JP4939324B2 - 可変抵抗素子及びその製造方法 - Google Patents
可変抵抗素子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4939324B2 JP4939324B2 JP2007178478A JP2007178478A JP4939324B2 JP 4939324 B2 JP4939324 B2 JP 4939324B2 JP 2007178478 A JP2007178478 A JP 2007178478A JP 2007178478 A JP2007178478 A JP 2007178478A JP 4939324 B2 JP4939324 B2 JP 4939324B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- film
- interlayer insulating
- insulating film
- protruding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 100
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 117
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 101
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 74
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 46
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 43
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 28
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 26
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 17
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 15
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 15
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical group O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 8
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 8
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical group [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 78
- 230000008569 process Effects 0.000 description 54
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 42
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 28
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 28
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 19
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 16
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 16
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910018182 Al—Cu Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910016570 AlCu Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007687 exposure technique Methods 0.000 description 2
- 230000008570 general process Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020177 SiOF Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 ZnN Chemical class 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004549 pulsed laser deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000002207 thermal evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
可変抵抗体が、前記両電極の何れか一方と前記突起電極物の前記両電極の何れか一方側寄りの端部の間に、1本の前記下部電極に対して1本の線状となって前記突起電極物の前記端部上を前記第1方向に連続的或いは断続的に延伸するように形成され、前記両電極間に電圧パルスを印加することにより、前記両電極間の前記交差個所における電気抵抗が変化することを第2の特徴とする。
本発明素子及びその製造方法の第1の実施形態(以下、適宜「本実施形態」と呼称する)について、図1〜図5を参照して説明する。
本発明素子及びその製造方法の第2の実施形態(以下、適宜「本実施形態」と呼称する)について、図6〜図9を参照して説明する。尚、第1の実施形態と重複する工程については、その旨を記載するとともにその詳細な説明を適宜省略する。
本発明素子及びその製造方法の第3の実施形態(以下、適宜「本実施形態」と呼称する)について、図10及び図11を参照して説明する。尚、第1の実施形態と重複する工程については、その旨を記載するとともにその詳細な説明を適宜省略する。
本発明素子及びその製造方法の第4の実施形態(以下、適宜「本実施形態」と呼称する)について、図12〜図15を参照して説明する。尚、第1の実施形態と重複する工程については、その旨を記載するとともにその詳細な説明を適宜省略する。
本発明素子及びその製造方法の第5の実施形態(以下、適宜「本実施形態」と呼称する)について、図16〜図21を参照して説明する。尚、第1の実施形態と重複する工程については、その旨を記載するとともにその詳細な説明を適宜省略する。
本発明素子及びその製造方法の第6の実施形態(以下、適宜「本実施形態」と呼称する)について、図22〜図24を参照して説明する。尚、第5の実施形態と重複する工程については、その旨を記載するとともにその詳細な説明を適宜省略する。
T:選択トランジスタ
TE,4,14,24,34,44,54,64,122,124,126,130,132,136,138,201,220,243,304,314,334,344:上部電極
BE,1,11,21,31,41,51,61,121,123,125,129,131,135,137,203,218,241,301,311,331,341:下部電極
2,22,32,42,52,62,302,312,332,342:突起電極物
3,23,33,43,53,63,202,219,242,303,313,333,343:可変抵抗体
A,91,128,319,349,352:開口部
5,25,55,244,305:下地基板
16,36,46,66,211,316,346:半導体基板
15,35,45,65、315,345:下地絶縁膜
17,37,47,67:SiN膜
18,19,20,38,39,40,48,49,50,68,69,317,320,321,347,350,353:SiO2膜
318,351:SiN膜
348:Al2O3膜
WBE,WTE:開口パターン
RBE:配線パターン
212:素子分離領域
213:ゲート絶縁膜
214:ゲート電極
215:ドレイン領域
216:ソース領域
217,221,222:コンタクトプラグ
223:ビット配線
224:ソース配線
127:開口部若しくは電極サイズ
S1,S2,S3,S6,S7,S8,S9:可変抵抗体の電気的に寄与する領域
204,231:メモリセルアレイ
205,232:ビット線デコーダ
206,233:ワード線デコーダ
207 ソース線デコーダ
BL1,BL2,・・・,BLm:ビット線
WL1,WL2,・・・,WLn:ワード線
SL1,SL2,・・・,SLn:ソース線
Claims (29)
- 基板面に平行な第1方向に延伸する下部電極と、前記基板面に平行且つ前記第1方向と直交する第2方向に延伸する上部電極と、前記下部電極と前記上部電極との間を電気的に絶縁する前記第2方向に相互に離間して隣接する2つの層間絶縁膜と、前記2つの層間絶縁膜に挟まれた間隙内を前記両電極の一方側から他方側に向って前記基板面に垂直な方向に突起するとともに、1本の前記下部電極に対して前記下部電極と平行な2本の直線上を前記第1方向に連続的或いは断続的に延伸する突起電極物とを備え、
前記両電極間の前記交差個所において、前記両電極の何れか一方と前記突起電極物の前記両電極の何れか一方側寄りの端部が対向し、
可変抵抗体が、前記両電極の何れか一方と前記突起電極物の前記両電極の何れか一方側寄りの端部の間に、1本の前記下部電極に対して2本の分離された線状となって前記突起電極物の前記端部上を前記第1方向に連続的或いは断続的に延伸するように形成され、
前記両電極間に電圧パルスを印加することにより、前記両電極間の前記交差個所における電気抵抗が変化することを特徴とする可変抵抗素子。 - 基板面に平行な第1方向に延伸する下部電極と、前記基板面に平行且つ前記第1方向と直交する第2方向に延伸する上部電極と、前記下部電極と前記上部電極との間を電気的に絶縁する前記第2方向に相互に離間して隣接する2つの層間絶縁膜と、前記2つの層間絶縁膜に挟まれた間隙内を前記両電極の一方側から他方側に向って前記基板面に垂直な方向に突起するとともに、1本の前記下部電極に対して前記下部電極と平行な1本の直線上を前記第1方向に連続的或いは断続的に延伸する突起電極物とを備え、
前記両電極間の前記交差個所において、前記両電極の何れか一方と前記突起電極物の前記両電極の何れか一方側寄りの端部が対向し、
可変抵抗体が、前記両電極の何れか一方と前記突起電極物の前記両電極の何れか一方側寄りの端部の間に、1本の前記下部電極に対して1本の線状となって前記突起電極物の前記端部上を前記第1方向に連続的或いは断続的に延伸するように形成され、
前記両電極間に電圧パルスを印加することにより、前記両電極間の前記交差個所における電気抵抗が変化することを特徴とする可変抵抗素子。 - 前記2つの層間絶縁膜の一方の第1層間絶縁膜が、前記下部電極を間に挟んで前記第2方向に分断され、分断された2つの第1層間絶縁膜の対向する各側面が前記下部電極の側面に接して前記第1方向に延伸するように形成され、
前記2つの層間絶縁膜の他方の第2層間絶縁膜が、その下面が前記下部電極の上面より上方に位置し、その上面が前記上部電極の下面と接し、且つ、前記下部電極より狭い線幅で前記第1方向に延伸するように形成され、
前記突起電極物が、前記分断された2つの第1層間絶縁膜の各側面と前記第2層間絶縁膜の両側面の間と、前記下部電極の上面と前記上部電極の下面の間を充填して、上端面が2本の平行な線状となって前記第1方向に連続的或いは断続的に延伸し、前記突起電極物の下端面が前記下部電極の上面に当接するように形成され、
前記突起電極物の前記上端面を含む上端部に前記第1方向に連続的に延伸する可変抵抗体が形成され、前記両電極間の前記交差個所において、前記突起電極物の上端部の前記可変抵抗体の上端面が前記上部電極の下面に当接することを特徴とする請求項1に記載の可変抵抗素子。 - 前記2つの層間絶縁膜の一方の第1層間絶縁膜が、前記下部電極を間に挟んで前記第2方向に分断され、分断された2つの第1層間絶縁膜の対向する各側面が前記下部電極の側面に接して前記第1方向に延伸するように形成され、
前記2つの層間絶縁膜の他方の第2層間絶縁膜が、その下面が前記下部電極の上面と接し、その上面が前記上部電極の下面と接し、且つ、前記下部電極より狭い線幅で前記第1方向に延伸するように形成され、
前記突起電極物が、前記分断された2つの第1層間絶縁膜の各側面と前記第2層間絶縁膜の両側面の間と、前記下部電極の上面と前記上部電極の下面の間を充填して、上端面及び下端面が夫々2本の平行な線状となって前記第1方向に断続的に延伸し、前記両電極間の前記交差個所において、前記突起電極物の上端面が前記上部電極の下面に当接するように形成され、
前記突起電極物の前記下端面を含む下端部に、前記可変抵抗体が前記第1方向に連続的に延伸するように形成され、前記可変抵抗体の下端面が前記下部電極の上面に当接することを特徴とする請求項1に記載の可変抵抗素子。 - 前記2つの層間絶縁膜の一方の第1層間絶縁膜が、その下面が前記下部電極の上面と接し、その上面が前記上部電極の下面と接し、且つ、その両側面が前記下部電極の両側面と夫々上下に連続して前記第1方向に延伸するように形成され、
前記2つの層間絶縁膜の他方の第2層間絶縁膜が、前記下部電極を間に挟んで前記第2方向に分断され、分断された2つの第2層間絶縁膜の対向する各側面が前記下部電極と前記第1層間絶縁膜の側面から夫々離間して前記第1方向に延伸するように形成され、
前記突起電極物が、前記分断された2つの第2層間絶縁膜の各側面と前記第1層間絶縁膜及び前記下部電極の両側面の間と、前記下部電極の下面位置と前記上部電極の下面の間を充填して、上端面が2本の平行な線状となって前記第1方向に連続的或いは断続的に延伸し、前記突起電極物の下端部の側面が前記下部電極の側面に当接するように形成され、
前記突起電極物の前記上端面を含む上端部に前記可変抵抗体が前記第1方向に連続的に延伸するように形成され、前記両電極間の前記交差個所において、前記突起電極物の上端部の前記可変抵抗体の上端面が前記上部電極の下面に当接することを特徴とする請求項1に記載の可変抵抗素子。 - 前記2つの層間絶縁膜が、前記下部電極上で前記第2方向に離間し、その夫々の上面が前記上部電極の下面に接し、その夫々の下面が前記下部電極の上面と接し、且つ、前記2つの層間絶縁膜の対向する各側面が前記第1方向に延伸するように形成され、
前記突起電極物が、前記2つの層間絶縁膜が前記下部電極上で離間して形成された間隙と、前記下部電極の上面と前記上部電極の下面の間を充填して、上端面及び下端面が夫々1本の線状となって前記第1方向に連続的または断続的に延伸し、前記両電極間の前記交差個所において、前記突起電極物の下端面が前記下部電極の上面に当接するように形成され、
前記突起電極物の前記上端面を含む上端部に前記可変抵抗体が前記第1方向に連続的または断続的に延伸するように形成され、前記両電極間の前記交差個所において、前記突起電極物の上端部の前記可変抵抗体の上端面が前記上部電極の下面に当接することを特徴とする請求項2に記載の可変抵抗素子。 - 前記2つの層間絶縁膜が、前記下部電極上で前記第2方向に離間し、その夫々の上面が前記上部電極の下面に接し、その夫々の下面が前記下部電極の上面と接し、且つ、前記2つの層間絶縁膜の対向する各側面が前記第1方向に延伸するように形成され、
前記突起電極物が、前記2つの層間絶縁膜が前記下部電極上で離間して形成された間隙と、前記下部電極の上面と前記上部電極の下面の間を充填して、上端面及び下端面が夫々1本の線状となって前記第1方向に断続的に延伸し、前記両電極間の前記交差個所において、前記突起電極物の上端面が前記上部電極の下面に当接するように形成され、
前記突起電極物の前記下端面を含む下端部に前記可変抵抗体が前記第1方向に連続的または断続的に延伸するように形成され、前記両電極間の前記交差個所において、前記突起電極物の下端部の前記可変抵抗体の下端面が前記下部電極の上面に当接することを特徴とする請求項2に記載の可変抵抗素子。 - 前記突起電極物が、遷移金属、若しくは遷移金属元素の窒化物で形成されることを特徴とする請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の可変抵抗素子。
- 前記突起電極物が窒化チタンであることを特徴とする請求項8に記載の可変抵抗素子。
- 前記可変抵抗体が前記突起電極物の一部を酸化させることで形成されることを特徴とする請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の可変抵抗素子。
- 前記可変抵抗体と、前記下部電極と前記上部電極の内の少なくとも何れか一方の電極との接触面の線幅が、前記下部電極と前記上部電極の何れの線幅よりも細く形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項10の何れか1項に記載の可変抵抗素子。
- 前記可変抵抗体と、前記下部電極と前記上部電極の内の少なくとも何れか一方の電極との接触面の面積が、製造プロセスで規定される加工可能面積よりも小さいことを特徴とする請求項11に記載の可変抵抗素子。
- 前記可変抵抗体が、遷移金属元素の酸化物、若しくは遷移金属の酸窒化物で形成されることを特徴とする請求項1〜請求項12の何れか1項に記載の可変抵抗素子。
- 前記可変抵抗体が、酸化チタン、若しくは酸窒化チタンであることを特徴とする請求項13に記載の可変抵抗素子。
- 請求項3又は請求項4に記載の可変抵抗素子の製造方法であって、
基板上に電極材料を堆積して第1電極膜を積層し、前記第1電極膜を加工することで、前記第1方向に延伸する前記下部電極を形成する第1工程と、
前記下部電極の上部領域に当該下部電極の電極面まで到達する開口部を有する前記第1層間絶縁膜を形成する第2工程と、
前記下部電極の少なくとも一部領域に接触するとともに、前記第2工程で形成された前記開口部の内側側壁に沿って上方に延伸する前記突起電極物を形成する第3工程と、
前記突起電極物の先端部分に前記可変抵抗体を形成する第4工程と、
電極材料を堆積して第2電極膜を積層し、前記第2電極膜を加工することで、前記第2方向に延伸する前記上部電極を形成する第5工程と、を有することを特徴とする製造方法。 - 請求項3に記載の可変抵抗素子の製造方法であって、
前記第3工程が、
前記開口部及び前記第1層間絶縁膜上に導電性材料を堆積して突起電極物用電極膜を形成する工程と、
前記突起電極物用電極膜上に前記第2層間絶縁膜となる第3絶縁膜を堆積する工程と、
前記突起電極物用電極膜の上面が露出するまで前記第3絶縁膜を除去する工程と、
前記開口部の上部領域以外の領域に積層された前記突起電極物用電極膜を除去することで、前記下部電極と接触された前記突起電極物を前記開口部内に形成する工程と、を有することを特徴とする請求項15に記載の製造方法。 - 請求項4に記載の可変抵抗素子の製造方法であって、
前記第3工程が、
前記開口部内及び前記第1層間絶縁膜上に導電性材料を堆積して突起電極物用電極膜を形成する第6工程と、
前記第1層間絶縁膜上に積層された前記突起電極物用電極膜を除去することで前記開口部側壁に前記突起電極物を形成する工程と、を有することを特徴とする請求項15に記載の製造方法。 - 前記第6工程が、前記開口部内に前記突起電極物用電極膜を積層する際、前記下部電極上面に近づくにつれ前記突起電極物用電極膜の膜厚を薄くさせることを特徴とする請求項17に記載の製造方法。
- 前記第4工程が、
前記開口部及び前記第1絶縁膜上に前記第2層間絶縁膜となる第3絶縁膜を形成する工程を有し、
前記第3絶縁膜を形成する工程の過程において、前記第3工程において前記開口部側壁に形成された前記突起電極物のうち、前記下部電極上面近傍に形成される膜厚が薄い領域の前記突起電極物が酸化されることで、当該箇所に前記可変抵抗体が形成されることを特徴とする請求項18に記載の製造方法。 - 請求項5に記載の可変抵抗素子の製造方法であって、
基板上に前記下部電極を構成する第1電極膜を堆積し、その後前記第1電極膜上に前記第1層間絶縁膜となる第1絶縁膜を堆積し、前記第1電極膜及び前記第1絶縁膜の加工を行うことで、前記第1方向に延伸する前記下部電極を形成する第1工程と、
前記下部電極の少なくとも一部領域に接触するとともに、前記下部電極の外側側壁及び前記第1絶縁膜の外側側壁に沿って上方に延伸する前記突起電極物を形成する第2工程と、
前記突起電極物の先端部分に前記可変抵抗体を形成する第3工程と、
電極材料を堆積して第2電極膜を積層し、前記第2電極膜を加工することで、前記第2方向に延伸する前記上部電極を形成する第4工程と、を有することを特徴とする製造方法。 - 前記第2工程が、
前記第1絶縁膜の上面を含む全面に導電性材料を堆積して突起電極物用電極膜を形成する工程と、
前記第1電極膜の外側側壁及び前記第1絶縁膜の外側側壁以外の領域に形成された前記突起電極物用電極膜を除去することで、前記突起電極物を前記第1電極膜の外側側壁及び前記第1絶縁膜の外側側壁に形成する工程と、を有することを特徴とする請求項20に記載の製造方法。 - 前記第3工程が、
前記第1絶縁膜の上面を含む全面に前記第2層間絶縁膜となる第2絶縁膜を堆積する工程と、
前記突起電極物用電極膜の上面が露出するまで前記第2絶縁膜を平滑化する工程と、を有することを特徴とする請求項20又は請求項21に記載の製造方法。 - 請求項6に記載の可変抵抗素子の製造方法であって、
基板上に電極材料を堆積して第1電極膜を積層し、前記第1電極膜を加工することで、前記第1方向に延伸する前記下部電極を複数形成する第1工程と、
隣接する2つの前記下部電極の夫々に対して共通して開口し、各前記下部電極夫々の少なくとも一部の上面まで到達するように貫通された開口部を有する前記2つの層間絶縁膜の一方の層間絶縁膜となる第1絶縁膜を堆積する第2工程と、
導電性材料を堆積して突起電極物用電極膜を積層するとともに、当該突起電極物用電極膜の加工を行って、前記下部電極の少なくとも一部領域に接触するとともに前記開口部の内壁に沿って上方に延伸する前記突起電極物を形成する第3工程と、
前記2つの層間絶縁膜の他方の層間絶縁膜となる第2絶縁膜を堆積した後、加工を行って前記開口部内を充填する第4工程と、
前記突起電極物の先端部分に前記可変抵抗体を形成する第5工程と、
電極材料を堆積して第2電極膜を積層し、前記第2電極膜を加工することで、前記第2方向に延伸する前記上部電極を形成する第6工程と、を有することを特徴とする製造方法。 - 請求項7に記載の可変抵抗素子の製造方法であって、
基板上に電極材料を堆積して第1電極膜を積層し、前記第1電極膜を加工することで、前記第1方向に延伸する前記下部電極を複数形成する第1工程と、
隣接する2つの前記下部電極の夫々に対して共通して開口し、各前記下部電極夫々の少なくとも一部の上面まで到達するように貫通された第1開口部を有する前記2つの層間絶縁膜の一方の層間絶縁膜となる第1絶縁膜を堆積する第2工程と、
ダミー膜材料を堆積して加工を行うことで、前記下部電極の一部領域に接触するとともに前記第1開口部の内壁に沿って上方に延伸するダミー膜を形成する第3工程と、
前記2つの層間絶縁膜の他方の層間絶縁膜となる第2絶縁膜を堆積した後、加工を行って当該第2絶縁膜によって前記第1開口部内を充填する第4工程と、
前記ダミー膜を除去することで、前記下部電極の上面の一部が露出するように第2開口部を形成する第5工程と、
前記第2開口部内に前記可変抵抗体及び前記突起電極物を形成する第6工程と、
電極材料を堆積して第2電極膜を積層し、前記第2電極膜を加工することで、前記第2開口部内に突起状の電極を有する前記第2方向に延伸する前記上部電極を形成する第7工程と、を有することを特徴とする製造方法。 - 前記ダミー膜が、前記第1絶縁膜、前記第2絶縁膜、及び前記第1電極膜の何れの材料とも異なる材料で構成されており、
前記第5工程が、エッチング法によって当該ダミー膜のみを、前記第1絶縁膜、前記第2絶縁膜、及び前記第1電極膜に対して選択的に除去する工程を有することを特徴とする請求項24に記載の製造方法。 - 前記第6工程が、前記第2開口部内に位置する前記下部電極上面を酸化させることによって前記可変抵抗体を形成する工程を有することを特徴とする請求項24又は請求項25に記載の製造方法。
- 前記突起電極物を形成後、前記突起電極物の露出部分を酸化させることによって前記可変抵抗体を形成する工程を有することを特徴とする請求項15〜請求項25の何れか1項に記載の製造方法。
- 前記突起電極物が窒化チタンであることを特徴とする請求項15〜請求項27の何れか1項に記載の製造方法。
- 前記可変抵抗体が酸化チタン又は酸窒化チタンであることを特徴とする請求項15〜請求項28の何れか1項に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007178478A JP4939324B2 (ja) | 2005-12-02 | 2007-07-06 | 可変抵抗素子及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005349763 | 2005-12-02 | ||
JP2005349763 | 2005-12-02 | ||
JP2007178478A JP4939324B2 (ja) | 2005-12-02 | 2007-07-06 | 可変抵抗素子及びその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006125432A Division JP4017650B2 (ja) | 2005-12-02 | 2006-04-28 | 可変抵抗素子及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007294998A JP2007294998A (ja) | 2007-11-08 |
JP4939324B2 true JP4939324B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=38765213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007178478A Active JP4939324B2 (ja) | 2005-12-02 | 2007-07-06 | 可変抵抗素子及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4939324B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8242479B2 (en) | 2007-11-15 | 2012-08-14 | Panasonic Corporation | Nonvolatile memory apparatus and manufacturing method thereof |
US8537605B2 (en) | 2008-02-12 | 2013-09-17 | Panasonic Corporation | Nonvolatile semiconductor memory device having coplanar surfaces at resistance variable layer and wiring layer and manufacturing method thereof |
JP5343440B2 (ja) | 2008-08-01 | 2013-11-13 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 抵抗変化素子、抵抗変化素子の製造方法および半導体メモリ |
JP2010040728A (ja) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Nec Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2011114202A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Sharp Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP5580126B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2014-08-27 | 株式会社東芝 | 不揮発性記憶装置及びその製造方法 |
KR102666992B1 (ko) * | 2019-07-31 | 2024-05-20 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 메모리 소자 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6031287A (en) * | 1997-06-18 | 2000-02-29 | Micron Technology, Inc. | Contact structure and memory element incorporating the same |
US6584029B2 (en) * | 2001-08-09 | 2003-06-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | One-time programmable memory using fuse/anti-fuse and vertically oriented fuse unit memory cells |
US6605821B1 (en) * | 2002-05-10 | 2003-08-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Phase change material electronic memory structure and method for forming |
GB2407705A (en) * | 2002-08-21 | 2005-05-04 | Ovonyx Inc | Utilizing atomic layer deposition for programmable device |
JP2004241535A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 抵抗変化素子および製造方法 |
KR100773537B1 (ko) * | 2003-06-03 | 2007-11-07 | 삼성전자주식회사 | 한 개의 스위칭 소자와 한 개의 저항체를 포함하는비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법 |
JP2005051122A (ja) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Renesas Technology Corp | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
KR100568543B1 (ko) * | 2004-08-31 | 2006-04-07 | 삼성전자주식회사 | 작은 접점을 갖는 상변화 기억 소자의 제조방법 |
-
2007
- 2007-07-06 JP JP2007178478A patent/JP4939324B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007294998A (ja) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4017650B2 (ja) | 可変抵抗素子及びその製造方法 | |
JP4061328B2 (ja) | 可変抵抗素子及びその製造方法 | |
JP4945609B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP4880894B2 (ja) | 半導体記憶装置の構造及びその製造方法 | |
JP5039857B2 (ja) | 記憶装置およびその製造方法 | |
JP5157448B2 (ja) | 抵抗記憶素子及び不揮発性半導体記憶装置 | |
JP4939324B2 (ja) | 可変抵抗素子及びその製造方法 | |
JP5308105B2 (ja) | 可変抵抗素子及びその製造方法 | |
JPWO2010026625A1 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP5291269B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶素子、不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JP4238248B2 (ja) | 可変抵抗素子を備えた不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JP4648940B2 (ja) | 可変抵抗素子の製造方法 | |
US9252192B2 (en) | Methods of manufacturing semiconductor devices including a cross point cell array | |
US7615459B1 (en) | Manufacturing method for variable resistive element | |
JP2006344876A (ja) | 不揮発性記憶素子とその製造方法 | |
CN102820425A (zh) | 一种相变阻变多层结构存储器及其制备方法 | |
JP5357532B2 (ja) | 可変抵抗素子及びその製造方法 | |
JP2009043850A (ja) | 可変抵抗素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4939324 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |