JP4942303B2 - 粘着剤組成物 - Google Patents

粘着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4942303B2
JP4942303B2 JP2005075318A JP2005075318A JP4942303B2 JP 4942303 B2 JP4942303 B2 JP 4942303B2 JP 2005075318 A JP2005075318 A JP 2005075318A JP 2005075318 A JP2005075318 A JP 2005075318A JP 4942303 B2 JP4942303 B2 JP 4942303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
composition
sensitive adhesive
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005075318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006257223A (ja
Inventor
健太郎 草間
伸 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2005075318A priority Critical patent/JP4942303B2/ja
Priority to KR1020060019276A priority patent/KR101314403B1/ko
Priority to CNA200610064833XA priority patent/CN1834182A/zh
Priority to TW095108662A priority patent/TWI386471B/zh
Publication of JP2006257223A publication Critical patent/JP2006257223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942303B2 publication Critical patent/JP4942303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D9/00Bookmarkers; Spot indicators; Devices for holding books open; Leaf turners
    • B42D9/001Devices for indicating a page in a book, e.g. bookmarkers
    • B42D9/004Devices for indicating a page in a book, e.g. bookmarkers removably attached to the book
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K29/00Combinations of writing implements with other articles

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は粘着剤組成物、さらに詳しくは、耐久性に優れる近赤外線吸収性能を有し、各種機能性フィルムが積層されたプラズマディスプレイパネル用前面板に用いることにより、該前面板の層構成を簡略化し得る粘着剤組成物に関するものである。
プラズマディスプレイ(PDP)は、電極間のプラズマ放電により封入されているキセノンガスの分子を励起し、発生する紫外線で蛍光物質を励起し、可視光領域の光を発光させ映像を表示する装置である。このPDPにおいては、発光は、プラズマ放電を利用していることから、周波数帯域が30〜130MHz程度の不要な電磁波が外部に漏洩するため、他の機器(例えば情報処理装置など)へ悪影響を与えないように、電磁波を極力抑制することが要求される。
また、PDPにおいては、近赤外線を発することが知られている。この近赤外線は、コードレスホン、近赤外線リモートコントロール装置を使用するビデオデッキなど、周辺にある電子機器に作用し、正常な動作を阻害するおそれがあり、この近赤外線を極力遮断することが要求される。
さらに、PDPにおいては、表示面が平面であるため、外光が差し込んだ際に、広い範囲で反射した光が同時に目に入り、画面が見えにくくなる場合があり、外光の反射防止が必要である。また、PDPの発光を所定の透過率で透過させて、良好な画面表示をすることや、発光色の色調補正をすることも重要である。
PDPにおいては、これらの要求に対して、一般に表示画面に、(1)電磁波遮断フィルム、(2)近赤外線吸収フィルム及び(3)反射防止フィルムの少なくとも3枚の機能性フィルムを有する前面板を、該反射防止フィルムが、最表面(観察者側)になるように配置する処置が講ぜられている(例えば、特許文献1参照)。この場合、少なくとも3枚の機能性フィルムを別々に作製して、それらを貼合しなければならず、コストが高くつくのを免れない。
これに対し、近年、コストダウンの面から、最表面の反射防止フィルムにおいて、その基材の反射防止層とは反対側の面に近赤外線吸収層を設けることにより、1枚のフィルムで、反射防止性能と近赤外線吸収性能を兼ね備えた機能性フィルムが開発されている。このような機能性フィルムを製造する場合、(1)反射防止フィルムの裏面への近赤外線吸収層の形成、及び(2)近赤外線吸収フィルムの裏面への反射防止層の形成、の2つの方法があるが、いずれの場合も、フィルムのロスが発生するため、コストダウンの効果は小さい。
また、近赤外線吸収層を形成する場合、近赤外線吸収剤を含むコート剤を塗布するウエットプロセス、あるいは真空蒸着やスパッタリングなどにより、金属系近赤外線吸収剤の薄膜層を形成させるドライプロセスが用いられるが、いずれも操作がやっかいである。
一方、光透過性フィルムに、ネオンカット色素、キセノンカット色素及び近赤外線カット色素の中から選ばれる少なくとも1種と、カーボンブラックを必須成分として含む(メタ)アクリル系樹脂を含有する粘着剤層が設けられた電子ディスプレイ用着色粘着剤付フィルムが開示されている(例えば、特許文献2参照)。この技術においては、カーボンブラックを含有させることにより、該カーボンブラックが色素分子を吸着し、安定化させ、色素の耐久性(耐熱・耐湿性)を向上させている。
しかしながら、カーボンブラックの添加により、可視光の透過率低下や、ヘイズ値の上昇を招き、得られる電子ディスプレイ用フィルムの光学特性が低下するのを免れないという問題が生じる。
特開平11−126024号公報 特開2003−82302号公報
本発明は、このような事情のもとで、各種機能性フィルムが積層されたPDPパネル用前面板の層構成を簡略化し、低コストの該前面板を提供し得る技術の開発を目的とするものである。
本発明者らは、前記目的を達成するために研究を重ねた結果、PDPパネル用前面板に用いられている各粘着剤層の少なくとも1つに、近赤外線吸収剤を含有させ、しかも可視光透過率やヘイズ値などの光学特性の悪化を招くことがなく、耐久性に優れる近赤外線吸収性能を前記粘着剤層に付与することができれば、PDPパネル用前面板から近赤外線吸収フィルム又は近赤外線吸収層をなくすことができることに着目した。
この着目に基づき、さらに研究を進めた結果、粘着剤層を構成する粘着剤組成物において、樹脂成分として、カルボキシル基以外の架橋性官能基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体を用い、かつ特定の条件での耐久試験に合格するように有機系近赤外線吸収色素を選択して含有させることにより、その目的を達成し得ることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
(1)樹脂成分として、(メタ)アクリル酸エステル及び(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシブチル又は(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチルである(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステルを共重合したカルボキシル基以外の架橋性官能基を有するアクリル酸エステル系共重合体、架橋剤として、ポリイソシアネート化合物及び有機系近赤外線吸収色素として1種以上のフッ素含有フタロシアニン系色素を(メタ)アクリル酸エステル系共重合体100重量部に対して、1〜2.5重量部含む組成物(ただし、ジチオール錯体を含有する組成物を除く)であって、耐久性の評価試験において、まず、JIS Z 8701−1999に基づき、該組成物の視感平均透過率Y値を求めるとともに850nm、900nm及び1000nmの波長における該組成物の各透過率Tをそれぞれ測定し、次いで、該組成物を、80℃の条件で1000時間放置後の組成物の視感平均透過率Y値を求めるとともに、850nm、900nm及び1000nmの波長における各透過率Tをそれぞれ測定し、1000時間放置後のY値及び3種類のT値の全ての上昇率が5%以下であり、かつ、60℃、相対湿度90%の条件で1000時間放置後の組成物の視感平均透過率Y値を求めるとともに、850nm、900nm及び1000nmの波長における各透過率Tをそれぞれ測定し、1000時間放置後のY値及び3種類のT値の全ての上昇率が5%以下であることを特徴とする粘着剤組成物、
を提供するものである。
本発明によれば、耐久性に優れる近赤外線吸収性能を有し、各種機能性フィルムが積層されたPDPパネル用前面板に用いることにより、該前面板の層構成を簡略化し得る粘着剤組成物を提供することができる。
本発明の粘着剤組成物は、樹脂成分として、カルボキシル基以外の架橋性官能基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体を含むと共に、1種以上の有機系近赤外線吸収色素を含むものである。
なお、本発明において(メタ)アクリル酸エステルとは、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルの両方を指す。他の類似の表現も同様である。
前記カルボキシル基以外の架橋性官能基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体としては、特に制限はなく、従来粘着剤の樹脂成分として慣用されている(メタ)アクリル酸エステル系共重合体の中から、任意のものを適宜選択して用いることができる。
このような架橋点を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体としては、エステル部分のアルキル基の炭素数が1〜20の(メタ)アクリル酸エステルと、カルボキシル基以外の架橋性官能基を有する単量体と、所望により用いられる他の単量体との共重合体を好ましく挙げることができる。
ここで、エステル部分のアルキル基の炭素数が1〜20の(メタ)アクリル酸エステルの例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ミリスチル、(メタ)アクリル酸パルミチル、(メタ)アクリル酸ステアリルなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
一方カルボキシル基以外の架橋性官能基を有する単量体の例としては、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル;アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミドなどのアクリルアミド類;(メタ)アクリル酸モノメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸モノエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸モノメチルアミノプロピル、(メタ)アクリル酸モノエチルアミノプロピルなどの(メタ)アクリル酸モノアルキルアミノアルキルなどが挙げられる。これらの単量体は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、所望により用いられる他の単量体の例としては酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル類;エチレン、プロピレン、イソブチレンなどのオレフィン類;塩化ビニル、ビニリデンクロリドなどのハロゲン化オレフィン類;スチレン、α−メチルスチレンなどのスチレン系単量体;ブタジエン、イソプレン、クロロプレンなどのジエン系単量体;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのニトリル系単量体;N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミドなどのN,N−ジアルキル置換アクリルアミド類などが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の粘着剤組成物においては、前記(メタ)アクリル酸エステル系共重合体における架橋性官能基は、カルボキシル基以外の官能基である。該(メタ)アクリル酸エステル系共重合体中にカルボキシル基が存在する場合、有機系近赤外線吸収色素の耐久性が損なわれやすくなる(特にカチオン系色素の場合、耐久性が著しく損なわれる)。該(メタ)アクリル酸エステル系共重合体中の架橋性官能基含有単量体単位の含有量は、その種類により左右されるが、通常0.1〜20重量%程度、好ましくは1〜10重量%である。
本発明の粘着剤組成物において、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体は、その共重合形態については特に制限はなく、ランダム、ブロック、グラフト共重合体のいずれであってもよい。また、分子量としては、重量平均分子量で30万〜250万の範囲にあるものが好ましい。この重量平均分子量が30万未満では被着体との密着性や接着耐久性が不十分となるおそれがあるし、250万を超えると塗工適性が悪くなることがある。密着性、接着耐久性及び塗工適性などを考慮すると、この重量平均分子量は、30万〜200万のものが好ましく、特に50万〜180万のものが好ましい。
なお、上記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定したポリスチレン換算の値である。
本発明においては、この(メタ)アクリル酸エステル系共重合体は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、所望により、上記高分子量の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体と、低分子量、例えば重量平均分子量が10万以下の(メタ)アクリル酸エステル系単独重合体や共重合体を併用することもできる。
本発明の粘着剤組成物において用いられる有機系近赤外線吸収色素としては、例えばシアニン系化合物、スクワリリウム系化合物、チオールニッケル錯塩系化合物、ナフタロシアニン系化合物、フタロシアニン系化合物、トリアリルメタン系化合物、ナフトキノン系化合物、アントラキノン系化合物、さらにはN,N,N',N'−テトラキス(p−ジ−n−ブチルアミノフェニル)−p−ベンゾキノン−ビス(イモニウムの過塩素酸塩)、N,N,N',N'−テトラキス(p−ジ−n−ブチルアミノフェニル)−p−フェニレンジアミニウムの過塩素酸塩、フェニレンジアミニウムの塩素塩、フェニレンジアミニウムのヘキサフルオロアンチモン酸塩、フェニレンジアミニウムのフッ化ホウ素酸塩、フェニレンジアミニウムのフッ素塩、フェニレンジアミニウムの過塩素酸塩などのアミノ化合物、銅化合物とビスチオウレア化合物、リン化合物と銅化合物、リン酸エステル化合物と銅化合物との反応により得られるリン酸エステル銅化合物などが挙げられる。
本発明においては、得られる粘着剤組成物が、後述の耐久試験において合格するように、前記有機系近赤外線吸収色素の中から、適宜1種以上を選択して用いる。
前記有機系近赤外線吸収色素の中では、チオールニッケル錯塩系色素(特開平9−230134号公報など)及びフタロシアニン系色素が好ましく、特に、特開2000−26748号公報などに開示されているフッ素含有フタロシアニン化合物が、有機系近赤外線吸収剤の中で、可視光線透過率が高く、かつ耐熱性、耐光性、耐候性などの特性に優れることから、好適である。
フッ素含有フタロシアニン化合物としては、例えばイーエクスカラーIR−10、イーエクスカラーIR−12、イーエクスカラーIR−14、TX−EX−906B、TX−EX−910B[いずれも、(株)日本触媒製、商品名]などが、市販品として入手可能である。
有機系近赤外線吸収色素として、前記フタロシアニン系色素を用いる場合、粘着剤組成物中のその含有量は、近赤外線吸収効果及び経済性のバランスなどの点から、前記の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体100重量部に対して、通常0.1〜5重量部、好ましくは0.5〜3重量部、より好ましくは1〜2.5重量部である。
本発明の粘着剤組成物においては、近赤外線吸収剤として、前記有機系近赤外線吸収色素と共に、必要に応じ無機系近赤外線吸収剤を、粘着剤としての性能や光学特性などが損なわれない範囲で、適宜併用することができる。
この無機系近赤外線吸収剤としては、例えば、酸化タングステン系化合物、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化タンタル、酸化ニオブ、酸化亜鉛、酸化インジウム、錫ドープ酸化インジウム(ITO)、酸化錫、アンチモンドープ酸化錫(ATO)、酸化セシウム、硫化亜鉛などが挙げられる。これらは1種を用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の粘着剤組成物においては、架橋剤を用いることができる。この架橋剤としては特に制限はなく、従来アクリル系粘着剤において架橋剤として慣用されているものの中から、任意のものを適宜選択して用いることができる。このような架橋剤としては、例えばポリイソシアネート化合物、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、ジアルデヒド類、メチロールポリマーなどが挙げられるが、本発明においては、ポリイソシアネート化合物が好ましく用いられる。
ここで、ポリイソシアネート化合物の例としては、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどの芳香族ポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ポリイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネートなどの脂環式ポリイソシアネートなど、及びそれらのビウレット体、イソシアヌレート体、さらにはエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ヒマシ油などの低分子活性水素含有化合物との反応物であるアダクト体などを挙げることができる。
本発明においては、この架橋剤は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、その使用量は、架橋剤の種類にもよるが、前記の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体100重量部に対し、通常0.001〜50重量部、好ましくは、0.01〜10重量部の範囲で選定される。
本発明の粘着剤組成物には、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により、従来粘着剤組成物に使用されている公知の各種添加剤、例えば可塑剤、シランカップリング剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤など、さらには表示装置の発光色を色調補正するための染料や顔料などを添加することができる。
上記各種添加剤のうち、特にシランカップリング剤を粘着剤組成物に添加すると、湿熱条件下におけるガラス板に対する粘着性を向上させ、浮きや剥がれが生じにくくなる。このシランカップリング剤としては、分子内にアルコキシシリル基を少なくとも1個有する有機ケイ素化合物であって、粘着剤成分との相溶性がよく、かつ光透過性を有するもの、例えば実質上透明なものが好適である。このようなシランカップリング剤としては、例えばビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシランなどが挙げられ、その添加量は、粘着剤組成物の固形分100重量部に対し、0.001〜10重量部の範囲が好ましく、特に0.005〜5重量部の範囲が好ましい。
本発明の粘着剤組成物においては、後述の方法により、厚さ25μmの粘着剤層について80℃の条件下で、近赤外線吸収性能の耐久試験を1000時間行った場合、試験前後の波長850nm、900nm及び1000nmにおける透過率の差は、通常いずれも5%以下である。この透過率の差が5%以下(通常、試験前よりも試験後の透過率の方が高くなる。)であれば、高温条件下に長時間曝されても、近赤外線吸収性能の劣化が少なく、耐久性に優れ実用的である。前記透過率の差は、好ましくは4.5%以下、より好ましくは2%以下である。
また、試験前の波長850〜1000nmの全領域における透過率は、通常30%以下である。該透過率が30%以下であれば、本発明の粘着剤組成物を、PDPパネル用前面板における各粘着剤層のいずれかに適用した場合、該PDPから発生する近赤外線による周辺電子機器(例えば、コードレスホン、近赤外線リモートコントロール装置を使用するビデオデッキなど)の誤作動を抑制することができる。前記透過率は、好ましくは20%以下である。
さらに、前記試験前後のJIS Z 8701−1999に基づく視感平均透過率は、いずれも通常45%以上、好ましくは50%以上であり、また、試験前後の視感平均透過率の差は、通常5%以下、好ましくは4%以下、より好ましくは2%以下である。すなわち、本発明の粘着剤組成物を、PDPパネル用前面板における各粘着剤層のいずれかに適用しても、表示画面の視認性及びその耐久性が良好である。
本発明の粘着剤組成物は、このように近赤外線吸収性能及びその耐久性に優れていると共に、光学部材に用いられる粘着剤としての性能(透明性、粘着力、保持力)も良好である。したがって、PDPパネル用前面板における各粘着剤層に好ましく適用される。この場合、該粘着剤層のいずれかに適用してもよく、2種以上の粘着剤層に適用してもよい。
本発明の粘着剤組成物を、前記粘着剤層に適用することにより、従来のPDPパネル用前面板の層構成の1つである近赤外線吸収フィルム又は近赤外線吸収層をなくすことができ、層構成の簡略化が可能となる。
本発明の粘着剤組成物を用いて、被着体に粘着剤層を形成する場合、その厚さは、通常5〜150μm、好ましくは10〜90μmである。また、必要に応じ、この粘着剤層の上に、剥離フィルムを設けることができる。この剥離フィルムとしては、例えばグラシン紙、コート紙、ラミネート紙などの紙及び各種プラスチックフィルムに、シリコーン樹脂などの剥離剤を塗布したものなどが挙げられる。この剥離フィルムの厚さについては特に制限はないが、通常20〜150μm程度である。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、各例で得られた粘着剤組成物について、下記の方法により、耐久性を評価した。
<耐久性の評価>
厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム[東洋紡績社製、商品名「コスモシャインA4100」]上に、粘着剤組成物を乾燥後の厚さが25μmになるように塗布、乾燥して粘着剤層を形成する。次いで、片面に剥離処理した厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(剥離フィルム)[リンテック社製、商品名「PET38PS」]と貼り合わせたのち、50mm×50mmサイズに切断し、その後剥離フィルムを剥がして、厚さ1.1mmのガラス板と貼り合わせて試料を作製する。この試料について、以下の試験を実施する。
まず、紫外・可視分光光度計[島津製作所社製「UV−3100」]を用いて、JIS Z 8701−1999に基づき、視感平均透過率Y値を求めると共に、850nm、900nm及び1000nmの波長における各透過率Tを測定する。次に、80℃及び60℃、相対湿度(RH)90%の条件下で、それぞれ1000時間放置したのち、前記と同様にして視感平均透過率Y値を求めると共に、850nm、900nm及び1000nmの波長における各透過率Tを測定し、試験前後の視感平均透過率Y値の差、及び各透過率Tの差を算出する。これらの差が小さいほど、耐久性に優れている。
実施例1
アクリル酸ブチルとアクリル酸エチルとアクリル酸2−ヒドロキシエチルを、重量比77:15:8の割合で用い、常法に従って重合を行い、アクリル酸エステル系共重合体を製造した(重量平均分子量:80万)。
次に、前記アクリル酸エステル系共重合体100重量部(固形分)に対して、イソシアナート系架橋剤[日本ポリウレタン社製、商品名「コロネートL」]4重量部(固形分)を添加した。次いで、得られる粘着剤組成物の視感平均透過率Y値が45%以上、850nm、900nm及び1000nmの波長における透過率Tが、それぞれ15%以下になるように、有機系近赤外線吸収色素としてフタロシアニン系色素である「イーエクスカラーIR−12」、「イーエクスカラーIR−14」、「TX−EX−906B」、「TX−EX−910B」[いずれも日本触媒社製]を、それぞれ0.30重量部、0.23重量部、0.14重量部、0.90重量部(いずれも固形分)メチルエチルケトンに加えて希釈溶液として添加し、粘着剤組成物を調製し、耐久性を評価した。結果を第1表に示す。
実施例2
アクリル酸ブチルとアクリル酸2−ヒドロキシエチルを、重量比92:8の割合で用い、常法に従って重合を行い、アクリル酸エステル系共重合体を製造した(重量平均分子量:60万)。
以下、実施例1と同様にして粘着剤組成物を調製し、耐久性を評価した。結果を第1表に示す。
比較例1
アクリル酸ブチルとアクリル酸エチルとアクリル酸を、重量比75:20:5の割合で用い、常法に従って重合を行い、アクリル酸エステル系共重合体を製造した(重量平均分子量:80万)。
以下、実施例1と同様にして粘着剤組成物を調製し、耐久性を評価した。結果を第1表に示す。
Figure 0004942303
Figure 0004942303
第1表から分かるように、本発明の粘着剤組成物(実施例1、2)は、いずれもY値及びTの変化量が5%未満であって、耐久性に優れている。これに対し、比較例1の粘着剤組成物は、80℃、1000時間の耐久性試験でY値の変化量が5%を超え、850nm、900nm及び1000nmの波長における透過率Tの変化量も5%を超えており、耐久性に劣る。
本発明の粘着剤組成物は、耐久性に優れる近赤外線吸収性能を有し、各種機能性フィルムが積層されたPDPパネル用前面板に用いることにより、該前面板の層構成を簡略化することができる。

Claims (1)

  1. 樹脂成分として、(メタ)アクリル酸エステル及び(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシブチル又は(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチルである(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステルを共重合したカルボキシル基以外の架橋性官能基を有するアクリル酸エステル系共重合体、架橋剤として、ポリイソシアネート化合物及び有機系近赤外線吸収色素として1種以上のフッ素含有フタロシアニン系色素を(メタ)アクリル酸エステル系共重合体100重量部に対して、1〜2.5重量部含む組成物(ただし、ジチオール錯体を含有する組成物を除く)であって、耐久性の評価試験において、まず、JIS Z 8701−1999に基づき、該組成物の視感平均透過率Y値を求めるとともに850nm、900nm及び1000nmの波長における該組成物の各透過率Tをそれぞれ測定し、次いで、該組成物を、80℃の条件で1000時間放置後の組成物の視感平均透過率Y値を求めるとともに、850nm、900nm及び1000nmの波長における各透過率Tをそれぞれ測定し、1000時間放置後のY値及び3種類のT値の全ての上昇率が5%以下であり、かつ、60℃、相対湿度90%の条件で1000時間放置後の組成物の視感平均透過率Y値を求めるとともに、850nm、900nm及び1000nmの波長における各透過率Tをそれぞれ測定し、1000時間放置後のY値及び3種類のT値の全ての上昇率が5%以下であることを特徴とする粘着剤組成物。
JP2005075318A 2005-03-16 2005-03-16 粘着剤組成物 Active JP4942303B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075318A JP4942303B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 粘着剤組成物
KR1020060019276A KR101314403B1 (ko) 2005-03-16 2006-02-28 점착제 조성물
CNA200610064833XA CN1834182A (zh) 2005-03-16 2006-03-14 粘合剂组合物
TW095108662A TWI386471B (zh) 2005-03-16 2006-03-15 黏著劑組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075318A JP4942303B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 粘着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006257223A JP2006257223A (ja) 2006-09-28
JP4942303B2 true JP4942303B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=37002081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005075318A Active JP4942303B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 粘着剤組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4942303B2 (ja)
KR (1) KR101314403B1 (ja)
CN (1) CN1834182A (ja)
TW (1) TWI386471B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090081469A1 (en) * 2005-05-10 2009-03-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Pressure-sensitive adhesive composition containing near infrared ray absorption agent
JP4913555B2 (ja) * 2006-11-09 2012-04-11 リンテック株式会社 再剥離性粘着型光学フィルム及びこの光学フィルムを貼付してなるプラズマディスプレイパネル表示装置
KR100953556B1 (ko) * 2007-02-08 2010-04-21 주식회사 엘지화학 근적외선 흡수용 pdp 필터
JP5166482B2 (ja) * 2010-05-11 2013-03-21 東利眼鏡実業株式会社 透光性樹脂基材の製造方法及び透光性樹脂基材
KR20140095459A (ko) * 2011-11-01 2014-08-01 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 열선차폐성 점착제 조성물 및 열선차폐성 점착 시트
CN104903758B (zh) * 2013-02-19 2017-05-24 富士胶片株式会社 近红外线吸收性组合物及使用其的近红外线截止滤波器、以及照相机模块及其制造方法
CN103750164A (zh) * 2013-12-26 2014-04-30 湖北顾大嫂食品有限公司 方便燕麦营养粥

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547447A (en) * 1982-07-14 1985-10-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive members for electrophotography containing phthalocyanine
JP2000129070A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Techno Polymer Kk 有彩色を発色するレーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物
JP3621322B2 (ja) * 2000-01-25 2005-02-16 株式会社巴川製紙所 赤外線吸収性粘着剤組成物及びそれを用いた赤外線吸収シート
JP2002297046A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Arisawa Mfg Co Ltd 電子ディスプレイ用貼着フィルム
JP2003195774A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Sumitomo Chem Co Ltd 表示装置用光学フィルター
JP4133539B2 (ja) * 2003-04-18 2008-08-13 リンテック株式会社 光記録媒体製造用シートおよび光記録媒体
JP2005062506A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Asahi Glass Co Ltd 近赤外線吸収性粘着剤組成物および光学フィルム
EP1852483B1 (en) * 2005-02-22 2008-12-17 Asahi Glass Company, Limited Adhesive composition, adhesive film, and optical filter

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060101243A (ko) 2006-09-22
JP2006257223A (ja) 2006-09-28
TWI386471B (zh) 2013-02-21
TW200636036A (en) 2006-10-16
CN1834182A (zh) 2006-09-20
KR101314403B1 (ko) 2013-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328364B2 (ja) ディスプレイ用感圧接着剤組成物
KR102216238B1 (ko) 양면 점착제층이 형성된 편광 필름 및 화상 표시 장치
KR102082517B1 (ko) 방사선 경화형 점착제, 방사선 경화형 점착제층, 방사선 경화형 점착 시트 및 적층체
JP6940927B2 (ja) 両面粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
JP4942303B2 (ja) 粘着剤組成物
EP3077432B1 (en) Optically clear adhesives for durable plastic bonding
WO2019026760A1 (ja) フレキシブル画像表示装置用積層体、及び、フレキシブル画像表示装置
JP2019056865A (ja) ディスプレイ用光学フィルタ及びこれを用いたディスプレイ
KR20140020770A (ko) 점착제, 점착제층 및 점착 시트
KR102455461B1 (ko) 양면 점착제층 부착 편광 필름 및 화상 표시 장치
KR20090110881A (ko) 근적외선 차폐필름
JP7343316B2 (ja) ベゼル付き画像表示パネル、画像表示装置および粘着剤層付き光学フィルム
JP2009227851A (ja) 光学フィルタ用粘着剤組成物及び光学フィルタ
KR102582260B1 (ko) 점착제 조성물 및 점착 필름
JP4913555B2 (ja) 再剥離性粘着型光学フィルム及びこの光学フィルムを貼付してなるプラズマディスプレイパネル表示装置
JP7099896B2 (ja) ウィンドウフィルム
JP7149975B2 (ja) 両面粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
KR102427087B1 (ko) 점착제 및 점착 시트
WO2021251475A1 (ja) フィルムミラー積層体及びミラー部材
TW202346912A (zh) Oled顯示裝置用光學積層體
JP2012197365A (ja) 近赤外線吸収性粘着剤組成物及び近赤外線吸収性粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4942303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250