JP4949811B2 - 密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造 - Google Patents

密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4949811B2
JP4949811B2 JP2006311519A JP2006311519A JP4949811B2 JP 4949811 B2 JP4949811 B2 JP 4949811B2 JP 2006311519 A JP2006311519 A JP 2006311519A JP 2006311519 A JP2006311519 A JP 2006311519A JP 4949811 B2 JP4949811 B2 JP 4949811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
compression mechanism
caulking
hermetic compressor
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006311519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008128036A (ja
Inventor
洋悟 高須
央幸 木全
鉄郎 栄田
陽三郎 峰
進 松田
太一 舘石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2006311519A priority Critical patent/JP4949811B2/ja
Publication of JP2008128036A publication Critical patent/JP2008128036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4949811B2 publication Critical patent/JP4949811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造に関する。
従来より、空気調和装置の冷媒圧縮等に使用される密閉型圧縮機が知られている。この密閉型圧縮機は、たとえばスクロール圧縮機構等の圧縮機構と駆動源の電動機とをハウジング内に収納した構成とされる。スクロール圧縮機構は、渦巻き状とした固定スクロール及び旋回スクロールの壁体どうしを組み合わせて配置し、固定スクロールに対し旋回スクロールを公転旋回運動させることで壁体間に形成される圧縮室の容積を漸次減少させて該圧縮室内の流体を圧縮するものである。
従来の密閉型圧縮機、特に空気調和装置用の密閉型圧縮機においては、圧縮機構をハウジングに固定するため、コスト面や設計自由度等の利点を有する栓溶接構造が広く採用されている。たとえばスクロール圧縮機構の場合、圧縮機構の構成部品である上部軸受を栓溶接によりハウジングに固定する栓溶接構造が一般的である。
また、密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造としては、密閉ケース内に組み込む圧縮機構部を抵抗加熱かしめにより密着固定させることが開示されている。(たとえば、特許文献1参照)
また、密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造としては、ハウジングを非加熱の状態でかしめるものが開示されている。この場合、かしめ工具のベース直径は、軸受ハウジングに形成する凹溝の直径の1.3〜1.35倍に等しくすることで満足すべき結果が得られるとされる。(たとえば、特許文献2参照)
また、溶接スパッタ等の異物混入や冷媒リークの恐れがなく、密閉容器内に圧縮部機構を固定したときに圧縮部機構が受ける応力を減少させた密閉型圧縮機が提案されている。この密閉型圧縮機では、密閉型容器の内周部に対向する圧縮機構部の外周部に凹部を形成しておき、該凹部の底部方向へ向けて押付治具を密閉容器に押し付けることで、密閉容器の押付部を塑性変形させて固定する。なお、この特許文献には、押付治具による押し付けの前に、凹部に対向する密閉容器を局所的に加熱(たとえば、約1000℃)すると、押付力や固定時の歪みを低減できることが記載されている。(たとえば、特許文献3参照)
実開平1−131880号公報 特許第3567237号公報 特開2005−330827号公報
ところで、近年の空気調和装置においては、環境問題対策の冷媒規制により冷媒が高圧冷媒(R410Aや二酸化炭素等)に移行しつつある。このため、冷媒を圧縮する密閉型圧縮機の圧力仕様が高くなり、ハウジングの板厚が増すとともに、圧縮機構を固定するための栓溶接部分に対する負荷も増大する。
また、近年の空気調和装置においては、インバータ制御の電動機を内蔵した密閉型圧縮機が一般的である。このため、圧縮機構の運転が高速回転化し、圧縮機構を固定する栓溶接部分に対する負荷は増大する。
このような背景から、従来の栓溶接構造による圧縮機構の固定には限界があり、高圧冷媒や高速回転にも耐えられる信頼性の高い密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造が望まれる。なお、特許文献2に記載されたかしめ構造は、高圧冷媒化に伴いハウジングの板厚が増大した場合の適用に問題がある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、高圧冷媒や高速回転にも耐えうる密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造を提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明に係る請求項1は、ハウジング内に収納した圧縮機構を固定するための密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造であって、前記圧縮機構の側面適所に内径dとしたダイスを形成しておき、前記内径dに等しい外径D(D=d)のポンチを用いて前記ハウジングを外側から前記ダイスに向けて押圧することにより、前記ハウジングを塑性変形させたかしめ部を複数箇所に設け、前記かしめ部は、前記ハウジングを700℃から800℃の範囲に加熱して塑性変形させることを特徴とするものである。
このような密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造によれば、圧縮機構の側面適所に内径dとしたダイスを形成しておき、内径dに等しい外径D(D=d)のポンチを用いてハウジングを外側からダイスに向けて押圧することにより、ハウジングを塑性変形させたかしめ部を複数箇所に設けたので、高圧冷媒対応により板厚を増したハウジングに対しても、十分な強度の掛かり代を形成したかしめにより圧縮機構を固定することができる。
このようなかしめ部による圧縮機構固定構造は、かしめにより塑性変形して凸部を形成する側のハウジングの素材が、特に、板厚を3.5mm以上とした圧延鋼板の厚板である場合に好適である。
この場合、前記かしめ部は、前記ハウジングを所定温度以上に加熱して、具体的には、ハウジングを700℃から800℃の範囲に加熱して塑性変形させることが好ましく、これにより、かしめの加工性が大幅に向上する。なお、この場合、より好適な加熱温度は750℃から800℃の範囲となる。
また、上記の発明において、前記ポンチの先端角部にR加工を施すことが好ましく、これにより、良好な掛かり代を容易に形成することができる。この場合のR加工は、ポンチの押付深さと同等の値に設定することが好ましい。
上述した本発明によれば、高圧冷媒に対応するためハウジングの板厚が3.5mm以上となる厚板の場合にも、ダイスの内径dとポンチの外径Dとを同一(d=D)にしてかしめることにより、塑性変形したハウジングの部材が圧縮機構のダイスに密接する十分な掛かり代を備えた高強度で信頼性の高いかしめ部を形成することができる。従って、高圧冷媒に対応するためハウジングの板厚を増す厚板化や、インバータの採用により圧縮機構を高速回転化した場合にも十分耐えることができ、高強度で信頼性の高い密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造を提供することができる。
以下、本発明に係る密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本実施形態においては、密閉型圧縮機としてスクロール圧縮機の構成を説明する。
スクロール圧縮機1は、図3に示すように、ハウジング(筐体)3と、固定スクロール5と、旋回スクロール7と、回転シャフト9と、自転阻止部11と、を備えている。
ハウジング3は、図3に示すように、内部に固定スクロール5や旋回スクロール7などが収納設置される密封容器である。ハウジング3には、ディスチャージカバー13と、吸入管(図示せず)と、吐出管17と、フレーム(筐体)19と、が設けられている。ディスチャージカバー13は、ハウジング3内を高圧室HRと低圧室LRとに分離するものである。
吸入管は、外部から流体を低圧室LRに導くものであり、吐出管17は、高圧室HRから流体を外部へ導くものである。フレーム19は、固定スクロール5及び旋回スクロール7を支持するものである。
回転シャフト9は、図3に示すように、ハウジング3内の下方に設けられたモータ(図示せず)の回転駆動力を旋回スクロール7に伝達するものである。回転シャフト9は、ハウジング3内に略垂直に支持されているとともに、回転可能に支持されている。回転シャフト9の上側の端部には、旋回スクロール7を公転旋回駆動する偏心ピン9aが設けられている。偏心ピン9aは、回転シャフト9の端面において、回転シャフト9の回転中心から、旋回スクロール7の旋回公転半径rだけ偏心した位置に、上記端面から上方へ延びる円柱部である。
固定スクロール5及び旋回スクロール7は、図3に示すように、ハウジング3の低圧室LRに流入した流体を圧縮して、高圧室HRに吐出するものである。固定スクロール5及び旋回スクロール7は、図3に示すように、固定スクロール5が上側に旋回スクロール7が下側に配置され、両スクロール5,7が噛み合うように配置されている。
固定スクロール5は、フレーム19に固定支持さることにより、ハウジング3に固定されている。固定スクロール5の端板5aの背面中央(図3における上側の面中央)には圧縮された流体の吐出ポート21が設けられている。一方、旋回スクロール7は、フレーム19に、固定スクロール5に対して公転旋回運動できるように支持されている。旋回スクロール7の端板7aの背面中央(図1における下側の面中央)には、回転シャフト9の偏心ピン9aが挿入されるボス23が設けられている。同じく、端板7aの背面には、旋回スクロール7の中心から所定半径の円周上に、自転阻止部11のリング41が配置される凹部25が形成されている。凹部25は、回転シャフト9側から見て、略円状に形成されている。
上述した構成のスクロール圧縮機1においては、ハウジング3の内部に収納した圧縮機構を固定するため、圧縮機構の側面適所に、円周方向へ等ピッチ(たとえば120度ピッチ)に配設した複数箇所のかしめ部30が形成されている。なお、スクロール圧縮機1における圧縮機構は、固定スクロール5、旋回スクロール7、自転阻止部11及び上部軸受として機能するフレーム等により構成される。
このかしめ部30は、たとえば図1に示すように、フレーム19に内径dとしたダイス19aを形成しておき、外径Dのポンチ40を用いてハウジング3の部材を外側からダイス19aに向けて打ち込むように押圧することにより、低圧室LRを形成する部分のハウジング3を凹部形状に塑性変形させたものである。
ここで、ダイス19aの内径d及びポンチ40の外径Dは、同一寸法(d=D)に設定されている。
このように、圧縮機構を構成するフレーム19の側面適所に内径dとしたダイス19aを形成しておき、内径dと同一寸法に設定した外径Dのポンチ40を用いてハウジング3を外側からダイス19aに向けて押圧すると、ハウジング3が塑性変形したかしめ部30には十分な強度を有する掛かり代が形成される。すなわち、ポンチ40の凸部に押圧されたハウジング3が塑性変形してダイス19aの空間に入り込み、フレーム19側と係合することで掛かり代となるハウジング側素材の長さLを十分に確保できるため、十分なかしめ強度を得ることができる。
従って、同様のかしめ部30を円周方向へ等ピッチに複数箇所形成すると、高圧冷媒対応により板厚を増したハウジング3に対しても、十分な強度の掛かり代を形成したかしめにより、圧縮機構を確実に固定することができる。このようなかしめ部30による圧縮機構固定構造は、かしめにより塑性変形して凸部を形成する側のハウジング3の素材が、特に、板厚を3.5mm以上とした軟鋼(SG255R)等の圧延鋼板よりなる厚板である場合に好適である。なお、上述したフレーム19の素材は、鋳鉄(FC20)が一般的に使用される。
ところで、上述したかしめ部30を形成する際には、ハウジング3のかしめ部周辺または全体を所定温度以上に加熱して塑性変形させることが好ましい。この場合の所定温度、すなわちハウジング3を加熱する温度は、700℃〜800℃の範囲が好ましく、より好ましい加熱の所定温度は750℃〜800℃となる。なお、ここに記載した温度範囲は、700℃、750℃及び800℃を含むものとする。
このような加熱を施してかしめ部30を形成すると、ハウジング3の素材である圧延鋼板よりなる厚板の加工性が大幅に向上するので、十分なかしめ強度を有する掛かり代を容易かつ確実に形成することができる。
ここで、700℃という下限値は、ハウジング3の素材(鋼材)が少し赤くなる温度であり、この程度までハウジング3を加熱しないと、非常に大きな荷重が必要になるなどして所望のかしめ形状を形成することは困難である。
また、800℃という上限値は、これ以上加熱するとハウジング3の内外両表面に酸化被膜が形成されるため好ましくない。特に、ハウジング3の内部は、かしめ部30を形成した後に酸化被膜を処理することは不可能である。
また、750℃という加熱温度は、ハウジング3の素材が組織変化する温度であり、従って、この温度以上の高温では組織変化によりかしめに必要な荷重が大幅に低減される。なお、一般的に鋼材は、上述した組織変化がなくても温度が高いほど変形しやすいという特性を有している。
すなわち、ハウジング3の加熱温度は、素材が少し赤熱してかしめに必要な荷重が低下する温度の700℃から、素材に酸化被膜を発生させない温度の800℃までの範囲が好ましい。そして、より好ましいハウジング3の加熱温度は、組織変化を生じてかしめに必要な荷重が大幅に低下する750℃から、素材に酸化被膜を発生させない温度の800℃までとなる。
また、上述したかしめ部30を形成するポンチ40は、その先端角部41にR加工を施すことが好ましい。このR加工における半径Rは、ポンチ40による押し付け深さと同等の値に設定することが好ましい。すなわち、図1に示すように、ポンチ40の先端角部41に形成したR加工の半径Rと、ポンチ40の押し付け深さHとが同じ寸法(R=H)に設定されている。
このような先端形状のポンチ40を使用することにより、ダイス19aの内周面になじむように密着し、十分なかしめ強度を有する良好な掛かり代を容易に形成することができる。
また、ダイス19a側においては、たとえば図2に示すように、かしめ加工時にハウジング3の素材がスムーズに塑性変形するように、入口の角部に対して寸法Sの面取加工を施した面取部19bを設けることが好ましい。従って、ダイス19aの入口径d′は、ポンチ40の外形Dに2Sを加えた値(d′=D+2S)となる。なお、この場合に好適な寸法Sは、0.5〜1mm程度である。
このように、上述した本発明によれば、高圧冷媒に対応するためハウジング3の板厚が3.5mm以上となる厚板の場合であっても、ダイス19aの内径dとポンチの外径Dとを同一(d=D)にしてかしめることにより、塑性変形したハウジング3の部材が圧縮機構側となるフレーム19のダイス19aに密接する十分な掛かり代を備えた高強度で信頼性の高いかしめ部30を形成することができる。
また、上述した実施形態の説明では、ハウジング3をかしめる圧縮機構側の部材をスクロール圧縮機構のフレーム19としたが、圧縮機構の構成等に応じて適宜変更することができる。
従って、高圧冷媒に対応するためハウジング3の板厚を増す厚板化や、インバータの採用により圧縮機構を高速回転化した場合にも、必要に応じて形成される複数箇所のかしめ部30により十分耐えることができ、高強度で信頼性の高いスクロール圧縮機の圧縮機構固定構造を提供することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、たとえば密閉型圧縮機がスクロール圧縮機に限定されないなど、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
本発明に係る密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造の一実施形態として、かしめ部を示す拡大断面図である。 図1に示したダイスの形状例であり、(a)は正面図、(b)は(a)のA−A断面図である。 本発明に係る密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造の一実施形態としてスクロール圧縮機の要部構成を示す断面図である。
符号の説明
1 スクロール圧縮機(密閉型圧縮機)
3 ハウジング
5 固定スクロール
7 旋回スクロール
19 フレーム
19a ダイス
30 かしめ部
40 ポンチ

Claims (3)

  1. ハウジング内に収納した圧縮機構を固定するための密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造であって、
    前記圧縮機構の側面適所に内径dとしたダイスを形成しておき、前記内径dに等しい外径D(D=d)のポンチを用いて前記ハウジングを外側から前記ダイスに向けて押圧することにより、前記ハウジングを塑性変形させたかしめ部を複数箇所に設け、
    前記かしめ部は、前記ハウジングを700℃から800℃の範囲に加熱して塑性変形させることを特徴とする密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造。
  2. 前記かしめ部は、前記ハウジングを750℃から800℃の範囲に加熱して塑性変形させることを特徴とする請求項1に記載の密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造。
  3. 前記ポンチの先端角部にR加工を施したことを特徴とする請求項1または2に記載の密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造。
JP2006311519A 2006-11-17 2006-11-17 密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造 Active JP4949811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311519A JP4949811B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311519A JP4949811B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008128036A JP2008128036A (ja) 2008-06-05
JP4949811B2 true JP4949811B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=39554153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006311519A Active JP4949811B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4949811B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6004633B2 (ja) * 2011-11-07 2016-10-12 三菱重工業株式会社 スクロール型圧縮機
JP5999922B2 (ja) * 2012-02-24 2016-09-28 三菱重工業株式会社 スクロール圧縮機
JP6199708B2 (ja) 2013-11-19 2017-09-20 三菱重工業株式会社 密閉型圧縮機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004232789A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Tokico Ltd 管接合体及びその接合方法
JP4716078B2 (ja) * 2003-07-31 2011-07-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブラケットの取付構造
JP4439332B2 (ja) * 2004-05-18 2010-03-24 三菱電機株式会社 密閉形圧縮機及び密閉形圧縮機の密閉容器と圧縮機構部との固定方法
JP4725413B2 (ja) * 2006-05-18 2011-07-13 三菱電機株式会社 圧縮機の製造装置及び容器組立体の製造装置及び圧縮機の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008128036A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4433184B2 (ja) 圧縮機
JP4949811B2 (ja) 密閉型圧縮機の圧縮機構固定構造
CN105782035A (zh) 具有卸荷器组件的涡旋压缩机
JP6199708B2 (ja) 密閉型圧縮機
US7147444B2 (en) Assembling mechanism of discharge pipe for hermetic compressor and method thereof
JP2005264827A (ja) スクロール圧縮機
JP2006183527A (ja) 流体機械
JP5244407B2 (ja) 密閉型スクロール圧縮機及びその製造方法
US10975866B2 (en) Scroll fluid machine and method for producing same
US20220065250A1 (en) Scroll compressor and refrigeration apparatus including same
WO2021117490A1 (ja) スクロール圧縮機
EP4165312B1 (en) A compressor
JP7304432B2 (ja) スクロール圧縮機、及び、当該スクロール圧縮機を用いる冷凍サイクル装置
JP4752812B2 (ja) 耐圧容器
JP7163843B2 (ja) スクロール型圧縮機
EP3311933B1 (en) Caulking tool, manufacturing method of caulking structure, and manufacturing method of compressor
JPH09329091A (ja) スクロール型流体装置
JP2005155577A (ja) スクロール型流体機械
EP2781751B1 (en) Compressor having a lower frame and a method of manufacturing the same
US7686599B2 (en) Scroll compressor with device to limit orbit radius
JP2005054652A (ja) 密閉型圧縮機
WO2022185956A1 (ja) 圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2009079529A (ja) スクロール型流体機械
JP2005048682A (ja) 密閉型圧縮機
US6454550B1 (en) Weld strengthening component for sealed compressors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4949811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350