JP4953519B2 - 塗装用マスキング材 - Google Patents

塗装用マスキング材 Download PDF

Info

Publication number
JP4953519B2
JP4953519B2 JP2001164643A JP2001164643A JP4953519B2 JP 4953519 B2 JP4953519 B2 JP 4953519B2 JP 2001164643 A JP2001164643 A JP 2001164643A JP 2001164643 A JP2001164643 A JP 2001164643A JP 4953519 B2 JP4953519 B2 JP 4953519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
masking material
nylon
polyamide
weight
polymer alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001164643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002187961A (ja
Inventor
正則 小川
邦矩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001164643A priority Critical patent/JP4953519B2/ja
Application filed by Nagoya Oil Chemical Co Ltd filed Critical Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Priority to KR1020037005108A priority patent/KR100791915B1/ko
Priority to AU2001294189A priority patent/AU2001294189B2/en
Priority to CNB018172318A priority patent/CN1209200C/zh
Priority to PCT/JP2001/008771 priority patent/WO2002030580A1/ja
Priority to AU9418901A priority patent/AU9418901A/xx
Priority to US10/399,078 priority patent/US7247366B2/en
Priority to EP01974696A priority patent/EP1332801A4/en
Priority to CA002424080A priority patent/CA2424080C/en
Priority to TW90124636A priority patent/TW557232B/zh
Priority to BR0201228-6A priority patent/BR0201228A/pt
Publication of JP2002187961A publication Critical patent/JP2002187961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953519B2 publication Critical patent/JP4953519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/16Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area
    • B05B12/20Masking elements, i.e. elements defining uncoated areas on an object to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C09D153/025Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C09J153/025Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1462Polymer derived from material having at least one acrylic or alkacrylic group or the nitrile or amide derivative thereof [e.g., acrylamide, acrylate ester, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は塗装の際に被塗物の所定位置に該塗装が及ぼされないように、該所定位置を保護するために用いられる塗装用マスキング材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
塗装に際しては被塗物に存在する塗装が施されるべきではない個所(マスキング個所)にマスキング材が取付けられる。該マスキング材は塗装後加熱処理によって塗膜が乾燥硬化して流動性を消失した後で取はずされる。したがってマスキング材はこのような塗装工程における加熱処理に耐えるものでなければならない。
【0003】
このようなマスキング材としては従来、無機充填材を混合した熱可塑性プラスチックを材料とするものが提供されている(特開平2−126966号)。熱可塑性プラスチック材料のうちでも特にポリオレフィンは耐溶剤性に富み、また無機充填材を混合することによって該ポリオレフィンが機械的に補強され、更に熱伝導率が高くなって耐熱性が向上するので、上記マスキング材は塗装工程において繰返し使用することが可能である。
【0004】
しかしながら上記従来のマスキング材にあっては、無機充填材を熱可塑性プラスチックに混合しても耐熱性は高々100℃程度であり、それ以上の温度での加熱処理を要求される塗装工程の場合では、マスキング材が変形してしまい繰返し使用が出来なくなると云う問題点があった。
【0005】
このような問題点を解決するための手段として、エンジニアリングプラスチックを材料とするマスキング材が提供された(特平5−261323)。エンジニアリングプラスチックを材料とするマスキング材は150℃以上の高温加熱処理にも耐え、このような高温加熱処理を含む塗装工程においても繰返し使用が可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記エンジニアリングプラスチックは軟化点が高く溶融物の流動性も悪いので成形性に劣ること、硬度が高く脆性を有するからある程度大きな外力が及ぼされると亀裂、割れ等の破壊が生ずるおそれがあること、塗膜との密着性に乏しくマスキング材表面に形成された塗膜が剥離して飛散し、周囲に付着して汚染すると云う問題点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記従来の課題を解決するための手段として、メチルペンテンコポリマー、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンエーテル、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトンからなる組から選ばれるエンジニアリングプラスチックの一種または二種以上と、ポリアミドおよび/またはポリスチレンと、スチレン系熱可塑性エラストマーとを含有するポリマーアロイであって、該エンジニアリングプラスチックと該ポリアミドおよび/またはポリスチレンとは30:70〜70:30重量比で混合され、該スチレン系熱可塑性エラストマーは該エンジニアリングプラスチックと該ポリアミドおよび/またはポリスチレンとの合計100重量部に対して2〜20重量部が添加されているポリマーアロイのシートを真空および/または圧空成形することによって製造されるマスキング材(11,21,31,41,51)を提供するものである。該ポリマーアロイのシートの厚みは0.1〜1.5mmであることが望ましい。また該エンジニアリングプラスチックはポリフェニレンエーテルであることが望ましく、該ポリアミドはナイロン6であることが望ましい。また更に該スチレン系熱可塑性エラストマーはスチレン−水素添加ポリオレフィン−スチレンブロック共重合体であることが望ましい。
【0008】
本発明に用いられるエンジニアリングプラスチック(以下エンプラと略称する)とはポリスルホン(PSF)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)、メチルペンテンコポリマー(TPX)が選択される。上記エンプラは二種以上混合されてもよい。上記エンプラのうち望ましいものは成形性の点からみてPPEである。
【0009】
本発明においては、上記エンプラにポリアミドおよび/またはポリスチレンが添加される。上記ポリアミドとしては、例えばポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン46)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリピロソドン(ナイロン4)、ポリカプロラクタム(ナイロン6)、ポリヘプトラクタム(ナイロン7)、ポリカプリラクタム(ナイロン8)、ポリノナノラクタム(ナイロン9)、ポリウンデカ1ラクタム(ナイロン11)、ポリドデカ1ラクタム(ナイロン12)、ポリヘキサメチレンアゼラインアミド(ナイロン69)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン610)、ポリヘキサメチレンフタルアミド(ナイロン6iP)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド、ポリテトラメチレンイソフタルアミド、ポリメタキシレンアジパミド、ナイロンMSD6、ヘキサメチレンジアミンとn−ドデカン二酸のポリアミド(ナイロン612)、ドデカメチレンジアミンとn−ドデカン二酸のポリアミド(ナイロン1212)、ヘキサメチレンアジパミド/カプロラクタム(ナイロン66/6)、ヘキサメチレンアジパミド/ヘキサメチレンイソフタルアミド(ナイロン66/6iP)、ヘキサメチレンアジパミド/ヘキサメチレンテレフタルアミド(ナイロン66/6T)、トリメチルヘキサメチレンオキサミド/ヘキサメチレンオキサミド、(ナイロントリメチル−62/62)、ヘキサメチレンアジパミド/ヘキサメチレンアゼラインアミド(ナイロン66/69)、ヘキサメチレンアジパミド/ヘキサメチレンアゼラインアミド/カプロラクタム(ナイロン66/69/6)、ポリ(カプロアミド/ヘキサメチレンセバカミド)(ナイロン6/610)、ポリ(カプロアミド/ヘキサメチレンドデカミド)(ナイロン6/612)ナイロンMXD6、ポリ(カプロアミド/ヘキサメチレンイソフタルアミド)(ナイロン6/6I)、芳香族ポリアミド等のポリアミドがある。上記ポリアミドは二種以上混合使用されてもよい。
望ましいポリアミドとしては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン11、ナイロン12である。上記ポリアミドはポリマーアロイに強靱性を与え、真空および/または圧空成形等による深絞り成形を容易ならしめる。
【0010】
本発明において使用されるポリスチレンとしては、一般用、耐衝撃用のいづれも含まれるが、耐衝撃用ポリスチレンが望ましい。
本発明においては、更にスチレン系熱可塑性エラストマーが使用される。該スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、α−メチルスチレン−ブタジエン−αメチルスチレンブロック共重合体(α−MeS−Bd−MeS)、αメチルスチレン−イソプレン−α−メチルスチレンブロック共重合体、スチレン−水素添加ポリオレフィン−スチレンブロック共重合体(SEBS)等があり、望ましいスチレン系熱可塑性エラストマーとしては、耐侯性、耐熱性の点からみてSEBSがある。
【0011】
上記エンプラとゴムおよび/またはエラストマーとの混合物には、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、亜硫酸カルシウム、燐酸カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛、アルミナ、シリカ、ケイ藻土、ドロマイト、石膏、タルク、クレー、アスベスト、マイカ、ガラス繊維、カーボン繊維、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、ベンナイト、ホワイトカーボン、カーボンブラック、鉄粉、アルミニウム粉、石粉、高炉スラグ、フライアッシュ、セメント、ジルコニア粉等の無機充填材、木綿、麻、竹繊維、ヤシ繊維、羊毛等の天然繊維、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、ビスコース繊維、アセテート繊維、塩化ビニル繊維、塩化ビニリデン繊維等の有機合成繊維、アスベスト繊維、ガラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、金属繊維、ウィスカー等の無機繊維、リンター、リネン、サイザル、木粉、ヤシ粉、クルミ粉、でん粉、小麦粉等の有機充填材等の補強材を添加して形状保持性、寸法安定性、圧縮および引張強度等を向上せしめてもよい。上記充填材は通常上記エンプラに対して0.5〜200重量%程度添加される。
【0012】
上記ポリマーアロイには更に必要に応じ更にポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、メタクリレート系樹脂、塩化ビニリデン系樹脂、プロピオン酸ビニル系樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリエステル系樹脂等の熱可塑性プラスチックの一種または二種以上が混合されてもよい。
【0013】
上記ポリマーアロイには、またマスキング部位識別のために顔料や染料等により着色され色分けされてもよく、更にまたDOP,DBP等の可塑剤、酸化防止剤、帯電防止剤、結晶化促進剤、難燃剤、防炎剤、防虫剤、防腐剤、ワックス類、滑剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、化学発泡剤またはカプセル型発泡剤のような発泡剤等を添加してもよい。これらの成分は一種または二種以上相互に混合して添加せられてもよい。
【0014】
上記ポリマーアロイによりマスキング材を製造するには通常フィルム状もしくはシ−ト状にして真空成形あるいは真空圧空成形を行ない所定形状に成形する方法が深絞り形状や複雑形状が正確に成形出来、また大量生産にもっとも適した方法ではあるが、それ以外に、圧空成形、プレス成形、ブロー成形、射出成形等が適用されてもよい。
上記ポリマーアロイのシートには更にポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、メタクリレート系樹脂、塩化ビニリデン系樹脂、スチレン系樹脂、プロピオン酸ビニル系樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリエステル系樹脂等の熱可塑性プラスチックのシートまたは該熱可塑性プラスチックの発泡体のシートが積層されてもよい。
【0015】
上記ポリマーアロイからなるマスキング材の表面の一部または全部には例えばコロナ放電処理やプライマー処理等の処理を行なって塗料や接着剤に対する親和性を更に高めてもよい。上記プライマー処理に用いられるプライマーとしては塩素化ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体のような変性ポリオレフィンまたはオレフィン共重合体、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ポリブタジエンのような合成ゴム、アクリル系合成樹脂、ビニル系合成樹脂あるいはアミノ基、アミド基等を含むアクリル系合成樹脂、ビニル系合成樹脂、アミノ系合成樹脂やエポキシ樹脂等の合成ゴムまたは合成樹脂系のプライマー、あるいはアルミニウムイソプロピレート、アルミニウムトリスアセチルアセトネート等のアルミニウムアルコラートまたはアルミニウムキレート化合物、2−エチルヘキシル鉛、ヘキサデシルリチウム等のアルキル金属、ジブチルスズジアセテート、ジ−n−ブチルスズジオキシド等の有機スズ化合物、メチルビニルジクロロシラン等のシラン化合物、アセチルアセトンリチウム、アセチルアセトンベリリウム等の1,3−ジカルボニルの金属錯塩、テトラブチルチタネート等の有機チタン化合物、ホウ酸トリ−n−ブチル、ホウ酸トリフェニル等のホウ酸化合物、リン酸トリオレイル、リン酸トリデシル等のリン酸エステル、ステアリン酸マグネシウム、ナフテン酸コバルト等のカルボン酸金属塩、n−ドデシルメルカプトカリウム塩等の金属チオアルコラート、2−エチルヘキサンジチオ酸亜鉛等のチオジカルボン酸塩、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、ジメチルジチオカルバミン酸銅等のジチオカルバミン酸金属塩、ベンゼンスルホン酸ニッケル等のスルホン酸金属塩、ジブチルリン酸バナジウム等の有機リン酸金属塩等の低分子量のプライマーがあり、上記プライマーは一種または二種以上の混合物として用いられる。上記プライマーは上記マスキング材として用いられるエンプラの塗料ビヒクルあるいは接着剤として一般的に用いられるエンプラ以外の合成樹脂との双方に良好な接着性を有する合成樹脂またはゴムあるいは上記各種のプライマーが用いられる。上記プライマーとして特に望ましいものとしては第4級アンモニウム塩を含むアクリル系合成樹脂やアミノ系合成樹脂がある。
【0016】
上記各種のプライマーの一種または二種以上の混合物を用いてプライマー処理を施すには、上記各種のプライマーの一種または二種以上の混合物の溶液またはエマルジョン(ラテックス)を上記マスキング材の表面に塗布し乾燥させる。
上記プライマー処理に先立ち、上記マスキング材本体の表面に親和処理を施してもよい。上記親和処理としては、該表面を若干炭化させて親和性を与える火炎処理や硫酸処理、表面を粗にしかつ若干炭化させるコロナ放電処理等がある。
【0017】
【作用】
エンプラは耐熱性に富み、これを材料とするマスキング材は機械的強度が高く、また150℃以上の温度であっても軟化変形しない。上記エンプラにポリアミドおよび/またはポリスチレンと、スチレン系熱可塑性エラストマーとを混合してポリマーアロイとすると、耐熱性は余り低下することなくマスキング材の成形性が向上し、かつ靱性と伸びが向上してシートの厚みが薄くても(通常0.2〜0.8mm)、シートが破れることなく、真空および/または圧空成形による深絞り成形が容易になる。更にこのような薄いシートで成形したマスキング材でも破壊強度が大巾に向上する。また本発明のポリマーアロイは塗膜との親和性も向上する。
【0018】
【実施例】
〔第1実施例〕
図1〜図4に本発明の第1実施例が示される。本実施例のマスキング材(11)は例えば自動車のセンターピラー(12)のような柱状体のマスキングに使用される。そして該マスキング材(11)は内側にセンターピラー(12)の本体(12A) の嵌合部(11B) を形成した断面コの字型の本体(11A) と、該本体(11A) の両側壁(11C,11C)の下縁に沿って形成された該センターピラー(12)のフランジ(12B,12B) を嵌合するフランジ嵌合部(11D,11D) と、該フランジ嵌合部(11D,11D) から延設された裏当て部(11E,11E) と、上部に延設された上当て部(11F) とからなり、本体(11A)のには長手方向の補強縦リブ(11G) と短手方向の補強横リブ(11H) とが形成されている。該マスキング材(11)はPPE−ナイロン66(40:60重量比)混合物100重量部に10重量部のSEBSを混合し、更に炭酸カルシウム5重量%を混合したポリマーアロイのシート(厚み0.4mm)を真空成形することによって製造される。
上記マスキング材(11)は図2に示すようにセンターピラー(12)の本体(12A) を該マスキング材(11)の嵌合部(11B) に嵌合し、更に該センターピラー(12)側縁のフランジ(12B) を該マスキング材(11)のフランジ嵌合部(11D,11D) に嵌合して仮止めを行なう。
上記仮止めの後、図3に示すように該マスキング材(11)の裏当て部(11E,11E)を折返してセンターピラー(12)の裏当て(12C) に当て、該裏当て部(11E,11E) を粘着テープ(14)やタッカー等で固定する。
このようにして上記マスキング材(11)を図4に示すようにセンターピラー(12)に取付けた後、熱硬化性メラミン−アルキド樹脂塗料等によってマスキング材(11)と共に塗装する。
【0019】
〔第2実施例〕
図5には本発明の第2実施例が示される。本実施例のマスキング材(21)は内側にセンターピラー(22)の本体(22A) の嵌合部(21B) を形成した断面コの字型の本体(21A) と、該本体(21A) の両側壁(21C,21C) の下縁に沿って形成された該センターピラー(22)のフランジ(22B,22B) を嵌合するフランジ嵌合部(21D,21D) と、該フランジ嵌合部(21D,21D) から延設された裏当て部(21E,21E) と、上部に延設された上当て部(21F) とからなり、本体(21A) の周囲には長手方向の補強リブ(21G) と短手方向のリブ(21H) とが形成されているが、第1実施例の場合と異なり本実施例では、長手方向の補強リブ(21G) が断続されている。該マスキング材(21)はPPS−ハイインパクトポリスチレン(50:40重量比)の混合物100重量部に対して15重量部のSBSを添加混合し、更にカーボンブラック3重量%を混合したポリマーアロイのシート(厚み0.3mm)を真空圧空成形することによって製造される。
上記マスキング材(21)は第1実施例のマスキング材(11)と同様にしてピラー(22)の本体(22A) を該マスキング材(21)の嵌合部(21B) に嵌合し、更に該センターピラー(22)側縁のフランジ(22B) を該マスキング材(21)のフランジ嵌合部(21D,21D) に嵌合して仮止めを行ない、該マスキング材(21)の裏当て部(21E,21E) を折返してピラー(22)の裏当てに当て、該裏当て部(21E,21E) を粘着テープやタッカー等で止着する。
このようにして塗料等によってマスキング材(21)と共に塗装する。
第1実施例のマスキング材(11)は長手方向の補強リブ(11G) が連続しているから、該補強リブ(11G) に沿って折り曲がり易かったが、本実施例のマスキング材(21)は長手方向の補強リブ(21G) が断続しているから、リブ(21G) に沿っての折り曲げ剛性が向上する。
【0020】
〔第3実施例〕
図6〜図8に本発明の第3実施例を示す。図6において(33)は自動車の車体であり、塗装に際してはフロントバンパー(34)の下側スカート部(35)の空気取入れ口(36)に本実施例のマスキング材(31)が取付けられる。該スカート部(35)の空気取入れ口(36)の内側には縦横の補強桟(36A,36B) と左右一対の支柱(36C) とが設けられており、該マスキング材(31)には該補強桟(36A,36B) および支柱(36C) を嵌合するための縦横の嵌合溝(32A,32B) および嵌合溝(32C) が形成されており、前面周縁にはフランジ(32D) が形成されており、更に周面には粘着層(32E) が形成されている。
該マスキング材(31)はPPE−ナイロン6(50:50重量比)100重量部に対して8重量部のSISを添加混合した混合物のシート(厚み0.2mm)を真空成形することによって製造される。該マスキング材(31)は該空気取入れ口(36)の内側に嵌着され、該空気取入れ口(36)の補強桟(36A,36B) はマスキング材(31)の嵌合溝(32A,32B) に嵌合され、支柱(36C) は嵌合溝(32C) に嵌合される。そして該マスキング材(31)は粘着層(32E) によって該空気取入れ口(36)の内側に固定される。なお粘着層(32E) は必ずしも形成されなくてもよい。
このようにしてマスキング個所であるスカート部(35)の空気取入れ口(36)にマスキング材(31)を取付けた上で車体(33)を塗装し、該塗装後熱処理によって塗膜を乾燥硬化させる。
【0021】
〔第4実施例〕
図9〜図12に本発明の第4実施例を示す。本実施例のマスキング材(41)は自動車のドア(44)の窓枠(44A) のマスキングに使用され、該マスキング材(41)は断面L字形の3個の部材(41A,41B,41C) からなり、各部材(41A,41B,41C) には長手方向の補強用縦リブ(41D) と短手方向の補強用横リブ(41E) が形成されている。該マスキング材(41)はPPS−ナイロン66(70:30重量比)の混合物100重量部に対してSEBSを20重量部添加混合したポリマーアロイのシート(厚み0.5mm)を真空圧空成形することによって製造される。
該マスキング材(41)をドア(44)の窓枠(44A) に取付けるには、図10に示すように該マスキング材(41)の各部材(41A,41B,41C) を該窓枠(44A) に当接すると共に各部材(41A,41B,41C) の接続部相互を重ね合わせて例えば粘着テープ(42)等で該接続部分を上から固定する。
この場合、図11に示すように各部材(41A,41B,41C) 相互の接続部分において、一方の接続端の横リブ(41E) を他方の接続端の横リブ(41E) の下側に嵌合し、また図12に示すように各部材(41A,41B,41C) の上縁鉤部(41F) を該窓枠(44A)の上縁に引掛ける。
塗装後は該マスキング材(41)をドア(44)の窓枠(44A) から剥離する。該ドア(44)の窓枠(44A) はマスキング材(41)によって保護されていたので塗膜は形成されない。
【0022】
〔第5実施例〕
本発明を図13〜図17に本発明の第5実施例を示す。(52)は自動車のインストルーメントパネルであって、前面にはグローブボックス取付け穴(55)、オーディオ取付け穴(56,57) 、計器類取付部(58)、小物入れ取付部(59)等が設けられており、該インストルーメントパネル(52)は上部(52A) と下部(52B) とに分割されている。
【0023】
該インストルーメントパネル(52)は、図14に示すように基材(54)と、該基材(54)表面に貼着される表装材(53)とからなり、該表装材(53)は不織布、合成皮革等からなる表皮材(53A) と、該表皮材(53A) に裏打ちされている不織布、プラスチック発泡体シート等からなるワディング材(53B) とからなり、該表皮材(53A)は所定の色(基色)に着色されており、該ワディング材(53B) の厚みを弾性的に変化させることが可能である。
【0024】
上部(52A) と下部(52B) との境界に沿って基材(54)には凹溝(54A) が設けられており、表装材(53)はこの部分で該凹溝(54A) 内にきめ込むことによってパーティングラインPLが形成されている。該表装材(53)はきめ込み部分でワディング材(53B) が厚みを圧縮され、その弾性復元力によって凹溝(54A) 内に固定されている。
【0025】
上記インストルーメントパネル(52)は上下共通の表装材(53)によって化粧されているから上下同色(基色)である。これをこのまゝ自動車車体に取付けてもよいが、上下異色にするには図13に示すようなマスキング材(51)を使用する。該マスキング材(51)はインストルーメントパネル(52)上部(52A) に適嵌する形状を有し、端縁部には係合フランジ(51A) が形成されている。
【0026】
該マスキング材(51)は図15に示すように該インストルーメントパネル上部(52A) に被着され、図16に示すように係合フランジ(51A) をパーティングラインPLの隙間Sに挿着することによって固定される。該マスキング材(51)の係合フランジ(51A) をパーティングラインPLの隙間Sに挿着すると、該表装材(53)のワディング材(53B) が厚みを圧縮され、その弾性復元力によって該係合フランジ(51A) が表装材(53)によって挾圧され固定される。
【0027】
マスキング材(51)をインストルーメントパネル上部(52A) に取付けた上で、インストルーメントパネル下部(52B) をスプレー塗装等で上部(52A) とは異色に塗装する。塗装後はマスキング材(51)を取りはずす。このようにして図17に示すような上下異色のインストルーメントパネル(52)が簡単に得られる。
【0028】
本実施例のマスキング材(51)はPPE−ナイロン6(40:60重量比)の混合物100重量部に対して10重量部のSEBSと2重量部の酸化チタンおよび0.5重量部のカーボンブラックとを添加混合したポリマーアロイのシート(厚み0.4mm)を圧空成形することによって製造される。
【0029】
【発明の効果】
耐熱性に優れ、外力によって亀裂、割れ等の破壊が生ずるおそれがなく、成形性、特に深絞り形状や複雑形状が正確に得られ、大量生産にも適した真空成形や真空圧空成形あるいは圧空成形における成形性が良好で被マスキング個所のどのような形状にも対応して成形が出来、しかもこのような真空成形、真空圧空成形あるいは圧空成形においては、薄いシートを原料としても可能であり、したがって材料コストも安くなり、更にマスキング材に形成された塗膜の密着性が良好で、該塗膜が剥離して周囲に飛散することのない塗装用マスキング材が得られる。したがって本発明の塗装用マスキング材は繰返し使用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図1〜図4は本発明の第1実施例を示すものである。
【図1】 斜視図
【図2】 仮止め状態の図4におけるA−A断面図
【図3】 固定状態の図4におけるA−A断面図
【図4】 ピラー取付状態斜視図
【図5】 第2実施例の斜視図図6〜図8は第3実施例を示すものである。
【図6】 斜視図
【図7】 マスキング材取付状態の横断面図
【図8】 マスキング材取付状態の縦断面図
図9〜12は本発明の第4実施例を示すものである。
【図9】 斜視図
【図10】 マスキング材取付状態斜視図
【図11】 図10におけるA−A断面図
【図12】 図10におけるB−B断面図
図13〜図17は本発明の第5実施例を示すものである。
【図13】 塗装前のインストルーメントパネルとマスキング材の斜視図
【図14】 図13におけるA−A断面図
【図15】 マスキング材被着塗装状態の斜視図
【図16】 図15におけるB−B断面図
【図17】 異色インストルーメントパネルの斜視図
【符号の説明】
11,21,31,41,51 マスキング材

Claims (5)

  1. メチルペンテンコポリマー、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンエーテル、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトンからなる組から選ばれるエンジニアリングプラスチックの一種または二種以上と、ポリアミドおよび/またはポリスチレンと、スチレン系熱可塑性エラストマーとを含有するポリマーアロイであって、該エンジニアリングプラスチックと該ポリアミドおよび/またはポリスチレンとは30:70〜70:30重量比で混合され、該スチレン系熱可塑性エラストマーは該エンジニアリングプラスチックと該ポリアミドおよび/またはポリスチレンとの合計100重量部に対して2〜20重量部が添加されているポリマーアロイのシートを真空および/または圧空成形することによって製造されることを特徴とする塗装用マスキング材
  2. 該ポリマーアロイのシートの厚みは0.1〜1.5mmである請求項に記載の塗装用マスキング材
  3. 該エンジニアリングプラスチックはポリフェニレンエーテルである請求項1または請求項2に記載の塗装用マスキング材
  4. 該ポリアミドはナイロン6である請求項1〜3のいずれか1項に記載の塗装用マスキング材
  5. 該スチレン系熱可塑性エラストマーはスチレン−水素添加ポリオレフィン−スチレンブロック共重合体である請求項1〜4のいずれか1項に記載の塗装用マスキング材
JP2001164643A 2000-10-11 2001-05-31 塗装用マスキング材 Expired - Fee Related JP4953519B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164643A JP4953519B2 (ja) 2000-10-11 2001-05-31 塗装用マスキング材
CA002424080A CA2424080C (en) 2000-10-11 2001-10-04 A masking member
CNB018172318A CN1209200C (zh) 2000-10-11 2001-10-04 遮蔽材
PCT/JP2001/008771 WO2002030580A1 (fr) 2000-10-11 2001-10-04 Matiere de masquage
AU9418901A AU9418901A (en) 2000-10-11 2001-10-04 Masking material
US10/399,078 US7247366B2 (en) 2000-10-11 2001-10-04 Masking material
KR1020037005108A KR100791915B1 (ko) 2000-10-11 2001-10-04 마스킹재
AU2001294189A AU2001294189B2 (en) 2000-10-11 2001-10-04 Masking material
EP01974696A EP1332801A4 (en) 2000-10-11 2001-10-04 MASKING MATERIAL
TW90124636A TW557232B (en) 2000-10-11 2001-10-05 Masking material
BR0201228-6A BR0201228A (pt) 2001-05-31 2002-04-11 Elemento de cobrimento

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-310587 2000-10-11
JP2000310587 2000-10-11
JP2000310587 2000-10-11
JP2001164643A JP4953519B2 (ja) 2000-10-11 2001-05-31 塗装用マスキング材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002187961A JP2002187961A (ja) 2002-07-05
JP4953519B2 true JP4953519B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=26601872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001164643A Expired - Fee Related JP4953519B2 (ja) 2000-10-11 2001-05-31 塗装用マスキング材

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7247366B2 (ja)
EP (1) EP1332801A4 (ja)
JP (1) JP4953519B2 (ja)
KR (1) KR100791915B1 (ja)
CN (1) CN1209200C (ja)
AU (2) AU9418901A (ja)
CA (1) CA2424080C (ja)
TW (1) TW557232B (ja)
WO (1) WO2002030580A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4953519B2 (ja) * 2000-10-11 2012-06-13 名古屋油化株式会社 塗装用マスキング材
JP2004149603A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Nagoya Oil Chem Co Ltd マスキング材
JP2004155023A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nagoya Oil Chem Co Ltd マスキング材の製造方法
EP1498445A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-19 DSM IP Assets B.V. Heat stabilized moulding composition
DE102006003451A1 (de) * 2006-01-25 2007-07-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum thermischen Entgraten
WO2008136104A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. 塗装用治具のマスキング材
WO2012168442A1 (en) 2011-06-09 2012-12-13 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Polyamides compositions featuring improved thermal stability
CN103540133B (zh) * 2013-09-17 2016-01-20 池州学院 一种改善聚醚砜树脂板材耐溶剂性的多组分合金化改性方法
US9855576B2 (en) * 2015-08-19 2018-01-02 Honda Motor Co., Ltd. Paint masking system and method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA927538A (en) * 1970-03-09 1973-05-29 M. Summers Robert Rubber modified polyphenylene ether and process
US5719233A (en) * 1984-05-21 1998-02-17 General Electric Company Modified polyphenylene ether-polyamide compositions and process
AU576370B2 (en) * 1984-05-21 1988-08-25 General Electric Company Modified polyphenylene ether-polyamide composition
JP2841601B2 (ja) * 1989-12-27 1998-12-24 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JPH0726135A (ja) * 1993-07-14 1995-01-27 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH07173382A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Nippon G Ii Plast Kk ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP3675495B2 (ja) * 1994-02-21 2005-07-27 名古屋油化株式会社 表面被覆材
JP3421435B2 (ja) * 1994-07-20 2003-06-30 名古屋油化株式会社 塗装方法
US5902642A (en) * 1997-05-12 1999-05-11 Nayoya Oilchemcial Co., Ltd. Masking member made of engineering plastic
JPH11276950A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Nagoya Oil Chem Co Ltd 自動車ドア窓部のマスキング材
WO2000013804A1 (fr) * 1998-09-07 2000-03-16 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. Materiau masquant
JP2000197838A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Nagoya Oil Chem Co Ltd マスキング材
WO2000061296A1 (fr) * 1999-04-14 2000-10-19 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. Materiau de masquage
JP4953519B2 (ja) * 2000-10-11 2012-06-13 名古屋油化株式会社 塗装用マスキング材
JP3897285B2 (ja) * 2002-02-05 2007-03-22 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 生体高分子検出用試薬及び生体高分子検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1469784A (zh) 2004-01-21
AU9418901A (en) 2002-04-22
US20040096684A1 (en) 2004-05-20
JP2002187961A (ja) 2002-07-05
CA2424080A1 (en) 2003-03-31
AU2001294189B2 (en) 2006-01-19
TW557232B (en) 2003-10-11
KR100791915B1 (ko) 2008-01-04
CA2424080C (en) 2009-09-22
KR20040004399A (ko) 2004-01-13
WO2002030580A1 (fr) 2002-04-18
EP1332801A4 (en) 2009-04-08
CN1209200C (zh) 2005-07-06
US7247366B2 (en) 2007-07-24
EP1332801A1 (en) 2003-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4080671B2 (ja) 多色内装材の製造方法
JP4953519B2 (ja) 塗装用マスキング材
JPWO2003084677A1 (ja) マスキング材
EP1095708A1 (en) Masking material
EP1586384A1 (en) Masking material
US7172808B2 (en) Masking material
JP3573496B2 (ja) マスキング材
JP2007069128A (ja) マスキング材
JP2002336748A (ja) マスキング材
JP2007069103A (ja) マスキング材
KR20050072125A (ko) 마스킹재
JP2007069146A (ja) マスキング材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4953519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees