JP4950006B2 - 微小コンデンサマイクロホンの製造方法 - Google Patents
微小コンデンサマイクロホンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4950006B2 JP4950006B2 JP2007295574A JP2007295574A JP4950006B2 JP 4950006 B2 JP4950006 B2 JP 4950006B2 JP 2007295574 A JP2007295574 A JP 2007295574A JP 2007295574 A JP2007295574 A JP 2007295574A JP 4950006 B2 JP4950006 B2 JP 4950006B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mems microphone
- substrate
- condenser microphone
- chip
- micro condenser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R31/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49005—Acoustic transducer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
- Micromachines (AREA)
Description
図1は、半導体プロセス技術を用いてシリコンウェハを加工して製作されるMEMSマイクチップの構造を示す断面図である。図1に示すように、MEMSマイクチップ43は、中央部に開口を有するシリコンウェハ(シリコンダイヤフラム)からなる基台34を備える。基台34の開口部は、振動膜33により閉塞されている。振動膜33の基台34と反対側の面には、エレクトレット化の対象の無機誘電体膜32が形成されている。無機誘電体膜32と対向する位置には、スペーサ部37により支持された固定電極31が配置されている。固定電極31には、複数の音孔(音波を振動膜33に伝える開口部)35が設けられている。無機誘電体膜32と固定電極31との間にはエアギャップ36が設けられている。エアギャップ36は、拡散工程途中において、この部分を埋めていた犠牲層をエッチング除去することにより形成される。なお、本構成では、振動膜33がコンデンサの一方の電極として機能し、固定電極31がコンデンサの他方の電極として機能する。また、振動膜33は、振動膜33の周辺部のみがシリコンウェハに支持されており、シリコンウェハの開口から振動膜33の一面が露出している。
32 無機誘電体膜
33 振動膜
34 シリコン基板
35 音孔
36 エアギャップ
37 スペーサ部
40 固定電極パッド
41 変動膜バッド
42 シリコン基板パッド
43 MEMSマイクチップ
43a エレクトレット化対象のMEMSマイクチップ
44 エレクトレット化が完了したMEMSマイクチップ
51 針状電極
53 高圧電源
55 可変電圧電源
56 着電量検査機
57 カバー
70 プローブピン(MEMSマイクチップ43aのパッド40に接触)
71 プローブピン(MEMSマイクチップ43aのパッド41に接触)
72 プローブピン(MEMSマイクチップ44のパッド40に接触)
73 プローブピン(MEMSマイクチップ44のパッド41に接触)
74 プローブピン(MEMSマイクチップ44のパッド42に接触)
75 プローブカード
80 粘着シート
81 ステージ
Claims (4)
- 基板上に形成された第1の電極膜と、前記第1の電極膜上に形成された誘電体膜と、前記誘電体膜の上方に中空部を介して形成された第2の電極膜とを有し、前記第1の電極膜の下部の基板が、前記第1の電極膜の周辺部を除いて除去されてなる微小コンデンサマイクロホンの製造方法であって、
複数の前記微小コンデンサマイクロホンを、同一基板上に形成する工程(a)と、
形成された各微小コンデンサマイクロホンの前記誘電体膜にそれぞれ電荷を固定する着電を行う工程(b)と、
前記各誘電体膜の着電量を検査する着電量検査工程(c)と、
前記複数の微小コンデンサマイクロホンが形成された基板をダイシングし、各微小コンデンサマイクロホンを個片に分離する工程(d)と、
を含み、
少なくとも前記工程(b)を複数の微小コンデンサマイクロホンが同一基板上に形成された基板状態で行うことを特徴とする微小コンデンサマイクロホンの製造方法。 - 前記工程(b)を実施した後、各微小コンデンサマイクロホンに基板状態でアニール処理を施す工程(e)をさらに含む請求項1に記載の微小コンデンサマイクロホンの製造方法。
- 前記工程(c)を基板状態で行う請求項1または請求項2に記載の微小コンデンサマイクロホンの製造方法。
- 前記工程(d)において個片に分離された各微小コンデンサマイクロホンを、実装基板にダイスボンドする工程(f)をさらに含む請求項1から3のいずれか1項に記載の微小コンデンサマイクロホンの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007295574A JP4950006B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | 微小コンデンサマイクロホンの製造方法 |
US12/265,453 US7941909B2 (en) | 2007-11-14 | 2008-11-05 | Method of fabricating an ultra-small condenser microphone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007295574A JP4950006B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | 微小コンデンサマイクロホンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009124387A JP2009124387A (ja) | 2009-06-04 |
JP4950006B2 true JP4950006B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=40622333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007295574A Expired - Fee Related JP4950006B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | 微小コンデンサマイクロホンの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7941909B2 (ja) |
JP (1) | JP4950006B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5057572B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2012-10-24 | パナソニック株式会社 | 微小コンデンサマイクロホンの製造方法 |
JP5029727B2 (ja) * | 2010-06-01 | 2012-09-19 | オムロン株式会社 | 半導体装置及びマイクロフォン |
JP2012039406A (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Panasonic Corp | マイクロホンの製造方法 |
US12091313B2 (en) | 2019-08-26 | 2024-09-17 | The Research Foundation For The State University Of New York | Electrodynamically levitated actuator |
CN112492483B (zh) * | 2020-12-02 | 2022-08-16 | 潍坊歌尔微电子有限公司 | 微型麦克风防尘装置、mems麦克风及电子设备 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW387198B (en) * | 1997-09-03 | 2000-04-11 | Hosiden Corp | Audio sensor and its manufacturing method, and semiconductor electret capacitance microphone using the same |
JPH1188992A (ja) * | 1997-09-03 | 1999-03-30 | Hosiden Corp | 集積型容量性変換器及びその製造方法 |
JP4697763B2 (ja) * | 2001-07-31 | 2011-06-08 | パナソニック株式会社 | コンデンサマイクロホン |
WO2006132193A1 (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | コンデンサマイクロホンのエレクトレット化方法、エレクトレット化装置およびこれを用いたコンデンサマイクロホンの製造方法 |
JP2007039672A (ja) * | 2005-07-01 | 2007-02-15 | Citizen Electronics Co Ltd | 耐熱性帯電フッ素樹脂体の製造方法及びエレクトレットコンデンサマイクロホンの製造方法。 |
JP4376910B2 (ja) | 2006-03-28 | 2009-12-02 | パナソニック株式会社 | エレクトレット化方法及びエレクトレット化装置 |
EP1843631A2 (en) * | 2006-03-28 | 2007-10-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electretization method and apparatus |
JP4861790B2 (ja) * | 2006-10-27 | 2012-01-25 | パナソニック株式会社 | エレクトレット化方法およびエレクトレット化装置 |
-
2007
- 2007-11-14 JP JP2007295574A patent/JP4950006B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-11-05 US US12/265,453 patent/US7941909B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009124387A (ja) | 2009-06-04 |
US7941909B2 (en) | 2011-05-17 |
US20090119905A1 (en) | 2009-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5057572B2 (ja) | 微小コンデンサマイクロホンの製造方法 | |
JP5357075B2 (ja) | 微小電気機械システム接続ピン及び該接続ピンを形成する方法 | |
JP4510095B2 (ja) | 固体撮像素子モジュールの製造方法 | |
JP4950006B2 (ja) | 微小コンデンサマイクロホンの製造方法 | |
US8073166B2 (en) | Electretization method and apparatus | |
JPWO2006132193A1 (ja) | コンデンサマイクロホンのエレクトレット化方法、エレクトレット化装置およびこれを用いたコンデンサマイクロホンの製造方法 | |
US20110073967A1 (en) | Apparatus and method of forming a mems acoustic transducer with layer transfer processes | |
US10461000B2 (en) | Semiconductor wafer and method of probe testing | |
TWI771538B (zh) | 元件晶片的製造方法及拾取裝置 | |
JPH11135582A (ja) | バーンイン用ウェハカセット及びプローブカードの製造方法 | |
JP4967078B1 (ja) | ウェーハ保持具 | |
JP6301565B1 (ja) | マイクロチップをウェーハーから切り離して該マイクロチップを基板上に装着する方法および装置 | |
WO2005083763A1 (ja) | ウェハの転写方法 | |
JP4861790B2 (ja) | エレクトレット化方法およびエレクトレット化装置 | |
JP2008103390A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4886909B1 (ja) | ウェーハ保持具 | |
JP6266386B2 (ja) | 半導体試験システム | |
JP2006120827A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
Feiertag et al. | Packaging of MEMS microphones | |
JPH11154694A (ja) | ウェハ一括型測定検査用アライメント方法およびプローブカードの製造方法 | |
CN111799210A (zh) | 基板处理载体 | |
JP5055238B2 (ja) | 微小コンデンサマイクロホンの製造方法およびエレクトレット化装置 | |
US20090144970A1 (en) | Fabricating an array of mems parts on a substrate | |
JP2006237504A (ja) | 半導体チップ剥離装置およびそれを用いた半導体装置の製造方法 | |
JP2024129501A (ja) | 検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4950006 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |