JP4950713B2 - アブソリュートエンコーダ - Google Patents

アブソリュートエンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP4950713B2
JP4950713B2 JP2007073247A JP2007073247A JP4950713B2 JP 4950713 B2 JP4950713 B2 JP 4950713B2 JP 2007073247 A JP2007073247 A JP 2007073247A JP 2007073247 A JP2007073247 A JP 2007073247A JP 4950713 B2 JP4950713 B2 JP 4950713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation
magnetic
absolute
winding
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007073247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008232846A (ja
Inventor
康一 林
憲之 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp filed Critical Okuma Corp
Priority to JP2007073247A priority Critical patent/JP4950713B2/ja
Priority to US12/047,861 priority patent/US7508199B2/en
Priority to DE102008014075.9A priority patent/DE102008014075B4/de
Priority to IT000143A priority patent/ITRM20080143A1/it
Priority to CN2008100851978A priority patent/CN101271004B/zh
Publication of JP2008232846A publication Critical patent/JP2008232846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950713B2 publication Critical patent/JP4950713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/249Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using pulse code
    • G01D5/2497Absolute encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/70Position sensors comprising a moving target with particular shapes, e.g. of soft magnetic targets
    • G01D2205/77Specific profiles
    • G01D2205/774Profiles with a discontinuity, e.g. edge or stepped profile
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/80Manufacturing details of magnetic targets for magnetic encoders

Description

本発明は、アブソリュートコードを磁性体の表面に切り欠きによって記録したスケール部を有するアブソリュートエンコーダに関する。
従来技術について、図7を参照して説明する。図7は、特許文献1に示されたアブソリュートエンコーダを示しており、エンコーダ円板7には、2相正弦波信号を検出するためのインクレメンタルなギア形状を持った部分と、アブソリュートパターンを検出するための2進循環乱数数列に従った凹凸を持った部分とがある。そして、磁気抵抗素子で構成され2相正弦波信号を検出する磁気センサ5s、5cとアブソリュートパターンを検出する磁気センサ1a〜d、2a〜d、3a〜d、4a〜dが、図示しない永久磁石とエンコーダ円板7との間の磁気抵抗変化を検出する構成になっている。この図示されていない永久磁石は、磁気センサ5s、5cと同1a〜d、2a〜d、3a〜d、4a〜dから見て、エンコーダ円板7とは反対側、即ち裏側(後側)に配設されるのが一般的である。ここで、エンコーダ円板7の回転位置によって、エンコーダ円板7の外周部に付された凹凸が変化することは明らかであるが、凸部が多い回転位置では、永久磁石から磁気センサ5s、5cと同1a〜d、2a〜d、3a〜d、4a〜dを通過してエンコーダ円板7へ通る総磁束量が多くなり、逆に凹部が多い回転位置では、永久磁石から磁気センサ5s、5cと同1a〜d、2a〜d、3a〜d、4a〜dを通過してエンコーダ円板7へ通る総磁束量が少なくなる。特に、エンコーダ円板7の2進循環乱数数列に従った凹凸部については、回転位置によって、凹部或いは凸部の割合が極端に変化するため、上述した永久磁石からの総磁束量の変化も激しい。2相正弦波信号を検出するためのエンコーダ円板7の凹凸部については、インクリメンタルなギア形状であるので、上述した永久磁石からの総磁束量の変化は僅かであるが、ギア回転方向についての永久磁石の寸法がインクリメンタルなギア形状のピッチの整数倍でない場合には、ギア形状の1ピッチ内での回転位置によって永久磁石からの総磁束量が変化する。また、三次元的に2進循環乱数数列用の凹凸部の影響も受けるため、磁気センサ5s、5cを通過する永久磁石からの磁束量は、インクリメンタルなギア形状との磁気抵抗変化以外の要因でも、回転位置によって変化する。
さて、上述の永久磁石から磁気センサ5s、5cと同1a〜d、2a〜d、3a〜d、4a〜dを通過する総磁束量の変化についてであるが、基本的には、磁気センサ5s、5cと同1a〜d、2a〜d、3a〜d、4a〜dは、エンコーダ円板7の凹凸部との空隙量変化を磁気抵抗変化として検出するため、これ以外の要因で永久磁石からの磁束量が変化することについては、検出誤差となってしまう。特に、2相正弦波信号を検出する磁気センサ5s、5cで、検出精度が悪化を招くことがあった。
つぎに、特許文献1とは異なる従来のアブソリュートエンコーダについて述べる。図5は、従来のアブソリュートエンコーダの検出部の一例を示す斜視図である。回転軸501は図示しない複数の軸受けに軸支され回転自在となっている。2相正弦波信号検出用の歯車502と2進循環乱数数列コード板503とは、それぞれ回転軸501に固定されている。磁気抵抗素子からなる2相正弦波信号検出用の磁気センサ504a〜dは、2相正弦波信号検出用の歯車502の外周面と対向するように、所定の空隙量を隔てて配設されている。磁気抵抗素子からなる2進循環乱数数列検出用の磁気センサ504e〜nも、2進循環乱数数列コード板503の外周面と対向するように、所定の空隙量を隔てて配設されている。フェライト等の磁性材からなる2相正弦波信号励磁用のコア505aは、2相正弦波信号検出用の磁気センサ504a〜dの背面近くに配設されている。同様に、2進循環乱数数列励磁用のコア505bも2進循環乱数数列検出用の磁気センサ504e〜nの背面近くに配設されている。
2つの励磁用コア505a、bの励磁方法については、図6にて説明する。図6は、E字型の励磁用のコアに励磁巻線を巻装した場合の励磁磁路を示す断面図である。E字型の励磁用のコア605の真ん中の凸部に、巻線606が巻装されており、E字型の励磁用のコア605の外部へは矢印で示した磁路が形成される。2相正弦波信号用と2進循環乱数数列用とで、E字型をした励磁用のコア505a、bを分けたことにより、それぞれ専用の励磁磁路を持たせるようにしたものである。このような励磁磁路を形成した場合、E字型の励磁用のコア自身でループを形成する磁束となるため、棒磁石形状による励磁磁路に比べて、磁束の損失量が少ないメリットがある。
しかしながら、E字型の励磁用のコア505a、bで形成される磁路は、三次元的な干渉を起こす。即ち、励磁用のコア505aの真ん中の凸部から発せされた磁束が、励磁用のコア505bの左右の凸部へ到達するループや、励磁用のコア505bの真ん中の凸部から発せられた磁束が、励磁用のコア505aの左右の凸部へ到達するループが発生するということである。この励磁磁束の干渉の影響と、2進循環乱数数列コード板503の凹凸部の凸部或いは凹部の割合に従って励磁用のコア505bからの励磁磁束の総磁束量が変化してしまう影響とが相俟って、2相正弦波信号検出用の磁気センサ504a〜dを通過する励磁磁束の総磁束量が変化してしまい、前述した検出精度阻害要因となってしまっていた。また、E字型をした励磁用のコア505a、bは、歯車の接線方向に配置された磁気センサ504a〜nの寸法よりも大きくなってしまう。特に、磁気センサ504a〜nの内、2進循環乱数数列用の磁気センサ504e〜nの方が歯車の接線方向に長く配置されているため、E字型の励磁用コア505bがより大きくなっていた。これにより、図示はしていないがセンサ部分を収めるケースが大型化するデメリットがあった。
特開平5−118874号公報
以上で示した特許文献1に記載のアブソリュートエンコーダにあっては、永久磁石から発せられた総磁束量が、エンコーダ円板7の凹凸部の凸部或いは凹部の割合によって変化してしまうため、磁気センサ1a〜d、2a〜d、3a〜d、4a〜dが2進循環乱数数列を検出する上で、検出ミスを起こす可能性があった。また、磁気センサ5s、cが2相正弦波信号を検出する上でも、2進循環乱数数列の凹凸部の凸部或いは凹部の割合の影響を受けて励磁磁束の総磁束量が変化するため、精度を損なう要因となっていた。この影響を抑えるために2相正弦波信号検出用の励磁手段と、2進乱数数列検出用の励磁手段とを分けた図5の例にあっても、E字型の励磁用のコアによって生成される励磁磁路が、三次元的に干渉するため、磁気センサ504a〜dが2相正弦波信号を検出する上で、精度を損なう要因となっていた。一方、サイズ面での課題として、E字型の励磁用のコアを採用すると、磁気センサ504a〜d、504e〜nが配置された歯車接線方向の寸法よりも長い寸法が励磁用のコア505a、bとして必要となり、センサのユニットとして大型化してしまっていた。他方、励磁手段に永久磁石や巻線を使用しているので、永久磁石の温度特性や巻線抵抗の温度変化により、励磁磁束量が変化しやすく、温度変化により、2進循環乱数数列コードを検出する磁気センサ504e〜nの出力レベルも変動し、2進循環乱数数列コードを検出ミスするという問題もあった。
本発明のアブソリュートエンコーダでは、アブソリュートコードの凹凸部の凸部或いは凹部の割合による励磁磁束の総磁束量の変化が、他の磁気センサへの影響を低減することを目的とする。
本発明は、絶対位置を示すアブソリュートコードを磁性体の表面に設けた切り欠きによって記録したスケール部と、前記スケール部と所定の空隙量を介し、且つ、相対的に移動可能に配設され、前記アブソリュートコードを検出するセンサ部とから構成されるアブソリュートエンコーダにおいて、前記センサ部には、複数の磁気センサと、前記複数の磁気センサを励磁する磁性材コアとが具備されており、前記複数の磁気センサは、移動方向に隣接して配置され、前記アブソリュートコードを検出するための信号をそれぞれ独立して出力し、前記磁性体コアは、前記スケール部の表面および移動方向に直交する面で切断した切断面が、コの字型形状である1個の磁性材からなり、前記複数の磁気センサ全てを励磁することを特徴とする。
また、前記スケール部は円板で構成され、前記センサ部は前記円板の中心に対して90°未満の領域に設置できる大きさであることが好適である。
また、前記励磁手段は励磁巻線を含み、前記複数の磁気センサは、アブソリュートコードを検出する巻線からなることが好適である。
また、本発明は、絶対位置を示すアブソリュートコードを磁性体の表面に設けた切り欠きによって記録したスケール部と、前記スケール部と所定の空隙量を介し、且つ、相対的に移動可能に配設され、前記アブソリュートコードを検出するセンサ部とから構成されるアブソリュートエンコーダにおいて、前記センサ部には、複数の磁気センサと、前記複数の磁気センサを励磁する磁性材コアとが具備されており、前記磁性体コアは、前記スケール部の表面および移動方向に直交する面で切断した切断面が、コの字型形状であり、前記励磁手段は励磁巻線を含み、前記複数の磁気センサは、アブソリュートコードを検出する巻線からなり、前記励磁巻線と前記アブソリュートコードを検出する巻線は、同一のプリント基板上の導体パターンによって形成され、磁性体コアのうち前記コの字型形状の2つに分かれた先端部分と、前記プリント基板が近接しており、前記2つに分かれた先端部分が対向する前記プリント基板上の2つの領域のうち、一方の領域には、前記励磁巻線を配置し、他方の領域には、前記複数のアブソリュートコードを検出する巻線を配置したことを特徴とする
また、前記コの字型形状の磁性体コアを通る励磁磁束の大きさを検出する励磁磁束検出巻線を前記プリント基板上の励磁巻線とほぼ同じ位置に、導体パターンを用いて前記励磁磁束検出巻線を配置したことが好適である。
また、前記コの字型形状の磁性体コアを通る励磁磁束の大きさを検出する励磁磁束検出巻線を具備し、前記複数の磁気センサの出力信号を、前記励磁磁束検出巻線の出力信号の大小に基づいて修正することが好適である。
本発明のアブソリュートエンコーダによれば、アブソリュートコードを検出する側の励磁磁束はコの字型形状の励磁用のコアで形成された磁路でループする。このため、通常隣接する2相正弦波信号検出のための励磁磁束との干渉が無く、2相正弦波信号の検出に際して精度阻害のないアブソリュートエンコーダを実現できる。また、アブソリュートコードを検出する側の励磁用のコアが、E字型ではないため、励磁用のコアのスケール部の移動方向寸法を、スケール部の移動方向に配設された磁気センサより遙かに大きい寸法にする必要がない。これにより、センサ側のケースを含めたサイズを小型化することができる。
更に、励磁磁束検出巻線を追加する構成とすれば、磁気センサ等の温度特性を修正できるため、温度変化によるアブソリュートコードの検出ミスを低減でき、広い温度動作範囲のアブソリュートエンコーダを実現できる。
「実施形態1」
以下本発明の実施形態1を、図面に従って説明する。図1は、本実施形態のアブソリュートエンコーダのアブソリュートコード検出部の一例を示す斜視図である。2進循環乱数数列コード板101は、図示しない回転軸に固定され、回転自在となっている。2進循環乱数数列コード板101の外周面と所定の空隙量を介して配設されたプリント基板102には、導体パターンからなる検出巻線103a〜jと、導体パターンからなる励磁巻線104が敷設されている。プリント基板102の背面には、フェライトコア等の磁性材からなるコの字型の励磁用のコア105が配設されている。励磁巻線104からは、コの字型の励磁用のコア105を磁路とする励磁磁束が発せられる。
図2は、図1のセンサ側の断面図であり、図1と同一構成要素には同一符号を付す。コの字型の励磁用のコア105の外部では、図2に示すような磁路が形成されており、2進循環乱数数列コード板101の凹凸部によって発生するリラクタンス変化を、検出巻線103a〜jが、検出巻線103a〜jを鎖交する磁束量変化を起電圧に変換して検出する。図示はしなかったが、2相正弦波信号の検出を行う検出部分は、図1及び図2の下側に配設されるが、図2のように励磁用の磁路が形成されているため、2相正弦波信号検出部分の励磁用の磁路との干渉が極めて少なくなっている。また、励磁用のコア105の歯車接線方向の寸法は、検出巻線103a〜jを敷設したプリント基板とほぼ同じ寸法となっている。なお、図1において図示を省略した回転軸、2相正弦波信号の検出を行う部分は、図5や図7に示すような構成をとればよい。
このように、本実施形態のアブソリュートエンコーダによれば、アブソリュートコードを検出する側の励磁磁束はコの字型形状の励磁用のコア105で形成された磁路でループする。このため、通常隣接する2相正弦波信号検出のための励磁磁束との干渉が無く、2相正弦波信号の検出に際して精度阻害のないアブソリュートエンコーダを実現できる。また、アブソリュートコードを検出する側の励磁用のコアが、上下方向のコ字型であり、励磁用のコアの2進循環乱数数列コード板101の接線方向寸法を、比較的小さな寸法にすることができる。これにより、センサ側のケースを含めたサイズを小型化することができる。
「実施形態2」
図3は、図1とは異なる実施形態2のアブソリュートエンコーダの検出部の一例を示す斜視図である。図3と図1の同一構成要素には、同一符号を付す。ただし、図1と異なる点は、励磁巻線204を励磁用のコア105に直接巻装しており、プリント基板102上に敷設された上側の巻線は、励磁磁束検出巻線106である。従って、励磁巻線204によって図2と同様の磁束が形成される。
このように、形成される励磁磁路も図1とほぼ同じであるので、ここでは励磁磁束検出巻線106の役割について説明する。励磁巻線204や磁性材からなる励磁用のコア105は、温度が変化すると、巻線抵抗や透磁率等が変動する特性を有しており、励磁巻線204から発せられる励磁磁束も安定しない。励磁磁束が温度変化によって増減すると、2進循環乱数数列コード板101の凹凸部との間のリラクタンス変化を検出する検出巻線103a〜jの出力信号レベルも不安定になる。また、2進循環乱数数列コード板101の凹凸部の凸部或いは凹部の割合によっても、励磁磁束が変動する。そこで、励磁磁束検出巻線106は、励磁磁束検出巻線106に囲われた部分を鎖交する磁束量を電圧値として検出させる。
図4は、図3のアブソリュートエンコーダの検出部からの出力信号の処理を説明する図であり、図3と同一構成要素には、同一符号を付す。なお、図1のアブソリュートエンコーダの検出部からは、励磁磁束検出巻線106からの出力信号がないだけで、その他の構成は同一である。
検出巻線103a〜jから出力された信号(具体的には電圧値等)は、アナログスイッチ401に入力される。アナログスイッチ401は、タイミング発生器403からの指令により、入力信号のうちの1つを選択し、選択された信号を信号STAとして出力する。出力された信号STAは、増幅器402aで増幅された後、アナログ/ディジタル変換器404aにおいてタイミング発生器403が指令するタイミングでディジタル化され、信号STDとなる。ディジタル化された信号STDは、記憶手段や演算手段を有するCPU405にて二値化処理や、2進循環乱数数列処理が行われ、アブソリュート位置データとなる。
一方、励磁磁束検出巻線106の出力信号SEAは、増幅器402bで増幅された後、タイミング発生器403でアナログ/ディジタル変換器404aがサンプリングするタイミングと同じタイミングを、アナログ/ディジタル変換器404bに指令し、そのタイミングでアナログ/ディジタル変換器404bにてディジタル化され信号SEDとなる。ディジタル化された励磁磁束検出巻線106の信号SEDは、CPU405へ送出される。CPU405では、信号SEDの値に応じて、信号STDを修正する。
ここで、信号SEDに基づく、信号STDの修正の仕方について説明する。温度変化等によって変動した励磁磁束によって、検出巻線103a〜jが本来の2進循環乱数数列コードに従った信号を出力すべき値とは異なる値を出力してしまう。本実施形態では、励磁磁束検出巻線106からの出力信号によって、現在励磁磁束がどういう状態にあるか知ることができる。そこで、予め励磁磁束検出巻線106が検出する励磁磁束レベルと検出巻線103a〜jの出力レベルとの相関性を調査しておき、CPU405に内包された記憶手段にそのデータを記憶させておく。例えば、励磁磁束レベルと検出巻線103a〜jの出力レベルとにほぼ比例的な関係があるとすれば、CPU405では、励磁磁束レベルに従った係数を信号STDに乗算処理し、その後に二値化処理や2進循環乱数数列処理を行えばよい。或いは、二値化処理を行う際のしきい値(スレッシュホールドレベル)を、励磁磁束レベルに応じて操作して検出ミスの発生しないようにしても良い。また、図4では図示していないが、励磁磁束検出巻線106からの出力レベルに応じて、単純に励磁磁束レベルが一定となるよう、励磁巻線204へ流す電流量を変えても良い。このようにして、励磁磁束検出巻線からの出力信号SEDによって、励磁磁束の変化について知ることによって、信号STDの変化から励磁磁束の変化の影響を除去することができる。
以上、実施形態1,2について述べてきたが、本発明はこれらに限定されるものではない。本実施形態では、磁気センサとして巻線をプリント基板上に敷設したものについて述べたが、特許文献1にあるように磁気抵抗素子を用いても実現可能である。また、本実施形態では、励磁磁束検出巻線として、プリント基板上に敷設した導体パターンを使用したが、励磁磁束検出巻線をコの字型の励磁用のコアに直接巻装しても良い。或いは、プリント基板上のほぼ同じ位置に励磁巻線と励磁磁束検出巻線を敷設しても良い。励磁巻線については、プリント基板上に敷設した導体パターンによるものと、コの字型の励磁用のコアに直接巻装したものとを説明したが、巻線をまったく使用せず、コの字型の励磁用のコアそのものが、永久磁石であっても良い。励磁磁束検出巻線の使用と、その方法については、上述したように様々な修正方法が考えられるが、励磁磁束検出巻線の出力を参照して、磁気センサの値が検出ミスを起こさないようにするものであれば、本発明のアブソリュートエンコーダとすることができる。なお、本発明の実施形態等では、回転型のアブソリュートエンコーダについて述べてきたが、直線型のアブソリュートエンコーダについても実現できる。
本発明のアブソリュートエンコーダのアブソリュートコード検出部の一例を示す斜視図である。 図1のセンサ側の断面図であり、励磁磁束の磁路を示す図である。 図1とは異なる本発明のアブソリュートエンコーダの検出部の一例を示す斜視図である。 図3のアブソリュートエンコーダの検出部からの出力信号の処理を説明する図である。 従来のアブソリュートエンコーダの検出部の一例を示す斜視図である。 E字型の励磁用のコアに励磁巻線を巻装した場合の励磁磁路を示す断面図である。 従来のアブソリュートエンコーダの一例を示す図である。
符号の説明
101 2進循環乱数数列コード板、102 プリント基板、103a〜j 検出巻線、104 励磁巻線、105 励磁用のコア、106 励磁磁束検出巻線、204 励磁巻線、401 アナログスイッチ、402a〜b 増幅器、403 タイミング発生器、404a〜b アナログ/ディジタル変換器、405 CPU、501 回転軸、502 2相信号検出用の歯車、503 2進循環乱数数列コード板、504a〜n 磁気センサ、505a〜b 励磁用のコア、605 E字型の励磁用のコア、606 巻線。

Claims (6)

  1. 絶対位置を示すアブソリュートコードを磁性体の表面に設けた切り欠きによって記録したスケール部と、前記スケール部と所定の空隙量を介し、且つ、相対的に移動可能に配設され、前記アブソリュートコードを検出するセンサ部とから構成されるアブソリュートエンコーダにおいて、
    前記センサ部には、複数の磁気センサと、前記複数の磁気センサを励磁する磁性材コアとが具備されており、前記複数の磁気センサは、移動方向に隣接して配置され、前記アブソリュートコードを検出するための信号をそれぞれ独立して出力し、前記磁性体コアは、前記スケール部の表面および移動方向に直交する面で切断した切断面が、コの字型形状である1個の磁性材からなり、前記複数の磁気センサ全てを励磁することを特徴とするアブソリュートエンコーダ。
  2. 前記スケール部は円板で構成され、前記センサ部は前記円板の中心に対して90°未満の領域に設置できる大きさであることを特徴とするアブソリュートエンコーダ。
  3. 前記励磁手段は励磁巻線を含み、前記複数の磁気センサは、アブソリュートコードを検出する巻線からなることを特徴とする請求項1または2に記載のアブソリュートエンコーダ。
  4. 絶対位置を示すアブソリュートコードを磁性体の表面に設けた切り欠きによって記録したスケール部と、前記スケール部と所定の空隙量を介し、且つ、相対的に移動可能に配設され、前記アブソリュートコードを検出するセンサ部とから構成されるアブソリュートエンコーダにおいて、
    前記センサ部には、複数の磁気センサと、前記複数の磁気センサを励磁する磁性材コアとが具備されており、前記磁性体コアは、前記スケール部の表面および移動方向に直交する面で切断した切断面が、コの字型形状であり、
    前記励磁手段は励磁巻線を含み、前記複数の磁気センサは、アブソリュートコードを検出する巻線からなり、
    前記励磁巻線と前記アブソリュートコードを検出する巻線は、同一のプリント基板上の導体パターンによって形成され、
    磁性体コアのうち前記コの字型形状の2つに分かれた先端部分と、前記プリント基板が近接しており、前記2つに分かれた先端部分が対向する前記プリント基板上の2つの領域のうち、一方の領域には、前記励磁巻線を配置し、他方の領域には、前記複数のアブソリュートコードを検出する巻線を配置したことを特徴とするアブソリュートエンコーダ。
  5. 前記コの字型形状の磁性体コアを通る励磁磁束の大きさを検出する励磁磁束検出巻線を前記プリント基板上の励磁巻線とほぼ同じ位置に、導体パターンを用いて前記励磁磁束検出巻線を配置したことを特徴とする請求項記載のアブソリュートエンコーダ。
  6. 前記コの字型形状の磁性体コアを通る励磁磁束の大きさを検出する励磁磁束検出巻線を具備し、前記複数の磁気センサの出力信号を、前記励磁磁束検出巻線の出力信号の大小に基づいて修正することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のアブソリュートエンコーダ。
JP2007073247A 2007-03-20 2007-03-20 アブソリュートエンコーダ Active JP4950713B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007073247A JP4950713B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 アブソリュートエンコーダ
US12/047,861 US7508199B2 (en) 2007-03-20 2008-03-13 Absolute encoder
DE102008014075.9A DE102008014075B4 (de) 2007-03-20 2008-03-13 Absolutwertcodierer
IT000143A ITRM20080143A1 (it) 2007-03-20 2008-03-14 Codificatore assoluto.
CN2008100851978A CN101271004B (zh) 2007-03-20 2008-03-20 绝对编码器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007073247A JP4950713B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 アブソリュートエンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008232846A JP2008232846A (ja) 2008-10-02
JP4950713B2 true JP4950713B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=39713374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007073247A Active JP4950713B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 アブソリュートエンコーダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7508199B2 (ja)
JP (1) JP4950713B2 (ja)
CN (1) CN101271004B (ja)
DE (1) DE102008014075B4 (ja)
IT (1) ITRM20080143A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009034744A1 (de) * 2009-02-24 2010-09-30 Mehnert, Walter, Dr. Absoluter magnetischer Positionsgeber
JP5391157B2 (ja) * 2010-06-23 2014-01-15 オークマ株式会社 回転角度検出装置
JP5785731B2 (ja) * 2011-02-24 2015-09-30 ローム株式会社 電子回路、集積回路、ならびにそれらを搭載する磁気検出装置および電子機器
GB201109290D0 (en) 2011-06-02 2011-07-20 Linde Ag A flow apparatus and monitoring system relating thereto
JP5793053B2 (ja) * 2011-10-18 2015-10-14 オークマ株式会社 速度監視装置
WO2015086014A1 (de) * 2013-12-13 2015-06-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung und verfahren zur messung eines rotorparameters
CN104197827B (zh) * 2014-08-18 2017-05-10 江苏多维科技有限公司 一种双z轴磁电阻角度传感器
US10119841B2 (en) * 2014-10-24 2018-11-06 Mitsubishi Electric Corporation Magnetic position detection device and magnetic position detection method
CN104596605B (zh) 2015-02-04 2019-04-26 江苏多维科技有限公司 一种磁自动化流量记录器
WO2018195966A1 (zh) * 2017-04-28 2018-11-01 深圳市大疆创新科技有限公司 位置检测装置、方法及转动系统
DE102017209939B4 (de) * 2017-06-13 2019-12-19 Robert Bosch Gmbh Geberrad und Verfahren zum Bestimmen einer Drehposition einer Welle
DE102017123772B4 (de) * 2017-10-12 2019-06-19 Paul Tutzu Elektromagnetisches Messsystem für die Erfassung von Länge und Winkel basierend auf dem Magnetoimpedanzeffekt
CN108827142B (zh) * 2018-06-28 2020-03-10 广东工业大学 一种绝对式旋转编码器及其测量方法
CN109483327B (zh) * 2019-01-03 2021-03-09 长春禹衡光学有限公司 一种编码器
DE102019103465A1 (de) * 2019-02-12 2020-08-13 Ic-Haus Gmbh Positionsmessvorrichtung zur Messung einer Absolutposition
CN114858192B (zh) * 2022-03-17 2023-04-07 哈尔滨理工大学 一种基于双轮结构双霍尔磁电编码器及其角度解算方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE639909A (ja) * 1962-11-16
JP2554465B2 (ja) * 1985-08-09 1996-11-13 株式会社 エスジー アブソリユ−ト位置検出装置
JPH0645852Y2 (ja) * 1988-09-27 1994-11-24 大倉電気株式会社 回転式磁気誘導型無接触ポテンショメータ
DE4021637A1 (de) * 1990-07-06 1992-01-09 Mehnert Walter Dipl Ing Dr Ing Induktiver stellungsgeber
DE4113745C2 (de) * 1991-04-26 1993-11-25 Mehnert Walter Dr Induktiver Stellungsgeber
JP2974182B2 (ja) * 1991-10-25 1999-11-08 オークマ株式会社 アブソリュートエンコーダ
WO1997014935A2 (en) * 1995-10-17 1997-04-24 Scientific Generics Limited Position encoder
CN2335151Y (zh) * 1998-06-09 1999-08-25 赵宏武 具有高灵敏探头的高分辨磁性旋转编码器
JP2006064513A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Minebea Co Ltd Vr型レゾルバおよびそれを用いた多重化レゾルバ
CN100390505C (zh) * 2006-01-20 2008-05-28 安徽金海迪尔信息技术有限责任公司 绝对式多圈磁编码器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008014075A1 (de) 2008-09-25
CN101271004A (zh) 2008-09-24
JP2008232846A (ja) 2008-10-02
CN101271004B (zh) 2011-06-08
DE102008014075B4 (de) 2021-03-18
ITRM20080143A1 (it) 2008-09-21
US20080231266A1 (en) 2008-09-25
US7508199B2 (en) 2009-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950713B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JP5379748B2 (ja) 磁気エンコーダ
US20110291646A1 (en) Origin position signal detector
JP2006017533A (ja) 電磁誘導型位置センサ
JP2007198843A (ja) 磁気検出装置
US10969252B2 (en) System for determining at least one rotation parameter of a rotating member
JP2009025163A (ja) 磁気エンコーダ
US10655987B2 (en) Resolver
JP2010529425A (ja) 導電体を流れる電流を測定するための装置
JP6147637B2 (ja) 位置検出装置
US10677613B2 (en) Resolver
JP4586574B2 (ja) 渦流探傷装置の感度校正方法および装置
JP4377417B2 (ja) 傾きセンサ付き位置検出器
JP4229877B2 (ja) 磁気検出装置
JP2007147462A (ja) アブソリュート位置検出装置
JP5870554B2 (ja) エンコーダ
JP3047099B2 (ja) 位置検出装置
JP5138039B2 (ja) 磁気式位置センサ
JP2005156348A (ja) 位置検出装置
JP7242352B2 (ja) 回転部材の少なくとも1つの回転パラメータを決定するためのシステム
JP2004109113A (ja) 磁気検出装置
CN111693910A (zh) 用于确定旋转构件的至少一个旋转参数的系统
US20230266149A1 (en) Rotation angle detector, rotation angle detection method, rotation angle detection program, and rotation angle detection system
JP2009002666A (ja) 冗長型リニアセンサ
JPH08271205A (ja) 位置センサ及び位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4950713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150