JP4942768B2 - 放送受信装置及びその受信方法 - Google Patents

放送受信装置及びその受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4942768B2
JP4942768B2 JP2008555168A JP2008555168A JP4942768B2 JP 4942768 B2 JP4942768 B2 JP 4942768B2 JP 2008555168 A JP2008555168 A JP 2008555168A JP 2008555168 A JP2008555168 A JP 2008555168A JP 4942768 B2 JP4942768 B2 JP 4942768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
frequency
low noise
noise amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008555168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009527938A (ja
Inventor
ウン キム、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2009527938A publication Critical patent/JP2009527938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942768B2 publication Critical patent/JP4942768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • A45D34/042Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like
    • A45D34/045Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like connected to the cap of the container
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/18Casings combined with other objects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/26Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball
    • A45D40/262Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like
    • A45D40/265Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like connected to the cap of the container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B3/00Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier
    • A46B3/005Bristle carriers and bristles moulded as a unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B9/00Arrangements of the bristles in the brush body
    • A46B9/02Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups
    • A46B9/021Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups arranged like in cosmetics brushes, e.g. mascara, nail polish, eye shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/15Temperature
    • A45D2200/155Heating or cooling means, i.e. for storing or applying cosmetic products at a predetermined temperature
    • A45D2200/157Heating means for mascara applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B2200/00Brushes characterized by their functions, uses or applications
    • A46B2200/10For human or animal care
    • A46B2200/1046Brush used for applying cosmetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B2200/00Brushes characterized by their functions, uses or applications
    • A46B2200/10For human or animal care
    • A46B2200/1046Brush used for applying cosmetics
    • A46B2200/1053Cosmetics applicator specifically for mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B2200/00Brushes characterized by their functions, uses or applications
    • A46B2200/10For human or animal care
    • A46B2200/1046Brush used for applying cosmetics
    • A46B2200/1053Cosmetics applicator specifically for mascara
    • A46B2200/106Cosmetics applicator specifically for mascara including comb like element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/24Frequency- independent attenuators
    • H03H7/25Frequency- independent attenuators comprising an element controlled by an electric or magnetic variable
    • H03H7/253Frequency- independent attenuators comprising an element controlled by an electric or magnetic variable the element being a diode
    • H03H7/255Frequency- independent attenuators comprising an element controlled by an electric or magnetic variable the element being a diode the element being a PIN diode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/12Arrangements for observation, testing or troubleshooting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本発明は、放送受信装置及びその受信方法に関するものである。
一般に、放送受信装置は、アンテナを介して放送信号を受信し、視聴者が選択したチャネルを選局し、選局したチャネルの放送をディスプレイする装置である。
このような放送受信装置は、アンテナを介して電気的な信号に変わった放送信号を受信するRF受信段と周波数が異なる各放送局の伝播の中で、視聴者が希望する放送周波数を選局するチューナを具備する。
上記RF受信段で受信された伝播の電力は減衰及び雑音の影響により非常に低い電力レベルを有する。したがって、RF受信段では受信された信号を増幅する過程を必要とする。しかしながら、RF受信段に受信された信号は、外部の雑音を含んでいる信号であるので、受信された信号をそのまま増幅する場合、希望する信号の以外に雑音信号までも増幅される。したがって、RF受信段は、雑音を最小化しながら受信された信号を増幅する機能が必要である。
RF受信段で雑音を最小化しながら受信された信号を増幅する機能を充足させるために低雑音増幅器(LNA:Low Noise Amplifier)が開発された。低雑音増幅器は、雑音指数(Noise Figure)が小さな値を有するように動作点とマッチングポイントを取って設計された増幅器である。即ち、低雑音増幅器は低雑音比及び高増幅度のような特性が要求される。
また、RF受信段には、低雑音増幅器により増幅された信号に対して一定のレベルに減衰させるための高周波減衰器を具備することになる。上記高周波減衰器は、チューナの入力段に備えられて、フィードバックされる自動利得制御器(AGC:Automatic Gain Controller)の可変利得電圧によって入力される高周波信号を減衰させて出力することになる。
しかしながら、高周波減衰器から低雑音増幅器に連結される線路の上に電源を供給する経路を提供できずにいるので、低雑音増幅器を效果的に制御できない問題がある。したがって、受信感度範囲の拡張が不可能であり、受信電界強度(強電界または弱電界)に対して安定した受信感度を維持できないという問題点がある。
本発明の目的は、放送受信装置及びその受信方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、高周波減衰器の両端に電圧供給部を並列で構成して、上記電圧供給部を通じて低雑音増幅器が必要とするDC電圧を供給できるようにした放送受信装置及びその受信方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、低雑音増幅器を有するアンテナ部での受信感度の範囲の拡張と共に、安定した受信感度を維持できるようにした放送受信装置及びその受信方法を提供する。
本発明による放送受信装置は、アンテナから受信される高周波信号を低雑音増幅する低雑音増幅器と、上記受信された高周波信号を減衰させて出力する高周波減衰器と、上記低雑音増幅器にDC電圧を供給するための電圧供給部と、受信信号の電界強度の変化によって前記DC電圧の出力を制御する制御部と、を含む。
本発明による放送受信装置は、低雑音増幅器を有するアンテナ部と、上記アンテナ部で受信された信号に対して自動利得制御電圧のレベルによって減衰させ、所定レベルに増幅した後、希望する帯域のみを通過させるチューナとを含み、上記チューナには上記低雑音増幅器にDC電圧を供給する電圧供給部を含む。
本発明による放送受信方法は、受信信号の強さを判断する段階と、上記受信信号の強さが弱電界である時、高周波減衰器のRF出力段にDC電圧を出力する段階と、上記DC電圧を高周波減衰器の両端に連結された電圧供給部から高周波入力段を通じて低雑音増幅器へ伝達する段階と、上記低雑音増幅器が動作して受信信号を低雑音増幅して出力する段階と、を含む。
本発明の実施形態は、低雑音増幅器を有するアンテナ部での受信感度の範囲の拡張と共に、安定した受信感度を維持できるようにすることにある。
本発明による放送受信装置及びその受信方法によれば、低雑音増幅器の能動的な制御を通じた受信信号の電界強度を調節することができるので、受信感度範囲の拡張及び安定した受信感度を維持することができる効果がある。
本発明による放送受信装置について添付図面を参照して説明すれば、次の通りである。
図1は、本発明の実施形態による放送受信装置を示す図である。
図1を参照すれば、放送受信装置は、アンテナ部110、チューナ120、混合器130、及び制御部140を含む。アンテナ部110は、アンテナ111及び低雑音増幅器(LNA:Low Noise Amplifier)112を含み、低雑音増幅器112は低雑音比及び高増幅度の特性を持って選択的に動作し、アンテナ111から受信される高周波信号を低雑音増幅することになる。
このような低雑音増幅器112は、制御部140、またはセットから供給されるDC電圧により選択的に動作することになるが、受信される高周波信号が弱電界の場合、上記低雑音増幅を遂行し、受信される高周波信号が強電界の場合、オフされてバイパスさせる。ここで、低雑音増幅器112またはその周辺にはバイパス経路が提供される。
チューナ120は、RF入力段に接続された高周波減衰器121、電圧供給部122、高周波増幅器123、及び帯域通過フィルタ(BPF)124を含む。高周波減衰器121はRF入力段に接続されて入力される高周波信号を自動利得制御器(AGC)の利得電圧によって減衰して一定のレベルの信号で出力するようにする。ここで、高周波減衰器121はチューナ120とアンテナ部110との間に配置されることができる。
電圧供給部122は、高周波減衰器121と並列で連結され、制御部140から入力されるDC電圧を低雑音増幅器112に伝達してくれる。このような電圧供給部122は、回路的に高周波減衰器121の両端に並列で構成されるので、高周波減衰器に含まれることができる。
高周波増幅器123は、高周波減衰器121を通過した信号を希望する信号レベルに増幅してくれて、帯域通過フィルタ124は、選局されたチャネルに該当される帯域を通過させる。
混合器130は、チューナ120から出力される高周波信号と局部発振周波数を混合して中間周波数に変換されて出力することになる。
制御部140は、アンテナ111を介して受信される受信信号の強さを判断して、受信信号が弱電界信号である時には低雑音増幅器112を動作させるためのDC電圧を出力して受信感度を向上させて、受信信号が強電界信号である時には、低雑音増幅器112がオフされるように制御する。ここで、制御部140は使用者のキー入力またはAGCの自動利得制御信号を点検して受信信号の強さを判断することになる。
ここで、本発明のアンテナ部110は、DC電圧を供給されて低雑音増幅器112を利用して増幅したり、DC電圧の供給が中断されれば受信信号をバイパスしてくれる。または、供給されるDC電圧に低い周波数(数百KHz以下)の制御信号を含んで転送すれば、低雑音増幅器112で上記制御信号を抽出して、増幅度を決定して出力することができる。
図2は、本発明の実施形態による高周波減衰器及び電圧供給部の回路構成図である。
図2を参照すれば、高周波減衰器121は、低雑音増幅器112またはバイパス経路を通じて受信される高周波信号を高周波入力段(RF−IN)、第1結合キャパシタ(C1)、第1ピンダイオード(D1)、第2結合キャパシタ(C2)、第2ピンダイオード(D2)、第3結合キャパシタ(C3)を通じて高周波出力段(RF−OUT)に接続される。
上記第1ピンダイオード(D1)と第2ピンダイオード(D2)のカソード端子にはチョークコイル(L1、L3)と、第3ピンダイオード(D3、D4)、バイパスキャパシタ(C4、C5、C6)、バイアス抵抗(R1、R2)を通じて第1自動利得制御信号(AGC1)が接続され、第1ピンダイオード(D1)と第2ピンダイオード(D2)のアノード端子にはバイパスキャパシタ(C7)とチョークコイル(L2、L4)を各々通じて第2自動利得制御信号(AGC2)が接続されることになる。
上記高周波出力段(RF−OUT)と高周波入力段(RF−IN)との間には制御部のDC電圧がフィードバックする電圧供給部122が並列で連結される。電圧供給部122は、高周波出力段(RF−OUT)へ流入されるDC電圧を上記高周波入力段(RF−IN)にフィードバックしてくれることになる。
電圧供給部122は、高周波出力段に連結されるコイル(L5)と、高周波入力段に連結されたコイル(L6)と、コイル(L5)にアノード端子が連結され、コイル(L6)にカソード端子が連結されたダイオード、そしてバイパスキャパシタ(C8、C9)を含む。
ここで、コイル(L5)は高周波出力段(RF−OUT)に出力される高周波信号は遮断し、流入されるDC電圧を通過することになり、ダイオード(D5)は逆方向に流れる電流を遮断し、コイル(L6)は上記高周波入力段(RF−IN)に入力される高周波信号は遮断し、流入される直流電圧(DC)を通過することになり、バイパスキャパシタ(C8、C9)はダイオードの両端に各々連結され、他側に接地されて、直流信号が接地段にバイパスされる。
高周波入力段(RF−IN)から入力される高周波信号は、第1結合キャパシタ(C1)、第1ピンダイオード(D1)、第2結合キャパシタ(C3)、第2ピンダイオード(D2)、第3結合キャパシタ(C3)を通じて高周波出力段(RF−OUT)に出力される。
この際、電圧供給部122のコイル(L5、L6)が高周波入力段(RF−IN)に入力される高周波信号と高周波出力段(RF−OUT)に出力される高周波信号を遮断することになる。
そして、高周波出力段(RF−OUT)に出力される高周波信号は、第1自動利得制御信号(AGC1)と第2自動利得制御信号(AGC2)の可変電圧により第3ピンダイオード(D3)と第4ピンダイオード(D4)、そして第1ピンダイオード(D1)と第2ピンダイオード(D2)にかかる抵抗値により高周波信号が減衰されて出力される。
そして、電圧供給部122は、高周波減衰器121の高周波出力段(RF−OUT)に入力される制御部のDC電圧を入力される。この際、高周波出力段のDC電圧は、第3結合キャパシタ(C3)により遮断され、電圧供給部122のコイル(L5)、ダイオード(D5)、コイル(L6)を通じて高周波入力段(RF−IN)に入力され、高周波入力段(RF−IN)に連結されたアンテナ部の低雑音増幅器112に供給することになるので、低雑音増幅器を動作させることができる。
本発明での受信感度の範囲拡張は、アンテナ部の低雑音増幅器112が動作して弱電界信号を増幅してチューナ120に入力させることによって、弱電界信号の感度を改善させることになる。逆に、強電界信号の場合、高周波減衰器121のダイオード(D1、D2、D3、D4)及びその周辺回路で受信信号レベルによって減衰程度を調整することになるので、強電界信号の感度を調節することができる。したがって、チューナ120の電界強度の変化に対する受信範囲が広くなることができるので、チューナが安定的に動作することができる。
図3は、本発明の実施形態による放送受信方法を示すフローチャートである。
図3を参照すれば、使用者のキー入力またはAGC電圧によって受信信号の強さを判断することになる(S101)。上記受信信号の強さが弱電界の場合(S103)、高周波減衰器と並列で連結された電圧供給部を通じてDC電圧を供給して(S105)、高周波入力段に連結された低雑音増幅器を動作させる(S107)。上記低雑音増幅器による低雑音増幅により受信感度の範囲が向上する。
ここで、低雑音増幅器は、DC電圧により受信信号を単純に増幅したり、低い周波数(数百KHz以下)の制御信号を含むDC電圧により所定のレベルに増幅することができる。
また、弱電界信号でない場合、上記電圧供給部を通じて印加されるDC電圧の供給が中断されるので(S109)、低雑音増幅器がオフされ、受信信号をバイパス経路を通じてバイパスさせる(S111)。
このように、アンテナ部を能動的に制御することになることで、低雑音増幅器を利用した受信感度範囲の拡張及び安定した受信感度を維持することになる。
本発明の技術思想は、上記望ましい実施形態により具体的に記述されたが、前述した実施形態は、その説明のためのものであり、その制限のためのものでないことを注意するべきである。また、本発明の技術分野の通常の専門家であれば、本発明の技術思想の範囲内で多様な実施が可能であることを理解できるはずである。
本発明による放送受信装置及びその受信方法によれば、低雑音増幅器の能動的な制御を通じた受信信号の電界強度を調節することができるので、受信感度範囲の拡張及び安定した受信感度を維持することになる。
本発明の実施形態による放送受信装置を示すブロック構成図である。 本発明の実施形態による高周波減衰器及び電圧供給部の回路構成図である。 本発明の実施形態による放送受信方法を示すフローチャートである。

Claims (10)

  1. アンテナから受信される高周波信号を低雑音増幅する低雑音増幅器と、
    前記受信された高周波信号を減衰させて出力する高周波減衰器と、
    前記低雑音増幅器にDC電圧を供給するための電圧供給部と、
    受信信号の電界強度の変化によって前記DC電圧の出力を制御する制御部と、
    含み,
    前記電圧供給部は、高周波減衰器のRF入力段及びRF出力段に一端が各々連結され、入力されるDC電圧を通過させ、高周波信号を遮断する第1及び第2コイルと、
    前記第1及び第2コイルにカソード及びアノード段が連結されて逆電流を遮断するダイオードと、
    前記ダイオードの両端に連結され、他端が接地されて、直流信号を遮断するバイパスキャパシタを含むことを特徴とする放送受信装置。
  2. 前記制御部は、受信信号が弱電界である時、DC電圧を出力することを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  3. 前記DC電圧には、低雑音増幅器の増幅度を調節できる制御信号が含まれることを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  4. 前記低雑音増幅器は、DC電圧が供給されれば、弱電界信号を増幅し、DC電圧が供給されないとオフされて受信信号がバイパスされるようにすることを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  5. 前記高周波減衰器は、強電界信号を自動利得制御電圧のレベルによって減衰させることを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  6. 前記高周波減衰器を高周波入力段に具備したチューナを含むことを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  7. 前記電圧供給部は、前記高周波減衰器の両端に並列で連結されることを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  8. 低雑音増幅器を有するアンテナ部と、
    前記アンテナ部で受信された受信信号に対して自動利得制御電圧のレベルによって減衰させ、所定レベルに増幅した後、希望する帯域のみを通過させるチューナとを含み、
    前記チューナには前記低雑音増幅器にDC電圧を供給する電圧供給部を含み、
    前記チューナには高周波信号を自動利得制御電圧のレベルによって減衰させる高周波減衰器と、前記高周波減衰器で高周波減衰された信号を所定のレベルを増幅する高周波増幅器と、必要な帯域のみを通過させる帯域通過フィルタと、前記高周波減衰器の両端に並列で連結されて高周波出力段を通じて入力されるDC電圧を低雑音増幅器に供給する電圧供給部とを含み、
    前記電圧供給部は、高周波減衰器のRF出力段に連結されてDC電圧が流入される第1コイルと、RF入力段に連結されてDC電圧が流出される第2コイルと、前記第1コイルと前記第2コイルとの間に連結されて逆電流を遮断するダイオードと、前記ダイオードの両端に連結され、他端が接地されたバイパスキャパシタとを含むことを特徴とする放送受信装置。
  9. 前記受信信号が弱電界である時、前記チューナにDC電圧を供給する制御部を含むことを特徴とする請求項記載の放送受信装置。
  10. 前記低雑音増幅器は、DC電圧の供給の可否によって受信信号を所定のレベルに低雑音増幅またはバイパスさせることを特徴とする請求項記載の放送受信装置。
JP2008555168A 2006-02-20 2007-02-16 放送受信装置及びその受信方法 Active JP4942768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0016158 2006-02-20
KR1020060016158A KR20070082993A (ko) 2006-02-20 2006-02-20 고주파 감쇄기
PCT/KR2007/000870 WO2007097554A1 (en) 2006-02-20 2007-02-16 Broadcasting receiving apparatus and method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009527938A JP2009527938A (ja) 2009-07-30
JP4942768B2 true JP4942768B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=38437561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555168A Active JP4942768B2 (ja) 2006-02-20 2007-02-16 放送受信装置及びその受信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8027647B2 (ja)
JP (1) JP4942768B2 (ja)
KR (1) KR20070082993A (ja)
WO (1) WO2007097554A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8175561B2 (en) * 2008-03-13 2012-05-08 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Automatic optimization of RF receiver interference performance
KR100972756B1 (ko) * 2008-06-04 2010-07-28 금오공과대학교 산학협력단 광대역 감쇠기
KR101897111B1 (ko) * 2011-12-27 2018-09-11 엘지이노텍 주식회사 튜너 입력 회로
US9438198B2 (en) * 2012-12-03 2016-09-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) PIN diode circuit and PIN diode attenuator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322170A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Sony Corp 受信装置
JP2004214939A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Maspro Denkoh Corp Tv受信用増幅装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0160687B1 (ko) 1994-04-29 1999-01-15 김광호 저잡음 증폭기를 갖는 영상신호 수신상치
US6195535B1 (en) * 1998-09-04 2001-02-27 Lucent Technologies Inc. High power wireless telephone with over-voltage protection disabling circuit
KR20010037840A (ko) * 1999-10-20 2001-05-15 윤종용 스페이서를 이용한 자기정렬 방식의 강유전체 커패시터 제조방법
KR100317268B1 (ko) 1999-10-20 2001-12-22 서평원 디지털 tv 중계기의 수신 장치 및 방법
JP3958110B2 (ja) 2001-06-01 2007-08-15 松下電器産業株式会社 逆f型アンテナ装置及び携帯無線通信装置
JP4398893B2 (ja) 2005-03-28 2010-01-13 株式会社東芝 モバイル放送受信装置およびその制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322170A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Sony Corp 受信装置
JP2004214939A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Maspro Denkoh Corp Tv受信用増幅装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009527938A (ja) 2009-07-30
US20080160948A1 (en) 2008-07-03
WO2007097554A1 (en) 2007-08-30
KR20070082993A (ko) 2007-08-23
US8027647B2 (en) 2011-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8149049B2 (en) Low noise receiving apparatus
US7894786B2 (en) Gain controlled and multi-band processing receiver
JP2004166205A (ja) 可変減衰器
JP4942768B2 (ja) 放送受信装置及びその受信方法
GB2276052A (en) Gain control for multi-stage cell-phone amplifier
JP2006217127A (ja) 受信装置
JPS60121830A (ja) 送信出力の制御方法
US20080207153A1 (en) Tuner
KR20040108215A (ko) 수신기의 저잡음 증폭기 제어 장치 및 방법
US7398070B2 (en) Variable gain amplifying circuit with matchable input/output impedance
US20090257522A1 (en) Communication apparatus
US7133655B2 (en) Amplifiers and amplifying methods for use in telecommunications devices
KR100714541B1 (ko) 신호 감쇄 조절기능을 갖는 tv 수신장치
CN100546184C (zh) 具有自动增益控制器的信道选择器
JP4133977B2 (ja) ラジオ受信機用ブースタアンプ
JP2007067749A (ja) 受信過入力保護回路及びそれを用いた無線通信装置
JPH1188082A (ja) 増幅装置および携帯電話装置
US7386293B2 (en) Receiving circuit
KR100380723B1 (ko) 약전계 수신감도를 개선한 디지탈 위성수신기
JP2003258673A (ja) 無線送受信機のアッテネータ回路
JPH0821874B2 (ja) 無線通信機
KR100193265B1 (ko) 바렉터 다이오드를 이용한 가변 이득 증폭기
KR100818500B1 (ko) 텔레비전 방송 수신기의 자동 이득 제어 회로
JP2008271276A (ja) ゲインコントロールアンプ
JP2006067369A (ja) テレビ受信用増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4942768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250