JP4946456B2 - 大気圧プラズマ発生方法及び装置 - Google Patents

大気圧プラズマ発生方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4946456B2
JP4946456B2 JP2007013813A JP2007013813A JP4946456B2 JP 4946456 B2 JP4946456 B2 JP 4946456B2 JP 2007013813 A JP2007013813 A JP 2007013813A JP 2007013813 A JP2007013813 A JP 2007013813A JP 4946456 B2 JP4946456 B2 JP 4946456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
matching circuit
atmospheric pressure
antenna
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007013813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008181747A (ja
Inventor
正史 松森
裕之 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007013813A priority Critical patent/JP4946456B2/ja
Publication of JP2008181747A publication Critical patent/JP2008181747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4946456B2 publication Critical patent/JP4946456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、大気圧プラズマ発生方法及び装置に関し、特に複数の反応管内でプラズマを発生させて吹き出すことで広範囲にプラズマを照射することができる大気圧プラズマ発生方法及び装置に関するものである。
大気圧プラズマ発生装置として、ガスを反応管の一端から導入し、反応管の周囲又は近傍に配設したアンテナや電極に高周波電圧を印加することで、反応管内でプラズマを発生させ、反応管の他端からプラズマを吹き出すように構成されたものが知られている。
この種の大気圧プラズマ発生装置において、高周波電源にてアンテナに対して500KHz以上の周波数、たとえば13.56MHzに代表されるRF周波数帯や100MHzに代表されるVHF周波数帯の高周波電圧を印加するように構成した場合、アンテナで反射波が発生し、その反射波が高周波電源に入力すると電力の著しい効率低下を来たすために、反射波の入力を抑制するための整合回路が高周波電圧とアンテナとの間に配置されている。
さらに、本出願人は先に、この種の大気圧プラズマ発生装置においては、整合回路とアンテナの間で定在波が大きく発生するため、アンテナと整合回路の間に定在波の位相を調整設定する位相回路を配設し、定在波の電流振幅がアンテナ近傍で最大になるようにすることで、プラズマの高い発生効率を達成するようにしたものを提案している(特願2006−4295号参照)。
ところで、上記のような大気圧プラズマ発生装置を用い、その反応管から吹き出したプラズマを対象物に照射してプラズマ処理を行う場合、反応管は通常直径が1mm〜数mm程度であるため、処理できる領域が小さく、広範囲のプラズマ処理を行う場合には、長時間の作業が必要になり、作業効率が悪いという問題がある。
そこで、図5に示すように、複数の反応管22a、22b、22cを並列配置するとともに、各反応管22a、22b、22cの外周に配設したアンテナ23a、23b、23cを並列接続した状態で共通の高周波電源24に接続し、単一の高周波電源24にて各アンテナ23a、23b、23cに対して略同一の高周波電圧を印加するように構成することで、広範囲のプラズマ処理を短時間に効率的に行うようにした大気圧プラズマ発生装置21が考えられる。高周波電源24と各アンテナ23a、23b、23cとの間には、反射波が高周波電源24に入力するのを防止する整合回路25が配設され、かつ整合回路25と各アンテナ23a、23b、23cとの間に定在波の位相を調整設定する位相回路26が配設されている。
なお、平行平板型のプラズマ発生装置において、間隔をあけて並列配置した3枚以上の平板電極の間に固体誘電体を介して両端開放の反応空間を形成し、反応空間の一端からガスを供給しつつ中央の電極をグランドにし、左右の電極に高周波電圧を印加し、反応空間の他端からプラズマを吹き出すようにしたものは知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1では、高周波電圧の周波数は0.5KHz以上、500MHzでも構わないが、負荷との整合のとり易さ等から500KHz以下が好ましいとされている。
実開2002−158219号公報
しかしながら、図5に示した構成の大気圧プラズマ発生装置21では、複数の反応管22a、22b、22c内で発生するプラズマ30の強度に差異を生じてしまい、図示の如くプラズマ30の吹き出し長さにばらつきが発生し、これらの反応管22a、22b、22cから吹き出したプラズマ30を対象物に照射してプラズマ処理した場合に均一に処理することができないという問題がある。
なお、特許文献1に記載された構成では、高周波電圧を印加する平板電極毎に高価な高周波電源を設けているため、装置構成がコスト高になるとともに、各反応空間から吹き出すプラズマの強度が均一になるように各高周波電源を調整する必要があり、調整作業に手間がかかるという問題がある。
本発明は、上記従来の問題に鑑み、並列配置した複数の反応管から均等にプラズマを吹き出し、広範囲のプラズマ処理を均一にかつ効率的に行うことができる大気圧プラズマ発生方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明の大気圧プラズマ発生方法は、一端が吹き出し口として開放され、外周に沿ってアンテナ又は電極が配置された複数の反応管を並列配置し、各反応管の外周のアンテナ又は電極に対して共通の高周波電源から共通の整合回路若しくは整合回路と位相回路を介して高周波電圧を印加するとともに、各反応管の他端側からガスを供給し、各反応管内で発生したプラズマをそれぞれの吹き出し口から吹き出す大気圧プラズマ発生方法において、各反応管で発生するプラズマの強度が略同一になるように、複数の反応管の整合回路又は位相回路に対する配置位置に基づいてその外周のアンテナ又は電極の巻き数や線径や線間隔によってインダクタンスを変化させるものである。
また、本発明の大気圧プラズマ発生装置は、並列配置されるとともに一端が吹き出し口として開放された複数の反応管と、各反応管の外周に沿って配置されたアンテナ又は電極と、各アンテナ又は電極に対して共通の整合回路若しくは整合回路と位相回路を介して高周波電圧を印加する共通の高周波電源と、各反応管の他端側からガスを供給するガス供給手段とを備えた大気圧プラズマ発生装置において、各反応管で発生するプラズマの強度が略同一になるように、複数の反応管の整合回路又は位相回路に対する配置位置に基づいてその外周のアンテナ又は電極の巻き数や線径や線間隔によってインダクタンスを変化させるものである。
この構成によれば、複数の反応管の外周のアンテナ又は電極に対して単一の共通の高周波電源から高周波電圧を印加するようにしたコンパクトで安価な構成でありながら、整合回路又は位相回路に対する各反応管の配置位置に基づいてアンテナ又は電極のインダクタンスを変えていることによって各反応管で発生するプラズマの強度を略同一にすることができ、広範囲のプラズマ処理を均一にかつ効率的に行うことができる。なお、インダクタンスは、アンテナ又は電極の巻き数や線径や線間隔によって変化させることができるが、巻き数を変えるのが最も効果的である。
また、本発明の別の大気圧プラズマ発生方法は、一端が吹き出し口として開放され、外周に沿ってアンテナ又は電極が配置された複数の反応管を並列配置し、各反応管の外周のアンテナ又は電極に対して共通の高周波電源から共通の整合回路若しくは整合回路と位相回路を介して高周波電圧を印加するとともに、各反応管の他端側からガスを供給し、各反応管内で発生したプラズマをそれぞれの吹き出し口から吹き出す大気圧プラズマ発生方法において、各反応管で発生するプラズマの強度が略同一になるように、複数の反応管の整合回路又は位相回路に対する配置位置に基づいて反応管へのガス供給量を変えるものである。
また、本発明の別の大気圧プラズマ発生装置は、並列配置されるとともに一端が吹き出し口として開放された複数の反応管と、各反応管の外周に沿って配置されたアンテナ又は電極と、各アンテナ又は電極に対して共通の整合回路若しくは整合回路と位相回路を介して高周波電圧を印加する共通の高周波電源と、各反応管の他端側からガスを供給するガス供給手段とを備えた大気圧プラズマ発生装置において、ガス供給手段は、各反応管で発生するプラズマの強度が略同一になるように、複数の反応管の整合回路又は位相回路に対する配置位置に基づいて反応管へのガス供給量を変える流量調整手段を有するものである。
この構成によれば、複数の反応管の外周のアンテナ又は電極に対して単一の共通の高周波電源から高周波電圧を印加するようにしたコンパクトで安価な構成でありながら、整合回路又は位相回路に対する各反応管の配置位置に基づいて各反応管へのガス供給量を変えていることによって各反応管で発生するプラズマの強度を略同一にすることができ、広範囲のプラズマ処理を均一にかつ効率的に行うことができる。
本発明の大気圧プラズマ発生方法及び装置によれば、複数の反応管の外周のアンテナ又は電極に対して単一の共通の高周波電源から高周波電圧を印加するようにしたコンパクトで安価な構成でありながら、整合回路又は位相回路に対する各反応管の配置位置に基づいて、アンテナ又は電極のインダクタンスを変え、若しくは各反応管へのガス供給量を変えることによって、各反応管で発生するプラズマの強度を略同一にすることができ、広範囲のプラズマ処理を均一にかつ効率的に行うことができる。
以下、本発明の大気圧プラズマ発生装置の各実施形態について、図1〜図4を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の大気圧プラズマ発生装置の第1の実施形態について、図1、図2を参照して説明する。
図1において、大気圧プラズマ発生装置1は、複数(図示例では3つ)の誘電体から成る反応管2a、2b、2cが一列に並列して配置され、それらの外周にコイル状のアンテナ3a、3b、3cが巻回されて配置されている。これらアンテナ3a、3b、3cは相互に並列接続され、その両端が整合回路5を介して高周波電源4に接続されている。さらに、本実施形態では相互に並列接続されたアンテナ3a、3b、3cの両端と整合回路5との間に位相回路6が介装されている。
反応管2a、2b、2cの一端開口は、プラズマの吹き出し口7a、7b、7cであり、他端開口8a、8b、8cには、ガス供給手段(図示せず)にてそれぞれにガス9を供給するように構成されている。各反応管2a、2b、2cに供給するガス9は、不活性ガス又は不活性ガスと反応性ガスの混合ガスであり、ガス供給手段(図示せず)は組成及び流量が精度良く同一になるように構成されている。不活性ガスは、アルゴン、ネオン、キセノン、ヘリウム、窒素から選択された単独ガス又は複数の混合ガスが適用される。また、反応性ガスは、プラズマ処理の種類に応じて、酸素、空気、CO2 、N2 Oなどの酸化性ガス、水素、アンモニアなどの還元性ガス、CF4 などのフロン系ガスなどが適用される。
高周波電源4としては、周波数帯が13.56MHzに代表されるRF周波数帯や、100MHzに代表されるVHF周波数帯のものが用いられている。また、このような周波数帯の高周波電圧をアンテナ3a、3b、3cに印加することでアンテナ3a、3b、3cで反射波が発生し、その反射波が高周波電源4に入力すると電力効率が低下するので、これを防止するために整合回路5が配設されている。また、整合回路5を配設すると、整合回路5とアンテナ3a、3b、3cの間で定在波が大きく発生するため、本実施形態ではその定在波の電流振幅を何れかのアンテナ3a、3b、3cの近傍、本例では整合回路5に最も近いアンテナ3aの近傍で最大になるように定在波の位相を調整設定する位相回路6を配設してプラズマ発生効率を高めるようにしている。
アンテナ3a、3b、3cは、反応管2a、2b、2cの吹き出し口7a、7b、7cから吹き出すプラズマ10の強度が均一になるように、位相回路6からの距離Lに基づいてそのインダクタンス、具体的には巻き数Nを変えている。すなわち、位相回路6からの距離LがL1のアンテナ3aの巻き数NをN1、距離L2のアンテナ3bは巻き数N2、距離L3のアンテナ3cは巻き数N3とすることで、プラズマ10の強度が均一になるようにしている。
次に、図2を参照して、位相回路6とアンテナ3との間の距離Lによりアンテナ3の巻き数Nを決定する方法について説明する。図2(a)に示した構成において、巻き数Nが例えば、N=3、N=4、N=5の複数のアンテナ3を準備して反応管2の外周に配置し、それぞれの反応管2について、位相回路6とアンテナ3との間の距離Lを、L1、L2、L3を含む範囲の複数の測定位置に順次変化させ、それぞれの測定位置で反応管2の吹き出し口7から吹き出したプラズマ10の発光強度を測定器11で測定する。測定条件の具体例を示すと、高周波電源4の周波数を100MHz、ガス9をアルゴン、流量を300sccm、反応管2の内径を1mmとする。こうして測定した結果を、図2(b)に示すように、巻き数Nをパラメータとして各巻き数Nごとに距離Lと発光強度の関係を求める。そして、図2(b)に示す関係に基づいて、図2(c)に示すように、距離Lをパラメータとして各距離L1、L2、L3ごとに巻き数Nと発光強度の関係を求める。この図2(c)に示した関係から、距離L1、L2、L3で所定の発光強度を得るための巻き数Nを決定することができる。
以上の構成によれば、反応管2a、2b、2c内にその他端開口8a、8b、8cからガス9を供給しつつ、高周波電源4から整合回路5と位相回路6を介して各アンテナ3a、3b、3cにそれぞれ高周波電圧を印加することで、反応管2a、2b、2c内でプラズマ10が発生して吹き出し口7a、7b、7cから吹き出す。それらのプラズマ10は、位相回路6に対する各反応管2a、2b、2cの配置位置に基づいてアンテナ3a、3b、3cの巻き数を変えていることで、上記のようにプラズマ強度が略同一になるため、これら複数のプラズマ10を対象物に照射することで、広範囲のプラズマ処理を均一にかつ効率的に行うことができる。また、複数のアンテナ3a、3b、3cに対してそれぞれ高周波電源を設けるのではなく、単一の共通の高周波電源4から高周波電圧を印加するようにしているので、コンパクトで安価な構成とすることができるとともに、煩雑な調整作業が不要で、作業性が向上する。
(第2の実施形態)
次に、本発明の大気圧プラズマ発生装置の第2の実施形態について、図3、図4を参照して説明する。なお、本実施形態の説明では、上記第1の実施形態と同一の構成要素については、同じ参照符号を付して説明を省略し、主として相違点についてのみ説明する。
上記第1の実施形態では、反応管2a、2b、2cの配置位置に基づいてアンテナ3a、3b、3cの巻き数を決定することで、各反応管2a、2b、2cから吹き出すプラズマ10の強度の均等化を図った例を示したが、本実施形態ではアンテナ3a、3b、3cの巻き数はすべてほぼ同一にし、各反応管2a、2b、2cに供給するガス9の流量を反応管2a、2b、2cの配置位置に基づいて決定することで、各反応管2a、2b、2cから吹き出すプラズマ10の強度の均等化を図っている。
図3を参照して説明すると、図3(a)に示すように、反応管2a、2b、2cの他端開口8a、8b、8cに対してガス供給部12からガス9を供給するようにするとともに、反応管2a、2b、2cに対してそれぞれ供給するガス9の流量を制御する流量制御手段13a、13b、13cがその供給路に配設されるとともに、それらを制御部14にて制御するように構成されている。流量制御手段13a、13b、13cとしては、マスフローコントローラが好適に適用され、場合によっては流量制御弁を適用してもよい。
ここで、流量制御手段13a、13b、13cにて制御したガスの流量Mを、反応管2a、2b、2cの配置位置に関係なく、同じ流量M1にすると、図3(c)に示すように、各反応管2a、2b、2cから吹き出すプラズマ10の強度(発光強度で測定)が大きく異なってしまう。そのため、本実施形態では、図3(b)に示すように、各反応管2a、2b、2cに供給するガス9の流量Mを、反応管2aに対してM1、反応管2bに対してM2、反応管2cに対してM3(ここで、M1<M2<M3)に決定することで、各反応管2a、2b、2cから吹き出すプラズマ10の強度の均等化を図っている。
次に、図4を参照して、位相回路6と反応管2との間の距離Lにより供給するガス9の流量Mを決定する方法について説明する。図4(a)に示した構成において、位相回路6と反応管2の間の距離Lを、各反応管2a、2b、2cを並列配置するときのL1、L2、L3に順次配置設定し、それぞれの配置状態でガス供給部12から反応管2に供給するガス9の流量M(sccm)を流量制御手段13にて適当間隔で設定した測定点に変化させ、各測定点で反応管2の吹き出し口7から吹き出したプラズマ10の発光強度を測定器11で測定する。測定条件の具体例を示すと、高周波電源4の周波数を100MHz、ガス9をアルゴン、アンテナ3の巻き数を3、反応管2の内径を1mmとする。こうして測定した結果を、図4(b)に示すように、距離Lをパラメータとし、各距離L1、L2、L3ごとに、流量Mと発光強度の関係を求める。この図4(b)に示す関係に基づいて、図3(b)に示すように、各反応管2a、2b、2cから吹き出すプラズマ10の発光強度が所望の強度となる流量M1、M2、M3を決定することができる。
以上の実施形態の説明では、複数の反応管2の外周にコイル状のアンテナ3a、3b、3cを配置した構成を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば平面波形状のアンテナ又は電極を配置した構成にも適用することができる。また、上記実施形態では、複数の反応管2に対してそれらのアンテナ又は電極3を並列に接続した例を示したが、アンテナ又は電極3を直列に接続しても同様の効果が得られる。
また、上記実施形態では、整合回路5と位相回路6を備えた例について説明したが、必ずしも位相回路6を設けている必要はなく、整合回路5のみが設けられている場合にも、その整合回路5と各反応管2a、2b、2cとの間の距離に基づいてアンテナ3a、3b、3cの巻き数や供給するガスの流量を決定するようにしても、同様の作用効果を奏することができる。
本発明の大気圧プラズマ発生方法及び装置によれば、複数の反応管の外周のアンテナ又は電極に対して単一の共通の高周波電源から高周波電圧を印加するようにしたコンパクトで安価な構成でありながら、整合回路又は位相回路に対する各反応管の配置位置に基づいて、アンテナ又は電極のインダクタンスを変え、若しくは各反応管へのガス供給量を変えることによって、各反応管で発生するプラズマの強度を略同一にすることができ、広範囲のプラズマ処理を均一にかつ効率的に行うことができるので、大気圧プラズマ発生装置にて広範囲の領域をプラズマ処理する場合に好適に利用することができる。
本発明の大気圧プラズマ発生装置の第1の実施形態の構成図。 同実施形態におけるアンテナの巻き数決定方法の説明図で、(a)は装置構成図、(b)は各巻き数をパラメータとした距離と発光強度の関係を示す図、(c)は距離をパラメータとした巻き数と発光強度の関係を示す図。 本発明の大気圧プラズマ発生装置の第2の実施形態を示し、(a)は構成図、(b)は各反応管から吹き出すプラズマの発光強度を一定にする流量を示す図、(c)は流量を一定にした場合の発光強度を示す図。 同実施形態における供給ガスの流量決定方法の説明図で、(a)は装置構成図、(b)は各距離をパラメータとした流量と発光強度の関係を示す図。 従来例の大気圧プラズマ発生装置の構成図。
符号の説明
1 大気圧プラズマ発生装置
2a、2b、2c 反応管
3a、3b、3c アンテナ
4 高周波電源
5 整合回路
6 位相回路
7a、7b、7c 吹き出し口
8a、8b、8c 他端開口
9 ガス
10 プラズマ
12 ガス供給部
13a、13b、13c 流量制御手段

Claims (4)

  1. 一端が吹き出し口として開放され、外周に沿ってアンテナ又は電極が配置された複数の反応管を並列配置し、各反応管の外周のアンテナ又は電極に対して共通の高周波電源から共通の整合回路若しくは整合回路と位相回路を介して高周波電圧を印加するとともに、各反応管の他端側からガスを供給し、各反応管内で発生したプラズマをそれぞれの吹き出し口から吹き出す大気圧プラズマ発生方法において、各反応管で発生するプラズマの強度が略同一になるように、複数の反応管の整合回路又は位相回路に対する配置位置に基づいてその外周のアンテナ又は電極の巻き数や線径や線間隔によってインダクタンスを変化させることを特徴とする大気圧プラズマ発生方法。
  2. 一端が吹き出し口として開放され、外周に沿ってアンテナ又は電極が配置された複数の反応管を並列配置し、各反応管の外周のアンテナ又は電極に対して共通の高周波電源から共通の整合回路若しくは整合回路と位相回路を介して高周波電圧を印加するとともに、各反応管の他端側からガスを供給し、各反応管内で発生したプラズマをそれぞれの吹き出し口から吹き出す大気圧プラズマ発生方法において、各反応管で発生するプラズマの強度が略同一になるように、複数の反応管の整合回路又は位相回路に対する配置位置に基づいて反応管へのガス供給量を変えることを特徴とする大気圧プラズマ発生方法。
  3. 並列配置されるとともに一端が吹き出し口として開放された複数の反応管と、各反応管の外周に沿って配置されたアンテナ又は電極と、各アンテナ又は電極に対して共通の整合回路若しくは整合回路と位相回路を介して高周波電圧を印加する共通の高周波電源と、各反応管の他端側からガスを供給するガス供給手段とを備えた大気圧プラズマ発生装置において、各反応管で発生するプラズマの強度が略同一になるように、複数の反応管の整合回路又は位相回路に対する配置位置に基づいてその外周のアンテナ又は電極の巻き数や線径や線間隔によってインダクタンスを変化させることを特徴とする大気圧プラズマ発生装置。
  4. 並列配置されるとともに一端が吹き出し口として開放された複数の反応管と、各反応管の外周に沿って配置されたアンテナ又は電極と、各アンテナ又は電極に対して共通の整合回路若しくは整合回路と位相回路を介して高周波電圧を印加する共通の高周波電源と、各反応管の他端側からガスを供給するガス供給手段とを備えた大気圧プラズマ発生装置において、ガス供給手段は、各反応管で発生するプラズマの強度が略同一になるように、複数の反応管の整合回路又は位相回路に対する配置位置に基づいて反応管へのガス供給量を変える流量調整手段を有することを特徴とする大気圧プラズマ発生装置。
JP2007013813A 2007-01-24 2007-01-24 大気圧プラズマ発生方法及び装置 Active JP4946456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013813A JP4946456B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 大気圧プラズマ発生方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013813A JP4946456B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 大気圧プラズマ発生方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008181747A JP2008181747A (ja) 2008-08-07
JP4946456B2 true JP4946456B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=39725476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007013813A Active JP4946456B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 大気圧プラズマ発生方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4946456B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7122947B2 (ja) 2018-11-23 2022-08-22 リョービ株式会社 ダイカスト用切断装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102295681B1 (ko) * 2016-05-19 2021-08-27 위스콘신 얼럼나이 리서어치 화운데이션 생물학적 분자의 용매 접근성 및 3차원 구조를 연구하기 위한 방법, 시스템, 및 조성물

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722322A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Kokusai Electric Co Ltd プラズマ発生装置
JPH07245195A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP3877082B2 (ja) * 1995-08-10 2007-02-07 東京エレクトロン株式会社 研磨装置及び研磨方法
JPH11141828A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Toshiba Corp 廃棄物の溶融処理装置および溶融処理方法
JP2002057150A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Crystage Co Ltd 薄膜形成装置
JP3768854B2 (ja) * 2001-09-27 2006-04-19 独立行政法人科学技術振興機構 プラズマジェット発生装置
JP4175021B2 (ja) * 2002-05-01 2008-11-05 株式会社島津製作所 高周波誘導結合プラズマ生成装置およびプラズマ処理装置
JP2004228354A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Japan Science & Technology Agency プラズマ生成装置
JP2006286536A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Ebara Corp プラズマ生成方法、誘導結合型プラズマ源、およびプラズマ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7122947B2 (ja) 2018-11-23 2022-08-22 リョービ株式会社 ダイカスト用切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008181747A (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102056395B (zh) 等离子体处理装置和等离子体处理方法
KR20210032420A (ko) 플라즈마 공정을 위한 제어 시스템 및 방법
CN102867725B (zh) 天线、电介质窗、等离子体处理装置和等离子体处理方法
TWI400997B (zh) 電漿產生裝置及電漿成膜裝置
KR102469576B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
TW201621974A (zh) 電漿處理裝置
JPH09199486A (ja) マイクロ波プラズマリアクタ
KR101429806B1 (ko) 다중 모드 플라즈마 발생 장치
US20050160987A1 (en) Plasma processing apparatus
JP2008541367A5 (ja)
JP2005285564A (ja) プラズマ処理装置
US20230354500A1 (en) Asymmetrical ballast transformer
CN101978794A (zh) 电力合成器以及微波导入机构
KR101764767B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP4946456B2 (ja) 大気圧プラズマ発生方法及び装置
JP2016170940A (ja) マイクロ波自動整合器及びプラズマ処理装置
US20030007908A1 (en) Apparatus for generating ozone in high concentration
JP2006286536A5 (ja)
US20030227259A1 (en) Simultaneous discharge apparatus
US20220406564A1 (en) Inductively coupled plasma generating apparatus
JP6223875B2 (ja) 皮膜形成装置、皮膜形成方法、及び皮膜付筒部材
JP6991543B2 (ja) プラズマ生成装置及びこれを用いたプラズマ生成方法
JP3847581B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理システム
JP4978566B2 (ja) 大気圧プラズマ発生方法及び装置
JP5211759B2 (ja) 大気圧プラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090403

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4946456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250