JP4951859B2 - 太陽光発電装置 - Google Patents

太陽光発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4951859B2
JP4951859B2 JP2005009999A JP2005009999A JP4951859B2 JP 4951859 B2 JP4951859 B2 JP 4951859B2 JP 2005009999 A JP2005009999 A JP 2005009999A JP 2005009999 A JP2005009999 A JP 2005009999A JP 4951859 B2 JP4951859 B2 JP 4951859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell panel
solar
power generation
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005009999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006202813A (ja
Inventor
均 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2005009999A priority Critical patent/JP4951859B2/ja
Publication of JP2006202813A publication Critical patent/JP2006202813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951859B2 publication Critical patent/JP4951859B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、各種の処理槽や貯留槽、あるいは池、沼、小さな水溜まり、ダム湖など比較的狭く、かつ穏やかな水面に浮上させた状態で太陽光発電に適用される太陽光発電装置に関する。
従来、例えば浄水場においては、原水に凝集剤を添加して凝集、沈殿処理した後、この処理水を活性炭処理および砂濾過する処理方法が採用されており、これらの処理は、それぞれの専用の処理槽において行うようになっている。
ところで、これらの処理を行う処理槽は、通常、上部を開放したままのものが多く用いられており、このため、大気中の塵埃が処理槽内に侵入したり、処理槽内に太陽光が直接照射されることによって藻類が大量発生し、処理水の処理工程に支障が生じたり、処理水の品質が低下するという問題があり、さらに、外部からの侵入者や飛来物に対する保安面の安全対策の点等においても問題があった。
一方、従来より、エネルギーの供給システムに関して、石油等の化石燃料の枯渇や環境汚染の問題が叫ばれ、水力、地熱、太陽光、風力といった再生可能なエネルギー源を用いたエネルギーの供給システムの開発が緊急の課題として要請されている。
そこで、フロートの上側に太陽電池モジュールを配設し、水面に浮かべて電力を発電する太陽光発電装置が提案されている(例えば特許文献1、2参照)。
特開平8−167729号公報 特開平10−173212号公報
しかしながら、上記のような太陽光発電装置では、処理槽の水面上に浮遊する太陽電池モジュールを点検時や荒天時等に引き上げることがあるが、その場合、多数の太陽電池モジュール(フロート)同士を連結している配線を太陽電池モジュール単位で切り離す必要が生じるとともに、太陽電池モジュール自体も一つ一つ切り離す必要が生じ、これにより太陽電池モジュールの引き上げ作業に手間がかかるという問題点を有している。
また、個別に切り離した太陽電池モジュールは占有面積が広く、重量物でもあるため、コンパクトに収納することができないという問題点を有している。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、太陽電池モジュールを上面に配設した太陽電池パネルの引き上げ作業を省力化できるとともに、太陽電池パネルをコンパクトに収納することができる太陽光発電装置を提供することを目的とする。
記課題を解決するために、太陽光の照射により電力を発生する太陽光発電装置が提供される。太陽光発電装置は、上面に太陽電池モジュールを配設した太陽電池パネルの相対する二辺にそれぞれ蝶番金具を設け、隣接する2枚の太陽電池パネルを前記蝶番金具により連結して折畳み収納および展開可能にするとともに、前記蝶番金具により連結された太陽電池パネルのそれぞれの開放辺にフロートを設けて水面上に展開可能にし、前記蝶番金具による連結部に電力渡り線を配設し、前記連結された太陽電池パネルのプラス極とマイナス極とをそれぞれ前記電力渡り線により電気的に接続可能に構成し、前記蝶番金具のそれぞれの先端にフック形状の爪を引掛けて昇降する昇降手段を備え、前記昇降手段が垂直方向に上がることで、一対の前記太陽電池パネルが引き上げられて、前記太陽電池パネルが自重により折り畳み、前記昇降手段が垂直方向に下がることで、前記太陽電池パネルが水面を覆蓋する。
陽電池パネルの引き上げ作業を省力化、太陽電池パネルをコンパクトに収納することが可能になる
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施の形態の太陽光発電装置の構成を示す平面図であり、処理槽に設置した状態を示している。図2は図1のA−A線断面図、図3は図1のB−B線断面図、図4は本実施の形態の太陽電池パネルの回収状態を示す断面図であり、図1のB−B線断面図に相当するものである。
この太陽光発電装置は、太陽光の照射により電力を発生する発電装置であり、完全防水した表面保護材と裏面保護材との間に太陽電池1を接着性樹脂封止材により封止してなる太陽電池モジュールを上面に配設した薄板状の複数の太陽電池パネル2を有し、この太陽電池パネル2を列状に配設して処理槽3に浮かべることにより、処理槽3の水面を覆蓋するようにしている。
そして、上記太陽電池パネル2の相対する二辺にそれぞれ蝶番金具4を設け、隣接する2枚の太陽電池パネル2をこの蝶番金具4により連結して折畳み収納および展開可能にするとともに、蝶番金具4により連結された太陽電池パネル2のそれぞれの開放辺にフロート5を設けて水面上に展開可能にしている。また、蝶番金具4による連結部に電力渡り線(図示せず)を配設し、上記連結された太陽電池パネル2のプラス極とマイナス極とをそれぞれこの電力渡り線により電気的に接続可能に構成するとともに、太陽電池パネル2のそれぞれの同極端子間を防水コネクターを用いた接続線6により電気的に接続可能に構成している。
また、蝶番金具4のそれぞれの先端にフック形状の爪7を引掛けて昇降する昇降手段10を備え、太陽電池パネル2を処理槽3の水面から引き上げ、折畳み、降ろして展開させることが可能である。さらに、太陽電池パネル2の列方向に対して正逆に移動して折畳まれた太陽電池パネル2を移動させる移動手段11を備え、太陽電池パネル2を回収位置20に移動させることが可能である。
上記のように構成された太陽光発電装置においては、2枚の太陽電池パネル2を蝶番金具4の連結部に電力渡り線を配設して一対の太陽電池パネル2とし、この一対の太陽電池パネル間を接続線6で渡らせることにより、太陽電池モジュールを配設した太陽電池パネル2を列状に複数配設した状態で全体を電気的に接続可能にし、発電した電力を取り出すことができる。また、一対となった太陽電池パネル2の蝶番金具4により連結されていない各辺にフロート5を設け、複数の太陽電池パネル2を列状に配設して処理槽3の水面に浮かべ、多列にすることで処理槽3の水面全体を覆蓋している。このため、大気中の塵埃が処理槽3内に侵入したり、処理槽3内に太陽光が直接照射されることによって藻類が大量発生し、処理水の処理工程に支障が生じたり、処理水の品質が低下するのを防止することができる。また、外部からの侵入者や飛来物に対する保安面の安全対策にも有効である。
また、列状に配設した太陽電池パネル2を回収する場合は、図4に示すように、フック形状の爪7により蝶番金具4の左右先端を引掛け、昇降手段10により一対の太陽電池パネル2を引き上げ、太陽電池パネルの自重により折畳む。このとき、列状に配設した太陽電池パネル2の最端に位置する蝶番金具4aの先端を引掛ける爪7aと太陽電池パネル2の列方向に案内して正逆に移動する移動手段11とを固定金具12により固定しているので、太陽電池パネル2を回収位置20に移動させ、折畳んで回収することができる。
上記回収した一対の太陽電池パネル2は、蝶番金具4を介して、フック形状の爪7に引掛けて吊り下げた状態で拘束していないため、着脱は一対の太陽電池パネル2毎に回収位置20で簡単に行うことができる。一対の太陽電池パネル2巻を接続している接続線6は防水コネクターであり、これもまた回収位置20で簡単に抜き差しができ、一対毎に着脱が可能であり、コンパクトに収納することができる。
また、上記と逆の動作を行うことによって、太陽電池パネル2により処理槽3の水面を覆蓋することができる。
このように、本実施の形態の太陽光発電装置では、太陽電池パネル2の引き上げ作業を省力化できるとともに、太陽電池パネル2をコンパクトに収納することができる。
すなわち、処理槽3の水面を覆蓋した状態で列状に配設された太陽電池パネル2の蝶番金具4の先端をフック形状の爪7により引掛け上げることにより太陽電池パネル2が折畳むとともに、列状に配設された太陽電池パネル2の最端に位置する蝶番金具4aの先端を引掛ける爪7aと、太陽電池パネル2の列方向に対し、案内して正逆に移動する移動手段11とを、固定金具12によって固定することにより、太陽電池パネル2を回収位置20に移動可能であり、引き上げ作業を省力化できる。
また、回収した一対の太陽電池パネル2は、蝶番金具4を介して、フック形状の爪7に拘束されず、引掛け吊り下げた状態であるため、一対の太陽電池パネル2の着脱は回収位置20で簡単に行えるとともに、一対の太陽電池パネル2間を接続している接続線6を防水型コネクターとし、これもまた回収位置20で抜き差しすることで、一対の太陽電池パネル2を単独で着脱することができ、コンパクトに収納できる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記の構成に限定されるものではなく、その用途も例えば自然の湖沼にも適用でき、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することが可能である。
本発明の実施の形態の太陽光発電装置の構成を示す平面図である。 図1のA−A線断面図である。 図1のB−B線断面図である。 実施の形態の太陽電池パネルの回収状態を示す断面図である。
符号の説明
1 太陽電池
2 太陽電池パネル
3 処理槽
4,4a 蝶番金具
5 フロート
6 接続線
7,7a 爪
10 昇降手段
11 移動手段
12 固定金具
20 回収位置

Claims (4)

  1. 太陽光の照射により電力を発生する太陽光発電装置において、
    上面に太陽電池モジュールを配設した太陽電池パネルの相対する二辺にそれぞれ蝶番金具を設け、
    隣接する2枚の太陽電池パネルを前記蝶番金具により連結して折畳み収納および展開可能にするとともに、
    前記蝶番金具により連結された太陽電池パネルのそれぞれの開放辺にフロートを設けて水面上に展開可能にし、
    前記蝶番金具による連結部に電力渡り線を配設し、
    前記連結された太陽電池パネルのプラス極とマイナス極とをそれぞれ前記電力渡り線により電気的に接続可能に構成し
    前記蝶番金具のそれぞれの先端にフック形状の爪を引掛けて昇降する昇降手段を備え、
    前記昇降手段が垂直方向に上がることで、一対の前記太陽電池パネルが引き上げられて、前記太陽電池パネルが自重により折り畳み、
    前記昇降手段が垂直方向に下がることで、前記太陽電池パネルが水面を覆蓋する、
    ことを特徴とする太陽光発電装置。
  2. 前記太陽電池パネルのそれぞれの同極端子間を接続線により電気的に接続可能に構成したことを特徴とする請求項1記載の太陽光発電装置。
  3. 前記太陽電池パネルの列方向に対して正逆に移動して折畳まれた前記太陽電池パネルを回収位置に移動させる移動手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の太陽光発電装置。
  4. 前記太陽電池パネルは回収位置で拘束されずに着脱可能にしたことを特徴とする請求項1記載の太陽光発電装置。
JP2005009999A 2005-01-18 2005-01-18 太陽光発電装置 Expired - Fee Related JP4951859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009999A JP4951859B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 太陽光発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009999A JP4951859B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 太陽光発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006202813A JP2006202813A (ja) 2006-08-03
JP4951859B2 true JP4951859B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=36960573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005009999A Expired - Fee Related JP4951859B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 太陽光発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4951859B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212405A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Taisei Corp 太陽発電システム
JP2011210796A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 太陽光発電装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160387A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Shimizu Constr Co Ltd 太陽光発電装置
JP3932029B2 (ja) * 2002-04-22 2007-06-20 富士電機ホールディングス株式会社 太陽電池モジュールの設置方法
JP2004228262A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Takiron Co Ltd 覆蓋パネル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006202813A (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101248268B (zh) 发电装置及发电方法
JP5073192B2 (ja) フロート装置
CN102936888B (zh) 自主安装式海上升压站结构及其安装方法
WO2010144955A1 (en) Waterborn solar generators
CN103448879A (zh) 一种太阳能河道综合处理装置
CN203984311U (zh) 一种太阳能电池板支架
CN104529063A (zh) 一种用于水体修复的多功能太阳能船及其使用方法
JP4951859B2 (ja) 太陽光発電装置
CN101804858A (zh) 一种太阳能风帆装置
CN104410349A (zh) 一种风帆式水上漂浮智能太阳能电站
JP4969743B2 (ja) 覆蓋パネル装置
WO2016187654A1 (en) A photovoltaic device
CN205945592U (zh) 水上漂浮式光伏电站
CN115071896A (zh) 一种集光、风、潮三能于一体的发电船
KR101638694B1 (ko) 부하 승강 유도체
JP2004228263A (ja) 覆蓋パネル装置
JP2004228262A (ja) 覆蓋パネル装置
CN201362344Y (zh) 一种新型单体浮萍打捞船
CN205803066U (zh) 河道观光、污水处理一体化装置
CN207617935U (zh) 一种水面垃圾清除收集船
CN206050002U (zh) 一种太阳能海洋垃圾收集装置
CN103944489A (zh) 湖中建造打桩光伏发电与漂浮光伏发电连接的太阳能电站
CN206323331U (zh) 一种水上光伏电站
KR102610343B1 (ko) 쓰레기 수거가 용이한 태양광보트 및 이를 이용한 쓰레기 수거방법
CN214918386U (zh) 太阳能除尘装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081016

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees