JP4944090B2 - 共振微小電気機械システムの共振周波数を制御する装置 - Google Patents

共振微小電気機械システムの共振周波数を制御する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4944090B2
JP4944090B2 JP2008503509A JP2008503509A JP4944090B2 JP 4944090 B2 JP4944090 B2 JP 4944090B2 JP 2008503509 A JP2008503509 A JP 2008503509A JP 2008503509 A JP2008503509 A JP 2008503509A JP 4944090 B2 JP4944090 B2 JP 4944090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microstructure
amplifier
displacement
voltage source
resonance frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008503509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008537658A (ja
Inventor
プランディ ルチアーノ
ラサランドラ アーネスト
ウンガレッティ トマソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
STMicroelectronics SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STMicroelectronics SRL filed Critical STMicroelectronics SRL
Publication of JP2008537658A publication Critical patent/JP2008537658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944090B2 publication Critical patent/JP4944090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02244Details of microelectro-mechanical resonators
    • H03H9/02393Post-fabrication trimming of parameters, e.g. resonance frequency, Q factor
    • H03H9/02409Post-fabrication trimming of parameters, e.g. resonance frequency, Q factor by application of a DC-bias voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • G01C19/5726Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/097Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by vibratory elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0814Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for translational movement of the mass, e.g. shuttle type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02244Details of microelectro-mechanical resonators
    • H03H2009/02488Vibration modes
    • H03H2009/02496Horizontal, i.e. parallel to the substrate plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、共振微小電気機械システムの共振周波数を制御する装置に関する。
微小電気機械構造並びにそれに関連する読出し及び駆動回路を有する種々のタイプの共振微小電気機械システムが知られている。微小電気機械構造は、固定部すなわち固定子と、mass-spring-damperモデルに従って弾性接続要素により固定子に拘束された可動部とを具える。特に、接続要素は、予め決定された自由度に対して選択的に釣り合いの位置の周りで移動部の共振を小さくすることができるように構成される。固定子に対する可動部の共振は、接続要素の弾性率及び可動部それ自体の質量に依存する固有共振周波数によって特徴付けられる。
さらに、可動部及び固定子は、複数の櫛歯電極によって容量結合されている。固定子に対する可動部の相対位置は、電極間の全体の結合容量を決定する。その結果、電極間の全体の結合容量を、固定子に対する可動部の相対位置、したがって、可動部それ自体に作用する力に対する可動部の相対位置に到達するために読出し及び駆動回路によって測定することができる。それに対して、読出し及び駆動回路は、電極に適切なバイアスをかけることによって固定子と可動部との間に制御された静電力を加えることができる。
一定の静電力を加えることによって、釣り合いの位置に対する可動部の零でない平均変位を決定し、可動部と固定子との間の接続要素の弾性率に加えられる(摩擦)弾性率と同一の影響が及ぼされる。実際には、mass-spring-damper系の固有共振周波数も変更することができる。
このようにできることは、MEMS共振器やジャイロスコープのような微小電気機械装置の製造において非常に重要であり、固有共振周波数の値は、決定的な役割を有する。実際には、前記値を、製造中の変わりに完成した装置で較正することができるので、製造のプロセスは、あまり重要でなく、簡単である。
読出し及び駆動回路は、特に、固定子の電極の容量的な変動を検出するとともに帰還量、典型的には電圧を派生する差動増幅器を有する。帰還電圧は、固定子と可動部との間に静電力を発生する。
現在の読出し及び駆動回路の制約は、共振周波数の構成に利用できる力学が幾分制限されていることにある。特に、固定子の電極は、差動増幅器の入力部に永久に結合されたままであるが、同相電圧の値でバイアスをかける必要がある(通常、同相電圧は、利用できる最大供給電圧と最小供給電圧の中央にある。)。差動増幅器の入力部の電圧は、差動増幅器の飽和を防止するために同相電圧から著しく外れなくする必要がある。その結果、MEMSの弾性率及び固有共振周波数を変更するために固定子の電極に供給することができる電圧は、利用できる最大の力の限定された部分しか利用することができない。換言すれば、MEMSの共振周波数を、値の狭い範囲内でしか較正できない。
本発明の目的は、上記欠点のない、共振微小電気機械システムの共振周波数を制御する装置を提供することである。
本発明によれば、請求項1に規定したような共振微小電気機械システムの共振周波数を制御する装置を提供する。
本発明の更なる理解のために、添付図面を参照して実施の形態を説明するが、実施の形態は本発明を制限するものではない。
詳細な説明において、微小電気機械共振器における本発明の使用を参照する。しかしながら、これは、本発明をMEMSジャイロスコープのような異なるタイプの共振微小電気機械システム及び固有共振周波数を制御する必要がある全ての微小電気機械構造に適用できる限り、適用範囲を限定するものと考えるべきではない。
図1は、微小電気機械共振器1を示し、電気機械構造1は、帰還ループ4を形成するように接続された微小電気機械構造2(以後、簡単に微小構造2と称する。)並びに読出し及び駆動回路3を具える。微小電気機械共振器1は、後に詳しく説明するように、微小構造2の力学特性によって決定される固有共振周波数ωを有する。読出し及び駆動回路3は、制御された周波数の振動で微小構造2を維持し、微小構造2それ自体によって、微小電気機械共振器1の共振周波数を制御する装置を形成する。
読出し及び駆動回路3は、差動段5及び帰還段6を有する。それ自体既知の帰還段6は、例えば、可変利得増幅器(VGA)、典型的には電圧制御増幅器に基づき、バルクハウゼンの基準による帰還ループ4の振幅及び位相に関する共振の条件を設定する。特に、共振の条件は、制御された振幅及び位相の方形波帰還信号SFBによって保証される。微小電気機械共振器1は、制御ユニット7に接続され、制御ユニット7は、微小電気機械共振器1の共振周波数を較正する較正信号SCALを発生する。
図2及び3に詳しく説明するように、微小構造2は、半導体チップ8に集積され、固定部すなわち固定子10及び可動部11を具える。稼動部11は、ばね12によって固定子10に拘束され、ばね12も半導体材料によって構成され、図3においてYを付した釣り合いの位置を中心にして稼動部11がY軸に沿って振動できるようにする。
固定子10及び可動部11は容量的に結合される。詳細には(図3)、互いに絶縁された複数の第1の固定電極13a及び複数の第2の固定電極13bを固定子10に設けるとともに、複数の可動電極14を可動部11に設ける。第1及び第2の固定電極13a,13b及び可動電極14は全て、Y軸に垂直に延在する平坦な半導体プレートとして形成され、櫛歯形状となる。更に正確には、各可動電極14が一方の側で各固定電極13aに対向するとともに他方の側で各第2の固定電極13bに対向して第1のコンデンサ15a及び第2のコンデンサ15bをそれぞれ形成するように、固定子10及び可動部11を配置する。さらに、第1の固定電極13aは、第1の固定子端子17aに平行に電気接続され、第2の固定電極13bは、第2の固定子端子17bに平行に接続される。移動電極14は、可動部11及びばね12を通じて共通端子18に接続され、その全ては半導体材料で構成される。
移動部11は、
Figure 0004944090
によって与えられる固有共振周波数ωによって特徴付けられる動きによって釣り合いの位置Yを中心にして振動することができ、この場合、Kを、ばね12に関連した(機械的な)弾性率とし、Mを、可動部11の質量とする。
移動体11が釣り合いの位置Y0に対して変位ΔYを有し、第1及び第2の固定電極13a,13bが、可動電極14に対する同一の変位電圧Vがかけられるとき、各可動電極14は、Y軸に沿って互いに逆の二つの静電気力FE1,FE2が課され(図3)、これらは、
Figure 0004944090

によって与えられる。
式(2)において、Yを、移動体11が釣り合いの位置Yにあるときの各可動電極14とそれに隣接する第1及び第2の固定電極13a,13bとの間の距離とし、CNOMを、移動体11が釣り合いの位置Yにあるときのコンデンサ15a,15bの容量とする。各可動電極14に加えられる結果的に得られる静電気力FERは、
Figure 0004944090

となり、変位が小さい(Y≪ΔY)と仮定すると、
Figure 0004944090

となる。
式(4)は、結果的に得られる静電気力FERと変位ΔYとの間の正比例を示す。結果的に得られる静電気力FERの影響は、負の弾性率を有する仮想的な弾性力の影響に等しい。したがって、
Figure 0004944090

で与えられる静電弾性率Kを導入することができる。
式(5)からわかるように、静電弾性率Kは、変位電圧Vに相関する。その結果、固定電極13a,13bが、可動電極14に対する変位電圧Vによってバイアスがかけられると、可動部の動きは、
Figure 0004944090
Figure 0004944090
によって与えられる等価弾性率KEQ及び変換された共振周波数ωRSによって特徴付けられる。
差動段5を詳細に示す図4において、微小構造2は、電気的な見地から第1及び第2の固定子端子17a,17bと、共通端子18と、第1の等価コンデンサ19aと、第2の等価コンデンサ19bと、寄生コンデンサ20とによって表される。第1の等価コンデンサ19aは、第1の固定子端子17aと共通端子18との間に接続され、全ての第1のコンデンサ15aの容量の和に等しい可変容量を有する。同様に、第2の等価コンデンサ19bは、第2の固定子端子17bと共通端子18との間に接続され、全ての第2のコンデンサ15bの容量の和に等しい可変容量を有する。寄生コンデンサ20は、(グランドに向かう)固定子端子17a,17b及び共通端子18に関連した寄生容量を表す。さらに、図4a及び図4bは、駆動信号SSENSE及びリセット信号SRESを発生する局所発振器16を示し、これらの信号はいずれも方形波信号である。読出し及び駆動信号SSENSEは、共通端子18に供給され、それに対して、リセット信号SRESは、差動段5をクロックするのに用いられる。図5に示すように、駆動信号SSENSE及びリセット信号SRESは、好適には同一周期T及び互いに逆の論理値を有する。さらに、読出し及び駆動信号SSENSEは、半周期より長い時間(例えば、周期Tの2/3)ハイレベルとなり、リセット信号SRESは、半周期より短い時間(例えば、周期Tの1/3)ハイレベルとなる。
差動段5は、以後簡単に差動増幅器21と称する十分な差動切替コンデンサチャージアンプを具え、直流減結合コンデンサ23と、帰還コンデンサ25と、同相電圧源26と、個々では給電線として線形的に表す変位電圧源27とを更に有する。
差動増幅器21は、二つの入力部28及び二つの出力部30を有し、チャージアンプの形態をとる。
リセット信号SRESによって作動する第1のスイッチ31の各々によって、差動増幅器21の入力部28は、同相電圧VCMを発生する同相電圧源26に選択的に接続することができる。好適には、同相電圧VCMを、各給電線32,33によって差動増幅器21に供給される最大供給電圧VDDと最小供給電圧VSSとの間の平均とする。
差動増幅器21の入力部は、各直流減結合コンデンサ23の第1の端子に接続され、直流減結合コンデンサ23は、第1の固定子端子17a及び第2の固定子端子17bにそれぞれ接続した第2の端子を有する。直流減結合コンデンサ23は、差動増幅器21の入力部28と微小構造2の固定子端子17a,17bとの間で直流減結合を行うようサイズが設定される。ゼロでない周波数、特に、固有共振周波数ωの周辺の周波数を有する電気信号を、直流減結合コンデンサ23を通じて送信することもできる。
リセット信号SRESによって作動する第2のスイッチ35の各々によって、直流減結合コンデンサ23の第2の端子、したがって、微小構造2の第1及び第2の固定子端子17a,17bは、同相電圧VCMに依存しない調整可能な変位電圧Vを発生する変位電圧源27に選択的に接続することができる。図6に示すように、変位電圧源27は、変位電圧Vを発生する可制御電圧発生器36と、制御ユニット7に接続されるとともに較正信号SCALを受信する調整回路37とを具える。調整回路37は、較正信号SCALに従って変位電圧Vを制御するよう可変電圧源36に作用する。
再び図4を参照すると、帰還コンデンサ25は、差動増幅器21の各出力部30と各直流減結合コンデンサ23の第2の端子との間にそれぞれ接続される。
差動増幅器21の出力部30の両端間に、固定子10に対する微小構造2の可動部11の変位に相関した出力電圧Vが存在する。
電気機械共振器1の共振周波数を制御する装置の動作は、周期的に繰り返される2ステップを想定する。
リセットステップ(図4)において、第1のスイッチ31及び第2のスイッチ35は、閉回路状態である(リセット信号SRESの波形を示す図5も参照。)。その結果、差動増幅器21の入力部28は、同相電圧源26に接続されるとともに同相電圧VCMとなり、それに対して、微小構造2の第1及び第2の固定子端子17a,17bは、変位電圧源27に接続されるとともに変位電圧Vを受信する。リセットステップにおいて、差動増幅器21の入力部28及び微小構造2の固定子端子17a,17bには、バッテリとして動作するとともにここで説明する実施の形態において電圧V−VCMで充電される直流減結合コンデンサ23のために互いに独立した電圧でバイアスをかけることができる。
次の読出しステップ(図4b)において、第1のスイッチ31及び第2のスイッチ35は、差動増幅器21の入力部28及び微小構造2の固定子端子17a,17bを電圧源26,27から切り離すために開状態になる。このステップにおいて、直流減結合コンデンサ23は、バッテリとして動作するとともに、第1及び第2の固定子端子17a,17bに変位電圧Vを印加する。その結果、電気機械共振器1は、式(5)〜(7)により変位電圧Vの値によって与えられるとともに固有共振周波数ωと異なる変換された共振周波数ωRSで共振させられる。明らかに、変換された共振周波数ωRSの値を、較正信号SCALにより第2の電圧源27に作用することによって較正することができる。
読出しステップにおいて、差動増幅器21は、電荷パケットΔQを読出し、電荷パケットΔQは、固定子端子17a,17bにより供給され又は吸収され、第1の等価キャパシタ19aの容量と第2の等価キャパシタ19bの容量との間の容量的な不均衡が部分的な原因となり、共通端子18に供給される読出し及び駆動信号SSENSEが部分的な原因となる。電荷パケットΔQは、差動増幅器5によって変換され、差動増幅器5は、出力電圧Vを発生し、変換された共振周波数ωRSで共振を行う。直流減結合コンデンサ23は、出力電圧Vの影響が無視できるようにサイズが設定される。
上記記載から明らかなように、本発明によって、共振周波数を較正する微小電気機械共振器の最小供給電圧及び最大供給電圧によって利用できる全体の力学のほとんどを利用することができる。特に、差動増幅器の入力部と微小構造の固定子端子との間の接続によって設定される制約が取り除かれ、したがって、差動増幅器の入力部及び微小構造の固定子端子は、独立した変位電圧を受信することができる。また、共振周波数を、非常に広い値の範囲内で較正することができる。さらに、直流減結合コンデンサ23によって、出力の電子的な雑音及びオフセットを減少することができる。
最後に、特許請求の範囲で規定した本発明の範囲を逸脱することなく、ここで説明した装置を変更し及び変形できることは明らかである。
特に、本発明を、ジャイロスコープのような共振器以外の微小電気機械装置で利用することができる。微小構造は、例えば、回転型のものとすることができ、又は複数の並進及び/又は回転の自由度を有することができる。各可動電極を、二つの固定電極間に設定する代わりに個々の固定電極に結合することができる。変位電圧を、固定子端子に供給する代わりに共通端子に供給することができる。
図1は、本発明による共振周波数を制御する装置と協働する微小電気機械共振器の簡単なブロック図を示す。 図2は、図1のシステムに含まれる微小構造の線形的な上面図である。 図3は、図2に示す微笑構造の詳細を拡大して示す。 図4a及び図4bは、異なる二つの動作形態で図1のシステムにおいて協働する共振周波数を制御する装置の簡単な回路図である。 図5は、図4に示す装置に関する量のプロットを示すグラフである。 図6は、図4に示す共振周波数を制御する装置の一部の簡単な回路図である。

Claims (13)

  1. 共振微小電気機械システムの共振周波数を制御する装置であって、
    第1ボディ(10)、及び前記第1ボディに容量的に結合されるとともに較正可能な共振周波数(ω)で前記第1ボディに対して弾性的に共振可能な第2ボディ(11)を有し、前記第2ボディと前記第1ボディとの間の相対変位(ΔY)が外側から検出可能である微小構造(2)と、
    前記微小構造に結合され、前記相対変位を検出する増幅器(21)とを具える装置において、この装置がさらに、
    前記微小構造と前記増幅器との間に配置された直流減結合素子(23)と、
    前記微小構造に結合され、前記較正可能な共振周波数を変更するよう前記第1ボディと前記第2ボディとの間に弾性力(F ER )を加える較正回路(27,35)とを具え
    前記直流減結合素子は、前記較正回路と前記増幅器との間に配置され、
    前記微小構造が、前記第1ボディと前記第2ボディとの間に配置された容量性結合素子(13a,13b,14)を具え、前記較正回路が、前記較正可能な共振周波数を変更するよう前記容量性結合素子に変位電圧(V )を供給する変位電圧源(27)を具え、
    前記較正回路はさらに、前記変位電圧源に接続された調整回路(37)を具え、前記調整回路は、較正信号(S CAL )に応答して前記変位電圧を制御することを特徴とする装置。
  2. 請求項1記載の装置において、前記直流減結合素子を、前記増幅器の入力部及び前記容量性結合素子に接続したことを特徴とする装置。
  3. 請求項1または2に記載の装置において、前記直流減結合素子を容量性としたことを特徴とする装置。
  4. 請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の装置において、前記増幅器を完全差動増幅器としたことを特徴とする装置。
  5. 請求項4記載の装置において、同相電圧(V CM )を前記増幅器に供給する同相電圧源(26)を具えることを特徴とする装置。
  6. 請求項5記載の装置において、前記変位電圧が前記同相電圧に依存しないことを特徴とする装置。
  7. 請求項6記載の装置において、前記増幅器の前記入力部と前記同相電圧源とを選択的に接続し及び切り離す第1のスイッチ(31)と、前記容量性結合素子と前記変位電圧源とを選択的に接続し及び切り離す第2のスイッチ(35)とを具えることを特徴とする装置。
  8. 請求項5から7のうちのいずれか1項に記載の装置において、前記直流減結合素子を前記変位電圧源と前記同相電圧源との間に接続したことを特徴とする装置。
  9. 請求項1から8のうちのいずれか1項に記載の装置において、前記微小構造が、前記第1ボディ及び前記第2ボディを弾性的に接続する弾性接続素子(12)を具え、前記弾性接続素子を、予め決定された軸(Y)に沿って前記第2ボディが前記第1ボディに対して共振することができるように形成したことを特徴とする装置。
  10. 請求項9記載の装置において、前記弾性接続素子が、弾性係数(K )を有し、前記共振周波数が、前記弾性係数及び前記第2ボディの質量(M)に相関されることを特徴とする装置。
  11. 請求項1から10のうちのいずれか1項に記載の共振周波数を制御する装置を具える共振微小電気機械システム。
  12. 請求項11記載の微小電気機械システムにおいて、前記共振周波数を制御する装置と協働する制御ユニット(7)を具えることを特徴とする共振微小電気機械システム。
  13. 共振微小電気機械システムの共振周波数を制御する方法であって、
    第1ボディ、及び前記第1ボディに容量的に結合されるとともに較正可能な共振周波数で前記第1ボディに対して弾性的に共振可能な第2ボディを有し、前記第1ボディと前記第2ボディとの間に容量性結合素子が配置され、前記第2ボディと前記第1ボディとの間の相対変位が外側から検出可能である微小構造をセッティングするステップと、
    前記相対変位を検出する増幅器を前記微小構造に接続するステップと、
    直流減結合素子を用いて、前記増幅器を前記微小構造から直流減結合するステップを具える方法において、
    前記較正可能な共振周波数を変更するよう前記容量性結合素子に変位電圧を供給する変位電圧源を具えて、前記較正可能な共振周波数を変更するよう前記第1ボディと前記第2ボディとの間に弾性力を加える較正回路を、前記微小構造に結合するステップと、
    前記直流減結合素子を、前記較正回路と前記増幅器との間に配置するステップと、
    前記変位電圧源に接続された調整回路を前記較正回路に設けて、前記調整回路が、較正信号に応答して前記変位電圧を制御するステップと
    を具えることを特徴とする方法。
JP2008503509A 2005-03-31 2006-03-28 共振微小電気機械システムの共振周波数を制御する装置 Active JP4944090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05425185.5A EP1715580B1 (en) 2005-03-31 2005-03-31 Device for controlling the resonance frequency of a MEMS resonator
EP05425185.5 2005-03-31
PCT/EP2006/061118 WO2006103247A1 (en) 2005-03-31 2006-03-28 Device for controlling the frequency of resonance of an oscillating micro-electromechanical system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008537658A JP2008537658A (ja) 2008-09-18
JP4944090B2 true JP4944090B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=34943121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503509A Active JP4944090B2 (ja) 2005-03-31 2006-03-28 共振微小電気機械システムの共振周波数を制御する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7616078B2 (ja)
EP (1) EP1715580B1 (ja)
JP (1) JP4944090B2 (ja)
CN (1) CN101189793B (ja)
WO (1) WO2006103247A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1962054B1 (en) 2007-02-13 2011-07-20 STMicroelectronics Srl Microelectromechanical gyroscope with open loop reading device and control method of a microelectromechanical gyroscope
JP4963662B2 (ja) * 2007-10-19 2012-06-27 Necトーキン株式会社 振動子駆動回路
IT1394898B1 (it) * 2009-06-03 2012-07-20 St Microelectronics Rousset Giroscopio microelettromeccanico con attuazione a controllo di posizione e metodo per il controllo di un giroscopio microelettromeccanico
US8661871B2 (en) * 2009-07-31 2014-03-04 Stmicroelectronics S.R.L. Method for testing a microelectromechanical device, microelectromechanical device
EP2336717B1 (en) 2009-12-21 2012-09-19 STMicroelectronics Srl Microelectromechanical device having an oscillating mass, and method for controlling a microelectromechanical device having an oscillating mass
US8539834B2 (en) * 2010-02-15 2013-09-24 Stmicroelectronics S.R.L. Microelectromechanical gyroscope with calibrated synchronization of actuation and method for actuating a microelectromechanical gyroscope
US9278845B2 (en) 2010-09-18 2016-03-08 Fairchild Semiconductor Corporation MEMS multi-axis gyroscope Z-axis electrode structure
US9095072B2 (en) 2010-09-18 2015-07-28 Fairchild Semiconductor Corporation Multi-die MEMS package
WO2012037539A1 (en) 2010-09-18 2012-03-22 Fairchild Semiconductor Corporation Micromachined 3-axis accelerometer with a single proof-mass
US9156673B2 (en) 2010-09-18 2015-10-13 Fairchild Semiconductor Corporation Packaging to reduce stress on microelectromechanical systems
CN103221779B (zh) 2010-09-18 2017-05-31 快捷半导体公司 微机械整体式六轴惯性传感器
DE112011103124T5 (de) 2010-09-18 2013-12-19 Fairchild Semiconductor Corporation Biegelager zum Verringern von Quadratur für mitschwingende mikromechanische Vorrichtungen
WO2012040211A2 (en) 2010-09-20 2012-03-29 Fairchild Semiconductor Corporation Microelectromechanical pressure sensor including reference capacitor
EP2619130A4 (en) 2010-09-20 2014-12-10 Fairchild Semiconductor SILICONE CONTINUITY WITH REDUCED CROSS-CAPACITY
US9062972B2 (en) 2012-01-31 2015-06-23 Fairchild Semiconductor Corporation MEMS multi-axis accelerometer electrode structure
US8978475B2 (en) 2012-02-01 2015-03-17 Fairchild Semiconductor Corporation MEMS proof mass with split z-axis portions
US9488693B2 (en) 2012-04-04 2016-11-08 Fairchild Semiconductor Corporation Self test of MEMS accelerometer with ASICS integrated capacitors
US9069006B2 (en) 2012-04-05 2015-06-30 Fairchild Semiconductor Corporation Self test of MEMS gyroscope with ASICs integrated capacitors
EP2647955B8 (en) 2012-04-05 2018-12-19 Fairchild Semiconductor Corporation MEMS device quadrature phase shift cancellation
EP2647952B1 (en) 2012-04-05 2017-11-15 Fairchild Semiconductor Corporation Mems device automatic-gain control loop for mechanical amplitude drive
KR102058489B1 (ko) 2012-04-05 2019-12-23 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 멤스 장치 프론트 엔드 전하 증폭기
US9625272B2 (en) 2012-04-12 2017-04-18 Fairchild Semiconductor Corporation MEMS quadrature cancellation and signal demodulation
KR101999745B1 (ko) * 2012-04-12 2019-10-01 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 미세 전자 기계 시스템 구동기
DE102013014881B4 (de) 2012-09-12 2023-05-04 Fairchild Semiconductor Corporation Verbesserte Silizium-Durchkontaktierung mit einer Füllung aus mehreren Materialien
CN103134484A (zh) * 2013-01-30 2013-06-05 中国科学院半导体研究所 调节电容式mems陀螺仪检测端谐振频率的电路和方法
US9759564B2 (en) 2013-03-15 2017-09-12 Fairchild Semiconductor Corporation Temperature and power supply calibration
DE102013223825A1 (de) * 2013-11-21 2015-05-21 Robert Bosch Gmbh Inertialsensor sowie Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Inertialsensors
US9835647B2 (en) 2014-03-18 2017-12-05 Fairchild Semiconductor Corporation Apparatus and method for extending analog front end sense range of a high-Q MEMS sensor
IT201700099412A1 (it) * 2017-09-05 2019-03-05 St Microelectronics Srl Giroscopio mems con regolazione del mismatch fra la frequenza di pilotaggio e la frequenza di rilevamento
DE102017217009B3 (de) 2017-09-26 2018-07-19 Robert Bosch Gmbh MEMS-Vorrichtung sowie entsprechendes Betriebsverfahren
FR3108897B1 (fr) * 2020-04-03 2022-04-08 Commissariat Energie Atomique Procédé de commande d’un capteur
CN113048871B (zh) * 2021-03-11 2022-04-05 中国人民解放军国防科技大学 一种基于谐波分量的电容位移检测非线性实时校准方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4744249A (en) * 1985-07-25 1988-05-17 Litton Systems, Inc. Vibrating accelerometer-multisensor
US5205171A (en) * 1991-01-11 1993-04-27 Northrop Corporation Miniature silicon accelerometer and method
US5491604A (en) * 1992-12-11 1996-02-13 The Regents Of The University Of California Q-controlled microresonators and tunable electronic filters using such resonators
US5530342A (en) * 1994-09-30 1996-06-25 Rockwell International Corporation Micromachined rate sensor comb drive device and method
US5640133A (en) * 1995-06-23 1997-06-17 Cornell Research Foundation, Inc. Capacitance based tunable micromechanical resonators
US5744968A (en) * 1996-04-30 1998-04-28 Motorola Inc. Ratiometric circuit
US6253612B1 (en) * 1998-06-05 2001-07-03 Integrated Micro Instruments, Inc. Generation of mechanical oscillation applicable to vibratory rate gyroscopes
ITTO20010699A1 (it) * 2001-07-17 2003-01-17 St Microelectronics Srl Metodo e circuito di rilevamento di spostamenti tramite sensori micro-elettro-meccanici con compensazione di capacita' parassite e di movime
US6624726B2 (en) * 2001-08-31 2003-09-23 Motorola, Inc. High Q factor MEMS resonators
US6966225B1 (en) * 2002-07-12 2005-11-22 Maxtor Corporation Capacitive accelerometer with liquid dielectric
JP4189637B2 (ja) * 2002-09-19 2008-12-03 日本電気株式会社 フィルタ、複合フィルタ、それらを搭載したフィルタ実装体、集積回路チップ、電子機器およびそれらの周波数特性変更方法
DE50311766D1 (de) * 2003-04-15 2009-09-10 Fraunhofer Ges Forschung Onanzfrequenz

Also Published As

Publication number Publication date
EP1715580B1 (en) 2018-11-28
US20080106351A1 (en) 2008-05-08
WO2006103247A1 (en) 2006-10-05
CN101189793B (zh) 2012-05-23
CN101189793A (zh) 2008-05-28
JP2008537658A (ja) 2008-09-18
EP1715580A1 (en) 2006-10-25
US7616078B2 (en) 2009-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944090B2 (ja) 共振微小電気機械システムの共振周波数を制御する装置
US8803624B2 (en) MEMS resonator
JPH10512046A (ja) 一体化共振マイクロビームセンサ及びトランジスタ発振器
CN104229721B (zh) 用于mems设备的悬浮无源元件
CN104124920B (zh) 半导体装置、振荡电路和信号处理系统
US8618816B2 (en) Measuring device with a micro-electromechanical capacitive sensor
JP2006238265A (ja) 振動子構造体及びその製造方法
JP2001308677A (ja) 電気信号用フィルタ
JP2017533646A (ja) 発振器およびリアルタイムクロック用途のための複数コイルバネmems共振器
US20100244967A1 (en) Oscillator
US10928198B2 (en) Detection device for detecting dynamic quantity exerted on mechanical system including first and second mechanical oscillators
CN102447419A (zh) 控制装置、微系统装置和用于控制微机械致动器的方法
JP4345562B2 (ja) 角速度センサ
JP2007281715A (ja) 振動子
WO1999019689A1 (fr) Detecteur de vitesse angulaire
JP5745834B2 (ja) 容量検出が改善された補償型マイクロ/ナノ共振器及びその製造方法
JP4375098B2 (ja) 角速度センサ
JP2013017074A5 (ja) 発振器および電子機器
CN102751947B (zh) 振荡电路
JP4930769B2 (ja) 発振器
JP6220618B2 (ja) 共振回路及び発振回路
JP6206113B2 (ja) 振動子駆動回路
Moore et al. MEMS based oscillator incorporating a displacement sensor
JP2002131059A (ja) ジャイロ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4944090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250