JP4949915B2 - 閉鎖型消火ヘッド - Google Patents

閉鎖型消火ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP4949915B2
JP4949915B2 JP2007107498A JP2007107498A JP4949915B2 JP 4949915 B2 JP4949915 B2 JP 4949915B2 JP 2007107498 A JP2007107498 A JP 2007107498A JP 2007107498 A JP2007107498 A JP 2007107498A JP 4949915 B2 JP4949915 B2 JP 4949915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire extinguishing
extinguishing head
closed
heat sensitive
fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007107498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008264036A (ja
Inventor
賢昭 外村
健一 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP2007107498A priority Critical patent/JP4949915B2/ja
Publication of JP2008264036A publication Critical patent/JP2008264036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4949915B2 publication Critical patent/JP4949915B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、火災発生による熱を感知して消火剤を放出する閉鎖型消火ヘッドに関する。
従来から、火災発生時に当該火災に起因する熱を感知すると放出口から消火剤や水を放出する閉鎖型消火ヘッドが用いられている。閉鎖型消火ヘッドは、消火剤等の供給管に接続されており、当該供給管を介して消火剤槽や水道管から消火剤等の供給を受ける。火災が発生していない通常時は、グラスバルブやヒュージブルリンクといった感熱体によって弁体が放出口に圧接されることで当該放出口が閉鎖されており、火災発生時にはこれらの感熱体が変形、あるいは、分解して弁体が放出口から離脱することにより、当該放出口が開放され、消火剤等が放出される。
特に、水や水噴霧による消火が困難な油火災等の消火を目的とする消火ヘッドとして、泡沫消火剤を使用する閉鎖型消火ヘッドも提案されている。この閉鎖型消火ヘッドにおいては、消火剤を適切に発泡させるために消火剤の放出口を取り囲むように発泡用ネットが配置され、この発泡用ネットの外部を囲むようにしてガード枠が延設されている。放出口に圧接されている弁体は、発泡用ネットを貫通して当該発泡用ネットの外側まで延設された弁棒部材に支持されている。この弁棒部材は感熱体に支持されており、感熱体はガード枠によって支持されている(例えば、特許文献1参照。)。感熱体が火災発生時の熱を感知して変形あるいは分解した場合には、発泡用ネットに設けられた軸受に挿通されている弁棒部材が当該軸受に沿ってスライドし、これに伴って弁体が放出口から離脱することにより、放出口から消火剤が放出される。
特開2001−570号公報
しかしながら、発泡用ネットの外部を囲むようにして延設されているガード枠によって、感熱体、弁棒部材、及び、弁体を支持する上述の構造においては、次のような問題があった。
(1)ガード枠の撓み
上述の構造では、消火剤の内圧によって弁体に負荷された力は、弁棒部材及び感熱体を介して、ガード枠に対する曲げモーメントとして作用する。この曲げモーメントによってガード枠が撓み、当該ガード枠における感熱体の支持点に変位が生じると、弁体と放出口との間に隙間が発生するため、消火剤の漏れの原因となっていた。また、このような変位を抑制するためには、ガード枠に作用する曲げモーメントに耐え得るように当該ガード枠の剛性を大幅に向上させなければならず、ガード枠の断面の拡大やH型の断面の採用、あるいはガード枠の本数の増加等の必要があり、コスト上昇の要因となっていた。
(2)感熱体の保護
また、上述の構造では、ガード枠は発泡用ネットの外側を囲うように延設されているものであって、発泡用ネットの直下に配置されている感熱体の側方に沿って配置されているものではないため、当該感熱体を保護する機能を有していなかった。このため、当該閉鎖型消火ヘッドの設置作業やメンテナンス作業を実施する際に誤って感熱体を損傷してしまう可能性があった。また、感熱体の側方を保護するためのガードを別に設ける場合は更なるコスト上昇の要因となっていた。
(3)消火剤の放射分布への影響
また、上述の構造では、消火剤が発泡用ネットを通過して放射された際に、発泡用ネットの外部に配置されているガード枠に阻害されることにより、消火剤の放射分布に偏りが生じる可能性があった。また、上述の(1)の課題に対応するためにガード枠の断面の拡大や本数の増加を行った場合、消火剤の放射がさらに阻害されることになってしまうため、当該課題(1)の解決に対する制約ともなっていた。
(4)弁体の作動信頼性
また、上述の構造では、弁体を支持する弁棒部材は、発泡用ネットに設けられた軸受に接触するようにして挿通されている。このため、火災発生に起因する熱を感知して感熱体が変形あるいは分解し、弁棒部材が軸受に沿ってスライドする場合、弁棒部材と軸受との間に発生する摩擦力により当該弁棒部材が円滑にスライドせず、放出口からの消火剤の放出が一時的に阻害される可能性があった。
(5)構造の大型化によるコスト上昇
また、発泡用ネットの外部を囲むことのできる大型のガード枠が必要であるため、コストが高くなっていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、(1)感熱体を支持する支持体が当該感熱体から力を負荷されても容易に変形せず、(2)感熱体が支持体によって確実に保護され、(3)支持体が消火剤の放射分布に影響を与えず、(4)小型化によってコストの低減が可能な閉鎖型消火ヘッドを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の閉鎖型消火ヘッドは、消火剤を放出する放出口を有する消火ヘッド本体と、前記放出口に対して圧接される弁体と、所定の温度にて変形又は分解するものであって、前記弁体を直接的又は間接的に支持する感熱体と、前記放出口及びその近傍を囲繞するように設けられた網体と、前記消火ヘッド本体に固定されると共に、前記網体にて囲繞された空間の内部から外部に当該網体を貫通して延設され、前記感熱体を支持する支持体と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2に記載の閉鎖型消火ヘッドは、請求項1に記載の閉鎖型消火ヘッドにおいて、前記支持体は、前記放出口に隣接した位置において前記消火ヘッド本体に固定されており、当該固定位置から当該放出口の開口面と略直交する方向に沿って延設されていること、を特徴とする。
また、請求項3に記載の閉鎖型消火ヘッドは、請求項1または2に記載の閉鎖型消火ヘッドにおいて、前記支持体は、前記感熱体の長軸方向に沿って当該感熱体の側方に設置されていること、を特徴とする。
また、請求項4に記載の閉鎖型消火ヘッドは、請求項1から3のいずれか一項に記載の閉鎖型消火ヘッドにおいて、前記網体にて囲繞された空間の内部において、前記放出口の開口面に対して略平行に設けられた拡散板を備え、前記感熱体及び前記支持体は、前記拡散板の外周を当該拡散板に対して直交する方向に投影することで形成される筒状空間の内部に配置されていること、を特徴とする。
また、請求項5に記載の閉鎖型消火ヘッドは、請求項4に記載の閉鎖型消火ヘッドにおいて、前記拡散板は、当該拡散板と前記支持体との交差部と当該拡散板の外周との間に、前記消火剤の流路溝を備えていること、を特徴とする。
また、請求項6に記載の閉鎖型消火ヘッドは、請求項1から5のいずれか一項に記載の閉鎖型消火ヘッドにおいて、前記弁体が、前記放出口に圧接されている位置から前記網体又は前記支持体に掛止される位置まで前記網体に対して非接触に移動可能なように、当該弁体と当該網体とが所定の間隔を隔てて設置されていること、を特徴とする。
また、請求項7に記載の閉鎖型消火ヘッドは、請求項1から6のいずれか一項に記載の閉鎖型消火ヘッドにおいて、前記感熱体の少なくとも一部は、前記網体にて囲繞された空間の外部に露出していること、を特徴とする。
この発明によれば、支持体の主構造を、感熱体から当該支持体に負荷される力の方向に沿った形状とすることができ、当該支持体における変形を抑制することができる。また、支持体を感熱体の長軸方向に沿って当該感熱体の側方に設置することができるので、支持体によって感熱体を効果的に保護することができる。また、消火剤が放射される範囲に支持体が配置されていないので、消火剤を分布の偏りなく放射させることができる。
また、この発明によれば、感熱体から支持体に負荷された力は、支持体に対して曲げモーメントとしてではなく引っ張り力として作用する。従って、同等の剛性を有する支持体に対して曲げモーメントが作用する場合と比較すると、支持体での感熱体の支持点における変位を著しく低減することができ、容易に弁体と放出口との間の密閉を保ち消火剤の漏れを抑制することができる。これにより、支持体の構造の小型化や支持体の本数の低減をすることができ、コストを低減することができる。
また、この発明によれば、感熱体の側方において支持体が当該感熱体に沿うように配置されているので、支持体によって感熱体の側方を保護することができる。これにより、閉鎖型消火ヘッドの取り扱い時に誤って感熱体を破損してしまう可能性を低減できる。また、感熱体のガードを別途設ける必要もないので、コストを低減することができる。
また、この発明によれば、支持体は消火剤を発泡させる網体の内部に位置しているので、発泡しながら網体の外部に放射される消火剤の放射分布に影響を与えず、均一に消火剤を放射させることができる。
また、この発明によれば、拡散板に流路溝を設けているので、放出口から放出された消火剤を支持体の後方に容易に回り込ませることができる。これにより、極めて均一な放射分布によって消火剤を放射させることができる。
また、この発明によれば、火災発生による熱を感知して感熱体が分解した場合、弁体は網体と接触せずにスムーズに移動するので、当該弁体を放出口から円滑に離脱させることができ、放出口から消火剤を迅速に放出させることができる。
また、この発明によれば、感熱体の少なくとも一部を、網体によって囲繞される空間の外側に配置しているので、火災発生による熱に対する感熱体の感度を向上させることができ、火災発生時に迅速に閉鎖型消火ヘッドを作動させて消火剤を放射させることができる。
以下に添付図面を参照して、この発明に係る〜装置の各実施の形態を詳細に説明する。まず、〔I〕各実施の形態に共通の基本的概念を説明した後、〔II〕各実施の形態の具体的内容について説明し、〔III〕最後に、各実施の形態に対する変形例について説明する。ただし、各実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
〔I〕各実施の形態に共通の基本的概念
まず、各実施の形態に共通の基本的概念について説明する。各実施の形態に係る閉鎖型消火ヘッドは、火災発生による熱を感知して消火剤を放出させることを目的とするものである。
各実施形態に係る閉鎖型消火ヘッドの設置対象は任意であり、例えば工場施設やビル等の大規模な建物内や地下街、あるいは、一般住宅の台所等にも設置することができる。
各実施の形態に係る閉鎖型消火ヘッドの特徴の一つは、概略的に、感熱体を支持する支持体が、消火剤を発泡させる網体によって囲繞されている空間の内部から外部に、当該網体を貫通して延設されていることにある。従って、支持体の主構造を、感熱体から当該支持体に負荷される力の方向に沿った形状とすることができ、当該支持体における変形を抑制することができる。また、支持体を感熱体の長軸方向に沿って当該感熱体の側方に設置することができるので、支持体によって感熱体を効果的に保護することができる。また、消火剤が放射される範囲に支持体が配置されていないので、消火剤を分布の偏りなく放射させることができる。
〔II〕各実施の形態の具体的内容
次に、本発明に係る各実施の形態の具体的内容について説明する。
〔実施の形態1〕
まず実施の形態1について説明する。この形態は、網体によって囲繞された空間の内部から外部に当該網体を貫通して支持体を延設した基本的な形態である。
(閉鎖型消火ヘッドの構成)
まず、閉鎖型消火ヘッドの構成を説明する。図1は、実施の形態1に係る閉鎖型消火ヘッドの外観図であり、図1(a)が閉鎖型消火ヘッドの正面図、図1(b)が閉鎖型消火ヘッドの側面図、図1(c)が閉鎖型消火ヘッドの底面図である。また、図2は図1(b)におけるA−A断面を示した側断面図である。図1及び図2に示すように、閉鎖型消火ヘッド1は、消火ヘッド本体10、ピップキャップ11、スクリーン12、デフレクタ13、感熱体14、及び、フレーム15を備えている。
(閉鎖型消火ヘッドの構成−消火ヘッド本体10)
消火ヘッド本体10は閉鎖型消火ヘッド1の基礎となる部分であり、接続部100、及び、放出口101を備えている。接続部100は、当該閉鎖型消火ヘッド1に対して消火剤が流入する部分であって、図示しない消火剤の供給管に接続されている。接続部100の外周は、例えば、管用テーパねじとして形成され、消火剤の供給管に対してねじ込み接続される。放出口101は、供給管から接続部100に流入した消火剤が放出される開口部である。放出口101の形状は任意であるが、例えば、円形の開口部として形成されている。
(閉鎖型消火ヘッドの構成−ピップキャップ11)
ピップキャップ11は、放出口101に圧接されて当該放出口101を閉鎖するためのものであり、特許請求の範囲における弁体に対応している。ピップキャップ11は、放出口101の開口面に直交する第1の方向とピップキャップ11の長軸方向とが略一致する方向に沿って、放出口101に圧接される。ピップキャップ11の構成や形状は任意であるが、例えば、図2に示したように、ピップキャップ本体110、スプリングシール111、及び、掛止部112を備えている。ピップキャップ本体110は略円筒体であり、当該ピップキャップ本体110の一端には放出口101に挿入される略半球状の頂部110aが設けられ、他端には後述する感熱体14が嵌合される凹部である底部110bが設けられている。スプリングシール111は、放出口101の周縁部に圧接され当該放出口101を密閉するものであり、ピップキャップ本体110の外周において頂部110aに隣接する部分に設けられている。掛止部112は、ピップキャップ11が放出口101から離脱した際に後述するデフレクタ13に掛止される鍔体であって、ピップキャップ本体110の外周においてスプリングシール111に隣接して設けられている。
(閉鎖型消火ヘッドの構成−スクリーン12)
スクリーン12は、放出口101から放出された消火剤を通過させて発泡させるためのものであり、特許請求の範囲における網体に対応している。スクリーン12は略ドーム状に形成され、放出口101及びその近傍を囲繞するように消火ヘッド本体10に固定されている。また、スクリーン12には、ピップキャップ11が挿通される挿通穴120、及び、後述するフレーム15が挿通されるフレーム挿通穴121が設けられている。挿通穴120は、当該挿通穴120の開口面がピップキャップ本体110の長軸方向と略直交するように設けられている。また、挿通穴120の内周とピップキャップ本体110とは、所定の間隔を隔てて配置され、相互に非接触に配置されている。なお、スクリーン12を構成する材料は任意であり、例えば、金属網を用いてもよく、あるいは、エッチング加工を施して微細な穴を多数設けた金属薄板を用いてもよい。
(閉鎖型消火ヘッドの構成−デフレクタ13)
デフレクタ13は、放出口101から放出された消火剤を拡散させるものであり、特許請求の範囲における拡散板に対応している。デフレクタ13は、その中央にピップキャップ11が挿通される挿通穴130を備えた略円板であり、スクリーン12によって囲繞されている空間の内部において、放出口101の開口面に対して略平行に、後述するフレーム15に固定されている。挿通穴130は、当該挿通穴130の開口面がピップキャップ本体110の長軸方向と略直交するように設けられている。また、挿通穴130の内周とピップキャップ本体110とは、所定の間隔を隔てて配置され、相互に非接触に配置されている。さらに、挿通穴130の内径は、ピップキャップ11の掛止部112の外径よりも小さく形成されている。
(閉鎖型消火ヘッドの構成−感熱体14)
感熱体14は、火災が発生していない常温の環境下では、ピップキャップ11の底部110bに嵌合されて当該ピップキャップ11を放出口101に向かって支持している。火災発生による熱を感知した場合は、変形あるいは分解することにより、ピップキャップ11を放出口101から離脱させ当該放出口101を開放させる。火災発生による熱に対する感熱体14の感度を向上させるため、感熱体14の少なくとも一部はスクリーン12によって囲繞される空間の外側に位置している。なお、感熱体14の具体的な形状は任意であるが、例えば図1に示すような略円筒状に形成され、一端はピップキャップ本体110の底部110bに嵌合され、他端は後述するフレーム15によって支持されている。また、感熱体14の具体的な構成は任意であるが、例えば、揮発性の液体を封入したガラス容器であるグラスバルブを用いることができる。この場合、グラスバルブに封入されている液体が所定の温度に到達すると、温度に伴って上昇した液体の圧力にグラスバルブが耐え切れずに破裂する。これにより、火災発生による熱を感知することができる。あるいは、所定の温度にて溶解し変形する合金を使用しているヒュージブルリンクを用いてもよい。
(閉鎖型消火ヘッドの構成−フレーム15)
フレーム15は、感熱体14を支持して当該感熱体14をピップキャップ11に向かって圧接させるためのものであり、特許請求の範囲における支持体に対応している。フレーム15は、フレーム本体150、及び、インプレスねじ151を備えている。フレーム本体150は、感熱体14を支持している構造であって、消火ヘッド本体10に固定されている。また、インプレスねじ151は、感熱体14の取り付け時に当該感熱体14とピップキャップ11との間隔を調整するとともに、感熱体14に当接して当該感熱体14をピップキャップ11に向かって押圧するものであり、フレーム本体150の下端に形成された孔部に対して上下動自在に螺合されている。
詳細には、フレーム本体150は、スクリーン12によって囲繞されている空間の内部であって放出口101に隣接した位置において消火ヘッド本体10に固定されており、第1の方向に沿ってこの固定部からスクリーン12を貫通して延設され、スクリーン12によって囲繞されている空間の外部において感熱体14を支持している。また、フレーム本体150の延設方向と感熱体14の長軸方向とが略一致しており、感熱体14の側方においてフレーム本体150が当該感熱体14に沿うように配置されている。また、フレーム15は、デフレクタ13の外周を当該デフレクタ13に対して直交する方向に投影することで形成される筒状空間の内部に収まるような形状となっている。なお、フレーム15の具体的な形状は任意であるが、例えば、図2に示すように、フレーム本体150は略U字体として形成され、当該U字の両端部において消火ヘッド本体10に固定されている。また、フレーム本体150の略U字の底部に挿入されたインプレスねじ151によって感熱体14が支持されている。なお、フレーム本体150、消火ヘッド本体10、及び、インプレスねじ151については、フレーム本体150と消火ヘッド本体10とを一体としてもよく、あるいは、フレーム本体150とインプレスねじ151とを一体としてもよい。
(閉鎖型消火ヘッドの作用−通常時)
次に、上述の構成を有する閉鎖型消火ヘッド1における作用について説明する。まず、火災が発生していない通常時について説明する。
通常時には、図2に示すようにピップキャップ11が感熱体14によって放出口101に対して圧接されており、感熱体14はフレーム15によって支持されている。この状態においては、消火剤の内圧によってピップキャップ11に負荷された力Bは、ピップキャップ11から感熱体14を介してフレーム15に伝達される。フレーム15は消火ヘッド本体10に固定されているので、当該フレーム15に伝達された力は消火ヘッド本体10によって受け止められる。
ここで、感熱体14からフレーム15に伝達される力Cは、当該フレーム15に対して第1の方向に作用する。上述のように、フレーム15は放出口101に隣接した位置において消火ヘッド本体10に固定されており、第1の方向に沿ってこの固定部から延設されている。すなわち、フレーム15が延設されている方向に沿って感熱体14から当該フレーム15に対して力が負荷されているため、負荷された力はフレーム15に対する曲げモーメントとしてではなく引っ張り力として作用している。
また、フレーム15の延設方向と感熱体14の長軸方向とが略一致しており、感熱体14の側方においてフレーム15が当該感熱体14に沿うように配置されているため、当該フレーム15が感熱体14を保護する機能を果たしている。
(閉鎖型消火ヘッドの作用−火災発生時)
次に、火災が発生した場合における閉鎖型消火ヘッド1における作用について説明する。図3は、放出口101から消火剤が放出された場合における、閉鎖型消火ヘッドの断面及び消火剤の放射範囲を概略的に示した断面図である。
図3に示すように、火災発生による熱を感知して感熱体14が分解すると、消火剤の内圧に対向してピップキャップ11を放出口101に圧接していた力が失われるため、ピップキャップ11は消火剤に押圧され、第1の方向に押し出される。上述のように、ピップキャップ11が挿通されているデフレクタ13及びスクリーン12は、ピップキャップ本体110に対して非接触となるように設置されているため、ピップキャップ11は当該デフレクタ13及びスクリーン12とは接触せずにスムーズに移動し、掛止部112がデフレクタ13に当接する位置まで移動するとデフレクタ13によって掛止される。
放出口101から放出された消火剤は、ピップキャップ11の頂部110a及びデフレクタ13に当たることによって、デフレクタ13と平行な面内に均一に分散され、スクリーン12に向かって放射される。消火剤はスクリーン12を通過する際に発泡し、スクリーン12から閉鎖型消火ヘッド1の周囲に向かって放射される。閉鎖型消火ヘッド1の周囲に放射された消火剤は、重力の影響を受けながら放射される。放出口101から鉛直方向下向きに消火剤が放出される場合、スクリーン12から放射された消火剤は、水平方向に拡がりながら釣鐘状に放射される。なお、放出口101から放出された消火剤は、その一部がフレーム15に当たって当該フレーム15の側方を通過するように方向転換するが、その後スクリーン12に到達する前にフレーム15の後方に回り込み、さらにスクリーン12を通過する際に発泡して膨張することで均一に放射される。したがって、フレーム15の存在が消火剤の放射領域に及ぼす影響は低減されている。また、フレーム15がスクリーン12の外部に露出しているのは当該スクリーン12の下方部分においてのみであり、消火剤の下降方向と一致しているので、当該フレーム15による放射領域への影響はない。
(実施の形態1の効果)
このように実施の形態1によれば、感熱体14からフレーム15に負荷された力は、フレーム15に対して曲げモーメントとしてではなく引っ張り力として作用する。従って、同等の剛性を有するフレーム15に対して曲げモーメントが作用する場合と比較すると、フレーム15での感熱体14の支持点における変位を著しく低減することができ、容易にスプリングシール111と放出口101との間の密閉を保ち消火剤の漏れを抑制することができる。これにより、フレーム15の構造の小型化やフレーム本数の低減をすることができ、コストを低減することができる。
また、フレーム15の延設方向と感熱体14の長軸方向とが略一致しており、感熱体14の側方においてフレーム15が当該感熱体14に沿うように配置されているので、フレーム15によって感熱体14の側方を保護することができる。これにより、閉鎖型消火ヘッド1の取り扱い時に誤って感熱体14を破損してしまう可能性を低減できる。また、感熱体14のガードを別途設ける必要もないので、コストを低減することができる。
また、フレーム15は消火剤を発泡させるスクリーン12の内部に位置しているので、従来のように発泡して放射された消火剤がフレーム15によってブロックされることにより消火剤の放射分布に影響が生じることがなく、均一に消火剤を放射させることができる。また、フレーム15の断面の大きさやフレーム15の本数等が消火剤の放射分布に影響を与えないので、フレーム15に要求される剛性を実現するために必要なフレーム断面やフレーム本数に対する制約を低減することができる。
また、火災発生による熱を感知して感熱体14が分解した場合、ピップキャップ11はデフレクタ13及びスクリーン12とは接触せずにスムーズに移動するので、当該ピップキャップ11を放出口101から円滑に離脱させることができ、放出口101から消火剤を迅速に放出させることができる。
また、感熱体14の少なくとも一部を、スクリーン12によって囲繞される空間の外側に配置しているので、火災発生による熱に対する感熱体14の感度を向上させることができ、火災発生時に迅速に閉鎖型消火ヘッド1を作動させて消火剤を放射させることができる。
〔実施の形態2〕
次に、実施の形態2について説明する。この形態は、拡散板に消火剤の流路溝を設けた形態である。
(閉鎖型消火ヘッドの構成)
まず、閉鎖型消火ヘッドの構成を説明する。図4は本実施の形態2に係る閉鎖型消火ヘッドの底面図であり、図5は図4に示したD部分におけるフレーム本体150及びデフレクタ13を拡大した斜視図である。なお、実施の形態2の構成は、特記する場合を除いて実施の形態1の構成と略同一であり、実施の形態1の構成と略同一の構成についてはこの実施の形態1で用いたのと同一の符号及び/又は名称を必要に応じて付して、その説明を省略する。
(閉鎖型消火ヘッドの構成−デフレクタ13)
デフレクタ13は、消火剤を導入する流路となる流路溝131を備えている。流路溝131は、図4及び図5に示すように、デフレクタ13とフレーム本体150との交差部において、デフレクタ13の外周から当該交差部に向かって当該デフレクタ13を切り欠いて形成した溝部として形成されている。流路溝131を設ける位置に関しては、デフレクタ13とフレーム本体150との交差部に限られず、図4に示すようにデフレクタ13の外周全体に複数の流路溝131を設けてもよい。なお、流路溝131の具体的な形状は任意であり、例えば、当該流路溝131の内周を、放出口101から消火剤が放出される方向に沿って傾斜させた形状としてもよい。あるいは、デフレクタ13の外周から当該交差部に向かって、当該デフレクタ13を切り欠かずに形成した凹溝として流路溝131を形成しても良い。
(閉鎖型消火ヘッドの作用−火災発生時)
次に、火災が発生した場合における閉鎖型消火ヘッド1における作用について説明する。火災発生に伴って放出口101が開放され消火剤が放出されると、放出された消火剤は、ピップキャップ11の頂部110a及びデフレクタ13に当たり、デフレクタ13と平行な面内に均一に分散されスクリーン12に向かって放射される。このとき、図5に示すように、デフレクタ13とフレーム本体150との交差部近傍では、消火剤がフレーム本体150を回り込んで流路溝131に導入され、当該流路溝131からスクリーン12に向かって放射される。
(実施の形態2の効果)
このように実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の基本的効果に加えて、デフレクタ13に流路溝131を設けているので、放出口101から放出された消火剤をフレーム15の後方に容易に回り込ませることができる。これにより、極めて均一な放射分布によって消火剤を放射させることができる。また、流路溝131をデフレクタ13の外周全体に設置し、当該流路溝131の幅や形状を調整することにより、閉鎖型消火ヘッド1の設置位置等に応じて消火剤を所望の領域に放射させることができる。
〔実施の形態3〕
次に、実施の形態3について説明する。この形態は、デフレクタをスクリーンに固定した形態である。
図6は、実施の形態3に係る閉鎖型消火ヘッドの側断面図を示しており、図6(a)は通常時における閉鎖型消火ヘッドの断面図、図6(b)は消火剤放出時における閉鎖型消火ヘッドの断面図である。なお、実施の形態3の構成は、特記する場合を除いて実施の形態1の構成と略同一であり、実施の形態1の構成と略同一の構成についてはこの実施の形態1で用いたのと同一の符号及び/又は名称を必要に応じて付して、その説明を省略する。
(閉鎖型消火ヘッドの構成)
図6に示すように、本実施の形態3に係る閉鎖型消火ヘッド1は、フレーム本体150と一体化された消火ヘッド本体10、及び、ベースプレート16を備えている。
(閉鎖型消火ヘッドの構成−消火ヘッド本体10及びベースプレート16)
消火ヘッド本体10は、フレーム本体150と一体に形成され、ベースプレート16に固定されている。ベースプレート16は、消火ヘッド本体10及びスクリーン12が固定される略円板である。ベースプレート16の中央部には接続部挿通穴160が穿設され、当該接続部挿通穴160に消火ヘッド本体10の接続部100が挿通されている。また、ベースプレート16の周縁部に設けられた溝161にスクリーン12の外縁が差し込まれて固定されている。なお、ベースプレート16に対する消火ヘッド本体10の固定方法は任意であり、例えば、図6に示すようにボルト102によって締結してもよい。あるいは、消火ヘッド本体10の外周に嵌合溝を設け、当該嵌合溝にベースプレート16を嵌合させて当該ベースプレート16と消火ヘッド本体10とを固定してもよい。
(閉鎖型消火ヘッドの構成−デフレクタ13及びスクリーン12)
図6に示すように、デフレクタ13はフレーム15に固定されず、スクリーン12に固定されている。具体的には、デフレクタ13における挿通穴130の周縁とスクリーン12における挿通穴120の周縁とが相互に固定されている。また、デフレクタ13における挿通穴130の内周とピップキャップ本体110とは、所定の間隔を隔てて配置され、相互に非接触に配置されている。同様に、スクリーン12における挿通穴120の内周とピップキャップ本体110とは、所定の間隔を隔てて配置され、相互に非接触に配置されている。
(実施の形態3の効果)
このように実施の形態3によれば、実施の形態1と同様の基本的効果に加えて、フレーム本体150と消火ヘッド本体10とを一体化しているので、閉鎖型消火ヘッド1の構造を簡略化することができ、コストを低減することができる。また、デフレクタ13をフレーム15に固定せずにスクリーン12に固定しているので、フレーム15の形状を簡略化することができ、コストを低減することができる。
〔実施の形態4〕
次に、実施の形態4について説明する。この形態は、デフレクタがピップキャップに固定されている形態である。
(閉鎖型消火ヘッドの構成)
まず、閉鎖型消火ヘッドの構成を説明する。図7は、実施の形態4に係る閉鎖型消火ヘッドの側断面図を示しており、図7(a)は通常時における閉鎖型消火ヘッドの側断面図、図7(b)は消火剤放出時における閉鎖型消火ヘッドの側断面図である。なお、実施の形態4の構成は、特記する場合を除いて実施の形態3の構成と略同一であり、実施の形態3の構成と略同一の構成についてはこの実施の形態3で用いたのと同一の符号及び/又は名称を必要に応じて付して、その説明を省略する。
(閉鎖型消火ヘッドの構成−ベースプレート16)
ベースプレート16は、図7に示すように、消火ヘッド本体10の外周に設けられた嵌合溝103に嵌合され、当該消火ヘッド本体10に固定されている。
(閉鎖型消火ヘッドの構成−デフレクタ13)
デフレクタ13は、ピップキャップ11に固定されている。具体的には、デフレクタ13の中央部に設けられた挿通穴130にピップキャップ11が挿通されており、スプリングシール111に隣接して、デフレクタ13がピップキャップ本体110の長軸方向と直交する方向に固定されている。また、デフレクタ13にはフレーム15が挿通されるフレーム挿通穴132が設けられている。フレーム挿通穴132の内周とフレーム15とは、所定の間隔を隔てて設置され、相互に非接触に配置されている。なお、デフレクタ13とピップキャップ11との固定方法は任意であり、ピップキャップ11の外周に設けられた溝にデフレクタ13を嵌合させることで固定してもよい。あるいは、ピップキャップ11の外周にナットを螺合させて、当該ナットによってデフレクタ13とピップキャップ11とを固定させてもよい。
(閉鎖型消火ヘッドの構成−フレーム15)
フレーム本体150は、スクリーン12によって囲繞されている空間の内部において、デフレクタ13を掛止するための掛止部152を備えている。掛止部152は、デフレクタ13に設けられているフレーム挿通穴132が通過不能な鍔体として形成され、デフレクタ13と略平行にフレーム本体150に設置されている。なお、掛止部152の形状は任意であるが、例えば、図7に示すように、掛止部152は略輪体として形成され、当該掛止部152の内周をフレーム本体150に固定されている。
(閉鎖型消火ヘッドの作用−火災発生時)
次に、火災が発生した場合における、閉鎖型消火ヘッド1における作用について説明する。図7(b)に示すように、火災発生による熱を感知して感熱体14が分解すると、ピップキャップ11は消火剤に押圧され、ピップキャップ11に固定されているデフレクタ13と共に第1の方向に押し出される。上述のように、デフレクタ13に挿通されているフレーム15は、当該デフレクタ13に対して非接触となるように設置されているため、デフレクタ13は当該フレーム15とは接触せずにスムーズに移動し、フレーム15の掛止部152に当接する位置まで移動すると当該掛止部152によって掛止される。
(実施の形態4の効果)
このように実施の形態4によれば、実施の形態1と同様の基本的効果に加えて、火災発生による熱を感知して感熱体14が分解した場合、デフレクタ13はフレーム15と接触せずに移動するので、ピップキャップ11を放出口101から円滑に離脱させることができ、放出口101から消火剤を迅速に放出させることができる。
〔実施の形態5〕
次に、実施の形態5について説明する。この形態は、デフレクタがピップキャップに固定され、スクリーンで掛止される形態である。
(閉鎖型消火ヘッドの構成)
まず、閉鎖型消火ヘッドの構成を説明する。図8は、実施の形態5に係る閉鎖型消火ヘッドの側断面図を示しており、図8(a)は通常時における閉鎖型消火ヘッドの側断面図、図8(b)は消火剤放出時における閉鎖型消火ヘッドの側断面図である。なお、実施の形態5の構成は、特記する場合を除いて実施の形態4の構成と略同一であり、実施の形態4の構成と略同一の構成についてはこの実施の形態4で用いたのと同一の符号及び/又は名称を必要に応じて付して、その説明を省略する。
(閉鎖型消火ヘッドの構成−ベースプレート16)
ベースプレート16は、図8に示すように、ボルト102によって消火ヘッド本体10と固定されている。
(閉鎖型消火ヘッドの構成−デフレクタ13)
本実施の形態5においては、デフレクタ13は、ピップキャップ11の外周に螺合されたナット113によって当該ピップキャップ11に固定されている。ナット113は、火災発生時にピップキャップ11及びデフレクタ13が第1の方向に移動した場合における、当該デフレクタ13とスクリーン12との当接部も兼ねている。
(閉鎖型消火ヘッドの構成−スクリーン12)
スクリーン12には、ピップキャップ11が挿通される挿通穴120が設けられている。挿通穴120は、火災発生時にピップキャップ11及びデフレクタ13が第1の方向に移動した場合に、ナット113を掛止するためのものでもある。従って、挿通穴120の内径は、ピップキャップ本体110の外径よりも大きく、且つ、ピップキャップ11とデフレクタ13とを固定しているナット113の外径よりも小さく形成されている。
(閉鎖型消火ヘッドの作用−火災発生時)
次に、火災が発生した場合における閉鎖型消火ヘッド1における作用について説明する。図8(b)に示すように、火災発生による熱を感知して感熱体14が分解すると、ピップキャップ11は消火剤に押圧され、ピップキャップ11に固定されているデフレクタ13と共に第1の方向に押し出される。上述のように、スクリーン12における挿通穴120はピップキャップ本体110の外径よりも大きいため、ピップキャップ11はスクリーン12とは接触せずにスムーズに移動する。そして、ナット113がスクリーン12に当接する位置まで移動すると、ピップキャップ11及びデフレクタ13は当該スクリーン12によって掛止される。
(実施の形態5の効果)
このように実施の形態5によれば、実施の形態1と同様の基本的効果に加えて、火災発生時に放出口101から離脱して移動するピップキャップ11及びデフレクタ13をスクリーン12によって掛止するので、掛止部を別途設ける必要がなく、構造を簡略化してコストを低減することができる。
〔実施の形態6〕
次に、実施の形態6について説明する。この形態は、デフレクタをドーム形状とした形態である。
(閉鎖型消火ヘッドの構成)
まず、閉鎖型消火ヘッドの構成を説明する。図9は、実施の形態6に係る閉鎖型消火ヘッドの断面図を示しており、図9(a)は閉鎖型消火ヘッドの側断面図、図9(b)は図9(a)におけるE−E断面を示した側断面図、図9(c)は図9(a)におけるF−F断面を示した断面図である。なお、実施の形態6の構成は、特記する場合を除いて実施の形態1の構成と略同一であり、実施の形態1の構成と略同一の構成についてはこの実施の形態1で用いたのと同一の符号及び/又は名称を必要に応じて付して、その説明を省略する。
(閉鎖型消火ヘッドの構成−デフレクタ13)
図9に示すように、デフレクタ13は略ドーム状に形成され、スクリーン12に囲繞されている空間の内部において、放出口101及びその近傍を囲繞するように消火ヘッド本体10に固定されている。デフレクタ13には、放出口101から放出された消火剤が通過する複数の放射穴133、ピップキャップ11が挿通される挿通穴130、及び、フレーム15が挿通されるフレーム挿通穴132が設けられている。放射穴133は、略ドーム状のデフレクタ13の傾斜部において、挿通穴130を中心とした円周上に略等間隔に穿設されている。
(閉鎖型消火ヘッドの作用−火災発生時)
次に、火災が発生した場合における閉鎖型消火ヘッド1における作用について説明する。図10は、消火剤放出時における閉鎖型消火ヘッドの側断面図である。図10に示すように、火災発生による熱を感知して感熱体14が分解すると、ピップキャップ11は消火剤に押圧され、第1の方向に押し出され、デフレクタ13によって掛止される。放出口101から放出された消火剤は、デフレクタ13によって囲繞されている空間内に充満し、デフレクタ13の放射穴133から、放射穴133の開口面に略直交する方向に沿ってスクリーン12に向かって放射される。放射穴133は略ドーム状のデフレクタ13の傾斜部に穿設されており、放射穴133の開口面に略直交する方向は第1の方向に対して所定の角度傾斜している。従って、当該放射穴133から放出された消火剤は、第1の方向と略直交する方向に拡散しながら放射される。
(実施の形態6の効果)
このように実施の形態6によれば、実施の形態1と同様の基本的効果に加えて、消火剤を放射穴133の開口面に略直交する方向に沿って放射させることができるので、放射穴133を設ける角度を調整することにより、閉鎖型消火ヘッド1の設置位置等に応じて消火剤を所望の領域に放射させることができる。
〔III〕各実施の形態に対する変形例
以上、本発明に係る各実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び手段は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
(解決しようとする課題や発明の効果について)
まず、発明が解決しようとする課題や発明の効果は、前記した内容に限定されるものではなく、本発明によって、前記に記載されていない課題を解決したり、前記に記載されていない効果を奏することもでき、また、記載されている課題の一部のみを解決したり、記載されている効果の一部のみを奏することがある。
(各実施の形態の相互の関係について)
上記説明した各実施の形態は、任意の組み合わせで相互に組み合わせることができる。例えば、実施の形態4におけるデフレクタ13に、実施の形態2における流路溝131を設けることで、ピップキャップ11に固定され流路溝131を有するデフレクタ13を備えた閉鎖型消火ヘッド1を構成することもできる。
この発明に係る閉鎖型消火ヘッドは、火災発生による熱を感知して消火剤を放出する閉鎖型消火ヘッドに適用でき、特に、感熱体を支持する支持体が当該感熱体から力を負荷されても容易に変形せず、感熱体が確実に保護され、支持体が消火剤の放射分布に影響を与えず、小型化によってコストの低減が可能な閉鎖型消火ヘッドに有用である。
実施の形態1に係る閉鎖型消火ヘッドの外観図であり、図1(a)が閉鎖型消火ヘッドの正面図、図1(b)が閉鎖型消火ヘッドの側面図、図1(c)が閉鎖型消火ヘッドの底面図である。 図1(b)におけるA−A断面を示した側断面図である。 放出口101から消火剤が放出された場合における、閉鎖型消火ヘッドの断面及び消火剤の放射範囲を概略的に示した断面図である。 本実施の形態2に係る閉鎖型消火ヘッドの底面図である。 図4に示したD部分におけるフレーム本体150及びデフレクタ13を拡大した斜視図である。 実施の形態3に係る閉鎖型消火ヘッドの側断面図を示しており、図6(a)は通常時における閉鎖型消火ヘッドの断面図、図6(b)は消火剤放出時における閉鎖型消火ヘッドの断面図である 実施の形態4に係る閉鎖型消火ヘッドの側断面図を示しており、図7(a)は通常時における閉鎖型消火ヘッドの側断面図、図7(b)は消火剤放出時における閉鎖型消火ヘッドの側断面図である。 実施の形態5に係る閉鎖型消火ヘッドの側断面図を示しており、図8(a)は通常時における閉鎖型消火ヘッドの側断面図、図8(b)は消火剤放出時における閉鎖型消火ヘッドの側断面図である。 実施の形態6に係る閉鎖型消火ヘッドの断面図を示しており、図9(a)は閉鎖型消火ヘッドの側断面図、図9(b)は図9(a)におけるE−E断面を示した側断面図、図9(c)は図9(a)におけるF−F断面を示した断面図である。 消火剤放出時における閉鎖型消火ヘッドの側断面図である。
符号の説明
1 閉鎖型消火ヘッド
10 消火ヘッド本体
11 ピップキャップ
12 スクリーン
13 デフレクタ
14 感熱体
15 フレーム
16 ベースプレート
100 接続部
101 放出口
102 ボルト
103 嵌合溝
110 ピップキャップ本体
110a 頂部
110b 底部
111 スプリングシール
112 掛止部
113 ナット
120 挿通穴
121 フレーム挿通穴
130 挿通穴
131 流路溝
132 フレーム挿通穴
133 放射穴
150 フレーム本体
151 インプレスねじ
152 掛止部
160 接続部挿通穴
161 溝

Claims (7)

  1. 消火剤を放出する放出口を有する消火ヘッド本体と、
    前記放出口に対して圧接される弁体と、
    所定の温度にて変形又は分解するものであって、前記弁体を直接的又は間接的に支持する感熱体と、
    前記放出口及びその近傍を囲繞するように設けられた網体と、
    前記消火ヘッド本体に固定されると共に、前記網体にて囲繞された空間の内部から外部に当該網体を貫通して延設され、前記感熱体を支持する支持体と、
    を備えることを特徴とする閉鎖型消火ヘッド。
  2. 前記支持体は、前記放出口に隣接した位置において前記消火ヘッド本体に固定されており、当該固定位置から当該放出口の開口面と略直交する方向に沿って延設されていること、
    を特徴とする請求項1に記載の閉鎖型消火ヘッド。
  3. 前記支持体は、前記感熱体の長軸方向に沿って当該感熱体の側方に設置されていること、
    を特徴とする請求項1または2に記載の閉鎖型消火ヘッド。
  4. 前記網体にて囲繞された空間の内部において、前記放出口の開口面に対して略平行に設けられた拡散板を備え、
    前記感熱体及び前記支持体は、前記拡散板の外周を当該拡散板に対して直交する方向に投影することで形成される筒状空間の内部に配置されていること、
    を特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の閉鎖型消火ヘッド。
  5. 前記拡散板は、当該拡散板と前記支持体との交差部と当該拡散板の外周との間に、前記消火剤の流路溝を備えていること、
    を特徴とする請求項4に記載の閉鎖型消火ヘッド。
  6. 前記弁体が、前記放出口に圧接されている位置から前記網体又は前記支持体に掛止される位置まで前記網体に対して非接触に移動可能なように、当該弁体と当該網体とが所定の間隔を隔てて設置されていること、
    を特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の閉鎖型消火ヘッド。
  7. 前記感熱体の少なくとも一部は、前記網体にて囲繞された空間の外部に露出していること、
    を特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の閉鎖型消火ヘッド。
JP2007107498A 2007-04-16 2007-04-16 閉鎖型消火ヘッド Expired - Fee Related JP4949915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007107498A JP4949915B2 (ja) 2007-04-16 2007-04-16 閉鎖型消火ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007107498A JP4949915B2 (ja) 2007-04-16 2007-04-16 閉鎖型消火ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008264036A JP2008264036A (ja) 2008-11-06
JP4949915B2 true JP4949915B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=40044409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007107498A Expired - Fee Related JP4949915B2 (ja) 2007-04-16 2007-04-16 閉鎖型消火ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4949915B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101489240B1 (ko) 2014-09-16 2015-02-04 황연하 스프링클러 헤드 어셈블리
CN108136241A (zh) * 2015-10-05 2018-06-08 德国美力有限两合公司 用于灭火设备的喷洒器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5714971B2 (ja) * 2011-04-22 2015-05-07 能美防災株式会社 閉鎖型泡ヘッド

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2587950B2 (ja) * 1987-09-08 1997-03-05 松下電送株式会社 ファクシミリ装置
JP4732780B2 (ja) * 2005-03-31 2011-07-27 能美防災株式会社 スプリンクラヘッド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101489240B1 (ko) 2014-09-16 2015-02-04 황연하 스프링클러 헤드 어셈블리
CN108136241A (zh) * 2015-10-05 2018-06-08 德国美力有限两合公司 用于灭火设备的喷洒器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008264036A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101914958B1 (ko) 스프링클러 헤드
EP2012880B1 (en) Extended coverage, storage, automatic fire protection sprinkler
ES2630072T3 (es) Rociador para equipo extintor de incendios gaseoso que tiene una función de silenciamiento
KR101069939B1 (ko) 복수 개의 자동 작동장치를 구비한 무인 자동 소화 장치
KR20130045503A (ko) 소방용 소화장치
JP4949915B2 (ja) 閉鎖型消火ヘッド
JP5074809B2 (ja) 閉鎖型消火ヘッド
JP4864920B2 (ja) スプリンクラヘッド及び湿式の予作動式スプリンクラ消火設備
JP4750659B2 (ja) 泡消火ヘッド
JP5320480B2 (ja) 閉鎖型消火ヘッド
WO2021048788A1 (en) Concealed window sprinkler frame arms and body orientation
KR20100020774A (ko) 집열판 및 이를 구비하는 상향식 스프링클러
JP5161664B2 (ja) 閉鎖型泡消火ヘッド
KR200403464Y1 (ko) 내충격 및 내진성의 조기반응형 스프링클러 헤드
TW202110506A (zh) 灑水頭
KR20140073930A (ko) 유리벌브형 스프링클러
JP2010193986A (ja) スプリンクラーヘッド
JP2009226014A (ja) スプリンクラーヘッド
KR20000073092A (ko) 소화설비의 스프링클러 헤드
JP4980279B2 (ja) 高膨張泡消火設備
JP4740081B2 (ja) スプリンクラーヘッド
KR102673740B1 (ko) 플러시 타입 스프링클러 헤드
JP2008272024A (ja) 消火ヘッド
JP4154079B2 (ja) 閉鎖型泡ヘッド
JP2011120670A (ja) スプリンクラーヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4949915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees