JP4944155B2 - 無線通信装置において特徴コードを使用するシステムおよび方法 - Google Patents

無線通信装置において特徴コードを使用するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4944155B2
JP4944155B2 JP2009119655A JP2009119655A JP4944155B2 JP 4944155 B2 JP4944155 B2 JP 4944155B2 JP 2009119655 A JP2009119655 A JP 2009119655A JP 2009119655 A JP2009119655 A JP 2009119655A JP 4944155 B2 JP4944155 B2 JP 4944155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
user
destination telephone
prefix
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009119655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009284483A (ja
Inventor
ビルハン・カーバス
エリック・ジェイ・レクベン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2009284483A publication Critical patent/JP2009284483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944155B2 publication Critical patent/JP4944155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27485Appending a prefix to or inserting a pause into a dialling sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • H04M1/2746Sorting, e.g. according to history or frequency of use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、一般に無線通信装置、より詳細には無線通信システムにおいて特徴コード(feature codes)を使用するシステムおよび方法に関する。
セルラ電話のような無線通信装置は、従来の電話システムの代替として広く使用されている。従来の電話の代替としての機能を果たすことに加えて、無線通信装置は携帯性の長所があり、ユーザは、地球上のほとんどいかなる地域からも地球上のほとんどいかなる他の地域へ無線通信リンクを確立させることができる。
典型的な無線通信装置を使用して通信リンクを確立させるために、ユーザは、所望の宛先電話番号(例えば、555〜1234)を入力し、「送信」ボタンを押す。しばしば使用される電話番号は、無線通信装置内の迅速ダイヤル記憶領域に記憶されてもよい。その番号が迅速ダイヤル記憶領域に記憶されている電話と通信リングを確立させるために、ユーザは所望の迅速ダイヤル位置を読み出し、送信ボタンを押す。
従来の無線通信装置の1つの欠点は、ユーザが特徴コードを使用するために付加数字を手動で入力しなければならないことである。例えば、「82」のような特徴コードは、呼出識別データ(すなわち、発呼者ID)を宛先電話に送信するために、宛先電話番号(destination telephone number)の先頭に付加される(pre-pended)ことができる。同様に、発呼者IDは、宛先電話番号の前に付加される「67」によってブロックされることができる。迅速ダイヤル記憶位置が、電話番号555〜1234でプログラムされる場合、迅速ダイヤル位置の電話番号は、特徴コードを使用するために編集されなければならない。特徴コードを使用するために、ユーザは特徴コードおよび特徴コードの各々に関連する機能を覚えなければならない。
いくつかの従来技術の無線通信システムは、ユーザが迅速ダイヤル記憶位置にある電話番号の前に特徴コードを手動で付加することができる編集モードを含む。しかしながら、このようなシステムは、ユーザが編集モードに入り、所望の数字を手動で付加し、呼出しを開始するより前に編集モードを出なければならないために扱いにくい。さらに、呼出しが開始される度に、ユーザは、選択された迅速ダイヤル位置のデータを手動で編集しなければならない。
したがって、無線通信装置において特徴コードを宛先電話番号の先頭に自動的に付加し、それによって完全な宛先電話番号を提供するシステムおよび方法のための大きな要求があることが理解できる。本発明は、下記の説明および添付図面によって示されるように本長所および他の長所を提供する。
本発明は、無線通信装置において数字(digits)を宛先電話番号に自動的に付加するシステムおよび方法で実施される。典型的な実施形態では、このシステムは、ユーザが宛先電話番号を入力できるキーパッド(keypad)入力装置を備えている。メモリは、ユーザ入力(user-entered)宛先電話番号に付加される複数の付加数字のセットを含む。このシステムは、メモリからの付加数字のセットの付加を選択的に可能にするユーザ制御可能なイネーブル(enable)信号を含む。制御プロセッサは、付加数字のセットの中の第1のものをユーザ入力宛先電話番号に自動的に付加し、それによって完全な宛先電話番号を生成する。
典型的な実施形態では、制御プロセッサは、メモリからの付加数字のセットの中の第2のものをユーザ入力宛先電話番号に自動的に付加し、それによって完全な宛先電話番号を生成できる。このシステムは、複数の宛先電話番号を記憶する迅速ダイヤル記憶領域をさらに含んでもよい。本実施形態では、ユーザ入力宛先電話番号は迅速ダイヤル記憶領域から選択されてもよい。このシステムは、迅速ダイヤル記憶領域から選択されるユーザ入力宛先電話番号と関連する迅速ダイヤル記憶領域に記憶されたインジケータ(indicator)をさらに含んでもよい。このインジケータは、第1の付加数字のセットと、迅速ダイヤル記憶領域から選択されたユーザ入力宛先電話番号との関連を指示するために使用される。
一実施形態では、付加数字のセットの少なくとも一部は、サービスプロバイダーによってメモリ中に予めプログラムされる。あるいは、付加数字のセットの少なくとも一部は、ユーザによってメモリ中に予めプログラムされてもよい。
このシステムは、完全な宛先電話番号を表示するディスプレイを含んでもよい。このシステム内の送信機は、ユーザが所定の手法でキーパッド入力装置を作動させることによって表示された宛先電話番号を確認する場合だけ、完全な宛先電話番号を送信してもよい。
このシステムは、制御プロセッサが選択的に不能にされる(disabled)まで、ユーザ入力宛先電話番号への全ての続く呼出しにおいて、最初の付加数字のセットをユーザ入力宛先電話番号に付加するように選択的に作動されてもよい。あるいは、無線通信装置は、電源投入モードおよび電源遮断モードを有する。本実施形態では、無線通信装置が電源遮断モードに入るまで、ユーザ入力宛先電話番号への全ての続く呼出しにおいて、制御プロセッサは最初の付加数字のセットをユーザ入力宛先電話番号に付加する。無線通信装置が電源遮断モードに入ると制御プロセッサは不能にされる。
図1は、本発明の無線通信装置の典型的な実施形態の機能ブロック図。 図2Aは、オプションが、図1の無線通信装置によって使用される接頭を選択できる技術を示す。 図2Bは、図1の無線通信装置による接頭データの表示を示す。 図2Cは、図1の無線通信装置による接頭データの編集を示す。 図2Dは、図1の無線通信装置によって使用される接頭データを記憶する技術を示す。 図3Aは、接頭を選択される宛先電話番号に関連付けるために図1の無線通信装置によって使用される技術を示す。 図3Bは、選択された宛先電話番号と関連した接頭を記憶するために図1の無線通信装置によって使用されるディスプレイを示す。 図4は、記憶された電話番号に1つあるいはそれ以上の接頭が付加された宛先電話番号を確認するために図1の無線通信装置によって使用される技術を示す。 図5は、関連接頭および宛先電話番号を記憶するための図1の無線通信装置の動作を示す。 図6は、接頭を規定し、接頭を宛先電話番号と関連付けるための図1の無線通信装置の動作を示すフローチャートを形成する。 図7は、宛先電話番号に対して接頭を自動的に付加するための図1の無線通信装置の動作を示すフローチャート。
発明の詳細な説明
本発明は、宛先電話番号の先頭に特徴コードを自動的に付加し、それによって完全な宛先電話番号を生成する技術を提供する。本議論の目的のために、「完全な(complete)」宛先電話番号は、ユーザによって望まれる手法で所望の電話呼出しの完了に十分である宛先電話番号を生成するために、1つあるいはそれ以上の接頭数字(prefix digits)がユーザ入力の部分(partial)宛先電話番号の先頭に付加される宛先電話番号である。本議論の目的のために、「部分(partial)」宛先電話番号は、ユーザ入力電話番号がユーザによって(例えば、発呼者IDで)所望される手法で電話呼出しを完了するのに十分な情報を供給しない宛先電話番号である。本発明は、部分宛先電話番号の先頭に必要な数字を自動的に付加し、それによって完全な宛先電話番号を生成する。
アメリカ合衆国の電話システムは、完全なローカル電話番号では7桁、また、長距離電話については10桁の入力を必要とする。しかしながら、ユーザは、発呼者ID等のような特徴(features)を実行するために、ローカルあるいは長距離電話に接頭数字を付加しなければならない。本発明は、便利にユーザに呼出し特徴(call features)のリストを提供し、そしてユーザ入力宛先電話番号の先頭に必要な数字を自動的に付加する。さらに、下記に詳述されるように、本発明は、必要な接頭付加数字を、その後に続く電話呼出しに対して、ユーザ入力宛先電話番号に自動的に付加することができる。
本発明は、図1の機能ブロック図に示されたシステム100で実施される。このシステム100は、システムの動作を制御する中央処理装置(CPU)102を含んでいる。読み出し専用メモリ(ROM)およびランダムアクセスメモリ(RAM)の両方を含んでもよいメモリ104は、命令およびデータをCPU102に供給する。メモリ104の一部も不揮発性ランダムアクセスメモリを含んでもよい。下記により詳述されるように、メモリ104の不揮発性ランダムアクセスメモリ部は、宛先電話番号および特徴コード(feature codes)を記憶するために使用されうる。
一般的にはセルラ電話のような無線通信装置で実施されるシステム100は、システム100と、セルサイト(cell site)コントローラ(図示されない)のような遠隔位置との間でのオーディオ通信のようなデータの送受信を可能にする送信機108および受信機110を含んでいるハウジング(housing)106も含んでいる。送信機108および受信機110は、トランシーバ112に結合されてもよい。アンテナ114は、ハウジング106に取り付けられ、トランシーバ112に電気的に結合される。送信機108、受信機110、およびアンテナ114の動作は、当該技術分野で周知であり、ここで説明する必要がない。
キーパッド118は、従来の手法で、ユーザによる動作のためにハウジング106に取り付けられる。後述されるように、キーパッド108は、宛先電話番号がユーザによって入力される便利な入力装置を提供する。キーパッドは、ユーザが記憶された宛先電話番号を逐次移動させることができる1つあるいはそれ以上のスクロールボタン120も含む。スクロールボタン120は、ユーザ入力宛先電話番号の前に付加するための特徴コードを選択する便利な技術も提供する。
システム100は、宛先電話番号のようなユーザ入力データだけでなくユーザへの指示を表示するために便利に使用されるディスプレイ122も含んでいる。システム100の典型的な実施形態では、ディスプレイ122は、電話呼出しの開始より前にユーザに関する完全な宛先電話番号を表示する。
部分宛先電話番号のようなユーザ入力データは、キーパッド118を使用してシステム100に入力され、時々迅速ダイヤル記憶領域と呼ばれる電話番号記憶領域126に記憶されてもよい。電話番号記憶領域126は、メモリ104の不揮発性メモリ部に記憶されてもよいし、あるいは別個の記憶領域に記憶されてもよい。従来のメモリとして示されているが、当業者は、電話番号記憶領域126が任意の適当なデータ構造であってもよいことが理解できる。
システム100は、宛先電話番号を一時的に記憶するダイヤル(dialed)数字記憶領域132も含む。ダイヤル数字記憶領域132は、ユーザが所望の宛先電話番号を手動で入力する場合、キーパッド118を介してユーザによって入力された部分電話番号を受け取る。しかしながら、システム100は、記憶された宛先電話番号のユーザ選択宛先電話番号に応じて電話番号記憶領域126から選択された部分宛先電話番号をダイヤル数字記憶領域132に自動的に入力する。
接頭記憶領域128は、電話サービスプロバイダーによって予め規定されてもよいし、あるいはユーザによって規定されてもよい1つあるいはそれ以上の特徴コードを記憶するために使用される。下記に詳述されるように、ユーザは、接頭記憶領域128から特徴コードを容易に選択し、それらを部分宛先電話番号に付加し、完全な宛先電話番号を生成できる。一旦ユーザによって選択されると、特徴コードは、その後に続く特定の宛先電話番号への呼出しに対して自動的に付加されてもよいし、あるいはその後に続く全ての入力宛先電話番号に付加されてもよい。
ユーザが部分宛先電話番号を入力するか、あるいは部分宛先電話番号を電話番号記憶領域126から選択すると、部分宛先電話番号は、完全な宛先電話番号を生成するために特徴コードを付加することによって補充される。完全な宛先電話番号はダイヤル数字記憶領域132に記憶される。動作では、送信機108がダイヤル数字記憶領域132中のデータを送信し、その電話番号がダイヤル数字記憶領域に記憶される宛先電話への電話呼出しを開始する。
呼出し履歴領域134は、所定の数の以前にダイヤルされた宛先電話番号を記憶する。例えば、呼出し履歴記憶領域134は、最後の10個の電話呼出しからの宛先電話番号を記憶してもよい。電話呼出しが開始される場合、ダイヤル数字記憶領域132中のデータは、呼出し履歴記憶領域に転送される。呼出し履歴記憶領域134は、以前にダイヤルされた電話番号を読み出すために便利に使用される。典型的な実施形態では、完全な宛先電話番号は呼出し履歴記憶領域134に記憶される。他の実施形態では、部分宛先電話番号だけが呼出し履歴記憶領域134に記憶される。この、他の実施形態では、ユーザは、呼出し履歴記憶領域134に記憶された宛先電話番号を使用する場合、特徴コードが部分宛先電話番号に付加されるかどうかを選択的に制御することができる。
システム100の構成要素は電池140によって電力を供給される。典型的な実施形態では、電池140は再充電可能な電池である。一方、システム100は、ACアダプタ(図示せず)、自動車電源アダプタ(図示せず)等のような外部電源によって電力を供給されてもよい。
システム100の種々の構成要素は、データバスに加えて電力バス、制御信号バス、および状態信号バスを含んでもよいバスシステム142によって一緒に結合される。しかしながら、明瞭化のために、図1では種々のバスはバスシステム142として示される。
次に、接頭を部分宛先電話番号に付加するシステム100の動作が説明される。典型的な実施形態では、接頭記憶領域128は下記の表に示される構造を有する。
Figure 0004944155
表1は、各々が接頭数字および接頭数字の定義あるいは記述を含む10個の接頭記憶位置を示している。定義/記述中の接頭記憶位置の数、接頭数字の数および文字の数は接頭記憶領域128の記憶容量のみによって限定されることを理解すべきである。本発明は接頭記憶領域128の特定のサイズによって限定されない。一つの実施形態では、発呼者IDのような特徴コードは、製造者によって予めプログラムされてもよいし、あるいは無線通信装置が購入された時点でサービスプロバイダーによって予めプログラムされてもよい。一方、ユーザは、エリアコード、長距離コード等のような所望の特徴コードあるいは付加接頭を入力してもよい。表1は、特徴コードおよび長距離コードの組み合わせが接頭記憶領域128に入力された場合の本実施形態を示している。例えば、接頭番号5は、特徴コード(すなわち、82)およびエリアコード(すなわち、619)の両方を含んでいる。このように、ユーザは1つあるいはそれ以上の特徴コードあるいは他の接頭を接頭記憶領域128に入力してもよい。
図2A〜2Dは、データを接頭記憶領域128に入力するために使用されるプログラミング技術の例を提供する。無線通信装置のオプションリストの使用は周知である。図2Aでは、ディスプレイ122に示されたオプションリストは接頭リストオプションを含んでいる。ユーザは、公知のようにスクロールボタン120を操作し、接頭リストオプションを選択する。図2Bでは、接頭リストオプションが選択され、最初の接頭(すなわち、接頭0)がディスプレイ122に示される。ユーザは、接頭記憶領域120から異なる接頭を選択するためにダウンスクロールボタン120を付勢してもよいし、あるいは現在表示されている接頭を編集するためにアップスクロールボタン120を付勢してもよい。図2Cは、現在表示されている接頭を編集する例を示している。図2Cでは、前のエリアコードは、エリアコード619と取り換えられ、ユーザ入力接頭の記述は、エリアコードがサンディエゴエリアに対応することを示している。ユーザは、現在表示されているエントリをさらに編集するためにアップスクロールボタン120を付勢してもよいし、あるいは現在表示されているデータに対して行われた編集変更を確認するためにダウンスクロールボタン120を付勢してもよい。ユーザがダウンスクロールボタン120を付勢し、編集された表示を確認する場合、システム100は、新しい項目が接頭記憶領域128に付加されるべきであるかどうかをユーザに問い合わせるために図2Dの表示に変えてもよい。ユーザは所望のようにアップダウンスクロールボタン120を付勢する。ユーザがアップスクロールボタン120を付勢する場合、編集データは接頭記憶領域128に記憶される。ユーザは、同様に接頭記憶領域中の他のエントリを編集してもよい。当業者は、無線通信装置中でオプションを選択するために一般的に使用される他の技術が接頭記憶領域128中に新しいデータを入力するか、あるいは接頭記憶領域中の既存エントリを編集するために使用できることを理解できる。
接頭は、接頭記憶領域128から選択され、キーパッド118(図1を参照)を介してユーザによって入力された部分宛先電話番号と関連してもよいし、あるいは電話番号記憶領域126中の迅速ダイヤル電話番号と関連してもよい。下記の表は、1つあるいはそれ以上の接頭を電話番号記憶領域126中に記憶された部分宛先電話番号と関連付けるために使用される技術の典型的な実施形態を提供する。
Figure 0004944155
表2に示されるように、いくつかの迅速ダイヤル記憶位置が電話番号記憶領域126中で使用可能である。使用可能な実際の記憶位置の数は、ユーザに使用可能な不揮発性RAMの量のような要素によって決まる。しかしながら、本発明は、電話番号記憶領域126中の特定数の使用可能な記憶位置によって限定されない。表2に示された例では、記憶位置0は部分宛先電話番号555〜1234を含む。また記憶位置0と関連して表2に記憶されるのは接頭2および0である。接頭関連値は、適切な接頭が検出され、記憶された番号に自動的に付加され、それによって完全な宛先電話番号を生成するところの、接頭記憶領域128内の位置を示している。表2に示された例では、記憶位置0は、表1の例を使用する接頭記憶領域128中の記憶された部分宛先電話番号555〜1234および接頭82および312のそれぞれに対するポインタを含んでいる。表1に示された例は、記憶位置0のシカゴエリアに対応するエリアコード312を含んでいる。しかしながら、図2A〜2Dに示された例では、接頭番号0は、サンディエゴエリアに関連した接頭619に対して編集された。この例では、電話番号記憶領域126中の迅速ダイヤル記憶位置0中の接頭関連はエリアコード619を含む。したがって、ユーザが電話番号記憶領域126から迅速ダイヤル記憶位置0を読み出す場合は常に、関連接頭は自動的に記憶された電話番号に付加され、それによって完全な宛先電話番号を生成する。
他の例では、迅速ダイヤル記憶位置4は記憶された電話番号555〜1235を含む。迅速ダイヤル記憶位置4と関連しているのは、表1を参照する場合、エリアコード619とともに特徴コード82を含む接頭5である。したがって、ユーザが迅速ダイヤル位置4を電話番号記憶領域126から選択する場合、システム100は、記憶電話番号555〜1235に対して自動的に82 619を付加し、それによって完全な宛先電話番号82 619 555−1235を生成する。
接頭記憶領域128からの選択された接頭を電話番号記憶領域126中の迅速ダイヤル位置と関連付ける処理が、図3Aおよび図3Bに示されている。図3Aでは、ユーザは、従来の技術を使用して、部分宛先電話番号555―1234を含む迅速ダイヤル記憶位置0中の部分宛先電話番号を読み出した。ユーザは、ダウンスクロールボタン120を付勢することによって迅速ダイヤル記憶位置0を編集してもよい。ダウンスクロールボタン120の付勢に応じて、システム100は、接頭記憶領域128に記憶される接頭リストの現在の内容を表示する。図3Bでは、接頭位置0はディスプレイ122に表示される。図3Bの例では、接頭位置0は編集され(図2A〜2Dを参照)、サンディエゴエリアに関連したエリアコード619を現在含んでいる。ユーザは、ダウンスクロールボタン120を付勢することによって接頭記憶領域128(図1を参照)中に記憶される接頭リストから異なる接頭を選択してもよい。ユーザが、表示された接頭を関連付けたい場合、ユーザは、アップスクロールボタン120を付勢し、接頭関連を、選択された迅速ダイヤル記憶位置に付加する。ユーザがアップスクロールボタン120を付勢する場合、接頭関連は、選択された迅速ダイヤル記憶位置に関連する電話番号記憶領域126に記憶される。したがって、システム100は、ユーザが1つあるいはそれ以上の接頭を電話番号記憶領域126に記憶される電話番号に付加できる、簡単で、汎用性のある技術を提供する。例えば、サンディエゴエリアからのユーザは、少しの付加接頭も付加しないで迅速ダイヤル記憶位置4中の電話番号を通常使用してもよい。しかしながら、サンディエゴエリアの範囲外の地域に旅行する場合、ユーザは、記憶された電話番号と関連付けるために1つあるいはそれ以上の接頭を迅速に選択でき、ユーザが電話番号記憶領域126中の選択された迅速ダイヤル位置をその後読み出すときは常に、記憶された電話番号に自動的に付加される。上記の表2に示された例では、システム100は、82 619を迅速ダイヤル記憶位置4の部分宛先電話番号555〜1235に自動的に付加する。
典型的な実施形態では、システム100は、電話番号記憶領域126から選択された部分宛先電話番号に関連接頭を自動的に付加する。他の実施形態では、システム100は、完全な宛先電話番号が正しいことをユーザからの確認を要求してもよい。これは、完全な宛先電話番号がユーザによる確認を要求するメッセージとともにディスプレイ上に示されている図4に示される。ユーザがアップスクロールボタン120を付勢する場合、システム100は、完全な宛先電話番号に関連した通信装置と無線通信装置との間の無線通信リンクを開始する。
典型的な実施形態では、システム100は、無線通信装置がターンオフされるまで、選択された接頭を記憶する。この時点で、全接頭関連は削除される。しかしながら、電話番号記憶領域126(図1を参照)に記憶される宛先電話番号は削除されない。あるいは、無線通信装置への電力がターンオフされた後でさえも関連接頭が保持されるべきであるかどうかを決定するためにユーザにメッセージを表示できる。これは図5に示され、そこでは、ディスプレイ122がユーザに、関連接頭を永久に記憶するために、アップスクロールボタン120を選択するか、あるいはダウンスクロールボタン120を付勢することによって電源がオンのままである間は関連接頭を一時的に記憶するかのオプションを与える。
システム100の典型的な実施形態の動作は図6の(A)および(B)のフローチャートに示されている。図6の(A)に示された開始150で無線通信装置は電源投入状態にある。判定152で、システム100は、ユーザが接頭エントリを編集したいかどうかを決定する。このステップの例は、ユーザによる選択のためにオプションリストがディスプレイ122上に示されている図2Aに示されている。ユーザが接頭リストオプションを選択すると、判定152の結果はイエスである。この場合、ステップ154では、システム100は、接頭記憶領域128(図1を参照)からの接頭リストをディスプレイ122上に表示する。ステップ158では、システム100は、キーパッド118のユーザ付勢を検出し、接頭の中の1つをリストから選択する。前述のように、ユーザは、例として、スクロールボタン120を付勢し、編集のための所望の接頭を選択する。
ステップ160では、システム100は、キーパッド118および/またはスクロールボタン120のユーザ付勢を検出し、選択された接頭エントリを編集する。判定162では、システムは、ユーザがより多くの接頭エントリを編集したいかどうかを決定する。ユーザは、単一の編集セッションに1つあるいはそれ以上の接頭エントリを編集してもよい。この編集は、接頭記憶領域128(図1を参照)にあるデータを変え、新しい接頭データを接頭記憶領域の以前に使用されていない位置に入力するか、あるいは既存の接頭データを接頭リストから取り除くことを含んでもよい。ユーザが接頭リスト128中の付加エントリを編集したい場合、判定162の結果はイエスである。この場合、システム100は、ステップ154に戻り、ユーザによる付加編集のための接頭リストを表示する。ユーザが編集処理を完了した場合、判定162の結果はノーである。この場合、図6の(B)に示された判定166では、システム100は、ユーザが編集されたリストを保存したいかどうかを決定する。これは、ユーザが新しく編集された接頭データを接頭記憶領域128に付加するか否かを確認するように要求される図2に示されている。ユーザが編集データを保管したい場合、判定166の結果はイエスであり、システム100は、ステップ168で編集データを接頭記憶領域128中に保管し、170で編集処理を終了する。ユーザが編集リストを保管したくない場合、判定166の結果はノーであり、この処理は、編集接頭データを接頭記憶領域128に保管しないで170で終了する。
部分宛名電話番号を電話番号記憶領域126(図1を参照)から読み出し、選択され
た接頭データを自動的に付加するシステム100の動作は図6の(A)のフローチャートにも示されている。再び図6の(A)に戻り、ユーザが接頭エントリを編集したくない場合、判定152の結果はノーである。ステップ180では、システム100は、キーパッド118および/またはスクロールボタン120のユーザ付勢を検出し、部分宛名電話番号を電話番号記憶領域126から読み出す。電話番号記憶領域126中の特定迅速ダイヤル位置からのデータの読み出しは周知のように行われ、図3Aの典型的な実施形態で示される。ステップ182では、システム100は接頭リストの少なくとも一部をディスプレイ122上に表示する。ユーザは、選択された部分宛名電話番号に関連する1つあるいはそれ以上の接頭を選択する。この処理は、電話番号記憶領域126から選択された迅速ダイヤル位置が接頭記憶領域128から選択された1つあるいはそれ以上の接頭に関連している図3Aおよび図3Bに示されている。
判定188で、ユーザは、選択された部分宛名電話番号に関連する接頭の選択を確認するように要求される。ユーザが選択を確認しない場合、判定188の結果はノーであり、システムは、1つあるいはそれ以上の他の接頭を選択された部分宛名電話番号と関連付けるために接頭リストを表示するためのステップ182に戻る。ユーザが接頭の選択を確認する場合、判定188の結果はイエスであり、ステップ190では、システム100は、接頭関連を電話番号記憶領域126に記憶する。この処理は192で終了する。したがって、ユーザは、カスタマイズ化された(customized)接頭リストを作成し、1つあるいはそれ以上の接頭を電話番号記憶領域126からの選択された宛名電話番号と関連づけることができる。あるいは、前述のように、ユーザは、無線通信装置の製造者あるいは無線通信装置が購入され、操作のためにプログラムされる時点でサービスプロバイダーによって接頭リスト128に予めプログラムされる特徴コードに限定されてもよい。
1つあるいはそれ以上の接頭を自動的に付加するシステム100の動作は、開始200で無線通信装置が電力投入状態である、図7のフローチャートに示される。ステップ202では、システム100は、ユーザ入力を検出し、宛名電話番号の中の選択された1つを電話番号記憶領域126から読み出す。ステップ204では、システム100は、選択された部分宛名電話番号と関連する1つあるいはそれ以上の接頭を接頭記憶領域28から読み出す。上記の表2に示されるように、システム100は、接頭記憶領域128(図1を参照)中の複数の接頭記憶位置からの接頭を電話記憶領域126中の各迅速ダイヤル位置と関連付けることを可能にする。
ステップ208では、システム100は、関連した接頭を部分宛名電話番号に付加し、それによって完全な宛名電話番号を生成する。ステップ210では、完全な宛名電話番号がディスプレイ122(図1を参照)上に示される。判定212では、ユーザは、接頭を部分宛名電話番号に付加することを確認するように要求される。ステップ210に示された表示および確認ならびに判定は任意であるが、ユーザに、付加される数字の選択を確認する機会を与えることに注目すべきである。ユーザが表示された完全な宛名電話番号を確認しない場合、判定212の結果はノーであり、システムは、電話番号を電話番号記憶領域126から読み出すことによってこの処理を再開始するためにステップ202に戻る。ユーザがディスプレイ122上に示された完全な宛名電話番号を確認する場合、判定212の結果はイエスである。この場合、送信機108(図1を参照)は、完全な宛名電話番号をセルサイト(a cell site)コントローラ(図示せず)のような遠隔位置に送信し、216でこの処理を終了する。
このように、システム100は、特徴コード、エリアコード等のような接頭をプログラミングすることにおいて顕著な汎用性をもたらし、1つあるいはそれ以上の接頭を記憶された宛名電話番号と関連付ける簡単な技術をもたらす。システム100のいろいろの実施形態が前述された。例えば、接頭記憶領域128は、ユーザが、予めプログラムされる特徴コードの選択に制限されるように製造者あるいはサービスプロバイダーによって予めプログラムされてもよい。あるいは、システム100は、ユーザによって望まれる特徴コードだけを選択するプログラミング機能をユーザに与えてもよい。さらに、ユーザは、エリアコード、長距離コード等のような他の接頭データも入力してもよい。接頭記憶領域128は個別の接頭あるいは接頭の組み合わせを含んでもよい。
さらに、電話番号記憶領域126中の選択された迅速ダイヤル記憶位置は、接頭記憶位置128からの1つあるいはそれ以上の接頭と関連してもよい。前述のように、複数の単一接頭は、電話番号記憶領域126中の選択された宛名電話番号と関連してもよい。あるいは、接頭記憶領域128は単一の記憶位置内に複数の接頭を含んでもよい。本実施形態では、接頭記憶領域128からの単一の接頭記憶位置だけが、選択された宛名電話番号と関連付けられる必要がある。さらに、電話番号記憶領域126の複数の迅速ダイヤル位置は、接頭記憶領域128中の同じ接頭と関連してもよい。例えば、接頭82は、電話番号記憶領域126のいくつかの部分宛名電話番号に関連してもよい。
システム100は、たとえ無線通信装置への電力がターンオフされるとしても、永久に関連接頭を記憶する複数のオプションももたらす。他の実施形態では、無線通信装置への電力がターンオフされるまで、ユーザは、選択された接頭を選択された宛名電話番号とだけ一時的に関連付けるように編集してもよい。
たとえ本発明の種々の実施形態および利点が前述の説明で詳述されるとしても、上記の開示は例示だけであり、変更は細部において行われてもよく、本発明の幅広い原理内であることも理解すべきである。したがって、本発明は添付された請求の範囲によってのみ限定されるべきである。

Claims (9)

  1. ハウジングと;
    前記ハウジング内にあり、システムから遠隔にある通信装置と通信するトランシーバと;
    前記ハウジングに取り付けられ、かつ前記トランシーバに電気的に結合されているアンテナと;
    前記システムに電力を供給する電池と;
    複数の特徴コードを含むメモリと;
    ディスプレイと;
    前記ハウジングに取り付けられ、宛先電話番号を入力しかつ前記宛先電話番号に関連する特徴コードを選択するユーザの動作を検知するキーパッド入力装置と;
    前記ユーザによって入力された宛先電話番号の前に前記ユーザによって選択された特徴コードを自動的に付加し、それによって完全な宛先電話番号を生成前記完全な宛先電話番号をユーザ確認のために前記ディスプレイ上に表示するように構成された制御プロセッサと;
    を備え、
    前記制御プロセッサは選択的に動作可能とされ、前記制御プロセッサが不能にされるまで、前記ユーザによって入力された宛先電話番号へのその後に続く全ての呼び出しに対して、前記ユーザによって入力された宛先電話番号に前記関連特徴コードを自動的に付加し、
    前記トランシーバは、前記ユーザ確認に応答して前記関連特徴コードが付加された前記完全な宛先電話番号を送信し、前記完全な宛先電話番号に関連した宛先通信装置との無線通信リンクを確立する、
    無線通信装置。
  2. 前記無線通信装置は電源投入モードおよび電源遮断モードを有し、前記制御プロセッサは、前記無線通信装置が前記電源投入モードに入ると動作可能とされ、かつ前記無線通信装置が前記電源遮断モードに入るまで、前記ユーザによって入力された宛先電話番号へのその後に続く全ての呼び出しに対して、前記ユーザによって入力された宛先電話番号に前記関連特徴コードを付加し、前記制御プロセッサは、前記無線通信装置が前記電源遮断モードに入ると不能にされる、請求項1の無線通信装置。
  3. 無線通信装置において宛先電話番号に数字を自動的に付加する方法であって、
    付加数字の複数のセットを記憶するステップと;
    宛先電話番号のユーザ入力及び付加数字セットのユーザ選択を検知するステップと;
    前記記憶された複数の付加数字セットから、付加数字のセットの付加を選択的に可能にするステップと;
    選択的に可能にされると、前記ユーザにより選択された第1の付加数字のセットを前記ユーザにより入力された前記宛先電話番号に自動的に付加し、それによって完全な宛先電話番号を生成し、前記完全な宛先電話番号をユーザ確認のためにディスプレイ上に表示するステップと;
    前記付加数字セットの付加を選択的に不能にするステップと、なお、前記自動的に付加するステップは、接頭付加が選択的に不能とされるステップが実行されるまで、前記第1の付加数字セットを前記ユーザによって入力された前記宛先電話番号に自動的に付加する;
    前記ユーザ確認に応答して、前記完全な宛先電話番号を送信し、前記完全な宛先電話番号に関連した宛先通信装置との無線通信リンクを確立するステップと;
    を備えた方法。
  4. 前記自動的に付加するステップは、前記付加数字の第2のセットを前記ユーザ入力宛先電話番号に自動的に付加し、それによって完全な宛先電話番号を生成する、請求項3の方法。
  5. 前記付加数字セットの付加を可能にするステップは、前記付加数字の前記第1および第2のセットに対して別々に実行される、請求項4の方法。
  6. 複数の前記宛先電話番号を迅速ダイヤル記憶領域に記憶するステップをさらに含み、前記宛先電話番号のユーザ入力を検知するステップは、前記迅速ダイヤル記憶領域からの宛先電話番号のユーザ選択を検知する、請求項3の方法。
  7. 前記付加数字の複数のセットを記憶するステップは、サービスプロバイダーによって前記付加数字のセットの少なくとも一部を記憶することを含む、請求項3の方法。
  8. 前記付加数字の複数のセットを記憶するステップは、ユーザによって前記付加数字のセットの少なくとも一部を記憶することを含む、請求項3の方法。
  9. 前記付加数字のセットの付加を選択的に不能にするステップは、前記無線通信装置が電源遮断モードに入ると実行される、請求項3の方法。
JP2009119655A 1998-03-10 2009-05-18 無線通信装置において特徴コードを使用するシステムおよび方法 Expired - Lifetime JP4944155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/041,089 1998-03-10
US09/041,089 US6449497B1 (en) 1998-03-10 1998-03-10 System and method for use of feature codes in a wireless communication device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536181A Division JP4343433B2 (ja) 1998-03-10 1999-03-05 無線通信装置で特徴コードを使用するシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009284483A JP2009284483A (ja) 2009-12-03
JP4944155B2 true JP4944155B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=21914672

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536181A Expired - Fee Related JP4343433B2 (ja) 1998-03-10 1999-03-05 無線通信装置で特徴コードを使用するシステムおよび方法
JP2009119655A Expired - Lifetime JP4944155B2 (ja) 1998-03-10 2009-05-18 無線通信装置において特徴コードを使用するシステムおよび方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536181A Expired - Fee Related JP4343433B2 (ja) 1998-03-10 1999-03-05 無線通信装置で特徴コードを使用するシステムおよび方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6449497B1 (ja)
EP (1) EP1062788B1 (ja)
JP (2) JP4343433B2 (ja)
KR (1) KR100675048B1 (ja)
CN (1) CN1164067C (ja)
AU (1) AU749155B2 (ja)
CA (1) CA2322415C (ja)
IL (2) IL138337A0 (ja)
TW (1) TW510110B (ja)
WO (1) WO1999046911A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835061A (en) 1995-06-06 1998-11-10 Wayport, Inc. Method and apparatus for geographic-based communications service
US8606851B2 (en) 1995-06-06 2013-12-10 Wayport, Inc. Method and apparatus for geographic-based communications service
KR20010101824A (ko) 1999-02-09 2001-11-14 밀러 럿셀 비 특정 전화번호부 엔트리
US6963640B1 (en) * 1999-05-11 2005-11-08 Zoom Telephonics, Inc. Memory architecture for telephone dialer
US6535751B1 (en) * 1999-10-05 2003-03-18 Qualcomm Incorporated Associating dial numbers with call origination schemes
GB2355149B (en) * 1999-10-08 2003-12-17 Nokia Mobile Phones Ltd A portable device
GB2355147B (en) 1999-10-08 2003-12-31 Nokia Mobile Phones Ltd A portable device
IL149356A0 (en) 1999-11-03 2002-11-10 Wayport Inc Distributed network communication system which enables multiple network providers to use a common distributed network infrastructure
US7113585B1 (en) * 2000-03-15 2006-09-26 Breckenridge John L Method and apparatus for an intelligent telephone prefix dialer
US6738808B1 (en) 2000-06-30 2004-05-18 Bell South Intellectual Property Corporation Anonymous location service for wireless networks
US8041817B2 (en) 2000-06-30 2011-10-18 At&T Intellectual Property I, Lp Anonymous location service for wireless networks
US6675017B1 (en) * 2000-06-30 2004-01-06 Bellsouth Intellectual Property Corporation Location blocking service for wireless networks
US7796998B1 (en) 2000-08-01 2010-09-14 At&T Intellectual Property, I, L.P. Method and system for delivery of a calling party's location
US6865403B1 (en) * 2000-11-28 2005-03-08 Sprint Spectrum L.P. Method and system for simplified control of a subscriber terminal
US7428411B2 (en) 2000-12-19 2008-09-23 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Location-based security rules
US7116977B1 (en) 2000-12-19 2006-10-03 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for using location information to execute an action
US7085555B2 (en) 2000-12-19 2006-08-01 Bellsouth Intellectual Property Corporation Location blocking service from a web advertiser
US7110749B2 (en) 2000-12-19 2006-09-19 Bellsouth Intellectual Property Corporation Identity blocking service from a wireless service provider
US7245925B2 (en) 2000-12-19 2007-07-17 At&T Intellectual Property, Inc. System and method for using location information to execute an action
US7181225B1 (en) 2000-12-19 2007-02-20 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for surveying wireless device users by location
US7224978B2 (en) 2000-12-19 2007-05-29 Bellsouth Intellectual Property Corporation Location blocking service from a wireless service provider
US7130630B1 (en) 2000-12-19 2006-10-31 Bellsouth Intellectual Property Corporation Location query service for wireless networks
KR20030038258A (ko) * 2001-11-10 2003-05-16 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 발신자정보 처리방법
US8027440B2 (en) * 2002-08-13 2011-09-27 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for facilitating call routing
US7602891B2 (en) * 2002-08-13 2009-10-13 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for determining characteristics of international calls
US7110513B2 (en) * 2002-08-13 2006-09-19 Sbc Properties, L.P. System and method for determining characteristics of international calls
KR20040044824A (ko) * 2002-11-22 2004-05-31 에스케이텔레텍주식회사 접두번호 자동설정방법 및 그 방법을 구현하는 이동통신단말기
US8139585B1 (en) * 2003-07-10 2012-03-20 Sprint Spectrum L.P. Method and system for controlling sessions from a subscriber terminal
US7894856B2 (en) * 2003-08-13 2011-02-22 Tim Italia S.P.A. Procedure for processing user's identification numbers in communication networks corresponding communication terminal sim-card and computer product
KR100605951B1 (ko) * 2003-09-30 2006-08-02 삼성전자주식회사 국가번호 검색 가능한 이동통신단말기 및 그 방법
KR100584388B1 (ko) * 2003-10-30 2006-05-26 삼성전자주식회사 이동 단말기의 호 연결 방법
US7450116B2 (en) * 2004-03-09 2008-11-11 Flight Vitals, Inc. Device to track and recall multiple variables
US20050250546A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Atul Asthana Handheld electronic device and method of making dialed calls therefrom
ATE366027T1 (de) * 2004-05-05 2007-07-15 Research In Motion Ltd Tragbares, elektronisches gerät und verfahren zum herstellen einer gewählten verbindung damit
KR100857019B1 (ko) * 2005-04-19 2008-09-05 주식회사 엘지화학 기계적 및 전기적 커넥팅 부재
US20070060115A1 (en) 2005-09-13 2007-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for improved calling in a mobile communication terminal
US8144644B1 (en) 2006-02-07 2012-03-27 Sprint Spectrum L.P. Network-side setup of a packet-data communication session on behalf of a mobile station, followed by transfer of the communication session to the mobile station
KR100778308B1 (ko) 2006-12-04 2007-11-22 한국전자통신연구원 통신 서비스 유형을 선택하는 방법 및 장치
US8942363B2 (en) 2006-09-20 2015-01-27 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for abstracting telephony functions
US20080107253A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-08 Mediatek India Technology Pvt. Ltd. Methods and systems for speed dial
DE102006054287A1 (de) 2006-11-17 2008-05-21 Deutsche Telekom Ag Verfahren zum automatischen Direktanruf eines elektronischen Sprachspeichers in einem Telekommunikationsnetz und Verfahren zum Erstellen einer Direktwahl-Rufnummer für einen elektronischen Sprachspeicher in einem Telekommunikationsnetz
WO2008069054A1 (ja) * 2006-12-08 2008-06-12 Nec Corporation 電話端末及び発信方法並びにプログラム
US9014658B2 (en) 2008-03-14 2015-04-21 William J. Johnson System and method for application context location based configuration suggestions
US8761751B2 (en) 2008-03-14 2014-06-24 William J. Johnson System and method for targeting data processing system(s) with data
US8566839B2 (en) 2008-03-14 2013-10-22 William J. Johnson System and method for automated content presentation objects
US8600341B2 (en) 2008-03-14 2013-12-03 William J. Johnson System and method for location based exchanges of data facilitating distributed locational applications
US8639267B2 (en) 2008-03-14 2014-01-28 William J. Johnson System and method for location based exchanges of data facilitating distributed locational applications
US8634796B2 (en) 2008-03-14 2014-01-21 William J. Johnson System and method for location based exchanges of data facilitating distributed location applications
MX356487B (es) * 2008-04-28 2018-05-30 Starscriber Corp Metodo y sistema para modificar comportamiento de la parte que llama.
US8723525B2 (en) 2009-07-06 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Sensor in battery
CA2879180A1 (en) 2012-03-07 2013-09-12 Snap Trends, Inc. Methods and systems of aggregating information of social networks based on geographical locations via a network
US9477991B2 (en) 2013-08-27 2016-10-25 Snap Trends, Inc. Methods and systems of aggregating information of geographic context regions of social networks based on geographical locations via a network
US9894489B2 (en) 2013-09-30 2018-02-13 William J. Johnson System and method for situational proximity observation alerting privileged recipients
US10135961B2 (en) * 2017-04-06 2018-11-20 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods to disable caller identification blocking

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218163A (ja) * 1988-02-25 1989-08-31 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
US5459774A (en) 1990-05-17 1995-10-17 Motorola, Inc. Dialing prefix method and apparatus
WO1992003882A1 (en) 1990-08-20 1992-03-05 Motorola, Inc. Dialing editing method and apparatus
JPH04369150A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Fujitsu Ltd 電子手帳による自動ダイヤル方式
JPH05284107A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Hitachi Ltd セルラー無線電話機の操作方法
GB2282732A (en) 1993-03-16 1995-04-12 Motorola Inc Circuit for parsing together sets of sequences of digits to form telephonic identification codes and method therefor
US5452353A (en) * 1993-06-24 1995-09-19 Microsoft Corporation Canonical telephone numbers
JPH0795279A (ja) 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd メモリダイヤル制御方式
US5455858A (en) 1993-10-01 1995-10-03 Apple Computer, Inc. Method for automatically composing a telephone dialing string
KR100298153B1 (ko) * 1993-12-03 2001-10-24 구자홍 통신기기의지역번호자동선택/송출방법
US5722088A (en) 1995-09-20 1998-02-24 Ericsson Inc. Automatic prefix systems and methods for mobile radiotelephones
US5796810A (en) 1995-10-10 1998-08-18 Lim; Boon Chen Apparatus for dialing of caller ID block code and receiving call waiting caller-ID-signal
KR0184501B1 (ko) * 1996-03-30 1999-05-15 김광호 휴대폰에서 무선전화기 겸용방법
JPH10164209A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Sharp Corp 携帯電話機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1299551A (zh) 2001-06-13
US6449497B1 (en) 2002-09-10
CA2322415C (en) 2008-01-15
AU3070799A (en) 1999-09-27
JP4343433B2 (ja) 2009-10-14
IL138337A0 (en) 2001-10-31
WO1999046911A1 (en) 1999-09-16
TW510110B (en) 2002-11-11
KR100675048B1 (ko) 2007-01-26
JP2002507094A (ja) 2002-03-05
KR20010041810A (ko) 2001-05-25
EP1062788A1 (en) 2000-12-27
AU749155B2 (en) 2002-06-20
JP2009284483A (ja) 2009-12-03
CA2322415A1 (en) 1999-09-16
IL138337A (en) 2006-06-11
EP1062788B1 (en) 2012-07-11
CN1164067C (zh) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944155B2 (ja) 無線通信装置において特徴コードを使用するシステムおよび方法
US6360108B1 (en) System and method for the automatic prepending of digits in a wireless communication device
JPH08237387A (ja) ページング機構
RU2233041C2 (ru) Система и способ записи и обработки информации в беспроводном связном устройстве
US6697484B1 (en) Method of programming telephone numbers and identifiers in a telephone
US20030040327A1 (en) Apparatus and method for designating a recipient for transmission of a message in a mobile terminal
JP2002189555A (ja) 電子装置
US6625444B1 (en) Method of programming a telephone
KR100308663B1 (ko) 디지털 휴대용 단말기의 메시지 전송 방법
JP2933495B2 (ja) 携帯用パーソナルコンピュータ
US7010116B1 (en) Method of programming telephone numbers and identifiers in a telephone
JP2001352412A (ja) 通信装置
KR100692010B1 (ko) 통신내역 및 알림 표시기능을 갖는 휴대용 무선 단말기 및그 방법
KR20040105952A (ko) 이동통신 단말기의 사진명함 관리방법
JPH0758841A (ja) 無線電話装置
JPH0637904A (ja) 管理情報通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term