JP4955802B2 - 橋まくらぎレール締結装置 - Google Patents

橋まくらぎレール締結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4955802B2
JP4955802B2 JP2010160250A JP2010160250A JP4955802B2 JP 4955802 B2 JP4955802 B2 JP 4955802B2 JP 2010160250 A JP2010160250 A JP 2010160250A JP 2010160250 A JP2010160250 A JP 2010160250A JP 4955802 B2 JP4955802 B2 JP 4955802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge sleeper
stud bolt
washer
bridge
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010160250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010229815A (ja
Inventor
修 若月
浩一 小佐野
裕一 岩佐
則次 阿部
敦司 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2010160250A priority Critical patent/JP4955802B2/ja
Publication of JP2010229815A publication Critical patent/JP2010229815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955802B2 publication Critical patent/JP4955802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Description

本発明は、レールの左右方向への位置調整が可能な橋まくらぎレール締結装置に関するものである。
在来線の橋まくらぎ区間で使用するレール締結装置は、軌道狂いを整正する際、ねじ釘の打ち換え作業が必要となるため、橋まくらぎには不要なねじ穴が多数残存し、橋まくらぎの劣化の要因となっている。
そこで、図21及び図22に示すように、従来、このような分野のまくらぎ締結装置としては、タイプレート101と、下敷きパッド102と、ねじ釘103と、スタッドボルト104と、斜辺105bと長孔105a等を有し、タイプレート101の位置に応じて橋まくらぎTの長手方向における位置を適宜調整可能でレールRからタイプレート101を経て伝達される横圧をスタッドボルト104に伝達して支持させる横圧受け部材106を設けるようにしていた。
特開2003−74002号公報
しかしながら、上記した図21及び図22に示す従来のまくらぎ締結装置では、タイプレート101とは別体にスタッドボルト104に横圧を伝達して支持させる横圧受け部材106を配置する必要があり、部材が多くなるととともに、その施工も煩雑になり、また橋上ガードおよびフックボルトに影響されレールの左右調整作業が困難な状況にあるといった問題があった。
本発明は、在来線の橋桁と橋まくらぎの位置関係の実態に照らして、橋梁上で高低および通り調整が容易にできる橋まくらぎレール締結装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕橋まくらぎの上方にレールが配置され、該レールの両側を板ばねを介して締結する橋まくらぎレール締結装置において、橋まくらぎに植設されるスタッドボルトと、このスタッドボルトを貫通させる第1のスタッドボルト用穴を有するとともに、裏面に溝が形成される溝付座金と、前記橋まくらぎ上に敷設され、かつ前記スタッドボルトを貫通させる第2のスタッドボルト用穴と、この第2のスタッドボルト用穴の周辺に溝付座面が形成されるタイプレートとを備え、レールの通り調整時に、その調整量に応じて前記溝付座面を有するタイプレートを前記溝付座金に対応させて移動可能にし、ばね座金を介して前記スタッドボルトにナットを螺合して前記溝付座金を締結するとともに、前記タイプレート下に配置するタイプレート下扛上用パッキンと扛上用座金を併用することを特徴とする。
〕上記〔〕記載の橋まくらぎレール締結装置において、前記タイプレート下扛上用パッキンが鋼板や剛性の高い部材であることを特徴とする。
本発明によれば、軌道変位を調整する際、スタッドボルトの打ち換えが不要なため、橋まくらぎに不必要なボルト穴が残らず、橋まくらぎの劣化が抑制できる。また、軌道変位整備の際、作業性および安全性が格段に向上し、保守費が大幅に削減できる。
本発明の参考例を示すレールの通り調整又はレールの高低調整前の橋まくらぎレール締結装置の断面図である。 本発明の参考例を示す橋まくらぎレール締結装置の平面図である。 本発明の参考例を示す橋まくらぎレール締結装置のスタッドボルトを示す図である。 本発明の参考例を示す橋まくらぎレール締結装置のスタッドボルトのナットを示す図である。 本発明の参考例を示す橋まくらぎレール締結装置の調節座金を示す図である。 本発明の参考例を示す橋まくらぎレール締結装置のタイプレートを示す図である。 本発明の参考例を示す橋まくらぎレール締結装置のタイプレートパッドを示す図である。 本発明の参考例を示す橋まくらぎレール締結装置の軌道パッドを示す図である。 本発明の参考例を示すレールの通り調整及びレールの高低調整後の橋まくらぎレール締結装置の断面図である。 本発明の参考例を示す橋まくらぎレール締結装置の平面図(調整後)である。 本発明の参考例を示す橋まくらぎレール締結装置の調節座金の説明図(調整後)である。 本発明の参考例を示す橋まくらぎレール締結装置のタイプレート下扛上用パッキンを示す図である。 本発明の参考例を示す橋まくらぎレール締結装置の軌道パッド下調整パッキンを示す図である。 本発明の実施例を示す橋まくらぎレール締結装置(調整前)の断面図である。 本発明の実施例を示す橋まくらぎレール締結装置の平面図である。 本発明の実施例を示す橋まくらぎレール締結装置を20mm扛上した状態を示す断面図(調整後)である。 本発明の実施例を示す橋まくらぎレール締結装置の扛上用座金を示す図である。 本発明の実施例を示す橋まくらぎレール締結装置の溝付座金を示す図である。 本発明の実施例を示す橋まくらぎレール締結装置のタイプレートを示す図である。 本発明の実施例を示す橋まくらぎレール締結装置のタイプレート下扛上用パッキンを示す図である。 従来の橋まくらぎレール締結装置を示す平面図である。 従来の橋まくらぎレール締結装置を示す断面図である。
本発明の橋まくらぎレール締結装置は、橋まくらぎの上方にレールが配置され、該レールの両側を板ばねを介して締結する橋まくらぎレール締結装置において、橋まくらぎに植設されるスタッドボルトと、このスタッドボルトを貫通させる第1のスタッドボルト用穴を有するとともに、裏面に溝が形成される溝付座金と、前記橋まくらぎ上に敷設され、かつ前記スタッドボルトを貫通させる第2のスタッドボルト用穴と、この第2のスタッドボルト用穴の周辺に溝付座面が形成されるタイプレートとを備え、レールの通り調整時に、その調整量に応じて前記溝付座面を有するタイプレートを前記溝付座金に対応させて移動可能にし、ばね座金を介して前記スタッドボルトにナットを螺合して前記溝付座金を締結するとともに、前記タイプレート下に配置するタイプレート下扛上用パッキンと扛上用座金を併用する
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1〜図8は、レールの通り調整又はレールの高低調整前の橋まくらぎレール締結装置を示す図である。
図1は本発明の参考例を示すレールの通り調整又はレールの高低調整前の橋まくらぎレール締結装置の断面図、図2はその橋まくらぎレール締結装置の平面図、図3はその橋まくらぎレール締結装置のスタッドボルトを示す図であり、図3(a)はその上面図、図3(b)はその側面図、図4はそのスタッドボルトのナットを示す図であり、図4(a)はその上面図、図4(b)はその側面図、図5はその橋まくらぎレール締結装置の調節座金を示す図であり、図5(a)はその上面図、図5(b)はその断面図、図6はその橋まくらぎレール締結装置のタイプレートを示す図であり、図6(a)はその上面図、図6(b)はその断面図、図7はその橋まくらぎレール締結装置のタイプレートパッドを示す図であり、図7(a)はその上面図、図7(b)はその断面図、図8はその橋まくらぎレール締結装置の軌道パッドを示す図であり、図8(a)はその上面図、図8(b)はその側面図である。
図9〜13、レールの通り調整又はレールの高低調整後の橋まくらぎレール締結装置を示す図である。
図9は本発明の参考例を示すレールの通り調整及びレールの高低調整後の橋まくらぎレール締結装置の断面図、図10はその橋まくらぎレール締結装置の平面図、図11はその橋まくらぎレール締結装置の調節座金の説明図、図12はその橋まくらぎレール締結装置のタイプレート下扛上用パッキンを示す図であり、図12(a)はその上面図、図12(b)はその側面図、図13はその橋まくらぎレール締結装置の軌道パッド下調整パッキンを示す図であり、図13(a)はその上面図、図13(b)はその側面図である。
これらの図において、Aは橋まくらぎ、1はスタッドボルトであり、このスタッドボルト1は、スクリュー型螺旋部1aと、鍔部1bと、後述するナット2が螺合する雄螺子部1cが形成されている。2はスタッドボルト1のナット、3はばね座金、4は平座金、5は締結用ボルト・ナット、6は調節座金であり、この調節座金6は、図5に示すようにレールの左右方向に長軸aを、レール方向に短軸bを有するほぼ楕円形状をなし、スタッドボルト用穴6aが形成されている。この調節座金6は、図11に示すように、その中心位置より偏芯した位置にスタッドボルト用穴6aを形成したものを用意する。つまり、このスタッドボルト用穴6aの偏芯量が1,3,5,7,9,11mmとそれぞれ異なる調節座金6を用意するようにしている。7は板ばね、8はタイプレートであり、このタイプレート8はスタッドボルト1が貫通するとともに、調節座金6が装着されるほぼ楕円形状の穴8a、締結用ボルトを位置決めしレール13を固定するスタッド8b、板ばね7の係止突起8cなどを有している。9はタイプレートパッドであり、このタイプレートパッド9はスタッドボルト1が貫通するほぼ楕円形状の穴9a(上記穴8aと同じ形状)を有している。10は軌道パッド、11はタイプレート下扛上用パッキンであり、このタイプレート下扛上用パッキン11は、スタッドボルト1を装着可能な一部が開口したスタッドボルト用穴11aを有している。12は軌道パッド下調整パッキン、13はレールである。
このように、軌道には、橋まくらぎA上のタイプレートパッド9上にタイプレート8が、このタイプレート8上に軌道パッド10を介してレール13が配置される。また、その橋まくらぎA上にはスタッドボルト1が貫通するタイプレートパッド9、タイプレート8、調節座金6が配置され、ばね座金3を介して、ナット2をスタッドボルト1に螺合して、レール13が固定されるタイプレート8を締結するようにしている。
そこで、レール13の通り(左右方向)の調整を行う場合には、図11に示すように、通りの調整量(タイプレートの移動量)に応じて、調節座金6を反転または異なる偏芯量を有するスタッドボルト用穴6aが形成された調節座金6に入換えることにより、左右方向で、最大±11mmの調整を容易に行うことができる。
次に、レール13の高低を調整する場合には、図9に示すように、軌道パッド下調整パッキン12(最大10mm)およびタイプレート下扛上用パッキン11(最大10mm)を使用することにより、上下方向で0〜20mmの調整を可能にする。
なお、上記参考例では、調節座金6は、レールの左右方向に長軸a、レール方向に短軸bを有するほぼ楕円形状のものとして示したが、レールの左右方向に長軸a、レール方向に短軸bを有するものであれば、長方形などであってもよい。また、タイプレート下扛上用パッキン11は鋼板や剛性の高い部材であればよい。さらに、軌道パッドの厚さは、当初配置された軌道パッド10に軌道パッド下調整パッキン12を挟み込むことにより、高低差を調整するようにしてもよい。
このように、本発明によれば、橋まくらぎAとタイプレート8の締結力がスタッドボルト1の引抜き強度に依存しないような構造とした。
また、軌道狂いを調整する際、スタッドボルト1の打ち換えが不要なため橋まくらぎAに不要なボルト穴が残らず、橋まくらぎAの劣化を抑制することができる。
また、タイプレート8を設置した後に、スタッドボルト1を打ち込むことができるため、施工が容易である。
このように、軌道変位整備の際、作業性および安全性が格段に向上し、保守費が大幅に削減できる。
図14は本発明の実施例を示す橋まくらぎレール締結装置(調整前)の断面図、図15はその橋まくらぎレール締結装置の平面図、図16はその橋まくらぎレール締結装置を20mm扛上した状態を示す断面図(調整後)、図17はその橋まくらぎレール締結装置の扛上用座金を示す図であり、図17(a)はその裏面図、図17(b)はその断面図、図18はその橋まくらぎレール締結装置の溝付座金を示す図であり、図18(a)はその裏面図、図18(b)はその正面から見た断面図、図18(c)はその側面から見た断面図、図19はその橋まくらぎレール締結装置のタイプレートを示す図であり、図19(a)はその上面図、図19(b)はその正面図、図20はその橋まくらぎレール締結装置のタイプレート下扛上用パッキンを示す図であり、図20(a)はその上面図、図20(b)はその断面図である。なお、スタッドボルトおよびそのナット、軌道パッドは参考例に示したものと同様である。
これらの図において、Aは橋まくらぎ、21はスタッドボルト、22はスタッドボルト21のナット、23はばね座金、24は扛上用座金、25は平座金、26は締結用ボルト・ナット、27は溝付座金であり、この溝付座金27は、図18に示すように、スタッドボルト用穴27aとその裏面には溝27bが形成されている。28は板ばね、29はタイプレートであり、このタイプレート29には、図19に示すように一部が開口してスタッドボルト21を装着できるスタッドボルト用穴29aと、その穴29aの周辺に溝付座面29bが形成されている。30はレール33の下に敷設される軌道パッド、31はタイプレート下扛上用パッキンであり、スタッドボルト21を装着できる一部が開口したスタッドボルト用穴31aが形成されている。32は軌道パッド下調整パッキン、33はレールである。
このように、軌道には、橋まくらぎA上のタイプレート29上に軌道パッド30を介してレール33が配置される。また、橋まくらぎA上にはスタッドボルト21が貫通するタイプレート29、溝付座金27が配置され、ばね座金23を介して、ナット22をスタッドボルト21に螺合して、レール33が固定されるタイプレート29を締結するようにしている。
この実施例では、
(1)橋まくらぎAとタイプレート29の締結力がスタッドボルト21の引抜き強度に依存しないような構造とした。
(2)スタッドボルト21と溝付座金27を用いて、容易に左右および高低調整できる構造とした。
(3)タイプレート29は、橋上ガードおよびフックボルトの位置に、支障のない形状・寸法とした。
このように、本実施例の橋まくらぎレール締結装置によって、以下のような利点を有する。
(1)軌道変位を調整する際、スタッドボルト21の打ち換えが不要なため、橋まくらぎAに不必要なボルト穴が残らず、橋まくらぎの劣化が抑制できる。
(2)タイプレート29の溝付座面29bに対して、溝付座金27を使用し、移動量に応じてタイプレート29を正確に移動することにより、左右方向で最大±15mmの調整が可能である。また、この溝付座金27によりレール33に働く横圧力によるタイプレート29の滑りを防止することができる。
(3)軌道パッド下調整パッド32(最大10mm)およびタイプレート下扛上用パッキン31(最大10mm)を使用することにより、上下方向で0〜20mmの調整が可能である。
(4)軌道変位整備の際、作業性および安全性が格段に向上し、保守費が大幅に削減できる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の橋まくらぎレール締結装置は、作業性および安全性が格段に向上し、保守費が大幅に削減できる橋まくらぎ調整形レール締結装置として利用可能である。
A 橋まくらぎ
1,21 スタッドボルト
1a スクリュー型螺旋部
1b 鍔部
1c 雄螺子部
2,22 スタッドボルトのナット
3,23 ばね座金
4,25 平座金
5,26 締結用ボルト・ナット
6 調節座金
a 調節座金の長軸
b 調節座金の短軸
6a,27a スタッドボルト用穴
7,28 板ばね
8,29 タイプレート
8a,9a ほぼ楕円形状の穴
8b レールを固定するスタッド
8c 板ばねの係止突起
9 タイプレートパッド
10,30 軌道パッド
11,31 タイプレート下扛上用パッキン
11a 一部が開口したスタッドボルト用穴
12,32 軌道パッド下調整パッキン
13,33 レール
24 扛上用座金
27 溝付座金
27b 溝
29a,31a 一部が開口したスタッドボルト用穴
29b 溝付座面

Claims (2)

  1. 橋まくらぎの上方にレールが配置され、該レールの両側を板ばねを介して締結する橋まくらぎレール締結装置において、橋まくらぎに植設されるスタッドボルトと、該スタッドボルトを貫通させる第1のスタッドボルト用穴を有するとともに、裏面に溝が形成される溝付座金と、前記橋まくらぎ上に敷設され、かつ前記スタッドボルトを貫通させる第2のスタッドボルト用穴と、該第2のスタッドボルト用穴の周辺に溝付座面が形成されるタイプレートとを備え、レールの通り調整時に、その調整量に応じて前記溝付座面を有するタイプレートを前記溝付座金に対応させて移動可能にし、ばね座金を介して前記スタッドボルトにナットを螺合して前記溝付座金を締結するとともに、前記タイプレート下に配置するタイプレート下扛上用パッキンと扛上用座金を併用することを特徴とする橋まくらぎレール締結装置。
  2. 請求項記載の橋まくらぎレール締結装置において、前記タイプレート下扛上用パッキンが鋼板や剛性の高い部材であることを特徴とする橋まくらぎレール締結装置。
JP2010160250A 2010-07-15 2010-07-15 橋まくらぎレール締結装置 Active JP4955802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160250A JP4955802B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 橋まくらぎレール締結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160250A JP4955802B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 橋まくらぎレール締結装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006079946A Division JP4837412B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 橋まくらぎレール締結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010229815A JP2010229815A (ja) 2010-10-14
JP4955802B2 true JP4955802B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=43045883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010160250A Active JP4955802B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 橋まくらぎレール締結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4955802B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6000832B2 (ja) * 2012-12-03 2016-10-05 公益財団法人鉄道総合技術研究所 フランジを備えた両ねじボルトの回転止め機構を有するレール締結装置
JP6081169B2 (ja) * 2012-12-03 2017-02-15 公益財団法人鉄道総合技術研究所 調整量を拡大した調整機構を有するレール締結装置
CN104313951B (zh) * 2014-10-13 2016-04-06 济南铁路局淄博工务段 便梁扣件
CN108457138B (zh) * 2018-05-24 2024-01-05 中国铁道科学研究院铁道建筑研究所 双层沉嵌式减振扣件
CN112482105A (zh) * 2020-10-16 2021-03-12 中铁工程设计咨询集团有限公司 一种磁悬浮扣件多向调整方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138403A (ja) * 2000-11-07 2002-05-14 Railway Technical Res Inst 防振タイプレート
JP3984807B2 (ja) * 2001-08-31 2007-10-03 財団法人鉄道総合技術研究所 レール締結装置、及びレール締結方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010229815A (ja) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955802B2 (ja) 橋まくらぎレール締結装置
JP4702862B1 (ja) 構造物用高さ調整支承装置および構造物用支承装置の高さ調整工法
CN101360864B (zh) 钢轨安装系统
KR100948359B1 (ko) 교량받침 기능을 하는 교량 상부구조물 인상장치 및 이를 이용한 교량 상부구조물 인상방법
JP4837412B2 (ja) 橋まくらぎレール締結装置
KR20110044196A (ko) 측방향으로 조정 가능한 레일 체결 장치
CA2879811C (en) Track fastening assembly for transition areas
CN201962560U (zh) 钢轨扣件及钢轨扣件连接结构
EP1873308A1 (en) Concrete slab railroad track system and method of installing same
JP6057059B2 (ja) 建物嵩上げ方法、及び、建物構造
CN214033190U (zh) 一种应用于轨道交通的弹性扣件组件
RU2643076C2 (ru) Анкерное приспособление железнодорожного рельса
RU2398923C2 (ru) Рельсовое скрепление
CN201183928Y (zh) 铁路明桥面垫板装置
CN108265571B (zh) 一种减振扣件系统
US8919660B2 (en) End restraint for turnout
JP5412307B2 (ja) 橋梁用支承装置の据付方法及びその方法に用いる固定治具
US1571008A (en) Rail-fastening means
JP3655140B2 (ja) タイプレート式レール締結装置
CN205188729U (zh) 一种可调距易拆卸的双层减振扣件系统
US11236474B2 (en) Railway fastener for use with crossties
US11913177B2 (en) Rail fastening system
KR20170075480A (ko) 철도용 레일 지지장치
CN206538639U (zh) 一种减振扣件系统
CN216040432U (zh) 一种双向轨道高程调节装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4955802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3