動制御手段280は、ベルト搬送装置50のベルトの駆動状態と、移動体側端子金具390及び支持体側端子金具391の接触による電気信号とに基づいて、表示部302の表示を適宜、設定するように形成されている。
具体的には、搬送装置3のベルト搬送装置50のベルトが移送駆動を停止している間は、駆動制御手段280は、赤色LED332を消灯して青色LED331を点灯し、表示部302に「投入開始」の文字標章を表示させている。そして、遊技者が、状態変化スイッチ301の移動体310を押し込んで、移動体側端子金具390及び支持体側端子金具391の接触による電気信号が駆動制御手段280に入力すると、駆動制御手段280は、ベルト搬送装置50のベルトの駆動を開始する。そして、それと同時に、駆動制御手段280は、青色LED331を消灯させて赤色LED332を点灯させ、表示部302に「投入停止」の文字標章を表示させることになる。その後、かかる状態(ベルト搬送装置50のベルトの回転駆動中)において、遊技者が、再び、状態変化スイッチ301の移動体310を押し込んで、移動体側端子金具390及び支持体側端子金具391の接触による電気信号が駆動制御手段280に入力すると、駆動制御手段280が、ベルト搬送装置50のベルトの駆動を停止する。そして、それと同時に、駆動制御手段280は、赤色LED332を消灯させて青色LED331を点灯させ、表示部302に「投入開始」の文字標章を表示させることになる。なお、LEDの点灯又は点滅を適宜、組み合わせることにより、遊技者の興味を更に、引くことができて、好適である。
(作用)
本形態は、移送部200からの遊技メダルの移送状態を変化させる状態変化スイッチ301を前面側に1個だけ設け、かかる1個の状態変化スイッチ301により、移送部200による遊技メダルの移送を開始する移送開始スイッチ304と、移送部200による遊技メダルの移送を停止させる移送停止スイッチ303との両方の機能を奏することができる。これにより、移送開始スイッチ304と、移送停止スイッチ303との2個の動作スイッチを設けて、それらを選択して、その度毎に、遊技者が指をかかる2個の操作スイッチ間で移動させるような煩わしい動作をする必要がない。このように、1つの状態変化スイッチ301だけで、両方の機能を奏することにより、移送開始する場合と、移動停止する場合とで、遊技者は指を移動させることなく、状態変化スイッチ301の上に置いたままで操作することができ、操作が容易となる。
更に、この状態変化スイッチ301は、移送開始スイッチ304として機能するときと、移送停止スイッチ303として機能するときとで、識別可能な表示部302を設けている。これにより、遊技者が、移送部200による遊技メダルの移送を開始するときと、移送部200による遊技メダルの移送を停止するときとを明確に区別することができる。しかも、かかる表示部302は、状態変化スイッチ301の取付位置とは別の位置に設けるものではなく、状態変化スイッチ301そのものに直接、形成されているため、別の箇所にランプ等の表示装置を設けて、そのランプ表示と、動作スイッチとの関連性に気づかないようなことはない。すなわち、表示部302の表示内容と、状態変化スイッチ301との動作スイッチとの関連性が、遊技内容に熟練していない初心者であっても、一見して瞬間的、且つ視覚的に判断することができる。
更に、発光体330が発色する色の種類を2種類に設定して、第1の特定の色である赤色と、第2の特定の色である青色とを設けるとともに、特定色非透過領域350として、かかる第1の特定の色(赤色)のみを透過しない赤色非透過領域351と、第2の特定の色(青色)のみを透過しない青色非透過領域352とを設けている。
前記発光体330の青色LED331を発色(発光)させると、青色の波長範囲を透過しない特定色非透過領域350(青色透過領域372)の部分は、青色が表面側に透過せず、暗色となり、青色を表面側から見ることはできない。そして、全透過領域360の部分では、かかる青色が表面側に透過して、青色を表面側から見ることができる。結果として、表面側からは、全透過領域360により青色に発色する領域と、特定色非透過領域350(青色透過領域372)からなる暗色の領域とからなる境界線の形状により、「投入開始」の標章が表面側に表示される。
なお、その際、赤色のみ透過しない特定色非透過領域350(赤色非透過領域351)では、青色は透過するため、青色の場合は、全透過領域360と同様に青色に発色し、赤色非透過領域351では標章を形成することはなく、赤色非透過領域351で形成する「投入停止」の文字標章が表示されることはない。
一方、前記発光体330の赤色LED332を発色(発光)させると、赤色の波長範囲を透過しない特定色非透過領域350(赤色非透過領域351)の部分は、赤色が表面側に透過せず、暗色となり、赤色を表面側から見ることはできない。そして、全透過領域360の部分では、赤色が表面側に透過して、赤色を表面側から見ることができる。結果として、表面側からは、全透過領域360により赤色に発色する領域と、特定色非透過領域350(赤色非透過領域351)からなる暗色の領域とからなる境界線の形状により、「投入停止」の標章が表面側に表示される。
なお、その際、青色のみ透過しない特定色非透過領域350(青色非透過領域352)では、赤色は透過するため、赤色LED332が点灯している場合は、全透過領域360と同様に赤色に発色し、青色非透過領域352では標章を形成することはなく、青色非透過領域352で形成する「投入開始」の文字標章が表示されることはない。
上述したように本形態では、色別フィルター340は、特定の色のみ透過しない特定色非透過領域350と、発光体330の全ての色を透過する全透過領域360とを備え、特定色非透過領域350及び全透過領域360の境界線の形状により、発光体330が発色する色毎に異なる標章を表面側に形成する。これにより、発光体330が異なる色を発色させることにより、状態変化スイッチ301の表示部302の表面側に異なる標章を表示させることができる。すなわち、状態変化スイッチ301は、青色LED331を点灯させることにより、表示部302を、青色の背景色の中に「投入開始」の文字標章を暗色で表示させることができ、また、赤色LED332を点灯させることにより、表示部302を、赤色の背景色の中に「投入停止」の文字標章を暗色で表示させることができる。
したがって、状態変化スイッチ301の押下によって、移送開始スイッチ304として機能するときの発光体330の発色の色と、移送停止スイッチ303として機能するときの発光体330の発色の色とを異ならせて、各機能に対応する標章を表示部302に表示することが可能となり、状態変化スイッチ301を各機能する状態毎に視覚的に簡単に識別することが可能となる。
結果として、何を動作させるスイッチであるのか遊技者に気づき易く、かかるスイッチの操作によりどのような機能を奏するのか一見して瞬間的に視覚的に判断することができるようにした操作性に優れた状態変化スイッチを設けたメダル貸出機を提供することができる。
(第2の形態)
第1の形態では、色別フィルター340は、特定色非透過領域350と、全透過領域360とを備えていたが、本形態では、色別フィルター340は、発光体330の各色の波長範囲に対応し、特定の色のみ透過する特定色透過領域370と、発光体330の全ての色を透過する全透過領域360とを備え、特定色透過領域370及び全透過領域360の境界線の形状により、発光体330が発色する色毎に異なる標章を表面側に形成することを特徴とするものである。
すなわち、本形態は、第1の形態の特定色非透過領域350の代わりに、特定色透過領域370を使用するものである。この特定色透過領域370は、発光体330の各色の波長範囲に対応し、特定の色の波長範囲の光のみ透過するとともに、かかる特定の色の波長範囲以外の光を透過しないものである。その他の構成は、第1の形態と同一であり、以下に述べる以外の作用及び効果も同一であるため、それらの説明は省略し、主として相違する点を以下に説明する。
図10及び図11は、第2の形態に係るものであって、図10は青色LEDが発光している状態の色別フィルターの横断面概念図、図11は赤色LEDが発光している状態の色別フィルターの横断面概念図をそれぞれ示す。
前記色別フィルター340は、青色LED331の発色する青色の波長範囲のみを透過する領域を一部に有する青色透過フィルター344と、赤色LED332の発色する赤色の波長範囲のみを透過する領域を一部に有する赤色透過フィルター343との2枚備えている。
前記青色透過フィルター344は、発光体330の青色LED331の青色の波長範囲の光のみ透過して、青色以外の波長範囲の光を透過しない特定色透過領域370としての青色透過領域372と、発光体330の赤色及び青色の両方の色を透過する全透過領域360とを備えている。そして、特定色透過領域370としての青色透過領域372と、全透過領域360との境界線の形状により、「投入停止」の文字標章が形成されている。すなわち、「投入停止」の文字標章の文字領域を形成する文字の線巾の内部に、青色透過領域372のフィルターが形成され、かかる文字標章以外の領域が、全透過領域360で構成されているものである。かかる場合に、図11に示すように、赤色LED332が点灯して、赤色が発色すると青色透過フィルター344の「投入停止」の文字領域だけが赤色を透過せずに、暗色となり、その他の全透過領域360が赤色に発光して、表面側の表示部302に「投入停止」の文字標章を形成することができるように形成されている。その際、赤色透過フィルター343の後述する赤色透過領域371及び全透過領域360は、赤色を透過するので、後述する赤色透過フィルター343に形成されている文字標章「投入開始」の文字標章が表示部302に表示されることはない。
前記赤色透過フィルター343は、発光体330の赤色LED332の赤色の波長範囲のみ透過して、赤色以外の波長範囲の光を透過しない特定色透過領域370としての赤色透過領域371と、発光体330の赤色及び青色の両方の色を透過する全透過領域360とを備えている。そして、特定色透過領域370としての赤色透過領域371と、全透過領域360との境界線の形状により、「投入開始」の文字標章が形成されている。すなわち、「投入開始」の文字標章の文字領域を形成する文字の線巾の内部に、赤色透過領域371のフィルターが形成され、かかる文字標章以外の領域が、全透過領域360で構成されているものである。かかる場合に、図10に示すように、青色LED331が点灯して、青色が発色すると赤色透過フィルター343の「投入開始」の文字領域だけが青色を透過せずに、暗色となり、その他の全透過領域360が青色に発光して、表面側の表示部302に「投入開始」の文字標章を形成することができるように形成されている。その際、青色透過フィルター344の青色透過領域372及び全透過領域360は、青色を透過するので青色透過フィルター344に形成されている文字標章「投入停止」が表示部302に表示されることはない。
なお、ここで、特定色透過領域370は、特定色の波長範囲の光のみを透過させるとともに、特定色の波長範囲以外の光を透過させない特定波長透過フィルターである。
状態変化スイッチ301の前面側の表示部302には、状態変化スイッチ301が移送開始スイッチ304として機能するときは、青色の背景色の中に「投入開始」の暗色の文字が浮かび上がり、状態変化スイッチ301が移送停止スイッチ303として機能するときは、赤色の背景色の中に「投入停止」の暗色の文字が浮かび上がるように形成されているものである。この状態変化スイッチ301の表示部302の表示内容は、搬送装置3の駆動を制御する駆動制御手段280により、ベルト搬送装置50のベルトの駆動状態を考慮しながら、適宜、判断され、その結果として、青色LED331及び赤色LED332のいずれを点灯又は点滅するかが決定されている。そして、駆動制御手段280は、ベルト搬送装置50のベルトの駆動状態と、移動体側端子金具390及び支持体側端子金具391の接触による電気信号とに基づいて、表示部302の表示を適宜、設定するように形成されている。
具体的には、搬送装置3のベルトが移送駆動を停止している間は、駆動制御手段280は、赤色LED332を消灯して青色LED331を点灯し、表示部302に「投入開始」の文字標章を表示させている。そして、遊技者が、状態変化スイッチ301の移動体310を押し込んで、移動体側端子金具390及び支持体側端子金具391の接触による電気信号が駆動制御手段280に入力すると、駆動制御手段280は、ベルト搬送装置50のベルトの駆動を開始する。そして、それと同時に、駆動制御手段280は、青色LED331を消灯させて赤色LED332を点灯させ、表示部302に「投入停止」の文字標章を表示させることになる。その後、かかる状態(ベルト搬送装置50のベルトの回転駆動中)において、遊技者が、再び、状態変化スイッチ301の移動体310を押し込んで、移動体側端子金具390及び支持体側端子金具391の接触による電気信号が駆動制御手段280に入力すると、駆動制御手段280が、ベルト搬送装置50のベルトの駆動を停止する。そして、それと同時に、駆動制御手段280は、赤色LED332を消灯させて青色LED331を点灯させ、表示部302に「投入開始」の文字標章を表示させることになる。なお、LEDの点灯又は点滅を適宜、組み合わせることにより、遊技者の興味を更に、引くことができて、好適である。
(作用)
本形態に係る色別フィルター340は、特定の色(青色又は赤色)のみ透過する特定色透過領域370と、発光体330の全ての色を透過する全透過領域360とを備え、特定色透過領域370及び全透過領域360の境界線の形状により、発光体330が発色する色毎に異なる標章(「投入開始」又は「投入停止」)を表面側の表示部302に形成する。これにより、発光体330が異なる色を発色させることで、状態変化スイッチ301の表示部302の表面側に異なる標章を表示させることができる。
したがって、状態変化スイッチ301の押下によって、移送開始スイッチ304として機能するときの発光体330の発色の色と、移送停止スイッチ303として機能するときの発光体330の発色の色とを異ならせて、各機能に対応する標章を表示部302に表示することが可能となり、状態変化スイッチ301を各機能する状態毎に視覚的に簡単に識別することが可能となる。
具体的には、発光体330が発色する色の種類を2種類として、第1の特定の色である赤色と、第2の特定の色である青色とを設けるとともに、特定色透過領域370として、かかる第1の特定の色である赤色のみを透過して第2の特定の色である青色を透過しない赤色透過領域371と、第2の特定の色である青色のみを透過して第1の特定の色である赤色を透過しない青色透過領域372とを設けている。
前記発光体330の青色LED331を点灯して青色を発色(発光)させると、図10に示すように、赤色のみの波長範囲を透過して青色を透過しない特定色透過領域370である赤色透過領域371は、青色が表面側に透過せず、暗色となり、青色を表面側から見ることはできない。そして、全透過領域360の部分では、青色が表面側に透過して、青色を表面側から見ることができる。結果として、表面側からは、全透過領域360により青色に発色する領域と、特定色透過領域370として赤色のみ透過して青色を透過しない赤色透過領域371からなる暗色の領域とからなる境界線の形状により、「投入開始」の標章が表面側に表示される。
その際、図10に示すように、特定色透過領域370として青色のみ透過する青色透過領域372では、青色のみは透過するため、青色LED331が発色して青色のみ場合は、全透過領域360と同様に青色を透過し、正面側から見て青色透過領域372のみの領域では「投入停止」の標章を形成することはない。
一方、図11に示すように、前記発光体330の赤色LED332を点灯して赤色を発色(発光)させると、特定色透過領域370として、青色のみ透過して赤色は透過しない青色透過領域372の部分は、赤色LED332からの赤色が表面側に透過せず、暗色となり、赤色を表面側から見ることはできない。そして、全透過領域360の部分では、赤色LED332からの赤色が表面側に透過して、赤色を表面側から見ることができる。結果として、表面側からは、全透過領域360により赤色に発色する領域と、特定色透過領域370(青色透過領域372)からなる暗色の領域とからなる境界線の形状により、「投入停止」の標章が表面側に表示される。
その際、図11に示すように、赤色のみ透過する特定色透過領域370(赤色のみ透過して青色は透過しない赤色透過領域371)では、赤色は透過するため、赤色LED332が点灯する赤色の場合は、全透過領域360と同様に赤色に発色し、赤色透過領域371のみの領域では「投入開始」の標章を形成することはない。
(第3の形態)
図12及び図13は、第3の形態であって、図12は青色LEDが発光している状態の色別フィルターの横断面概念図、図13は赤色LEDが発光している状態の色別フィルターの横断面概念図をそれぞれ示す。
上述した第1の形態では、文字標章の文字内部の領域に、特定色非透過領域350を形成し、文字以外の領域を全透過領域360に形成していたが、本形態では、文字領域と文字以外のフィルター構成を逆にしたものであって、文字標章の文字内部の領域に、全透過領域360を形成し、文字以外の領域を特定色非透過領域350に形成していることに特徴を有するものである。すなわち、色別フィルター340の青色非透過フィルター342では、文字標章の文字内部の領域に、全透過領域360を形成し、文字以外の領域を青色非透過領域352に形成する。そして、色別フィルター340の赤色非透過フィルター341では、文字標章の文字内部の領域に、全透過領域360を形成し、文字以外の領域に赤色非透過領域351を形成する。それ以外の構成は、第1の形態と同一に形成する。これにより、青色LED331を点灯すると、「投入開始」の標章の文字領域の文字内部が「進め(GO)」等の観念を有する青色に発光するとともに、文字の周囲が暗色になる。また、赤色LED332を点灯すると、「投入停止」の標章の文字領域の文字内部が「止まれ(STOP)や禁止」等の観念を有する赤色に発光するとともに、文字の周囲が暗色になる。結果として、第1の形態で説明した作用及び効果を奏することができる上に、表示したい文字標章自体を、直接、当該機能を想起させる観念の色に発光させることができて、表示部302の表示内容を強烈に示すことができる。
(第4の形態)
図14及び図15は、第4の形態であって、図14は青色LEDが発光している状態の色別フィルターの横断面概念図、図15は赤色LEDが発光している状態の色別フィルターの横断面概念図をそれぞれ示す。
上述した第2の形態では、文字標章の文字内部の領域に、特定色透過領域370を形成し、文字以外の領域を全透過領域360に形成していたが、本形態では、文字領域と文字以外のフィルター構成を逆にしたものであって、文字標章の文字内部の領域に、全透過領域360を形成し、文字以外の領域を特定色透過領域370に形成していることに特徴を有するものである。すなわち、色別フィルター340の青色透過フィルター344では、文字標章の文字内部の領域に、全透過領域360を形成し、文字以外の領域を青色透過領域372に形成する。そして、色別フィルター340の赤色透過フィルター343では、文字標章の文字内部の領域に、全透過領域360を形成し、文字以外の領域を赤色透過領域371に形成する。それ以外の構成は、第2の形態と同一に形成する。これにより、青色LED331を点灯すると、「投入開始」の標章の文字領域の文字内部が「進め(GO)」等の観念を有する青色に発光するとともに、文字の周囲が暗色になる。また、赤色LED332を点灯すると、「投入停止」の標章の文字領域の文字内部が「止まれ(STOP)や禁止」等の観念を有する赤色に発光するとともに、文字の周囲が暗色になる。結果として、第2の形態で説明した作用及び効果を奏することができる上に、更に、表示したい文字標章自体を、直接、当該機能を想起させる観念の色に発光させることができて、表示部302の表示内容を強烈に示すことができる。
(第5の形態)
図16は、第5の形態であって、状態変化スイッチの概略斜視図を示すものである。
本形態は、第1の形態の特定色非透過領域350及び全透過領域360の境界線の形状により、発光体330が発色する色毎に表示部302に表示される標章を「投入開始」や「投入停止」の文字標章から、三角形や円形の図形記号に変更したものである。具体的には、赤色非透過フィルター341には、「投入停止」の文字標章の代わりに、三角形の図形の記号を配置している。そして、この三角形の内部領域を、赤色非透過領域351で形成し、三角形の図形記号の周囲を、全透過領域360で形成しているものである。
一方、青色非透過フィルター342には、「投入開始」の文字標章の代わりに、円形(マル)の図形の記号を配置している。そして、この円形(マル)の内部領域を、青色非透過領域352で形成し、円形の図形記号の周囲を、全透過領域360で形成しているものである。
上述のように構成することにより、第1の形態で説明したものと同一の作用及び効果を奏することができる。更に、本形態では、青色LED331を点灯すると、表示部302には、背景色が青色となって、その中央に円形の暗色の部分が、浮かびあがる。これにより、遊技者は、「許可(OK)、進め(GO)」等の観念を想起させることができる。また、赤色LED332を点灯すると、表示部302には、背景色が赤色となって、その中央に三角形の暗色の部分が、浮かび上がる。これにより、遊技者は、「停止(STOP)、禁止」等の観念を想起させることができる。
なお、本形態は、第2の形態のように、特定色非透過領域350の代わりに、特定色透過領域370を形成しても、第2の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
また、本形態は、第3の形態のように、図形記号の内部領域に全透過領域360を形成して、その周囲に、特定色非透過領域350を形成しても、第3の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
また、本形態は、第4の形態のように、図形記号の内部領域に全透過領域360を形成して、その周囲に、特定色透過領域370を形成しても、第4の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
(第6の形態)
図17から図19までは、第6の形態を示すものであって、図17は遊技機及びメダル貸出機の外観斜視図、図18は、遊技機の操作部の外観斜視図、図19は、状態変化スイッチの概略斜視図をそれぞれ示すものである。
本形態は、状態変化スイッチ301としての押下スイッチ300を、遊技機1としてのスロットマシンの前面側の操作部16に設けたものである。この状態変化スイッチ301自身の構造は、第1の形態の図12で示したようなものと略同一であり、また、色別フィルター340の構造等も第1の形態と同様に形成されている。
そして、この状態変化スイッチ301は、遊技メダルが遊技開始の条件としての遊技メダルの投入が行われていないときには状態変化スイッチ301の押下によって最大投入枚数である3枚の遊技メダルの投入を開始するマックスベットスイッチとして機能する。そして、この状態変化スイッチ301は、遊技開始の条件としての遊技メダルが既に3枚投入されているときには、この状態変化スイッチ301の押下によって回転リールの回転開始を作動させるためのスタートスイッチとして機能するように制御されているものである。
そして、この状態変化スイッチ301は、ベットスイッチとして機能するときと、スタートスイッチとして機能するときとで、識別可能な表示部302を備えている。
そして、この状態変化スイッチ301の表示部302は、透光性のある材料で形成されて表面側に位置する移動体310と、この移動体310を支持し、移動体310の移動に伴ってスイッチングを行うための支持体320と、移動体310と支持体320との間に異なる色を発色する2種類の発光体330と、この発光体330の表面側に位置して発光体330の各色に対応する色別フィルター340とを備えている。そして、この色別フィルター340は、発光体330の各色の波長範囲に対応し、特定の色のみ透過しない特定色非透過領域350と、発光体330の全ての色を透過する全透過領域360とを備え、特定色非透過領域350及び全透過領域360の境界線の形状により、発光体が発色する色毎に異なる標章(「ベット」或いは「スタート」)を表面側に形成することを特徴とするものである。
なお、従来からのレバー式のスタートスイッチ及びベットスイッチも、そのまま、配置されてあり、状態変化スイッチ301とのいずれを使用するかを、別に設けた選択スイッチにより予め選択して使用することができるように形成されている。
具体的には、青色非透過フィルター342は、文字標章「スタート」の文字領域の内部に、青色非透過領域352を配置し、文字周囲の文字標章以外の領域に全透過領域360を配置しているものである。また、赤色非透過フィルター341は、文字標章「ベット」の文字領域の内部に赤色非透過領域351を配置し、文字周囲の文字標章以外の領域に全透過領域360を配置しているものである。これにより、状態変化スイッチ301としての押下スイッチ300の表示部302において、発光体330の青色LED331を点灯した場合は、青色の背景色の中に、暗色の「スタート」の文字が表示されるものである。また、発光体330の赤色LED332を点灯した場合は、赤色の背景色の中に、暗色の「ベット」の文字が表示されるものである。その他の作用及び効果は、第1の形態で説明したものと同様のものである。
なお、特定色非透過領域350の代わりに、第2の形態で示したように、特定色透過領域370を配置しても、第2の形態で説明したものと同様の作用及び効果を奏することができる。また、また、本形態は、第3の形態のように、文字標章の内部領域に全透過領域360を形成して、その周囲に、特定色非透過領域350を形成しても、第3の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
また、本形態は、第4の形態のように、文字標章の内部領域に全透過領域360を形成して、その周囲に、特定色透過領域370を形成しても、第4の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
また、本形態は、第5の形態のように、文字標章の代わりに、図形記号を使用しても、第5の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
(第7の形態)
図20は、第7の形態を示すものであって、状態変化スイッチの概略斜視図をそれぞれ示すものである。
本形態は、第6の形態と同様に、状態変化スイッチ301としての押下スイッチ300を、遊技機1としてのスロットマシンの前面側の操作部16に設けたものである。この状態変化スイッチ301自身の構造は、第1の形態の図12で示したようなものと略同一であり、また、色別フィルター340の構造等も第1の形態と同様に形成されている。
そして、この状態変化スイッチ301は、遊技開始の条件としての遊技メダルが既に3枚投入されているときには、この状態変化スイッチ301の押下によって回転リールの回転開始を作動させるためのスタートスイッチとして機能するように制御されているものである。また、この状態変化スイッチ301は、いずれかの回転リールが回転しているときには、この状態変化スイッチ301の押下によって回転リールの回転停止を作動させるためのストップスイッチとして機能するように制御されているものである。なお、このストップスイッチとして機能するときは、3個の回転リールの停止する順番は、予め設定された順番で停止するように設定されている。そして、この状態変化スイッチ301は、スタートスイッチとして機能するときと、ストップスイッチとして機能するときとで、識別可能な表示部302を備えている。
そして、この状態変化スイッチ301の表示部302は、透光性のある材料で形成されて表面側に位置する移動体310と、この移動体310を支持し、移動体310の移動に伴ってスイッチングを行うための支持体320と、移動体310と支持体320との間に異なる色を発色する2種類の発光体330と、この発光体330の表面側に位置して発光体330の各色に対応する色別フィルター340とを備えている。そして、この色別フィルター340は、発光体330の各色の波長範囲に対応し、特定の色のみ透過しない特定色非透過領域350と、発光体330の全ての色を透過する全透過領域360とを備え、特定色非透過領域350及び全透過領域360の境界線の形状により、発光体が発色する色毎に異なる標章(「ストップ」或いは「スタート」)を表面側に形成することを特徴とするものである。
なお、従来からのレバー式のスタートスイッチは、そのまま、配置されてあり、状態変化スイッチ301とのいずれを使用するかを、別に設けた選択スイッチにより予め選択して使用することができるように形成されている。
具体的には、青色非透過フィルター342は、文字標章「スタート」の文字領域の内部に、青色非透過領域352を配置し、文字周囲の文字標章以外の領域に全透過領域360を配置しているものである。また、赤色非透過フィルター341は、文字標章「ストップ」の文字領域の内部に赤色非透過領域351を配置し、文字周囲の文字標章以外の領域に全透過領域360を配置しているものである。これにより、状態変化スイッチ301としての押下スイッチ300の表示部302において、発光体330の青色LED331を点灯した場合は、青色の背景色の中に、暗色の「スタート」の文字が表示されるものである。また、発光体330の赤色LED332を点灯した場合は、赤色の背景色の中に、暗色の「ストップ」の文字が表示されるものである。その他の作用及び効果は、第1の形態で説明したものと同様のものである。
なお、特定色非透過領域350の代わりに、第2の形態で示したように、特定色透過領域370を配置しても、第2の形態で説明したものと同様の作用及び効果を奏することができる。また、本形態は、第3の形態のように、文字標章の内部領域に全透過領域360を形成して、その周囲に、特定色非透過領域350を形成しても、第3の形態と同様の作用及び効果を奏することができる
また、本形態は、第4の形態のように、文字標章の内部領域に全透過領域360を形成して、その周囲に、特定色透過領域370を形成しても、第4の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
また、本形態は、第5の形態のように、文字標章の代わりに、図形記号を使用しても、第5の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
(第8の形態)
図21は、第8の形態を示すものであって、状態変化スイッチの概略斜視図をそれぞれ示すものである。
本形態は、状態変化スイッチ301としての押下スイッチ300を、操作部16の上面のベットスイッチとして設けたものである。この状態変化スイッチ301自身の構造は、発光体330が青色、赤色、緑色の3種類使用して、色別フィルター340も、かかる3色の各色に対応して、3種類のそれぞれの色のみ透過しない特定色非透過領域350を有する3枚の色別フィルター340を使用している点に特徴を有するものである。
前記状態変化スイッチ301の表示部302は、透光性のある材料で形成されて表面側に位置する移動体310と、この移動体310を支持し、移動体310の移動に伴ってスイッチングを行うための支持体320と、移動体310と支持体320との間に異なる色を発色する3種類の発光体330と、この発光体330の表面側に位置して発光体330の各色(赤色、青色又は緑色)に対応する色別フィルター340とを備えている。そして、この色別フィルター340は、発光体330の各色の波長範囲に対応し、特定の色(赤色、青色又は緑色)のみ透過しない特定色非透過領域350と、発光体330の全ての色を透過する全透過領域360とを備え、特定色非透過領域350及び全透過領域360の境界線の形状により、発光体が発色する色毎に異なる標章(「1」、「2」又は「3」)を表面側に形成するものである。状態変化スイッチ301のそれ以外の構造は、第1の形態の図12で示したようなものと略同一であり、また、色別フィルター340の構造等も第1の形態と同様に形成されている。
そして、この状態変化スイッチ301は、遊技メダルが遊技開始の条件としての遊技メダルの投入が行われていないときには状態変化スイッチ301の押下によって、予め設定した所定枚数(1枚、2枚又は3枚)の遊技メダルの投入を開始するベットスイッチとして機能する。このベットスイッチとして機能する状態変化スイッチ301が、何枚投入のベットスイッチとして機能するかは、遊技を開始する前に、タッチパネル式の液晶表示装置により遊技者が1枚投入用のベットスイッチ、2枚投入用のベットスイッチ、3枚投入用のベットスイッチのうちからいずれかを選択しておくものである。状態変化スイッチ301の表示部302に何枚投入かの標章「1」、「2」又は「3」が表示されることにより、状態変化スイッチ301が、現在、何枚投入用のベットスイッチであるか、遊技者が理解できるように形成されているものである。
前記発光体330は、第1の形態で説明した赤色LED332及び青色LED331に加えて、緑色を発色(発光)する緑色LED333を備えている。
前記色別フィルター340は、第1の形態で説明した赤色非透過フィルター341及び青色非透過フィルター342に加えて、緑色のみを透過しない領域を一部に有する緑色非透過フィルター345を備えているものである。緑色非透過フィルター345は、標章「3」の領域には、緑色のみ透過しない緑色非透過領域353を配置し、それ以外の領域には、全透過領域360を配置している。また、赤色非透過フィルター341は、標章「1」の領域には、赤色のみ透過しない赤色非透過領域351を配置し、それ以外の領域には、全透過領域360を配置している。また、青色非透過フィルター342は、標章「2」の領域には、青色のみ透過しない青色非透過領域352を配置し、それ以外の領域には、全透過領域360を配置している。これにより、発光体330の赤色LED332のみ点灯すると、赤色の背景色の中に暗色の「1」の数字が表示され、青色LED331のみ点灯すると、青色の背景色の中に暗色の「2」の数字が表示され、緑色LED333のみ点灯すると、緑色の背景色の中に暗色の「3」の数字が表示されることになる。その他の作用及び効果は、第1の形態で説明したものと同様のものである。
なお、特定色非透過領域350の代わりに、第2の形態で示したように、特定色透過領域370を配置しても、第2の形態で説明したものと同様の作用及び効果を奏することができる
また、本形態は、第3の形態のように、文字標章の内部領域に全透過領域360を形成して、その周囲に、特定色非透過領域350を形成しても、第3の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
また、本形態は、第4の形態のように、文字標章の内部領域に全透過領域360を形成して、その周囲に、特定色透過領域370を形成しても、第4の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
また、本形態は、第5の形態のように、文字標章の代わりに、図形記号を使用しても、第5の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
(第9の形態)
図22は、第9の形態を示すものであって、状態変化スイッチの概略斜視図をそれぞれ示すものである。
本形態は、状態変化スイッチ301としての押下スイッチ300を、図17及び図16に示すように、操作部16の前面のストップスイッチとして設けたものである。この状態変化スイッチ301自身の構造は、発光体330が青色、赤色、緑色の3種類使用して、色別フィルター340も、かかる3色の各色に対応して、3種類のそれぞれの色のみ透過しない特定色非透過領域350を有する3枚の色別フィルター340を使用している点は、第8の形態と同様である。
前記状態変化スイッチ301の表示部302は、透光性のある材料で形成されて表面側に位置する移動体310と、この移動体310を支持し、移動体310の移動に伴ってスイッチングを行うための支持体320と、移動体310と支持体320との間に異なる色を発色する3種類の発光体330と、この発光体330の表面側に位置して発光体330の各色(赤色、青色又は緑色)に対応する色別フィルター340とを備えている。そして、この色別フィルター340は、発光体330の各色の波長範囲に対応し、特定の色(赤色、青色又は緑色)のみ透過しない特定色非透過領域350と、発光体330の全ての色を透過する全透過領域360とを備え、特定色非透過領域350及び全透過領域360の境界線の形状により、発光体が発色する色毎に異なる標章(「左」、「中」又は「右」)を表面側に形成するものである。状態変化スイッチ301のそれ以外の構造は、第1の形態の図12で示したようなものと略同一であり、また、色別フィルター340の構造等も第1の形態と同様に形成されている。
そして、この状態変化スイッチ301は、いずれかの回転リールが回転しているときには、状態変化スイッチ301の押下によって、回転リールの回転停止を作動させるためのストップスイッチとして機能するように制御されているものである。そして、このストップスイッチとして機能するときは、3個の回転リールの停止する順番は、予め設定された順番で停止するように設定されている。このストップスイッチの停止する順番は、遊技を開始する前に、タッチパネル式の液晶表示装置により遊技者が左→中→右や、右→中→左等の所定の操作順番のうちからいずれかを選択しておくものである。状態変化スイッチ301の表示部302に標章「左」、「中」又は「右」のいずれかが表示されることにより、状態変化スイッチ301が、現在、左側回転リールを停止するための左ストップスイッチであるのか、中央回転リールを停止するための中ストップスイッチであるのか、右側回転リールを停止するための右ストップスイッチであるのか、遊技者が理解できるように形成されているものである。すなわち、この状態変化スイッチ301の表示部302に「左」、「中」又は「右」のいずれかが表示されることにより、左ストップスイッチとして機能するときと、中ストップスイッチとして機能するときと、右ストップスイッチとして機能するときとで、識別することができるように形成されている。
前記発光体330は、第1の形態で説明した赤色LED332及び青色LED331に加えて、緑色を発色(発光)する緑色LED333を備えている。
前記色別フィルター340は、第1の形態で説明した赤色非透過フィルター341及び青色非透過フィルター342に加えて、緑色のみを透過しない領域を一部に有する緑色非透過フィルター345を備えているものである。緑色非透過フィルター345は、標章「左」の領域には、緑色のみ透過しない緑色非透過領域353を配置し、それ以外の領域には、全透過領域360を配置している。また、赤色非透過フィルター341は、標章「右」の領域には、赤色のみ透過しない赤色非透過領域351を配置し、それ以外の領域には、全透過領域360を配置している。また、青色非透過フィルター342は、標章「中」の領域には、青色のみ透過しない青色非透過領域352を配置し、それ以外の領域には、全透過領域360を配置している。これにより、発光体330の赤色LED332のみ点灯すると、赤色の背景色の中に暗色の「右」の数字が表示され、青色LED331のみ点灯すると、青色の背景色の中に暗色の「中」の数字が表示され、緑色LED333のみ点灯すると、緑色の背景色の中に暗色の「左」の数字が表示されることになる。その他の作用及び効果は、第1の形態で説明したものと同様のものである。
なお、特定色非透過領域350の代わりに、第2の形態で示したように、特定色透過領域370を配置しても、第2の形態で説明したものと同様の作用及び効果を奏することができる。
また、本形態は、第3の形態のように、文字標章の内部領域に全透過領域360を形成して、その周囲に、特定色非透過領域350を形成しても、第3の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
また、本形態は、第4の形態のように、文字標章の内部領域に全透過領域360を形成して、その周囲に、特定色透過領域370を形成しても、第4の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
また、本形態は、第5の形態のように、文字標章の代わりに、図形記号を使用しても、第5の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
上述した第1から第5の形態において、発光体330は、青色LED331と赤色LED332との2種類の発光体330を使用して、その2種類の色に対応する枚数の色別フィルター340を設けたり、或いは、その2種類の色に対応する数の特定色非透過領域350や特定色透過領域370を設けている。また、第6から第9の形態において、発光体330は、青色LED331と赤色LED332と緑色LED333との3種類の発光体330を使用して、その3種類の色に対応する枚数の色別フィルター340を設けたり、或いは、その3種類の色に対応する数の特定色非透過領域350や特定色透過領域370を設けている。しかし、この発光体330の色の種類の数は、2種類や3種類に限定されるものではなく、新たに橙色LEDや、黄色LEDや、黄緑LEDや、白色LED等の他の色を加えた複数種類の発光体330を使用して、その複数種類の色に対応する枚数の色別フィルター340を設けたり、或いは、その複数種類の色に対応する特定色非透過領域350や特定色透過領域370を設けても良いものである。そして、かかる複数種類に応じた異なる標章を設けることにより、一つの状態変化スイッチ301で複数種類の異なる標章を、表示部302に表示することが可能となる。これにより、一つの状態変化スイッチ301による複数種類の機能を簡単に識別することができて操作が可能となり、部品の共有化を図り、部品点数の減少化を図ることができる。
本発明の第1の形態であって、遊技機及びメダル貸出機を示す外観斜視図である。 本発明の第1の形態であって、搬送装置及びメダル投入口を示す拡大斜視図である。 本発明の第1の形態であって、状態変化スイッチ(押下スイッチ)の周辺を示す斜視図である。図である。 本発明の第1の形態であって、赤色LEDが発光した状態の状態変化スイッチ(押下スイッチ)を示す概念図である。 本発明の第1の形態であって、青色LEDが発光した状態の状態変化スイッチ(押下スイッチ)を示す概念図である。 本発明の第1の形態であって、状態変化スイッチ(押下スイッチ)を示す概略斜視図である。 本発明の第1の形態であって、状態変化スイッチ(押下スイッチ)を示す横断面図である。 本発明の第1の形態であって、青色LEDが発光している状態の色別フィルターを示す横断面概念図である。 本発明の第1の形態であって、赤色LEDが発光している状態の色別フィルターを示す横断面概念図である。 本発明の第2の形態であって、青色LEDが発光している状態の色別フィルターを示す横断面概念図である。 本発明の第2の形態であって、赤色LEDが発光している状態の色別フィルターを示す横断面概念図である。 本発明の第3の形態であって、青色LEDが発光している状態の色別フィルターを示す横断面概念図である。 本発明の第3の形態であって、赤色LEDが発光している状態の色別フィルターを示す横断面概念図である。 本発明の第4の形態であって、青色LEDが発光している状態の色別フィルターを示す横断面概念図である。 本発明の第4の形態であって、赤色LEDが発光している状態の色別フィルターを示す横断面概念図である。 本発明の第5の形態であって、状態変化スイッチ(押下スイッチ)を示す概略斜視図である。 本発明の第6の形態であって、遊技機及びメダル貸出機を示す外観斜視図である。 本発明の第6の形態であって、遊技機の操作部を示す外観斜視図である。 本発明の第6の形態であって、状態変化スイッチ(押下スイッチ)を示す概略斜視図である。 本発明の第7の形態であって、状態変化スイッチ(押下スイッチ)を示す概略斜視図である。 本発明の第8の形態であって、状態変化スイッチ(押下スイッチ)を示す概略斜視図である。 本発明の第9の形態であって、状態変化スイッチ(押下スイッチ)を示す概略斜視図である。
1 遊技機 2 メダル貸出機
3 搬送装置 4 開閉蓋
5 メダルタンク 6 メダルセレクター
10 メダル投入口 11 上部投入開口
12 側方移送通路 13 前扉
14 図柄表示窓 15 下皿
16 操作部 20 外箱
21 紙幣投入口 22 紙幣カウンター
23 カード投入口 24 カードカウンター
26 貸し出しメダルホッパー 27 貸し出し円板
30 本体カバー 31 一括投入開口
32 張り出し部 40 メダル送り装置
50 ベルト搬送装置 66 メダル排出口
70 払い出し部 90 メダル取り出し皿
93 排出収納部 200 移送部
272 立設部 280 駆動制御手段
300 押下スイッチ 301 状態変化スイッチ
302 表示部 303 移送停止スイッチ
304 移送開始スイッチ 310 移動体
311 凸部 312 L字部
313 平板部 320 支持体
330 発光体 331 青色LED
332 赤色LED 333 緑色LED
340 色別フィルター 341 赤色非透過フィルター
342 青色非透過フィルター 343 赤色透過フィルター
344 青色透過フィルター 345 緑色非透過フィルター
350 特定色非透過領域 351 赤色非透過領域
352 青色非透過領域 353 緑色非透過領域
360 全透過領域 370 特定色透過領域
371 赤色透過領域 372 青色透過領域
380 ばね 390 移動体側端子金具
391 支持体側端子金具 400 近接センサー
410 光センサー 420 貸し出しスイッチ
430 情報表示LED 440 検知表示ランプ
441 動作中表示ランプ 442 メダル有り表示ランプ

Claims (2)

  1. 所定の操作手段の操作に基づいて遊技が進行及び停止するスロットマシンであって、
    前記操作手段として、表面側の移動体と、前記移動体を支持し、前記移動体の移動に伴ってスイッチングを行うための支持体とを備え、少なくとも前記移動体の一部が透光性のある材料で形成された押下スイッチを有し、
    この押下スイッチを、スイッチングにより所定の作動を行わせるためのスイッチと、前記所定の作動とは種類が異なる他の作動を行わせるためのスイッチとのいずれかとして機能させることができ、
    前記押下スイッチは、
    前記移動体と前記支持体との間に異なる色を発色する少なくとも2種以上の発光体と、前記発光体の表面側に位置して前記発光体の発光色ごとに対応して設けられた複数の板状の色別フィルターとを備え、
    前記各色別フィルターは、
    前記発光体の各色の波長範囲に対応し、特定の色のみ透過する特定色透過領域、又は特定の色のみ透過しない特定色非透過領域のいずれかと、前記発光体の全ての色を透過する全透過領域とを備え、
    前記各色別フィルターには、前記特定色透過領域又は特定色非透過領域の形状により、色別フィルターごとに異なる所定の標章が形成され、
    前記複数の色別フィルターは、前記発光体の表面側に、板面を重ねて配置され、
    前記発光体を点灯させて、その発光体の発光色に対応する色別フィルターに形成された標章を表面側から視認可能にするとともに、前記点灯させた発光体の発光色に対応する色別フィルター以外の色別フィルターに形成された標章を表面側から視認不能にすることにより、前記発光体の発光色ごとに異なる標章を表面側に表示するように形成され、
    操作可能な機能に対応した発光を自動的に行わせ、前記押下スイッチに前記操作可能な機能に対応した特定の標章を可視可能に表示させることによって、この押下スイッチが、前記複数の作動のうちの所定の作動を行わせるものとして機能しているのか、又は他の作動を行わせるものとして機能しているのかを、識別できるように形成されていることを特徴とするスロットマシン
  2. 所定の操作手段の操作に基づいて遊技が進行及び停止するスロットマシンであって、
    前記操作手段として、表面側の移動体と、前記移動体を支持し、前記移動体の移動に伴ってスイッチングを行うための支持体とを備え、少なくとも前記移動体の一部が透光性のある材料で形成された押下スイッチを有し、
    前記押下スイッチを、スイッチングにより所定の作動を行わせるためのスイッチ、又は前記所定の作動とは種類が異なる他の作動を行わせるためのスイッチ、のいずれかとして機能させることができ、
    前記押下スイッチは、前記移動体と前記支持体との間に、異なる色を発色する少なくとも2種以上の発光体を備え、前記発光体を点灯させることにより、その発光体の発光色に対応する色を表面側から視認可能にするものであり、
    押下スイッチに対して、操作可能な機能に対応した発光色の発光を自動的に行わせ、前記押下スイッチに前記操作可能な機能に対応した特定の発光色を可視可能に表示させることによって、この押下スイッチが、前記複数の作動のうちの所定の作動を行わせるものとして機能しているのか、又は他の作動を行わせるものとして機能しているのかを、識別できるように形成されていることを特徴とするスロットマシン
JP2007046421A 2007-02-27 2007-02-27 スロットマシン Active JP4959371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046421A JP4959371B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046421A JP4959371B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008206733A JP2008206733A (ja) 2008-09-11
JP4959371B2 true JP4959371B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39783553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007046421A Active JP4959371B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4959371B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5174686B2 (ja) * 2009-01-06 2013-04-03 マルホン工業株式会社 パチンコ遊技機
JP2010187717A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ遊技機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3523279B2 (ja) * 1992-11-10 2004-04-26 株式会社オリンピア スロットマシン
JP3160166B2 (ja) * 1994-11-02 2001-04-23 矢崎総業株式会社 多重表示装置
JP2005304858A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Aruze Corp 遊技機
JP4340590B2 (ja) * 2004-06-17 2009-10-07 株式会社オリンピア 台間機用遊技メダルの一括投入機構
JP4583192B2 (ja) * 2005-02-01 2010-11-17 株式会社光波 押しボタン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008206733A (ja) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583192B2 (ja) 押しボタン装置
JP5336642B1 (ja) 遊技媒体貸出機
KR102177703B1 (ko) 캡슐상품 자동 판매장치
JP2008206732A (ja) メダル貸出機
JP4959371B2 (ja) スロットマシン
JP5922714B2 (ja) 遊技機
JP2009233221A (ja) 遊技機の押ボタン装置
JP4684839B2 (ja) 遊技機
JP5914583B2 (ja) 遊技機
JP2016120373A (ja) 遊技機
JP6593905B1 (ja) 遊技機
JP4629384B2 (ja) 遊技機
JP2009157657A (ja) 硬貨処理装置
JP3936306B2 (ja) メダル払い出し機
JP6106785B2 (ja) 遊技機
JP6000304B2 (ja) 遊技機
JP4804180B2 (ja) メダル貸出機
JP2007089804A (ja) 遊技機
JP6474844B2 (ja) 遊技機
US7337954B2 (en) Reading and writing apparatus for IC coins
JP2007021264A (ja) メダル払い出し機
JP6353428B2 (ja) 遊技機
JP4632916B2 (ja) メダル貸出機
JP4444903B2 (ja) メダル貸出機
JP2016013339A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4959371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250