JP4942564B2 - 密着書簡製造装置、フィルム挿入機構、密着書簡の製造方法、及びフィルム挿入方法 - Google Patents
密着書簡製造装置、フィルム挿入機構、密着書簡の製造方法、及びフィルム挿入方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4942564B2 JP4942564B2 JP2007168770A JP2007168770A JP4942564B2 JP 4942564 B2 JP4942564 B2 JP 4942564B2 JP 2007168770 A JP2007168770 A JP 2007168770A JP 2007168770 A JP2007168770 A JP 2007168770A JP 4942564 B2 JP4942564 B2 JP 4942564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- adhesive film
- folded
- film
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 title claims description 46
- 230000037431 insertion Effects 0.000 title claims description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 title claims description 5
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 claims description 76
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 41
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 21
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 50
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
(I)折り畳み作業に要する作業スペースが長くなり、装置全体が大型化する。
(II)搬送と折り畳みとを同時に行うための特別な部品を必要とするため、折り畳みの精度が不十分となる場合がある。
(III)特許文献2では、用紙を3つ折りして接着フィルムを挿入する実施例について言及されているが、その実施例における折り工程は複雑であり、その実施例を実際に実施した機械は存在していない。
(IV)用紙を3つ折りして接着フィルムを挿入する場合には、折り工程とフィルム挿入工程との2工程に分けて実施するのが、実情である。
所定寸法形状の用紙を1枚ずつ連続して供給する、給紙手段と、
給紙手段から供給された用紙を、所定の折り型に折り畳む、折り畳み手段と、
折り畳まれた用紙を搬送しながら、用紙の折り片の間の閉塞状態を開放するとともに、開放状態の折り片の間に接着フィルムを連続して挿入する、開放挿入手段と、
挿入された接着フィルムと共に折り片の間を閉塞状態として、接着フィルムと共に用紙を所定寸法に切断する、切断手段と、
切断された用紙中の上記接着フィルムの接着剤層によって、折り片同士を、接着フィルムを介して接着させる、接着手段と、を備えており、
開放挿入手段が、用紙を上下両側から吸引する吸引手段、を有している、ことを特徴としている。
(1)切断手段が、用紙の搬送方向に所定間隔を置いて配置され且つ用紙を搬送方向に対する直交方向に裁断する、2個のカッター、を有している。
(A)切断手段が、切断作業を制御する切断制御部を有しており、
切断制御部が、接着フィルムによって搬送方向に繋がった状態で搬送されてくる複数枚の用紙を順に切断する際において、所定位置で2個のカッターによって先の用紙を切断した後であって次の用紙を上記所定位置で切断する前に、先の用紙と次の用紙とを繋いでいる接着フィルムを、搬送方向上流側のカッターによって切断するように、制御するものである。
折り畳まれた用紙を搬送しながら、用紙の折り片の間の閉塞状態を開放するとともに、開放状態の折り片の間に上記接着フィルムを連続して挿入する、開放挿入手段、を有しており、
開放挿入手段が、用紙を上下両側から吸引する吸引手段、を有している、ことを特徴としている。
折り畳まれた用紙を搬送しながら、用紙の折り片の間の閉塞状態を開放するとともに、開放状態の折り片の間に上記接着フィルムを連続して挿入する、開放挿入工程、を有しており、
開放挿入工程において、用紙を上下両側から吸引している、ことを特徴としている。
(a)開放挿入手段によって、用紙を搬送しながら、用紙の折り片の間の閉塞状態を開放するとともに、開放状態の折り片の間に接着フィルムを連続して挿入するようにしているので、次の効果を発揮できる。
(i)密着書簡の製造において、折り畳み作業とフィルム挿入作業とを全く別々に独立して行うことができる。したがって、折り畳み手段として、専用の折り畳み機を用いることができる。
(ii)フィルム挿入作業を行うための、搬送方向の作業スペースを、従来に比して、短くでき、したがって、装置全体の小型化を実現できる。
(iii)接着フィルムの挿入を一度で行うことができる。
(i)密着書簡の製造において、折り畳み作業とフィルム挿入作業とを全く別々に独立して行うことができる。したがって、折り畳み手段として、専用の折り畳み機を用いることができる。
(ii)フィルム挿入作業を行うための、搬送方向の作業スペースを、従来に比して、短くでき、したがって、装置全体の小型化を実現できる。
(iii)接着フィルムの挿入を一度で行うことができる。
(a)開放挿入手段6によって、用紙11を搬送しながら、用紙11の折り片の間の閉塞状態を開放するとともに、開放状態の折り片の間に接着フィルム9を連続して挿入するようにしているので、次の効果を発揮できる。なお、本発明のフィルム挿入機構によっても、同様の効果を発揮できる。
(i)密着書簡の製造において、折り畳み作業とフィルム挿入作業とを全く別々に独立して行うことができる。したがって、折り畳み手段4として、専用の折り畳み機を用いることができる。
(ii)フィルム挿入作業を行うための、搬送方向の作業スペースを、従来に比して、短くでき、したがって、装置全体の小型化を実現できる。
(iii)接着フィルムの挿入を一度で行うことができる。
Claims (5)
- 折り畳まれた用紙の折り片の間に、基材層の表裏面に接着剤層を有し且つ基材層にて分離して2層に剥離可能である接着フィルムを挟み、折り片同士を、接着フィルムを介して接着して、密着書簡を製造する、密着書簡製造装置であって、
所定寸法形状の用紙を1枚ずつ連続して供給する、給紙手段と、
給紙手段から供給された用紙を、所定の折り型に折り畳む、折り畳み手段と、
折り畳まれた用紙を搬送しながら、用紙の折り片の間の閉塞状態を開放するとともに、開放状態の折り片の間に接着フィルムを連続して挿入する、開放挿入手段と、
挿入された接着フィルムと共に折り片の間を閉塞状態として、接着フィルムと共に用紙を所定寸法に切断する、切断手段と、
切断された用紙中の上記接着フィルムの接着剤層によって、折り片同士を、接着フィルムを介して接着させる、接着手段と、を備えており、
開放挿入手段が、用紙を上下両側から吸引する吸引手段、を有している、ことを特徴とする密着書簡製造装置。 - 切断手段が、用紙の搬送方向に所定間隔を置いて配置され且つ用紙を搬送方向に対する直交方向に裁断する、2個のカッター、を有している、請求項1記載の密着書簡製造装置。
- 切断手段が、切断作業を制御する切断制御部を有しており、
切断制御部が、接着フィルムによって搬送方向に繋がった状態で搬送されてくる複数枚の用紙を順に切断する際において、所定位置で2個のカッターによって先の用紙を切断した後であって次の用紙を上記所定位置で切断する前に、先の用紙と次の用紙とを繋いでいる接着フィルムを、搬送方向上流側のカッターによって切断するように、制御するものである、請求項2記載の密着書簡製造装置。 - 折り畳まれた用紙の折り片の間に、基材層の表裏面に接着剤層を有し且つ基材層にて分離して2層に剥離可能である接着フィルムを、連続して挿入する、フィルム挿入機構であって、
折り畳まれた用紙を搬送しながら、用紙の折り片の間の閉塞状態を開放するとともに、開放状態の折り片の間に上記接着フィルムを連続して挿入する、開放挿入手段、を有しており、
開放挿入手段が、用紙を上下両側から吸引する吸引手段、を有している、ことを特徴とするフィルム挿入機構。 - 折り畳まれた用紙の折り片の間に、基材層の表裏面に接着剤層を有し且つ基材層にて分離して2層に剥離可能である接着フィルムを、連続して挿入する、フィルム挿入方法であって、
折り畳まれた用紙を搬送しながら、用紙の折り片の間の閉塞状態を開放するとともに、開放状態の折り片の間に上記接着フィルムを連続して挿入する、開放挿入工程、を有しており、
開放挿入工程において、用紙を上下両側から吸引している、ことを特徴とするフィルム挿入方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007168770A JP4942564B2 (ja) | 2006-10-02 | 2007-06-27 | 密着書簡製造装置、フィルム挿入機構、密着書簡の製造方法、及びフィルム挿入方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006270805 | 2006-10-02 | ||
JP2006270805 | 2006-10-02 | ||
JP2007168770A JP4942564B2 (ja) | 2006-10-02 | 2007-06-27 | 密着書簡製造装置、フィルム挿入機構、密着書簡の製造方法、及びフィルム挿入方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008110597A JP2008110597A (ja) | 2008-05-15 |
JP4942564B2 true JP4942564B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=39443384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007168770A Active JP4942564B2 (ja) | 2006-10-02 | 2007-06-27 | 密着書簡製造装置、フィルム挿入機構、密着書簡の製造方法、及びフィルム挿入方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4942564B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5260184B2 (ja) * | 2008-07-29 | 2013-08-14 | ケイディケイ株式会社 | 情報通信体の製造方法 |
JP5798739B2 (ja) * | 2010-11-18 | 2015-10-21 | ケイディケイ株式会社 | 長尺シートのカット方法 |
JP6078323B2 (ja) * | 2012-12-13 | 2017-02-08 | 株式会社太陽技研 | メールシーラー |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3844800B2 (ja) * | 1995-09-13 | 2006-11-15 | デュプロ精工株式会社 | 密着書簡製造装置及び方法 |
JP4397086B2 (ja) * | 2000-01-26 | 2010-01-13 | ネクサス株式会社 | 写真付きハガキの製造装置 |
JP2005271195A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-10-06 | K D K Kk | ロータリーカッター及びそれを用いたカット紙用の圧着紙葉類製造装置 |
-
2007
- 2007-06-27 JP JP2007168770A patent/JP4942564B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008110597A (ja) | 2008-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5342926B2 (ja) | 情報通信体の製造方法 | |
JP4528822B2 (ja) | 紙製綴じ具、および、その製造システムと製造装置 | |
JP2014205249A (ja) | シート加工装置 | |
JP4942564B2 (ja) | 密着書簡製造装置、フィルム挿入機構、密着書簡の製造方法、及びフィルム挿入方法 | |
US7926798B2 (en) | Saddle-stitched brochure removably holding small printed material and apparatus for making the same | |
JP4146842B2 (ja) | 背紙貼付装置 | |
JP5591313B2 (ja) | 包装機 | |
JP6209238B2 (ja) | 製袋機の把手貼付部 | |
JP4694318B2 (ja) | 製本方法及び装置 | |
JP4704879B2 (ja) | 製本装置 | |
JP3610062B2 (ja) | フォルダー・グルア用供給・整合装置 | |
JP5756583B2 (ja) | 印刷製品を製造する方法ならびに装置 | |
JP4937084B2 (ja) | 接着フィルム挿入機構 | |
JP4676776B2 (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JP5654623B2 (ja) | 葉書の製造方法及び葉書の製造装置 | |
JP4824834B2 (ja) | 製本方法 | |
JP2007185798A (ja) | 中綴じ製本装置 | |
JP3807816B2 (ja) | 折畳みウエブ製造機 | |
JP4731386B2 (ja) | 製本装置 | |
JP2007062278A (ja) | 製本方法及び装置 | |
JP2005205581A (ja) | ロータリーカッター及びそれを用いたカット紙用の圧着紙葉類製造装置 | |
JP6876211B2 (ja) | シート折畳接着装置 | |
JP4619903B2 (ja) | 製本方法及び装置 | |
JP4304271B2 (ja) | 情報通信体の再接着機構 | |
JPH04179598A (ja) | 封書類の製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100414 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4942564 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |