JP4954963B2 - Joinery - Google Patents
Joinery Download PDFInfo
- Publication number
- JP4954963B2 JP4954963B2 JP2008267777A JP2008267777A JP4954963B2 JP 4954963 B2 JP4954963 B2 JP 4954963B2 JP 2008267777 A JP2008267777 A JP 2008267777A JP 2008267777 A JP2008267777 A JP 2008267777A JP 4954963 B2 JP4954963 B2 JP 4954963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base member
- shoji
- opening frame
- joinery
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 2
- YYJNOYZRYGDPNH-MFKUBSTISA-N fenpyroximate Chemical compound C=1C=C(C(=O)OC(C)(C)C)C=CC=1CO/N=C/C=1C(C)=NN(C)C=1OC1=CC=CC=C1 YYJNOYZRYGDPNH-MFKUBSTISA-N 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Hinge Accessories (AREA)
Description
本発明は、開口枠に対して障子をいわゆるけんどん式で装着する建具に関するものである。 The present invention relates to a joinery for mounting a shoji screen on an opening frame in a so-called kendo type.
開口枠と網戸等の障子からなる建具では、開口枠に対して障子をいわゆるけんどん式で装着するものがある。けんどん式とは、例えば開口枠において互いに対向する上枠と下枠とにそれぞれ差込溝が形成してあり、障子の上框を先に上枠の差込溝に挿入し、その後、障子の下框を下枠の差込溝に落とし込むようにしたものである。また、開口枠において互いに対向する上枠と下枠とにそれぞれフィン状のレールが設けられた建具においては、障子の上框及び下框にそれぞれ差込溝が形成してあり、上框の差込溝に上枠のレールを先に挿入し、その後、下框の差込溝に下枠のレールが挿入するようにしたものもけんどん式の一つである。 Some joinery made of shojis such as an opening frame and a screen door are equipped with a shoji with a so-called kendo on the opening frame. For example, in the open frame, insertion grooves are formed in the upper and lower frames facing each other in the opening frame, and the upper edge of the shoji is inserted into the insertion groove of the upper frame first, and then the shoji The lower armpit is dropped into the insertion slot of the lower frame. In addition, in fittings in which fin-shaped rails are provided on the upper frame and the lower frame that face each other in the opening frame, insertion grooves are formed on the upper and lower folds of the shoji, respectively. The upper frame rail is first inserted into the insertion groove, and then the lower frame rail is inserted into the insertion groove of the lower rod.
この種の建具においては、開口枠に対して障子が上方に移動した場合、下框が下枠から逸脱し、開口枠から障子が脱落する恐れがある。このため、従来の建具には、開口枠から障子が不用意に脱落する事態を防止するための手段が設けられているものも既に提供されている。 In this type of joinery, when the shoji moves upward with respect to the opening frame, the lower eyelid may deviate from the lower frame, and the shoji may fall out of the opening frame. For this reason, as for the conventional joinery, what is provided with the means for preventing the situation where a shoji falls carelessly from an opening frame is already provided.
例えば、特許文献1においては、上框の外縁面から進退する態様で外れ止めユニットをスライド可能に配設するとともに、この外れ止めユニットと上框との間に外れ止めユニットを常時上方に向けて押圧する板バネを介在させるようにしている。こうした建具では、板バネの弾性力に抗して外れ止めユニットを上框に押し込むことができるため、けんどん式で障子を開口枠に支持させる際の作業が煩雑化することはない。しかも、開口枠に対して障子を支持させた後においては、板バネの弾性力によって外れ止めユニットが上框の外縁面から進出移動するため、開口枠に対する障子の上方への移動可能距離が制限されることになる。従って、障子に対してこれを上方に移動させるような外力が加えられたとしても、開口枠から障子が不用意に脱落する事態を防止することができるようになる。 For example, in Patent Document 1, a slip-off preventing unit is slidably disposed in such a manner as to advance and retreat from the outer edge surface of the upper collar, and the slip-preventing unit is always directed upward between the slip-preventing unit and the upper collar. A leaf spring to be pressed is interposed. In such a joinery, the slip-off preventing unit can be pushed into the upper arm against the elastic force of the leaf spring, so that the work for supporting the shoji with the opening frame in a quick manner does not become complicated. Moreover, after the shoji is supported with respect to the opening frame, the detachment prevention unit moves forward from the outer edge surface of the upper collar by the elastic force of the leaf spring, so the distance that the shoji can move above the opening frame is limited. Will be. Therefore, even if an external force is applied to the shoji to move it upward, it is possible to prevent the shoji from being accidentally dropped from the opening frame.
ところで、上述した建具において開口枠からの障子の脱落を確実に防止するためには、できるだけバネ定数の大きな板バネを適用し、障子に加えられた外力によって外れ止めユニットが容易に押し込まれないようにすることが好ましい。しかしながら、バネ定数の大きな板バネを適用した場合には、当然に、開口枠に障子を支持させる際に大きな操作力が必要となり、その作業性を著しく損ねる恐れがある。 By the way, in order to surely prevent the shoji from falling off the opening frame in the joinery described above, a leaf spring having a spring constant as large as possible is applied so that the comet prevention unit is not easily pushed in by an external force applied to the shoji. It is preferable to make it. However, when a leaf spring having a large spring constant is applied, naturally, a large operating force is required to support the shoji on the opening frame, which may significantly impair the workability.
本発明は、上記実情に鑑みて、開口枠へ障子を支持させる作業に支障を来すことなく、開口枠からの障子の不用意な脱落をより確実に防止することのできる建具を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, the present invention provides a fitting that can more reliably prevent inadvertent dropping of the shoji from the opening frame without hindering the operation of supporting the shoji to the opening frame. With the goal.
上記目的を達成するため、本発明に係る建具は、開口枠と、四周框組みされた障子とを備え、前記開口枠に対して前記障子をけんどん式で装着することによって前記開口枠に前記障子を支持させるようにした建具において、前記框において見込み方向の室内側または室外側に位置する面に取り付けたベース部材と、前記ベース部材を取り付けた框の長手方向に沿った軸心回りに回動可能となる態様で前記ベース部材に配設し、前記障子の外周囲となる外縁面から突出する突出状態と、前記外縁面から退行した非突出状態とにわたって回動する外れ止め部材と、前記ベース部材に対して前記外れ止め部材が前記突出状態に配置された場合に該外れ止め部材を前記突出状態に維持する維持手段とを備えた外れ止めユニットを設けることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a joinery according to the present invention includes an opening frame and a shoji framed by four rounds, and the above-described opening frame is attached to the opening frame by attaching the shoji to the opening frame in a jerky manner. In the fitting that supports the shoji, the base member attached to the surface located on the indoor side or the outdoor side in the prospective direction of the saddle, and the shaft centered along the longitudinal direction of the saddle to which the base member is attached. An anti-slip member that is disposed on the base member in a movable manner and rotates between a protruding state protruding from an outer edge surface serving as an outer periphery of the shoji and a non-projecting state retracted from the outer edge surface; And a retaining unit for maintaining the retaining member in the projecting state when the retaining member is disposed in the projecting state with respect to the base member. .
また、本発明に係る建具は、上述した建具において、前記維持手段は、前記ベース部材及び前記外れ止め部材の互いに対応する部位にそれぞれ形成し、前記ベース部材に対して前記外れ止め部材が前記突出状態に配置された場合に互いに鉤状部を係合させることにより前記ベース部材に対して前記外れ止め部材が前記非突出状態へ移行する向きへの回動を規制する一対の鉤状部材を備えたことを特徴とする。 In the joinery according to the present invention, in the joinery described above, the maintaining means is formed at portions corresponding to each other of the base member and the slip-off preventing member, and the slip-off preventing member protrudes from the base member. A pair of hook-shaped members for restricting rotation of the locking member in a direction of shifting to the non-projecting state with respect to the base member by engaging the hook-shaped portions with each other when arranged in a state; It is characterized by that.
また、本発明に係る建具は、上述した建具において、前記外れ止め部材は、前記非突出状態に配置された場合に前記ベース部材を取り付けた框の内縁面から前記障子の面内方向内側に向けて突出することを特徴とする。 In the joinery according to the present invention, in the joinery described above, when the stopper member is arranged in the non-projecting state, the inner edge surface of the heel to which the base member is attached is directed inward in the in-plane direction of the shoji. It is characterized by protruding.
また、本発明に係る建具は、上述した建具において、前記ベース部材と前記外れ止め部材との間に、前記外れ止め部材を前記非突出状態となる方向へ常時付勢するバネ部材を介在させたことを特徴とする。 Further, in the joinery according to the present invention, in the joinery described above, a spring member that constantly urges the slip-off preventing member in the non-projecting direction is interposed between the base member and the slip-off preventing member. It is characterized by that.
また、本発明に係る建具は、上述した建具において、前記ベース部材は、該ベース部材に形成したネジ挿通孔を介してネジを締結することにより前記框に取り付けられるものであり、前記外れ止め部材は、前記突出状態に配置された場合に前記ネジの頭部を覆うカバー部を有したことを特徴とする。 In the joinery according to the present invention, in the joinery described above, the base member is attached to the heel by fastening a screw through a screw insertion hole formed in the base member, and the comet prevention member Has a cover portion that covers the head of the screw when arranged in the protruding state.
また、本発明に係る建具は、上述した建具において、前記外れ止め部材は、前記突出状態に配置された場合に前記框の外縁面に対向する対向部を有したものであることを特徴とする。 In the joinery according to the present invention, in the joinery described above, the anti-slip member has a facing portion that faces the outer edge surface of the ridge when arranged in the protruding state. .
本発明によれば、障子を開口枠に支持させた後、ベース部材に対して外れ止め部材を回動して突出状態に配置させると、外れ止め部材が框の外縁面から外方に向けて突出するため、開口枠に対する障子の移動が規制されて開口枠からの脱落が防止される。しかも、ベース部材に対して外れ止め部材が框の長手方向に沿った軸心回りに回動するため、障子に大きな力が加えられた場合にも突出状態にある外れ止め部材が非突出状態に移行する恐れはなく、開口枠からの障子の不用意な脱落を確実に防止することが可能となる。さらに、外れ止め部材は非突出状態にある場合に框の外縁面よりも退行した位置に配置されるため、開口枠に対して障子を支持させる際の作業が煩雑化する恐れもない。 According to the present invention, after the shoji is supported by the opening frame, when the slip-off preventing member is rotated and arranged in the protruding state with respect to the base member, the slip-off preventing member faces outward from the outer edge surface of the bag. Since it protrudes, the movement of the shoji with respect to the opening frame is restricted, and the falling off from the opening frame is prevented. In addition, since the locking member rotates about the axis along the longitudinal direction of the collar with respect to the base member, the locking member that is in the protruding state even when a large force is applied to the shoji is in a non-projecting state. There is no fear of shifting, and it is possible to reliably prevent inadvertent dropping of the shoji from the opening frame. Furthermore, since the slip-off preventing member is disposed at a position retracted from the outer edge surface of the bag when in the non-projecting state, there is no possibility that the operation for supporting the shoji with respect to the opening frame becomes complicated.
以下に添付図面を参照して、本発明に係る建具の好適な実施の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of a joinery according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の実施の形態である建具を示したものである。ここで例示する建具は、開口枠10に固定障子20及び可動障子30を支持させ、さらに可動障子30の室外側に固定網戸(障子)40を支持させて構成したものである。
FIG. 1 shows a joinery that is an embodiment of the present invention. The joinery illustrated here is configured by supporting the fixed
開口枠10は、上下一対の上枠11、下框12の端部間をそれぞれ縦枠13,13によって連結した矩形の枠状を成すもので、家屋の壁Wに形成した開口WOに対してその縁部に沿うように配設してある。これら上枠11、下枠12及び一対の縦枠13,13には、それぞれの見込み面に仕切り壁部14が設けてある。仕切り壁部14は、上枠11の下面、下枠12の上面、一対の縦枠13,13の互いに対向する内側面において、それぞれ見込み方向のほぼ中央となる部位から互いに開口枠10の面内方向内側に向けて突出した薄板状部分である。
The
固定障子20及び可動障子30は、図には明示していないが、それぞれが4つの框を組み立てることによって構築される框の内部にガラス板を保持した面材である。これら固定障子20及び可動障子30は、上下方向の寸法が開口枠10のほぼ1/2となり、かつ見込み方向の寸法が開口枠10を構成する上枠11,12,13の1/2より小さくなるように構成してある。
Although not shown in the drawing, the
固定障子20は、開口枠10の上半部において上述した仕切り壁部14よりも室外側に位置する部位に配設してある。より具体的に説明すると、固定障子20は、上框21が開口枠10の上枠11に取り付けることにより、開口枠10に対して固定された状態にある。この固定障子20の下框22は、開口枠10の下枠12及び一対の縦枠13,13の下半部とによって構成される下方開口枠(開口枠)10′の上枠としても機能しており、その見込み面となる下面に係合フィン22aを有している。係合フィン22aは、下框22の下面から下方開口枠10′の面内方向内側に向けて突設した薄板状部分であり、下框22の長手方向に沿って延在している。
The
可動障子30は、開口枠10において仕切り壁部14よりも室内側となる部位に配設したもので、開口枠10に対して上下方向に移動可能となる態様で支持させてある。この可動障子30は、開口枠10に対して最も下方に配置した場合、固定障子20とともに開口枠10の開口全域を閉塞する大きさを有している。一方、可動障子30を上方に移動させた場合には、その移動量に応じて開口枠10を開放することが可能である。また、可動障子30は、図1において右方側の二点鎖線で示すように、開口枠10に対して最も下方から若干上昇した位置に配置した場合に内倒し窓として機能させることが可能である。すなわち、可動障子30は、この状態から可動障子30と開口枠10の縦枠13,13との間に設けた図示せぬロック手段を解除操作すると、可動障子30と縦枠13,13との係合状態が解除され、下框32を軸心として上端部を室内側に倒して開くことができるようになる。
The
一方、固定網戸40は、図2に示すように、上框41、下框42、左右一対の縦框43,43を組み立てることによって構築される框の内部に網44を張設した面材であり、開口枠10において一対の縦枠13,13の間にはめ込めることのできる幅に構成してある。固定網戸40の上下方向に沿った寸法は、図1に示すように、開口枠10における下枠12の上面と固定障子20における下框22の下面との相互間距離よりも小さく、かつ固定障子20の下框22から突設した係合フィン22aの下端と開口枠10における下枠12の上面に設けた係合台部材12aの上面との相互間距離よりも大きくなるように構成してある。
On the other hand, as shown in FIG. 2, the fixed
係合台部材12aは、見込み方向の室内側に位置する側面が、固定障子20の下框22に設けた係合フィン22aにおいて見込み方向の室内側に位置する側面と見込み方向において同位置となる部位に取り付けたもので、下枠12の仕切り壁部14との間に上方(開口枠10の面内方向内側)に開口する差込溝10aを構成している。この係合台部材12aの下枠12からの突出高さは、開口枠10における下枠12の上面と固定障子20における下框22の下面との相互間距離から固定網戸40の上下方向に沿った寸法を減算した値よりも小さくなるように設定してある。
The side surface of the
この固定網戸40には、図1及び図2に示すように、一対の縦框43,43にそれぞれ把持部材45が設けてあるとともに、上框41において見込み方向の室内側に位置する内表面41aに外れ止めユニット50が設けてある。
As shown in FIGS. 1 and 2, the fixed
把持部材45は、固定網戸40を取り扱う場合の持ち手となる部分である。本実施の形態では、矩形の枠状に構成した把持部材45をそれぞれの縦框43,43の見込み面に固定してある。
The gripping
外れ止めユニット50は、図3〜図8に示すように、ベース部材150及び外れ止め部材250を備えて構成してある。ベース部材150は、合成樹脂材によって基板部151、一対の軸受部152及び一対の押圧操作部153を一体に成形したものである。基板部151は、図3及び図7に示すように、横長の矩形平板状を成すもので、その中央部にネジ挿通孔151aを有し、また軸受部152とは反対側の長辺となる一方の端部が略直角に屈曲している。尚、以下においては便宜上、基板部151において屈曲した長辺を上辺151A、軸受部152側の他方の長辺を下辺151B、残りの2辺を短辺151Cと称し、また基板部151において見込み方向の室内側に位置する表面を内表面151D、見込み方向の室外側に位置する表面を外表面151Eと称する。
As shown in FIGS. 3 to 8, the locking
一対の軸受部152は、それぞれ円柱状を成すもので、基板部151において下辺151Bの端面となる部位に互いに上框41の長手方向に沿った軸心を合致させた状態で設けてある。図からも明らかなように、一対の軸受部152は、互いの間に間隙を確保し、またそれぞれの端部が基板部151の短辺151Cから上框41の長手方向外方に突出する態様で基板部151に設けてある。尚、図には明示していないが、それぞれの軸受部152には、基板部151の外表面151E側に位置する開口から軸部材を受け入れてこれを回転可能に支承するための軸受溝が形成してある。
Each of the pair of bearing
一対の押圧操作部153は、軸受部152において基板部151の短辺151Cよりも上框41の長手方向外方に突出した周面から基板部151の短辺151Cに対向する態様でそれぞれ径外方向に突出した部分である。それぞれの押圧操作部153は、互いに上框41の長手方向外方となる部分が外方に向けて凸となるように湾曲形成してあり、この凸となる部分を押圧した場合、軸受部152との連結部を支点として基板部151の短辺151Cに近接する方向に弾性的に変形することが可能である。これらの押圧操作部153には、互いに内方となる部分にベース側鉤状部材154が設けてある。
The pair of
ベース側鉤状部材154は、押圧操作部153から互いに上框41の長手方向内方に向けて延在した後、軸受部152から離反する方向に向けて略直角に屈曲したもので、この屈曲端部にベース側鉤状部154Aを有している。ベース側鉤状部154Aは、図3、図4及び図8に示すように、ベース側傾斜面154A1とベース側係合面154A2とを備えており、互いに離反する方向に向けて突設している。ベース側傾斜面154A1は、見込み方向の室内側から室外側に向かうに従って漸次基板部151の短辺151Cから離反する方向に傾斜した平面である。それぞれのベース側傾斜面154A1は、押圧力が加えられた場合に押圧操作部153を基板部151の短辺151Cに近接する方向に向けて弾性的に変形させる機能を有している。ベース側係合面154A2は、ベース側傾斜面154A1において見込み方向の室外側に位置する端部から基板部151の短辺151Cに向かって延在した平面であり、それぞれ上框41において見込み方向の室内側に位置する内表面41aと平行となるように形成してある。
The base side flange-shaped
上記の構成を有するベース部材150は、図3に示すように、基板部151の上辺151Aを上框41の上面である外縁面41bに近接させた状態で基板部151の外表面151Eを上框41において見込み方向の室内側に位置する内表面41aに当接させ、この状態からネジ挿通孔151aを介して取付ネジ160を上框41に締結することにより、当該上框41の内表面41aに取り付けられる。図からも明らかなように、この状態においてベース部材150は、基板部151、一対の軸受部152及び一対の押圧操作部153がそれぞれ上框41の内表面41aに収まる大きさ(上框41の見付け寸法に収まる大きさ)に構成してあり、上框41の上面である外縁面41b及び下面である内縁面41cのいずれからも突出していない。
As shown in FIG. 3, the
一方、図2〜図8に示すように、外れ止めユニット50の外れ止め部材250は、合成樹脂材によってカバー部251、軸部252及び規制部(対向部)253を一体に成形したものである。カバー部251は、ベース部材150において基板部151及び押圧操作部153に設けたベース側鉤状部材154を覆うだけの大きさを有した横長の平板状部材である。軸部252は、円柱状を成し、かつその両端面にそれぞれ細径の軸部材252aを有したもので、軸部材252aの軸心がカバー部251の長辺と平行(上框41の長手方向と同方向)となる態様で、カバー部251において一方の長辺となる部分の略中央部に配設してある。この軸部252は、軸心方向に沿った長さが上述したベース部材150において一対の軸受部152の間に配置することのできる寸法に構成してある。規制部253は、カバー部251において他方の長辺となる部分から略直角方向に屈曲して延在する部分である。規制部253において軸部252の軸部材252aから最も離反した延在端部までの距離は、上述したベース部材150において軸受部152の軸心から基板部151の上辺151Aまでの距離よりも十分に大きく構成してある。
On the other hand, as shown in FIGS. 2 to 8, the locking
上記の構成を有する外れ止め部材250は、図3、図5〜図7に示すように、軸部252をベース部材150の軸受部152の間に配置し、かつ軸部252の両端面から延在する軸部材252aをそれぞれベース部材150の軸受溝(図示せず)に収容させることにより、軸部材252aの軸心を中心として互いに回動可能となる態様でベース部材150に連結してある。ベース部材150に対して軸部材252aの軸心回りに外れ止め部材250を回動すると、規制部253の屈曲先端部とベース部材150における基板部151の屈曲した先端部とが互いに近接して突出状態となる。
As shown in FIGS. 3 and 5 to 7, the locking
図6からも明らかなように、外れ止め部材250の規制部253は、カバー部251からの突出長さがベース部材150の板厚方向寸法(見込み方向に沿った寸法)よりも大きく構成してあり、カバー部251によってベース部材150の基板部151を覆って上述した突出状態となった場合、その先端部が基板部151の外表面151Eを超え、上框41の外縁面41bに近接して対向することが可能である。
As is clear from FIG. 6, the restricting
この外れ止め部材250には、ベース部材150との間にバネ部材350が介在させてあるとともに、カバー部251においてベース部材150のベース側鉤状部材154に対応する部位にカバー側鉤状部材254が設けてある。バネ部材350は、図5及び図6に示すように、軸部材252aの周囲を巻回する態様で設けたねじりコイルバネであり、ベース部材150に対して外れ止め部材250が、後述する非突出状態(図3、図5)となる方向へ常時付勢している。
A
カバー側鉤状部材254は、図3及び図4に示すように、外れ止め部材250のカバー部251においてベース部材150を覆う面から規制部253と同じ方向に向けて突設したもので、その突出端部にカバー側鉤状部254Aを有している。カバー側鉤状部254Aは、図3、図4及び図8に示すように、カバー側傾斜面254A1とカバー側係合面254A2とを備えており、互いに近接する方向に向けて突設している。カバー側傾斜面254A1は、カバー部251から離隔するに従って互いの間隔が漸次増大する方向に傾斜した平面である。これらのカバー側傾斜面254A1は、ベース部材150の押圧操作部153に外力が作用していない状態において外れ止め部材250を非突出状態(図3、図5)から突出状態(図6)となる方向へ回動させた場合に、それぞれがベース側鉤状部材154のベース側傾斜面154A1に当接する位置に設けてある。カバー側係合面254A2は、突出状態においてベース部材150のベース側係合面154A2と平行となる態様で延在した平面である。
As shown in FIGS. 3 and 4, the cover-side hook-
上記のように構成した外れ止めユニット50においては、図3及び図5に示すように、外れ止め部材250がベース部材150を覆っていない非突出状態にある場合、固定網戸40の上框41に対してその外縁面41bから突出する構成がない。つまり、固定網戸40の外周囲となる外縁面41bからはその面内方向の外側に突出する構成がなく、固定網戸40の上下方向に沿った寸法に変化はない。
In the
従って、この状態から図1において左方側に示すように、固定網戸40の上框41を、固定障子20の下框22に設けた係合フィン22aよりも室内側となる部位に挿入し、その後、固定網戸40の下框42を室内側に押し込めば、何ら大きな操作力を要することなく係合台部材12aを容易に乗り越えることできる。これにより、固定網戸40の下框42を開口枠10の下枠12に構成した差込溝10aに落とし込むことで、係合フィン22a、係合台部材12a及び下枠12の仕切り壁部14によって固定網戸40が下方開口枠10′に支持されることになる。
Therefore, as shown on the left side in FIG. 1 from this state, the
この状態から、例えば可動障子30を内倒し窓として機能させ、図1において右方側に示すように、下框32を軸心として上端部を室内側に倒して開けば、室内側から外れ止めユニット50を操作することが可能となり、外れ止め部材250とベース部材150とが互いに対向した突出状態に操作することが可能となる。
From this state, for example, if the
すなわち、図中の矢印Rのように、ベース部材150に対して外れ止め部材250を互いに対向する方向に回動させ、そのまま外れ止め部材250をベース部材150に対して押圧すれば、互いに当接するベース側鉤状部154Aのベース側傾斜面154A1とカバー側鉤状部254Aのカバー側傾斜面254A1との傾斜作用によってベース部材150の押圧操作部153が互いに近接する方向に弾性的に変形する。その後、ベース側傾斜面154A1とカバー側傾斜面254A1との摺接状態が終了してカバー側係合面254A2がベース側係合面154A2を超えて進入した時点でベース部材150の押圧操作部153が自身の弾性復元力によって元の状態に復帰し、この結果、図7の左半分及び図8の左半分に示すように、カバー側係合面254A2がベース側係合面154A2に対向した突出状態となる。
That is, as shown in the arrow R in the figure, the
外れ止め部材250が突出状態となると、押圧操作部153を操作することなく外れ止め部材250をベース部材150から離反させる方向に回動させた場合、その方向に対してほぼ直角となる向きに延在するカバー側係合面254A2及びベース側係合面154A2が互いに当接するため、ベース部材150に対する外れ止め部材250の回動が阻止されることになる。
When the locking
この突出状態においては、図1において右方側に示すように、固定網戸40の上框41から規制部253が上方に向けて突出し、実質的に固定網戸40と固定障子20における下框22の下面との間の距離が短縮され、下方開口枠10′に対する固定網戸40の上方への移動可能距離が制限されることになる。
In this protruding state, as shown on the right side in FIG. 1, the restricting
従って、固定網戸40に対してこれを上方に移動させるような外力が加えられたとしても、下方開口枠10′から固定網戸40が不用意に脱落する事態を防止することができるようになる。しかも、ベース部材150に対して外れ止め部材250が上框41の長手方向に沿った軸心回りに回動するため、さらには、規制部253の一部が上框41の外縁面41bに対向した状態となるため、固定網戸40に大きな力が加えられた場合にも閉塞状態にある外れ止め部材250がベース部材150から離反する方向に回動されることはなく規制部253が継続して上框41の外縁面41bから突出した状態に維持されることになり、下方開口枠10′からの固定網戸40の不用意な脱落を確実に防止することが可能となる。さらに、ベース部材150を上框41に保持させるための取付ネジ160の頭部が外れ止め部材250によって覆われることになり、建具としての外観品質が損なわれる恐れもない。
Therefore, even if an external force is applied to the fixed
一方、固定網戸40を下方開口枠10′から取り外す場合には、図7の右半分及び図8の右半分に示すように、外れ止めユニット50においてベース部材150に設けた押圧操作部153を互いに内方(近接する方向)に向けて押圧すると、ベース側係合面154A2に対してカバー側係合面254A2が上框41の長手方向に沿って内方側に移動し、互いに対向した状態から逸脱することになる。従って、この状態から外れ止め部材250をベース部材150から離反する方向に回動操作すれば、容易にこれを開放させ、規制部253を上框41の外縁面41bから退行した位置、つまり固定網戸40の外周囲となる外縁面41bからその面内方向の外側に突出しない位置(非突出状態)に配置させることができるようになる。
On the other hand, when the fixed
従って、この非突出状態から固定網戸40を上方に移動させれば、下框42の下面が係合台部材12aの上面よりも上方に配置されることになり、そのまま下框42を手前側に引き出せば、固定網戸40を下方開口枠10′から取り外すことができる。
Therefore, if the fixed
尚、上述した実施の形態では、下方開口枠10′に対して固定網戸40を固定することによって構成される建具を例示しているが、障子としては必ずしも網戸である必要はなく、また可動する障子(引違い窓や片引き窓等)であっても同様に適用することが可能である。例えば、左右方向にスライド移動する引違い窓や片引き窓の場合では、外れ止めユニットによって開口枠に対する障子の上方向への移動が規制されることになる。また、上下方向に沿ったけんどん式で開口枠に障子を支持させるようにしているが、左右方向に沿ったけんどん式で開口枠に障子を支持させるものにも適用することは可能である。左右方向に沿ったけんどん式の場合、外れ止めユニットは、挿入される框、つまり縦框の少なくとも一方に取り付ければ良い。
In the above-described embodiment, the joinery constituted by fixing the fixed
また、上述した実施の形態では、外れ止め部材250をベース部材150から離反させる方向に回動した場合、図2において二点鎖線で示すように、固定網戸40の上框41から外れ止め部材250が網44側(上框41よりも網戸40の面内方向の内側)へはみ出して外観が不自然な状態となるため、固定網戸40の外れ止めユニット50による外れ止めが機能していないことが目視で確認できる。従って、外れ止めユニット50をかけ忘れる恐れがない。しかしながら、外れ止め部材250の構成はこれに限らず、開放した状態において必ずしも框よりも障子の面内方向の内方側にはみ出させる必要はない。さらに、ベース部材150に対して外れ止め部材250を常時開放する方向に付勢するバネ部材350を介在させるようにしているため、押圧操作部153を互いに内方に向けて押圧した際にバネ部材350の付勢力によって外れ止め部材250を確実に非突出状態に配置させることができる。これにより、ベース部材150に対して外れ止め部材250が中途半端な回動位置で止まることがなく、使用者に対して突出状態と非突出状態とを目視で確認させることができる。しかしながら、外れ止めユニット50の構成はこれに限らず、必ずしもバネ部材350を設ける必要はない。
Further, in the above-described embodiment, when the
またさらに、上述した実施の形態では、ベース部材150に対して外れ止め部材250を突出状態に配置した場合に外れ止め部材250の一部(規制部253)を框41の外縁面41bに対向させるようにしているため、外力に対する抗力が増すことになるが、必ずしもこれに限らない。
Furthermore, in the above-described embodiment, when the locking
また、上述した実施の形態では、ベース部材及び外れ止め部材にそれぞれ鉤状部材を設け、これらを互いに係合させることにより、ベース部材に対して外れ止め部材を突出状態に維持するようにしているが、維持手段としては必ずしも鉤状部を係合させるものに限らない。例えば、ベース部材と外れ止め部材との間にピンと穴とを形成し、ベース部材に対して外れ止め部材を対向させた場合にピンを穴に圧入させることによって外れ止め部材を突出状態に維持することも可能である。 In the above-described embodiment, the hook member is provided on each of the base member and the locking member, and these are engaged with each other so that the locking member is maintained in a protruding state with respect to the base member. However, the maintaining means is not necessarily limited to that engaging the hook-shaped portion. For example, a pin and a hole are formed between the base member and the locking member, and when the locking member is opposed to the base member, the locking member is maintained in a protruding state by press-fitting the pin into the hole. It is also possible.
さらに、上述した実施の形態では、外れ止めユニット50のベース部材150を固定網戸40の上框41(障子の框)において見込み方向の室内側に位置する内表面41aに取り付けているが、上框41において見込み方向の室外側に位置する面に取り付けても構わない。この場合、外れ止めユニット50が上框41において見込み方向の室外側に位置することになり、室外側から外れ止めユニット50を操作することになる。
Furthermore, in the above-described embodiment, the
10′ 下方開口枠
12 下枠
13 縦枠
22 下框
40 固定網戸
41 上框
50 外れ止めユニット
150 ベース部材
151 基板部
152 軸受部
153 押圧操作部
154 ベース側鉤状部材
160 取付ネジ
250 外れ止め部材
251 カバー部
252 軸部
253 規制部
254 カバー側鉤状部材
350 バネ部材
10 '
Claims (6)
前記框において見込み方向の室内側または室外側に位置する面に取り付けたベース部材と、
前記ベース部材を取り付けた框の長手方向に沿った軸心回りに回動可能となる態様で前記ベース部材に配設し、前記障子の外周囲となる外縁面から突出する突出状態と、前記外縁面から退行した非突出状態とにわたって回動する外れ止め部材と、
前記ベース部材に対して前記外れ止め部材が前記突出状態に配置された場合に該外れ止め部材を前記突出状態に維持する維持手段と
を備えた外れ止めユニットを設けることを特徴とする建具。 In a joinery comprising an opening frame and a shoji framed by four rounds, the shoji is supported by the opening frame by attaching the shoji to the opening frame in a jerky manner.
A base member attached to a surface located on the indoor side or the outdoor side of the prospective direction in the saddle,
A projecting state that is disposed on the base member in such a manner that it can be rotated around an axial center along a longitudinal direction of the flange to which the base member is attached, and projects from an outer edge surface that is an outer periphery of the shoji; A locking member that rotates over a non-projecting state retracted from the surface;
A joinery comprising: a retaining unit that includes a retaining unit that maintains the retaining member in the projecting state when the retaining member is disposed in the projecting state with respect to the base member.
前記外れ止め部材は、前記突出状態に配置された場合に前記ネジの頭部を覆うカバー部を有したことを特徴とする請求項1に記載の建具。 The base member is attached to the flange by fastening a screw through a screw insertion hole formed in the base member,
The joinery according to claim 1, wherein the detachment preventing member has a cover portion that covers a head portion of the screw when arranged in the protruding state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008267777A JP4954963B2 (en) | 2008-10-16 | 2008-10-16 | Joinery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008267777A JP4954963B2 (en) | 2008-10-16 | 2008-10-16 | Joinery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010095908A JP2010095908A (en) | 2010-04-30 |
JP4954963B2 true JP4954963B2 (en) | 2012-06-20 |
Family
ID=42257780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008267777A Active JP4954963B2 (en) | 2008-10-16 | 2008-10-16 | Joinery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4954963B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102536050B (en) * | 2012-03-29 | 2013-12-25 | 刘晓光 | Window |
JP6471033B2 (en) * | 2015-04-23 | 2019-02-13 | 三協立山株式会社 | Joinery |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5455147U (en) * | 1977-09-27 | 1979-04-17 | ||
JPS6226527Y2 (en) * | 1980-10-24 | 1987-07-07 | ||
JPH065512Y2 (en) * | 1987-09-22 | 1994-02-09 | 不二サッシ株式会社 | Screen door assembly equipment |
JP2537618Y2 (en) * | 1991-06-21 | 1997-06-04 | ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 | Upper sliding member for screen door |
-
2008
- 2008-10-16 JP JP2008267777A patent/JP4954963B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010095908A (en) | 2010-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4954963B2 (en) | Joinery | |
JP5572613B2 (en) | Rotating door emergency unlocking system | |
JP2007170127A (en) | Device for opening | |
KR101040999B1 (en) | Stay Bar for Turning Type Window | |
JP4995936B2 (en) | Axle fishing device top bracket | |
JP6013170B2 (en) | Opening restriction device and joinery | |
JP5642509B2 (en) | Switchgear | |
JP4963102B2 (en) | Joinery | |
JP5474650B2 (en) | Cover for hinge | |
JP5876665B2 (en) | Orito | |
JP6514962B2 (en) | Winding type screen device | |
JP3911679B2 (en) | Shutter locking device and shutter provided with the locking device | |
JP5531803B2 (en) | Raising and lowering window locking device | |
JP5328746B2 (en) | Joinery | |
JP6695680B2 (en) | Balance weight | |
JP2008202264A (en) | Stay for window ventilation | |
KR20180040500A (en) | Locking apparatus for window | |
JP5520172B2 (en) | Curtain holder | |
JP6244224B2 (en) | Intermediate bracket and screen device | |
JP6391262B2 (en) | Latch device and joinery | |
JP3119781U (en) | Door with stopper | |
JP6552897B2 (en) | Door to door | |
JP5465900B2 (en) | Gate | |
JP2007177555A (en) | Fitting | |
JP4641509B2 (en) | Joinery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4954963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |