JP4938019B2 - 酸化物材料、パターニング基板、パターン形成方法、インプリント用転写型の作製方法、記録媒体の作製方法、インプリント用転写型及び記録媒体 - Google Patents

酸化物材料、パターニング基板、パターン形成方法、インプリント用転写型の作製方法、記録媒体の作製方法、インプリント用転写型及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4938019B2
JP4938019B2 JP2008539726A JP2008539726A JP4938019B2 JP 4938019 B2 JP4938019 B2 JP 4938019B2 JP 2008539726 A JP2008539726 A JP 2008539726A JP 2008539726 A JP2008539726 A JP 2008539726A JP 4938019 B2 JP4938019 B2 JP 4938019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide material
resist
etching
patterning
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008539726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008047572A1 (ja
Inventor
恵 藤村
康雄 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2008539726A priority Critical patent/JP4938019B2/ja
Publication of JPWO2008047572A1 publication Critical patent/JPWO2008047572A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938019B2 publication Critical patent/JP4938019B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3085Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by their behaviour during the process, e.g. soluble masks, redeposited masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は、例えば基板に対するパターニングを行う際にレジストと共に基板上に積層され且つマスキングとなる酸化物材料、該酸化物材料が基板と共に積層されてなるパターニング基板及び該酸化物材料が積層されてなるパターンニング基板が備える基板のパターニングを行うためのパターン形成方法、このようなパターン形成方法を用いてパターニングを行うインプリント用転写型の作製方法及び記録媒体の作製方法、このようなインプリント用転写型の作製方法を用いて製造されるインプリント用転写型、並びにこのような記録媒体の作製方法を用いて製造される記録媒体の技術分野に関する。
例えば基板上に微細パターンを形成する際の一般的な技術として、基板上にマスキングとなるレジストを形成した後に、リソグラフィ技術により微細パターンの形状を有するようにレジストを現像し、その後エッチング処理等を行う技術が用いられる。係る技術は、例えば、半導体の回路パターンを形成したり、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)を形成したり、光ディスク等の記録媒体のトラックを形成する際に用いられている。
近年では、更に、基板上に酸化物層を形成し、且つ該酸化物層の上にレジストを形成することで、基板をより深く掘り下げる技術が開発されている(特許文献1参照)。この技術では、レジストをマスキングとして酸化物層に対してエッチング処理を行い、該エッチング処理が行われた酸化物層をマスキングとして基板に対してエッチング処理を行う2段階のエッチング処理を行うことで、単に同一の厚さのレジストのみを用いて基板に対してエッチング処理を行う場合と比較して、基板をより深く掘り下げることができる。
特開昭60−243284号公報
ところで、上述した特許文献1では、酸化物層として、AlやTiOやMgOやZr、Hf、B及び希土類の元素の酸化物を用いる例が開示されている。しかし、従来開示されている酸化物材料はアルカリに溶解性を持つため、フォトレジストのアルカリ現像液に腐食されたり、最後のマスク除去工程で、基板材料を侵すことなく取り除く事が困難であったりするという問題があった。また、従来よりも微細なパターンを形成するためにレジストのパターニングを、電子線を用いて行う事は全く考慮されていなかった。
本発明は、例えば上述した従来の問題点に鑑みなされたものであり、例えばより好適にエッチング処理を行うことが可能な、基板上に微細パターンを形成する際に用いられる酸化物材料、このような酸化物材料が基板に積層されてなるパターニング基板、並びにこのような酸化物材料が基板に積層されてなるパターニング基板に対してパターニング処理を行うパターン形成方法、このようなパターン形成方法を用いてパターニングを行うインプリント用転写型の作製方法及び記録媒体の作製方法、このようなインプリント用転写型の作製方法を用いて製造されるインプリント用転写型、並びにこのような記録媒体の作製方法を用いて製造される記録媒体を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の酸化物材料は、基板である、または基板上に積層されている材料に対してエッチングでパターニングを行うためのマスキングとして用いられる酸化物材料であり、且つ該酸化物材料の上に前記マスキングとして用いられるレジストを形成して行われる多段階エッチング処理に用いられる酸化物材料であって、不活性ガスまたは水素を含む反応性ガスに対する当該酸化物材料のエッチングレートが、前記不活性ガスまたは前記水素を含む反応性ガスに対する前記レジストのエッチングレートよりも大きく、フッ素系ガスに対する当該酸化物材料のエッチングレートが、前記フッ素系ガスに対する当該酸化物材料を前記マスキングとして用いてパターニングを行う材料のエッチングレートよりも小さく、当該酸化物材料は弱酸に溶解する。
上記課題を解決するために、本発明の第2の酸化物材料は、基板である、または基板上に積層されている材料に対してエッチングでパターニングを行うためのマスキングとして用いられる酸化物材料であって、当該酸化物材料が重元素の酸化物を含む。
上記課題を解決するために、本発明のパターニング基板は、基板と、本発明の第1又は第2の酸化物材料とが積層されてなる。
上記課題を解決するために、本発明の第1のパターン形成方法は、本発明の第1又は第2の酸化物材料を前記マスキングとして用いてエッチングでパターニングを行う。
上記課題を解決するために、本発明の第2のパターン形成方法は、本発明のパターニング基板に対して、前記酸化物材料の上に前記マスキングとして用いられるレジストを形成して、前記レジストに対するパターニングを行うレジストパターニング工程と、前記レジスト及び前記酸化物材料に対するエッチング処理を行う第1エッチング工程と、前記酸化物材料を前記マスキングとして用いてエッチングでパターニングを行う第2エッチング工程と、前記弱酸を用いて前記酸化物材料を除去する除去工程とを備える。
上記課題を解決するために、本発明のインプリント用転写型の作製方法は、本発明の第1又は第2のパターン形成方法を用いてパターニングを行う。
上記課題を解決するために、本発明の記録媒体の作製方法は、本発明の第1又は第2のパターン形成方法を用いてパターニングを行う。
上記課題を解決するために、本発明のインプリント用転写型は、本発明の作製方法を用いて作製される。
上記課題を解決するために、本発明の記録媒体は、本発明の作製方法を用いて作製される。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされよう。
パターニングが行われる対象であるシリコン基板の断面を概念的に示す断面図である。 酸化ビスマス膜をマスキングとして用いながらシリコン基板のパターニングを行う際の一の工程が行われた後のシリコン基板等の断面を概念的に示す断面図である。 酸化ビスマス膜をマスキングとして用いながらシリコン基板のパターニングを行う際の他の工程が行われた後のシリコン基板等の断面を概念的に示す断面図である。 酸化ビスマス膜をマスキングとして用いながらシリコン基板のパターニングを行う際の他の工程が行われた後のシリコン基板等の断面を概念的に示す断面図である。 酸化ビスマス膜をマスキングとして用いながらシリコン基板のパターニングを行う際の他の工程が行われた後のシリコン基板等の断面を概念的に示す断面図である。 酸化ビスマス膜をマスキングとして用いながらシリコン基板のパターニングを行う際の他の工程が行われた後のシリコン基板等の断面を概念的に示す断面図である。 酸化ビスマス膜をマスキングとして用いながらシリコン基板のパターニングを行う際の他の工程が行われた後のシリコン基板等の断面を概念的に示す断面図である。 酸化ビスマス膜をマスキングとして用いながらシリコン基板のパターニングを行う際の他の工程が行われた後のシリコン基板等の断面を概念的に示す断面図である。 酸化ビスマス膜をマスキングとして用いながらシリコン基板のパターニングを行う際の他の工程が行われた後のシリコン基板等の断面を概念的に示す断面図である。 酸化ビスマス膜を用いない場合の電子線レジストの外形を概念的に示す断面図である 本発明の記録媒体に係る実施例についての作製手順の概要図である。 本発明の記録媒体に係る実施例についての作製手順の概要図である。 本発明の記録媒体に係る実施例についての作製手順の概要図である。
符号の説明
101 シリコン基板
102 酸化ビスマス膜
103 電子線レジスト
以下、発明を実施するための最良の形態として、本発明の酸化物材料、パターニング基板、並びにパターン形成方法、インプリント用転写型の作製方法、記録媒体の作製方法、インプリント用転写型及び記録媒体に係る実施形態の説明を進める。
(酸化物材料の実施形態)
本発明の酸化物材料に係る第1実施形態は、基板である、または基板上に積層されている材料に対してエッチングでパターニングを行うためのマスキングとして用いられる酸化物材料であり、且つ該酸化物材料の上に前記マスキングとして用いられるレジストを形成して行われる多段階エッチング処理に用いられる酸化物材料であって、不活性ガスまたは水素を含む反応性ガスに対する当該酸化物材料のエッチングレートが、前記不活性ガスまたは前記水素を含む反応性ガスに対する前記レジストのエッチングレートよりも大きく、フッ素系ガスに対する当該酸化物材料のエッチングレートが、前記フッ素系ガスに対する当該酸化物材料を前記マスキングとして用いてパターニングを行う材料のエッチングレートよりも小さく、当該酸化物材料は弱酸(例えば、弱酸溶液)に溶解する。
本発明の酸化物材料に係る第1実施形態は、例えばシリコン基板等の基板である又はこのような基板上に積層される材料(以下被エッチング材料と称する)に対するエッチングを用いたパターニングを行う際に、マスキング(マスク)として用いることができる。ここで更に、第1実施形態に関わる酸化物材料にパターニングを行う為にレジストが用いられても構わない。例えば、被エッチング材料上に第1実施形態に係る酸化物材料を形成し、且つ該酸化物材料の上にレジストを形成した後に、レジストに対してパターニングを行い、レジストをマスキングとして用いて該酸化物材料をエッチングでパターニングを行った後、該酸化物材料をマスキングとして用いて被エッチング材料に対してエッチングでパターニングが行われてもよい。或いは、例えば、被エッチング材料上にレジストを形成し、まずレジストに対してパターニングを行い、その後該レジストの上に第1実施形態に係る酸化物材料を形成した後に、リフトオフ法等を利用して該酸化物材料のパターニングを行った後、該酸化物材料をマスキングとして用いて該被エッチング材料に対してパターニングが行われてもよい。このとき、レジストは、第1実施形態に係る酸化物材料に対するエッチング処理を行う際のマスキングとして用いられることが好ましく、第1実施形態に係る酸化物材料は、被エッチング材料に対するエッチング処理を行う際のマスキングとして用いられることが好ましい。言い換えれば、レジストは、第1実施形態に係る酸化物材料に対する直接的なマスキングとして用いられることで、被エッチング材料に対する間接的なマスキングとして用いられることが好ましく、第1実施形態に係る酸化物材料は、被エッチング材料に対する直接的なマスキングとして用いられることが好ましい。より具体的には、レジストをパターニングし且つ該パターニングされたレジストをマスキングとして用いて酸化物材料に対してエッチング処理を行うことで、酸化物材料のパターニングが行われる。その後、該パターニングされた酸化物材料をマスキングとして用いて被エッチング材料に対するエッチング処理を行うことで、被エッチング材料のパターニングが行われる。
第1実施形態に係る酸化物材料は特に、以下に示す特性を有している。
まず1つ目の特性として、第1実施形態に係る酸化物材料は、当該酸化物材料に対するエッチング処理に用いられる不活性ガス又は水素を含む反応性ガスに対する第1実施形態に係る酸化物材料のエッチングレートが、不活性ガス又は水素を含む反応性ガスに対するレジストのエッチングレートよりも大きい。より具体的には、所定のエッチング条件下における不活性ガス又は水素を含む反応性ガスに対する第1実施形態に係る酸化物材料のエッチングレートが、同一のエッチング条件下における不活性ガス又は水素を含む反応性ガスに対するレジストのエッチングレートよりも大きい。つまり、不活性ガス又は水素を含む反応性ガスによるエッチング処理がレジスト及び第1実施形態に係る酸化物材料に対して行われている場合には、第1実施形態に係る酸化物材料のエッチング速度が、レジストのエッチング速度よりも速い。
続いて2つ目の特性として、第1実施形態に係る酸化物材料は、被エッチング材料に対するエッチング処理に用いられるフッ素系ガスに対する第1実施形態に係る酸化物材料のエッチングレートが、フッ素系ガスに対する被エッチング材料のエッチングレートよりも小さいという特性を有している。より具体的には、所定のエッチング条件下におけるフッ素系ガスに対する第1実施形態に係る酸化物材料のエッチングレートが、同一条件下におけるフッ素系ガスに対する被エッチング材料のエッチングレートよりも小さい。つまり、フッ素系ガスによるエッチング処理が第1実施形態に係る酸化物材料及び被エッチング材料に対して行われている場合には、第1実施形態に係る酸化物材料のエッチング速度が、被エッチング材料のエッチング速度よりも遅い。
最後に3つ目の特性として、第1実施形態に係る酸化物材料は、弱酸に溶解する(言い換えれば、好適に或いは比較的容易に溶解する)という特性を有している。ここに、「酸化物材料が弱酸に溶解する」とは、被エッチング材料の弱酸に対する溶解性と比較して、第1実施形態に係る酸化物材料の弱酸に対する溶解性が大きいことを示す趣旨である。好ましくは、第1実施形態に係る酸化物材料が、被エッチング材料が溶解しない(具体的には、全く又は殆ど溶解しない)又は溶解し難い弱酸に溶解することを示す趣旨である。より好ましくは、第1実施形態に係る酸化物材料が、被エッチング材料が溶解しない(具体的には、全く又は殆ど溶解しない)又は溶解し難い弱酸に比較的容易に溶解することを示す趣旨である。このような趣旨を考慮すれば、被エッチング材料は、弱酸に溶解しないことが好ましい。
このような特性を有しているため、第1実施形態に係る酸化物材料を用いて被エッチング材料のパターニングを行った場合には、以下に示す効果が得られる。
まず、不活性ガス又は水素を含む反応性ガスに対する第1実施形態に係る酸化物材料のエッチングレートが、不活性ガス又は水素を含む反応性ガスに対するレジストのエッチングレートよりも大きいため、マスキングとして用いられるレジストの厚さ以上に第1実施形態に係る酸化物材料を掘り下げることができる。具体的には、第1の厚さのレジストをマスキングに用いて、第1の厚さよりも厚い第2の厚さに相当する深さまで第1実施形態に係る酸化物材料を掘り下げることができる。加えて、フッ素系ガスに対する第1実施形態に係る酸化物材料のエッチングレートが、フッ素系ガスに対する被エッチング材料のエッチングレートよりも小さいため、マスキングとして用いられる第1実施形態に係る酸化物材料の厚さ以上に被エッチング材料を掘り下げることができる。具体的には、第2の厚さの酸化物材料をマスキングに用いて、第2の厚さよりも厚い第3の厚さに相当する深さまで被エッチング材料を掘り下げることができる。つまり、相対的に薄いマスキング(具体的には、レジストや第1実施形態に係る酸化物材料)を用いて、相対的に厚く(つまり、深く)被エッチング材料を掘り下げることができる。
仮に酸化物材料を用いなければ、被エッチング材料に対するパターニングを行うためのマスキングとして用いられるレジストの厚さを相対的に厚くする必要がある。これは、マスキングとして残るレジストが縦長の不安定な形状を有することにつながり、その結果マスキングとして残るレジストが壊れてしまうという不都合につながりかねず好ましくない。しかるに、第1実施形態においては、マスキングとして用いられるレジストや第1実施形態に係る酸化物材料の厚さを相対的に薄くすることができるため、このような不都合は生じない。
更に、第1実施形態に係る酸化物材料が弱酸に溶解するため、弱酸に溶解しない又は溶解し難い被エッチング材料を侵食することなく、酸化物材料を取り除くことができる。その結果、パターニングが施された被エッチング材料(或いは、基板)を好適に形成することができる。
このように、第1実施形態に係る酸化物材料を用いることで、より好適に被エッチング材料に対するエッチング処理を行うことができる。その結果、より好適に被エッチング材料のパターニングを行うことができる。
本発明の酸化物材料に係る第1実施形態の他の態様は、前記不活性ガスはアルゴンガスである。
この態様によれば、上述した各種効果を享受しつつ、アルゴンガスを用いて第1実施形態に係る酸化物材料に対して好適にエッチング処理を行うことができる。
本発明の酸化物材料に係る第1実施形態の他の態様は、前記水素を含む反応性ガスはCHFガスである。
この態様によれば、上述した各種効果を享受しつつ、CHFガスを用いて第1実施形態に係る酸化物材料に対して好適にエッチング処理を行うことができる。
本発明の酸化物材料に係る第1実施形態の他の態様は、前記フッ素系ガスはCFガスである。
この態様によれば、上述した各種効果を享受しつつ、CFガスを用いて被エッチング材料に対して好適にエッチング処理を行うことができる。
本発明の酸化物材料に係る第1実施形態の他の態様は、アルカリ(例えば、アルカリ溶液)に不溶又は難溶である。
この態様によれば、レジストの現像にアルカリ溶液が用いられることがあることを考慮すれば、レジストの現像による悪影響を酸化物材料が受けないという効果を享受することができる。これにより、酸化物材料に悪影響を与えることなく不要なレジストを除去することができ、その結果、レジストのパターニングを好適に行うことができる。これにより、該パターニングされたレジストをマスキングとして用いることで、酸化物材料のパターニングを行うことができる。
尚、ここに、「酸化物材料がアルカリに不溶又は難溶である」とは、レジストのアルカリに対する溶解性と比較して、第1実施形態に係る酸化物材料のアルカリに対する溶解性が小さいことを示している。好ましくは、第1実施形態に係る酸化物材料が、レジストが溶解する(具体的には、比較的容易に溶解する)アルカリに溶解しない(具体的には、全く又は殆ど溶解しない)ことを示す趣旨である。
第1実施形態に係る酸化物材料の一の態様は、当該酸化物材料は重元素の酸化物(より好ましくは、原子番号が37以上の重元素の酸化物)を含む。
この態様によれば、電子線リソグラフィ技術を用いてレジスト上にパターンを描画する(つまり、露光する)場合において、レジストに照射される電子線がレジストの奥側に位置する酸化物材料を透過し且つ該透過した電子線が更に奥側に位置する被エッチング材料内で散乱したとしても、重元素の酸化物を含む酸化物材料により、被エッチング材料内で散乱した電子線がレジストに向かうことを好適に防ぐことができる。具体的には、被エッチング材料内で散乱した電子線が重元素の酸化物を含む酸化物材料によって反射されることで、該電子線がレジストに向かうことを好適に防ぐことができる。
仮に、酸化物材料が上述した背景技術において提示されている技術のように軽金属等の酸化物を含んでいるとすれば、被エッチング材料内で散乱した電子線が酸化物材料を透過してしまい、その結果、レジストの背面露光が増加してしまうという不都合が生じる。しかるに、この態様によれば、レジストの背面露光を防ぐことができ、その結果、レジストのパターニングの精度を高度に維持することができる。これは、被エッチング材料の上に酸化物材料が形成され、且つ該酸化物材料の上にレジストが形成される場合において大きな利点となる。
加えて、酸化物材料が重元素の酸化物を含むことに起因して、レジストと比較して、酸化物材料が、不活性ガスによりエッチング処理されやすくなる。これは、上述した、「不活性ガスに対する酸化物材料のエッチングレートが、不活性ガスに対するレジストのエッチングレートよりも大きい」という特性を実現するという点において好ましい。
第1実施形態に係る酸化物材料の一の態様は、当該重元素からなる酸化物材料は、酸化ビスマスであるように構成してもよい。この様に構成することによって、上述した各種効果を好適に享受することができる。
更に、この態様によれば、ビスマスは、重元素であると同時に、重元素の中でも電子親和力が相対的に小さい元素であることに起因して、電子線との反応性が低い。このため、エネルギーの高い電子線がレジストの奥側に位置する酸化物材料を比較的容易に更に奥側に位置する被エッチング材料まで透過することができ、かつ重元素である為に被エッチング材料内で散乱してエネルギーが低下した電子線がレジストに向かって跳ね返ることを好適に防ぐことができる。これにより、レジストの背面露光を防ぐことができ、その結果、レジストのパターニングの精度を高度に維持することができる。
上述の如く重元素の酸化物が酸化ビスマスである酸化物材料の態様では、前記酸化ビスマスにおけるビスマスと酸素との組成比をx:1−xとすると、0.4≦x≦0.5であるように構成してもよい。
このように構成すれば、安定的な組成を有する酸化ビスマスを含む酸化物材料を実現することができる。
また、純粋なビスマスと比較して、酸素の含有率(酸化率)が高まるにつれて、酸化ビスマスの弱酸への溶解性が高まる。これは、上述した「弱酸に溶解する(言い換えれば、好適に或いは比較的容易に溶解する)という特性」を実現するという点において好ましい。
他方で、酸素の含有率が低くなるにつれて、酸化ビスマスの弱酸への溶解性が低くなる一方で、導電性が高くなる。導電性が高まることは、電子線の照射によるレジストの露光時の、酸化物材料への電子のチャージアップを防ぐことができるという効果を享受することができるようになる。
このようなトレードオフにある2つの関係を考慮して、ビスマスと酸素との組成比がx:1−x(但し、0.4≦x≦0.5)に近づけることで、弱酸への溶解性と電子のチャージアップを防ぐという二つの特性をより好適な状態で実現することができる。
本発明の酸化物材料に係る第2実施形態は、基板である、または基板上に積層されている材料(被エッチング材料)に対してエッチングでパターニングを行うためのマスキングとして用いられる酸化物材料であって、当該酸化物材料が重元素の酸化物(より好ましくは、原子番号が37以上の重元素の酸化物)を含む。
本発明の酸化物材料に係る第2実施形態によれば、上述した第1実施形態に係る酸化物材料と同様の効果を享受することができると共に、酸化物材料が重元素の酸化物を含むことに起因して、上述した重元素の酸化物に起因した各種効果を好適に享受することができる。
尚、上述した本発明の酸化物材料に係る第1実施形態における各種態様に対応して、本発明の酸化物材料に係る第2実施形態についても、各種態様を採ることができる。
上述の如く重元素の酸化物を含む酸化物材料の態様では、前記重元素の酸化物は、酸化ビスマスであるように構成してもよい。
このように構成すれば、以下に示す各種効果を享受することができる。
まず、ビスマス酸化物には、後述する安定的な組成が存在しているため、取り扱いが容易で且つ安全な酸化物材料を実現することができる。
更に、酸化ビスマスを含むことに起因して、レジストと比較して、酸化物材料が、不活性ガス(特に、アルゴンガス)又は水素を含む反応性ガスによりエッチング処理されやすくなる。これは、上述した、「不活性ガス又は水素を含む反応性ガス(特に、CHFガス)に対する酸化物材料のエッチングレートが、不活性ガス又は水素を含む反応性ガスに対するレジストのエッチングレートよりも大きい」という特性を実現するという点において好ましい。
更に、酸化ビスマスを含むことに起因して、被エッチング材料(例えば、シリコンや二酸化ケイ素等)と比較して、酸化物材料が、フッ素系ガス(特に、被エッチング材料に対するエッチング処理に一般的に用いられるCFガス)によりエッチング処理されにくくなる。これは、上述した、「フッ素系ガスに対する酸化物材料のエッチングレートが、フッ素系ガスに対する被エッチング材料のエッチングレートよりも小さい」という特性を実現するという点において好ましい。
更に、酸化ビスマスを含むことに起因して、酸化物材料が弱酸に溶解しやすくなる。これは、上述した「弱酸に溶解する(言い換えれば、好適に或いは比較的容易に溶解する)という特性」を実現するという点において好ましい。
更に、酸化ビスマスを含むことに起因して、酸化物材料がアルカリに不溶又は難溶となる。これにより、後述するように、レジストの現像による悪影響を酸化物材料が受けなくなるという効果を享受することができる。
更に、ビスマスは、重元素であると同時に、重元素の中でも電子親和力が相対的に小さい元素であることに起因して、電子線との反応性が低い。このため、エネルギーの高い電子線がレジストの奥側に位置する酸化物材料を比較的容易に更に奥側に位置する被エッチング材料まで透過することができ、かつ重元素である為に被エッチング材料内で散乱してエネルギーが低下した電子線がレジストに向かって跳ね返ることを好適に防ぐことができる。これにより、レジストの背面露光を防ぐことができ、その結果、レジストのパターニングの精度を高度に維持することができる。
上述の如く重元素の酸化物が酸化ビスマスである酸化物材料の態様では、前記酸化ビスマスにおけるビスマスと酸素との組成比をx:1−xとすると、0.4≦x≦0.5であるように構成してもよい。
このように構成すれば、安定的な組成を有する酸化ビスマスを含む酸化物材料を実現することができる。
また、純粋なビスマスと比較して、酸素の含有率(酸化率)が高まるにつれて、酸化ビスマスの弱酸への溶解性が高まる。これは、上述した「弱酸に溶解する(言い換えれば、好適に或いは比較的容易に溶解する)という特性」を実現するという点において好ましい。
他方で、酸素の含有率が低くなるにつれて、酸化ビスマスの弱酸への溶解性が低くなる一方で、導電性が高くなる。導電性が高まることは、電子線の照射によるレジストの露光時の、酸化物材料への電子のチャージアップを防ぐことができるという効果を享受することができるようになる。
このようなトレードオフにある2つの関係を考慮して、ビスマスと酸素との組成比がx:1−x(但し、0.4≦x≦0.5)に近づけることで、弱酸への溶解性と電子のチャージアップを防ぐという二つの特性をより好適な状態で実現することができる。
(パターニング基板の実施形態)
本発明のパターニング基板に係る実施形態は、基板と、上述した本発明の酸化物材料に係る第1実施形態又は第2実施形態(但し、それらの各種態様を含む)とが積層されてなる。
本発明のパターニング基板に係る実施形態によれば、該パターニング基板を用いて材料のパターニングを行うことで、上述した本発明の酸化物材料に係る第1実施形態又は第2実施形態が享受する各種効果と同様の効果を享受することができる。
尚、上述した本発明の酸化物材料に係る第1実施形態又は第2実施形態における各種態様に対応して、本発明のパターニング基板に係る実施形態についても、各種態様を採ることができる。
(パターン形成方法の実施形態)
本発明のパターン形成方法に係る第1実施形態は、上述した本発明の酸化物材料に係る第1実施形態又は第2実施形態(但し、それらの各種態様を含む)を前記マスキングとして用いてエッチングでパターニングを行う。
本発明のパターン形成方法に係る第1実施形態によれば、上述した本発明の酸化物材料に係る第1実施形態又は第2実施形態が享受する各種効果と同様の効果を享受しながら、被エッチング材料に対するパターニングを形成することができる。
尚、上述した本発明の酸化物材料に係る第1実施形態又は第2実施形態における各種態様に対応して、本発明のパターン形成方法に係る第1実施形態についても、各種態様を採ることができる。
本発明のパターン形成方法に係る第1実施形態の一の態様は、前記酸化物材料を前記マスキングとして用いてエッチングでパターニングを行った後に、前記弱酸を用いて前記酸化物材料を除去する除去工程を備える。
この態様によれば、酸化物材料が弱酸に溶解するため、弱酸に溶解しない又は溶解し難い被エッチング材料を侵食することなく、酸化物材料を取り除くことができる。その結果、パターニングが施された被エッチング材料(或いは、基板)を好適に形成することができる。
本発明のパターン形成方法に係る第2実施形態は、上述した本発明のパターニング基板に係る実施形態(但し、それらの各種態様を含む)に対して、前記酸化物材料の上に前記マスキングとして用いられるレジストを形成して、前記レジストに対するパターニングを行うレジストパターニング工程と、前記レジスト及び前記酸化物材料に対するエッチング処理を行う第1エッチング工程と、前記酸化物材料を前記マスキングとして用いてエッチングでパターニングを行う第2エッチング工程と、前記弱酸を用いて前記酸化物材料を除去する除去工程とを備える。
本発明のパターン形成方法に係る第2実施形態によれば、レジストパターニング工程における動作により、例えばスピンコート法を用いて酸化物材料の上にレジストが形成された後、例えば電子線リソグラフィ技術を用いて、レジストに対するパターニングが行われる。その後、第1エッチング工程における動作により、不活性ガス又は水素を含む反応性ガスを用いて、レジストをマスキングとして用いながら、レジスト及び酸化物材料に対するエッチング処理が行われる。このとき、不活性ガス又は水素を含む反応性ガスに対する酸化物材料のエッチングレートが、不活性ガス又は水素を含む反応性ガスに対するレジストのエッチングレートよりも大きいため、マスキングとして用いられるレジストの厚さ以上に酸化物材料を掘り下げることができる。
続いて、必要に応じて酸素プラズマまたはアルカリ溶液等を用いてレジストを除去した後、第2エッチング工程における動作により、フッ素系ガスを用いて、酸化物材料をマスキングとして用いながら、酸化物材料及び被エッチング材料に対するエッチング処理が行われる。このとき、フッ素系ガスに対する酸化物材料のエッチングレートが、フッ素系ガスに対する被エッチング材料のエッチングレートよりも小さいため、マスキングとして用いられる酸化物材料の厚さ以上に被エッチング材料を掘り下げることができる。
その後、被エッチング材料上に残った酸化物材料が、弱酸により除去される。これにより、パターニングが行われた被エッチング材料(或いは、基板)を形成することができる。
このように、第2実施形態に係るパターン形成方法によれば、上述した第1実施形態又は第2実施形態に係る酸化物材料と同様に、相対的に薄いマスキング(具体的には、レジストや第1実施形態に係る酸化物材料)を用いて、相対的に厚く(つまり、深く)被エッチング材料を掘り下げることができる。
加えて、酸化物材料が弱酸に溶解するため、弱酸に溶解しない又は溶解し難い被エッチング材料を侵食することなく、酸化物材料を取り除くことができる。その結果、パターニングが施された被エッチング材料(或いは、基板)を好適に形成することができる。
まとめると、第2実施形態に係るパターン形成方法によれば、被エッチング材料に対して、より好適にエッチング処理を行うことができる。その結果、より好適に被エッチング材料のパターニングを行うことができる。つまり、上述した第1実施形態又は第2実施形態に係る酸化物材料が享受する各種効果と同様の効果を享受することができる。
尚、上述した本発明の酸化物材料に係る第1実施形態又は第2実施形態における各種態様に対応して、本発明のパターン形成方法に係る第2実施形態についても、各種態様を採ることができる。
本発明のパターン形成方法に係る第2実施形態の一の態様は、前記レジストパターニング工程は、電子線を用いて前記レジストに対するパターニングを行う。
この態様によれば、レジストパターニング工程における動作により電子線リソグラフィ技術を用いてレジスト上にパターンを描画する(つまり、露光する)場合において、レジストに照射される電子線が酸化物材料を透過し且つ該透過した電子線が被エッチング材料内で散乱したとしても、重元素の酸化物を含む酸化物材料により、被エッチング材料内で散乱した電子線がレジストに向かうことを好適に防ぐことができる。これにより、レジストの背面露光を防ぐことができ、その結果、レジストのパターニングの精度を高度に維持することができる。これは、被エッチング材料の上に酸化物材料が形成され、且つ該酸化物材料の上にレジストが形成される場合において大きな利点となる。
加えて、酸化物材料が重元素の酸化物を含むことに起因して、レジストと比較して、酸化物材料が、不活性ガス又は水素を含む反応性ガスによりエッチング処理されやすくなる。これは、上述した、「不活性ガス又は水素を含む反応性ガスに対する酸化物材料のエッチングレートが、不活性ガス又は水素を含む反応性ガスに対するレジストのエッチングレートよりも大きい」という特性を実現するという点において好ましい。
(インプリント用転写型の作製方法の実施形態)
本発明のインプリント用転写型の作製方法に係る実施形態は、上述した本発明のパターン形成方法に係る第1実施形態又は第2実施形態(但し、それらの各種態様を含む)を用いて基板上の被エッチング材料(或いは、基板そのもの)に対してパターニングを行い、インプリント用転写型を作製することができる。
本発明のインプリント用転写型の作製方法に係る実施形態によれば、上述した各種効果を享受しつつ、インプリント用転写型を作製することができる。
(記録媒体の作製方法の実施形態)
本発明の記録媒体の作製方法に係る実施形態は、上述した本発明のパターン形成方法に係る第1実施形態又は第2実施形態(但し、それらの各種態様を含む)を用いて基板上の記録材料に対して間接的、または直接的パターニングを行うことにより、記録媒体を作製することができる。
本発明の記録媒体の作製方法に係る実施形態によれば、上述した各種効果を享受しつつ、記録媒体を作製することができる。
(インプリント用転写型の実施形態)
本発明のインプリント用転写型に係る実施形態は、上述した本発明のインプリント用転写型の作製方法に係る実施形態を用いて作製される。
本発明のインプリント用転写型によれば、上述した各種効果を享受しつつ作製されたインプリント用転写型を用いて、インプリント処理を行うことができる。
(記録媒体の実施形態)
本発明の記録媒体に係る実施形態は、上述した本発明の記録媒体の作製方法に係る実施形態を用いて作製される。
本発明の記録媒体に係る実施形態によれば、上述した各種効果を享受しつつ作製された記録媒体を用いて、各種記録動作及び各種再生動作を行うことができる。
本実施形態のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から更に明らかにされよう。
以上説明したように、本発明の酸化物材料に係る第1実施形態によれば、不活性ガス又は水素を含む反応性ガスに対する酸化物材料のエッチングレートが、不活性ガス又は水素を含む反応性ガスに対するレジストのエッチングレートよりも大きく、フッ素系ガスに対する酸化物材料のエッチングレートが、フッ素系ガスに対する基板のエッチングレートよりも小さく、弱酸に溶解する。本発明の酸化物材料に係る第2実施形態によれば、重元素の酸化物を含む。本発明のパターニング基板に係る実施形態によれば、基板と、本発明の酸化物材料に係る第1実施形態又は第2実施形態とが積層されてなる。本発明のパターン形成方法に係る第1実施形態によれば、本発明の酸化物材料に係る第1実施形態又は第2実施形態をマスキングとして用いてエッチングでパターニングを行う。本発明のパターン形成方法に係る第2実施形態によれば、レジストパターニング工程と、第1エッチング工程と、第2エッチング工程とを備える。本発明のインプリント用転写型の作製方法に係る実施形態によれば、本発明のパターン形成方法に係る第1実施形態又は第2実施形態を用いてパターニングを行う。本発明の記録媒体の作製方法に係る実施形態によれば、本発明のパターン形成方法に係る第1実施形態又は第2実施形態を用いてパターニングを行う。本発明のインプリント用転写型に係る実施形態は、本発明のインプリント用転写型の作製方法に係る実施形態により作製される。本発明の記録媒体に係る実施形態は、本発明の記録媒体の作製方法に係る実施形態により作製される。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
ここでは、図1から図10を参照して、本発明の酸化物材料の一具体例である酸化ビスマス(BiO)をマスキングとして用いながらシリコン基板のパターニングを行う際の各工程について説明を進める。ここに、図1は、パターニングが行われる対象であるシリコン基板の断面を概念的に示す断面図であり、図2は、酸化ビスマス膜をマスキングとして用いながらシリコン基板のパターニングを行う際の一の工程が行われた後のシリコン基板等の断面を概念的に示す断面図であり、図3は、酸化ビスマス膜をマスキングとして用いながらシリコン基板のパターニングを行う際の他の工程が行われた後のシリコン基板等の断面を概念的に示す断面図であり、図4は、酸化ビスマス膜をマスキングとして用いながらシリコン基板のパターニングを行う際の他の工程が行われた後のシリコン基板等の断面を概念的に示す断面図であり、図5は、酸化ビスマス膜をマスキングとして用いながらシリコン基板のパターニングを行う際の他の工程が行われた後のシリコン基板等の断面を概念的に示す断面図であり、図6は、酸化ビスマス膜をマスキングとして用いながらシリコン基板のパターニングを行う際の他の工程が行われた後のシリコン基板等の断面を概念的に示す断面図であり、図7は、酸化ビスマス膜をマスキングとして用いながらシリコン基板のパターニングを行う際の他の工程が行われた後のシリコン基板等の断面を概念的に示す断面図であり、図8は、酸化ビスマス膜をマスキングとして用いながらシリコン基板のパターニングを行う際の他の工程が行われた後のシリコン基板等の断面を概念的に示す断面図であり、図9は、酸化ビスマス膜をマスキングとして用いながらシリコン基板のパターニングを行う際の他の工程が行われた後のシリコン基板等の断面を概念的に示す断面図であり、図10は、酸化ビスマス膜を用いない場合の電子線レジストの外形を概念的に示す断面図である。
図1に示すように、厚さがd1であるシリコン基板101のパターニングを行う際の各工程を以下に説明する。シリコン基板101の厚さd1は当該シリコン基板101が用いられる用途に応じて任意に設定してよいが、後述する酸化ビスマス膜102やレジスト103の厚さを考慮すれば、少なくとも数百nmから数百μm程度あることが好ましい。
図2に示すように、まず、シリコン基板101の上面に、酸化ビスマス膜102が形成される。該酸化ビスマス膜102は、シリコン基板101に対するエッチング処理を行う際のマスキングとして用いられる。
本実施例においては、酸化ビスマス膜102は、例えばアネルバ製のスパッタリング装置を用いた反応性スパッタリング法によってシリコン基板101上に形成される。ここでは、例えば、ビスマスをターゲットとして用いると共に、80sccmのアルゴンガス(Ar)と10sccmの酸素ガス(O)とをスパッタガスとして用い、スパッタ電力を150Wに設定した。また、酸化ビスマス膜102の厚さd2として、例えば18nmが設定される。
また、酸化ビスマス膜102の組成は、Biであることが好ましい。但し、酸化ビスマス膜102が、純粋な(つまり、100%が)Biである必要はなく、例えば、Ti(チタン)、V(バナジウム)、Cr(クロム)、Mn(マンガン)、Fe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Cu(銅)、Zn(亜鉛)、Zr(ジルコニウム)、Nb(ニオブ)、Mo(モリブデン)、Ru(ルテニウム)、Pd(パラジウム)、Ag(銀)、Cd(過度に生む)、Ta(タンタル)、W(タングステン)、Pt(白金)、Au(金)、Al(アルミニウム)、Si(シリコン)、Ga(ガリウム)、Ge(ゲルマニウム)、In(インジウム)、Sn(スズ)、Sb(アンチモン)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)等の金属や、窒素(又は、金属窒化物)、炭素(又は、金属炭化物)、硫黄(又は、金属硫化物)等が、例えば添加材料又は不純物として含まれていてもよい。もちろん、上述した材料以外の材料が、例えば添加材料又は不純物として含まれていてもよい。
このように、シリコン基板101上に酸化ビスマス膜102が形成された基板が、本発明における「パターニング基板」の一具体例を構成している。
続いて、図3に示すように、例えばスピンコート法を用いて、酸化ビスマス膜102の上に、アクリル樹脂をベースポリマーとしている電子線レジスト(商品名:ZEP−520A)103を形成する。電子線レジスト103の厚さd3として、例えば50nmが設定される。
尚、本実施例では、酸化ビスマス膜102は、以下に示す特性を有している。
まず、酸化ビスマス膜102のエッチング処理に用いられるアルゴンガス(図6参照)またはCHFガスに対する酸化ビスマス膜102のエッチングレートは、アルゴンガスまたはCHFガスに対する電子線レジスト103のエッチングレートよりも大きい。具体的には、所定のエッチング条件(例えば、後述のエッチング条件)下におけるアルゴンガスまたはCHFガスに対する酸化ビスマス膜102のエッチングレートが、同一のエッチング条件下におけるアルゴンガスまたはCHFガスに対する電子線レジスト103のエッチングレートよりも大きい。本実施例においては、アルゴンガスまたはCHFガスに対する酸化ビスマス膜102と電子線レジスト103とのエッチング選択比(つまり、酸化ビスマス膜102のエッチングレート/電子線レジスト103のエッチングレート)は、どちらのガスにおいても1.1となっている。従って、電子線レジスト103をマスキングとして用いながら酸化ビスマス膜102に対するアルゴンガスまたはCHFガスによるエッチング処理が行われている場合には、酸化ビスマス膜102のエッチング速度は、電子線レジスト103のエッチング速度の概ね1.1倍になる。
また、シリコン基板101のエッチング処理に用いられるCFガス(図8参照)に対する酸化ビスマス膜102のエッチングレートは、CFガスに対するシリコン基板101のエッチングレートよりも小さい。具体的には、所定のエッチング条件(例えば、後述のエッチング条件)下におけるCFガスに対する酸化ビスマス膜102のエッチングレートが、同一のエッチング条件下におけるCFガスに対するシリコン基板101のエッチングレートよりも小さい。本実施例においては、シリコン基板101と酸化ビスマス膜102とのエッチング選択比(つまり、シリコン基板101のエッチングレート/酸化ビスマス膜102のエッチングレート)は、13.1となっている。従って、酸化ビスマス膜102に対して行われている場合には、酸化ビスマス膜102をマスキングとして用いながらシリコン基板101に対するCFガスによるエッチング処理が行われている場合には、シリコン基板101のエッチング速度は、酸化ビスマス膜102のエッチング速度の概ね13.1倍になる。
また、酸化ビスマス膜102は、電子線レジスト103の現像に用いられる酢酸−nアミル(商品名:ZED−N50)等の有機溶剤や、フォトレジストや化学増幅型の電子線レジストの現像に用いられるTMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液)等のアルカリ溶液に不溶又は難溶である。
また、酸化ビスマス膜102は、10%酢酸水溶液や5%硝酸水溶液等の弱酸溶液に比較的容易に溶解する。
続いて、図4に示すように、電子線レジスト103へのパターニング処理が行われる。具体的には、例えばパイオニア製の電子線描画装置を用いて、トラックピッチ320nmのラインパターン(ライン幅130nm)を電子線レジスト103に描画する。その結果、電子線レジスト103のうち電子線が照射された部分(つまり、電子線に感光した部分)に、潜像103aが形成される。つまり、電子線リソグラフィ技術を用いて、電子線レジスト103へのパターン描画が行われる。
続いて、図5に示すように、電子線レジスト103への現像処理が行われる。具体的には、酢酸−nアミルを用いたディッピング法により、潜像103aを溶解させる。その結果、残った電子線レジスト103のパターンは、酸化ビスマス膜102をエッチングする際のマスキングとして用いられる。
尚、本実施例では、電子線が照射された部分である潜像103aが溶解し且つ該潜像103a以外の部分が残るポジ型の電子線レジスト103を用いている。しかしながら、電子線が照射された部分である潜像103aが残り且つ潜像103a以外の部分が溶解するネガ型の電子線レジスト103を用いてもよいことは言うまでもない。
続いて、図6に示すように、電子線レジスト103のパターンをマスキングとして用いながら、酸化ビスマス膜102に対するエッチング処理が行われる。具体的には、例えばULVAC製のICP−RIE(Inductive Coupled Plasma Reactive Ion Etching:誘導結合型反応性イオンエッチング)装置を用いて、酸化ビスマス膜102が18nmエッチングされる。ここでは、例えば、以下のような2つのエッチング条件下でエッチング処理を行うことができる。まずひとつ目の例として、エッチングガスとして、10sccmのアルゴンガスを用いて、エッチング圧力(つまり、チャンバー内の圧力)を0.1Paに設定し、アンテナパワーが50Wとなり且つバイアスパワーが10Wとなるように、エッチング電力を設定し、基板温度を20℃に設定した上で、エッチング処理が300秒間行われる。その結果、図6に示すように、電子線レジスト103が形成されていない部分に対応する酸化ビスマス膜102が除去され、電子線レジスト103が形成されている部分に対応する酸化ビスマス膜102が残る。
次にふたつ目の例として、エッチングガスとして、30sccmのCHF3ガスを用い、エッチング圧力(つまり、チャンバー内の圧力)を0.5Paに設定し、アンテナパワーが50Wとなり且つバイアスパワーが30Wとなるように、エッチング電力を設定し、基板温度を20℃に設定した上で、エッチング処理が80秒間行われる。その結果、図6に示すように、電子線レジスト103が形成されていない部分に対応する酸化ビスマス膜102が除去され、電子線レジスト103が形成されている部分に対応する酸化ビスマス膜102が残る。
このとき、エッチングガスとして、アルゴンガス、CHF3ガスのどちらを選択した場合においても、酸化ビスマス膜102と電子線レジスト103とのエッチング選択比が1.1であることから、酸化ビスマス膜102を18nmエッチングしている間に、電子線レジスト103は約16nmエッチングされる。従って、図6におけるエッチング処理が終わった後の電子線レジスト103の厚さd3’は、約34nmとなる。
続いて、図7に示すように、残った電子線レジスト103の除去処理(言い換えれば、エッチング処理)が行われる。具体的には、例えばULVAC製のICP−RIE装置を用いて、電子線レジスト103の除去処理が行われる。ここでは特に、エッチングガスとして、50sccmの酸素ガス(Oガス)を用いている。また、エッチング圧力を0.5Paに設定し、アンテナパワーが300Wとなり且つバイアスパワーが20Wとなるように、エッチング電力を設定し、基板温度を20℃に設定した上で、エッチング処理が300秒間行われる。その結果、図7に示すように、酸化ビスマス膜102上に残された電子線レジスト103が除去される。残った酸化ビスマス膜102のパターンは、シリコン基板101をエッチングする際のマスキングとして用いられる。
続いて、図8に示すように、酸化ビスマス膜102のパターンをマスキングとして用いながら、シリコン基板101に対するエッチング処理が行われる。具体的には、例えば、ULVAC製のICP−RIE装置を用いて、シリコン基板101がエッチングされる。ここでは、例えば、以下に示すエッチング条件下でエッチング処理が行われる。まず、エッチングガスとして、30sccmのCFガスを用いている。また、エッチング圧力を0.5Paに設定し、アンテナパワーが50Wとなり且つバイアスパワーが10Wとなるように、エッチング電力を設定し、基板温度を20℃に設定した上で、エッチング処理が行われる。その結果、図6に示すように、電子線レジスト103が形成されていない部分に対応する酸化ビスマス膜102が除去され、電子線レジスト103が形成されている部分に対応する酸化ビスマス膜102が残る。
このとき、シリコン基板101と酸化ビスマス膜102とエッチング選択比が13.1であることから、Xnmの厚さを有する酸化ビスマス膜102のマスキングを用いて、シリコン基板101を最大13.1Xnmエッチングすることができる。本実施例においては、マスキングとして用いられる酸化ビスマス膜102の厚さが18nmであることから、シリコン基板101を最大235nmエッチングすることができる。
但し、Xnmの厚さを有する酸化ビスマス膜102のマスキングの全てがなくなるまでシリコン基板101のエッチング処理を行わなくともよい。つまり、酸化ビスマス膜102のマスキングが多少残るように、シリコン基板101のエッチング処理を行ってもよい。本実施例では、シリコン基板101を約200nm(図8における、d1’に相当する)エッチングしている。このとき、酸化ビスマス膜102は、約15nmエッチングされている。従って、図8におけるエッチング処理が終わった後の酸化ビスマス膜102の厚さd2’は、約3nmとなる。
続いて、図9に示すように、残った酸化ビスマス膜102の除去処理(言い換えれば、エッチング処理)が行われる。具体的には、10%酢酸水溶液や5%硝酸水溶液を用いたディッピング法により、残った酸化ビスマス膜102を溶解させる。
これにより、シリコン基板101に、深さが概ね200nm程度のパターンを形成することができる。このような技術を用いて、例えばインプリント用の転写型や、各種記録媒体を形成することができる。
特に、電子線レジスト103に加えて、酸化ビスマス膜102をマスキングとして用いることで、以下のような各種効果を享受することができる。
まず、アルゴンガスまたはCHFガスに対する酸化ビスマス膜102のエッチングレートが、アルゴンガスまたはCHFガスに対する電子線レジスト103のエッチングレートよりも大きいため、マスキングとして用いられる電子線レジスト103の厚さ以上に酸化ビスマス膜102をエッチングすることができる。加えて、CFガスに対する酸化ビスマス膜102のエッチングレートが、CFガスに対するシリコン基板101のエッチングレートよりも小さいため、マスキングとして用いられる酸化ビスマス膜102の厚さ以上にシリコン基板101をエッチングすることができる。つまり、相対的に薄いマスキング(具体的には、酸化ビスマス膜102や電子線レジスト103)を用いて、相対的に厚く(つまり、深く)シリコン基板101をエッチングすることができる。
仮に酸化ビスマス膜102をマスキングとして用いなければ、シリコン基板101に対するパターニングを行うためのマスキングとして用いられる電子線レジスト103の厚さを相対的に厚くする必要がある。一般に、シリコン基板101と電子線レジスト103とのエッチング選択比は、約0.6となる。従って、本実施例の如くシリコン基板101を200nmの深さまでエッチングするためには、図10(a)に示すように、333nmの厚さの電子線レジスト103をシリコン基板101上に形成しなければならない。しかしながら、このような電子線レジスト103のパターニングを行うと、図10(b)に示すように、マスキングとして残る電子線レジスト103が縦長の不安定な形状(言い換えれば、アスペクト比が高い形状)を有することになる。このような電子線レジスト103の不安定な形状は、自重や外圧等によってマスキングが傾き或いは壊れてしまうというという不都合につながりかねず好ましくない。しかるに、本実施例においては、マスキングとして用いられる酸化ビスマス膜102や電子線レジスト103の厚さを相対的に薄くすることができるため、このような不都合は生じない。具体的には、酸化ビスマス膜102及び電子線レジスト103の夫々の厚さが30nmであっても、シリコン基板101を200nmの深さまでエッチングすることができる。
更に、酸化ビスマス膜102が、10%酢酸水溶液や5%硝酸水溶液等の弱酸に比較的容易に溶解するため、このような弱酸に溶解しない又は溶解し難いシリコン基板101を侵食することなく、エッチング処理の後に残った酸化ビスマス膜102をシリコン基板101より取り除くことができる。その結果、パターニングが施されたシリコン基板101を好適に形成することができる。加えて、ディッピング法を用いて酸化ビスマス膜102を除去しているため、10%酢酸水溶液や5%硝酸水溶液をリンスとして作用することによる洗浄効果をも享受することができる。
また、酸化ビスマス膜102が、酢酸−nアミル等の有機溶剤や、フォトレジストや化学増幅型の電子線レジストの現像に用いられるTMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液)等のアルカリに不溶又は難溶であるため、酢酸−nアミルやTMAH等を用いて行われる電子線レジスト103の現像による悪影響を酸化ビスマス膜102が受けないという効果を享受することができる。これにより、酸化ビスマス膜102に悪影響を与えることなく感光した電子線レジスト103(つまり、潜像103a)を除去することができ、その結果、電子線レジスト103のパターニングを好適に行うことができる。これにより、該パターニングされた電子線レジスト103をマスキングとして用いることで、酸化ビスマス膜102のパターニングを好適に行うことができる。
加えて、図3の上側から電子線レジスト103に照射される電子線が、電子線レジスト103の奥側(図3における下側)に位置する酸化ビスマス膜103を透過し且つ該透過した電子線が更に奥側に位置するシリコン基板101内で散乱したとしても、酸化ビスマス膜102により、シリコン基板101内で散乱した電子線が電子線レジスト103に向かうことを好適に防ぐことができる。具体的には、シリコン基板101内で散乱した電子線が酸化ビスマス膜102によって反射されることで、該電子線が電子線レジスト103に向かうことを好適に防ぐことができる。
特に、ビスマスは、重元素であると同時に、重元素の中でも電子親和力が小さい元素であることから、電子線との反応性が低い。このため、エネルギーの高い電子線が比較的容易に酸化ビスマス膜102を透過することができ、かつ重元素である為に酸化ビスマス膜102は、シリコン基板101内で散乱したエネルギーが低い電子線を比較的容易に反射させることができる。言い換えれば、酸化ビスマス膜102は、シリコン基板101内で散乱したエネルギーが低い電子線をシリコン基板101の側から電子線レジスト103の側へ殆ど若しくは全く透過させない又はあまり透過させない。これにより、電子線レジスト103の背面露光を防ぐことができ、その結果、電子線レジスト103のパターニングの精度を高度に維持することができる。
更に、酸化ビスマス膜102のような重元素は、軽元素の金属酸化物と比較して、アルゴンガスまたはCHFガスによりエッチング処理されやすくなる。このため、酸化ビスマス膜102に代えて例えば軽元素の酸化物を用いた場合と比較して、電子線レジスト103の厚さをより一層薄くすることができる。
また、酸化ビスマス膜102の組成であるBiは安定的な組成であることが知られている。このため、酸化ビスマス膜102は、取り扱いが容易で且つ安全である。
ここで、純粋なビスマスと比較して、ビスマスと共に含まれる酸素の含有率(酸化率)が高まるにつれて、酸化ビスマス膜102の弱酸への溶解性が高まる。他方で、ビスマスと共に含まれる酸素の含有率が低くなるにつれて、酸化ビスマス膜102の弱酸への溶解性が低くなる一方で、導電性が高くなる。導電性が高まることは、電子線の照射による電子線レジスト103の露光時の、酸化ビスマス膜102への電子のチャージアップを防ぐことができるという効果を享受することができるようになる。
このようなトレードオフにある2つの関係を考慮して、ビスマスと酸素との組成比をx:1−xとした場合に、0.4≦x≦0.5となることが好ましい。つまり、酸化ビスマス膜102における酸素の含有率が50%から60%となることが好ましい。これにより、弱酸への溶解性と電子のチャージアップを防ぐという二つの特性を相応に享受する酸化ビスマス膜102を実現することができる。
但し、酸化ビスマス膜102における酸素の含有率が50%から60%となっていてもよい。この場合であっても、上述したトレードオフにある2つの関係を考慮して相応の含有率を設定することで、上述した各種効果を相応に享受することができる。
加えて、酸化ビスマス膜102には、上述したように純粋な酸化ビスマス膜102でなくともよいため、材料の選択自由度が高まる。例えば、BiSrCaCu膜は超電導材料を有しているため、このような材料を用いることで、そのまま電子デバイスをシリコン基板101上に作成することができる。
また、酸化ビスマス膜102に代えて、重元素の金属の酸化物を用いてもよい。この場合、原子番号が37以上の重元素の酸化物であることが好ましい。このように構成しても、該重元素の金属の酸化物が、酸化ビスマス膜102と同様の特性を有しているため、上述した各種効果を享受することができる。
また、上述の実施例では、シリコン基板101上に酸化ビスマス膜102を形成するために、ビスマスをターゲットに用い、酸素雰囲気中でビスマスをスパッタリングしている。しかしながら、まずビスマス膜をシリコン基板101上に形成した後に、250℃程度の比較的低い温度に加熱することで、ビスマス膜のみを熱酸化させることによって、酸化ビスマス膜102を形成するように構成してもよい。
更に、酸化ビスマスをターゲットに用いて、シリコン基板101上に酸化ビスマス膜102を形成するように構成してもよい。但し、金属としてのビスマスをターゲットに用いる場合には、酸化ビスマスをターゲットに用いる場合と比較して、ターゲットを安価に入手することができるという利点を享受することができる。
更に、酸化ビスマス膜102の形成方法も、スパッタリング法に限定されることはない。例えば、プラズマCVD法や蒸着法を用いることで酸化ビスマス膜102を形成するように構成してもよい。
また、上述の実施例では、シリコン基板101の上に酸化ビスマス膜102を形成し、酸化ビスマス膜102の上に電子線レジスト103を形成した後にパターニングを行っている。しかしながら、例えばリフトオフ法等を用いることで、シリコン基板101の上に電子線レジスト103を形成し、電子線レジスト103の上に酸化ビスマス膜102を形成するように構成してもよい。この場合、まず、シリコン基板101の上に電子線レジスト103を形成した後に、電子線レジスト103に対するパターニングを行う。その後、電子線レジスト103のパターン及び露出したシリコン基板101上に酸化ビスマス膜102を形成し、電子線レジスト103のパターンと共に該パターン上に形成された酸化ビスマス膜102を除去する。その結果、露出したシリコン基板101上に形成された、パターニングされた酸化ビスマス膜102が残る。
また、上述の実施例では、アクリル樹脂をベースポリマーとする電子線レジスト103を用いているが、アクリル樹脂以外の組成物をベースポリマーとする電子線レジスト103を用いてもよいことは言うまでもない。また、電子線レジスト103を用いる電子線リソグラフィ技術を用いてパターニングを行う構成に代えて、フォトレジストを用いるフォトリソグラフィ技術を用いてパターニングを行うように構成してもよいし、ナノインプリントリソグラフィ技術を用いてパターニングを行うように構成してもよい。この場合、電子線レジスト103に代えて、リソグラフィ技術に対応する各種レジストを用いてもよいことは言うまでもない。
また、上述の実施例では、酸化ビスマス膜102のエッチング処理の後に、酸素ガスを用いた電子線レジスト103の除去処理を行っている。しかしながら、酸素ガスを用いた電子線レジスト103の除去処理を行わなくともよい。この場合、その後に続くシリコン基板101のエッチング処理において、電子線レジスト103が除去されるため、特段の問題は生じないと共に、工程の簡略化を図ることができる。
また、上述の実施例では、酸化ビスマス膜102を、アルゴンガスまたはCHFガスを用いたドライエッチングによりエッチングしている。しかしながら、アルゴンガスまたはCHFガス以外のガスを用いてエッチングするように構成してもよい。例えば、ヘリウムガス(He)、ネオンガス(Ne)クリプトンガス(Kr)及びキセノンガス(Xe)等の不活性ガスや、HガスとCF4ガス、SF6ガス、Cガス等の水素ガスとフッ素系ガスとの混合ガスや、CHガス、Cガス等の他の水素を含む反応性ガスや、Clガス及びBCLガス等の塩素系ガスを用いて、酸化ビスマス膜102のエッチング処理を行ってもよい。また、ICP−RIE装置を用いたドライエッチングに代えて、イオンミリング装置を用いたドライエッチングや、容量結合型反応性イオンエッチング装置を用いたドライエッチングや、ガリウムイオン等を用いる収束イオンビーム加工装置を用いたドライエッチングにより、酸化ビスマス膜102をエッチングするように構成してもよい。更には、電子線レジスト103(或いは、電子線レジスト103に代えて用いられるレジスト)や酸化ビスマス膜102(或いは、酸化ビスマス膜102に代えて用いられる酸化物材料)の種類や特性に応じて、エッチングの際の各種条件を適宜設定するように構成することが好ましい。
また、上述の実施例では、シリコン基板101を、CFガスを用いたドライエッチングによりエッチングしている。しかしながら、CFガス以外のガスを用いてエッチングするように構成してもよい。例えば、Cガス等のフルオロカーボン系ガス(つまり、フッ素系ガス)や、SF等のサルファフルオライド系ガス(つまり、フッ素系ガス)や、Cl及びBCL等の塩素系ガスを用いて、シリコン基板101のエッチング処理を行ってもよい。また、ICP−RIE装置を用いたドライエッチングに代えて、容量結合型反応性イオンエッチング装置を用いたドライエッチングにより、シリコン基板101をエッチングするように構成してもよい。更には、酸化ビスマス膜102(或いは、酸化ビスマス膜102に代えて用いられる酸化物材料)及びシリコン基板101(或いは、シリコン基板101に代えて、パターニングの対象となる基板等)の種類や特性に応じて、エッチングの際の各種条件を適宜設定するように構成することが好ましい。
また、上述の実施例では、シリコン基板101のパターニングを行う例について説明した。しかしながら、シリコン基板101に代えて、他の各種基板又は材料に対して同様のパターニングを行うように構成してもよいことは言うまでもない。
また、図1から図9を用いて説明した工程は一具体例であり、工程基板の装置間の移動数の減少等の実践上の課題を解決するために適宜変更がなされてもよい。
また、上述の実施例では、シリコン基板101と、酸化ビスマス102と、電子線レジスト103とを用いてシリコン基板101のパターニングを行う例(つまり、2段階のエッチング処理を行う例)を説明した。しかしながら、マスキングとして用いる層を更に増加させてもよい。つまり、3段階以上の多段階のエッチング処理を行うように構成してもよい。
例えば、ガラス基板上に、磁性体膜、チタン膜(Ti)又はタンタル膜(Ta)、酸化ビスマス膜102、電子線レジスト103を、この順に積層し、チタン膜(Ti)又はタンタル膜(Ta)、酸化ビスマス膜102、電子線レジスト103を夫々マスキングとして用いるように構成してもよい。この場合、まず電子線レジスト103のパターンを形成し、その後、該電子線レジスト103をマスキングとして用いることで酸化ビスマス膜のエッチング処理を行う。その後、酸化ビスマス膜102をマスキングとして用いることでチタン膜(Ti)又はタンタル膜(Ta)のエッチング処理を行う。その後、チタン膜(Ti)又はタンタル膜(Ta)をマスキングとして用いることで磁性体膜のエッチング処理を行う。その結果、磁性体膜のパターニングが行われる。この例では、3段階のエッチング処理が行われている。
ここで、上述した手法を応用して作製される本発明の記録媒体に係る実施例について図面に基づいて説明する。図11から図13は、本実施例に係る記録媒体の製造過程の概略図を示す図である。
図11(a)では、まず予め、記録媒体のベース基板201の上に、スパッタリング等で記録膜層205が成膜されている。記録膜層205は垂直磁気記録媒体の場合には、軟磁性下地層、中間層、強磁性記録層等の積層構造体になっている。更に記録膜層205の上にスパッタリング等でTaやTi等のメタルマスク層204を形成し、メタルマスク層204の上にスパッタリング等で本実施例に係る酸化ビスマス膜102等の酸化物材料層202が成膜されている。その上に上記電子線レジスト103を用いて電子線リソグラフィ技術を用いたパターニングや、フォトレジストを用いてフォトリソグラフィ技術を用いたパターニングや、ナノインプリントリソグラフィ技術を用いたパターニングによって凹凸パターンが形成されている状態を示している。使用するパターニング技術によって、レジスト材料は適宜選択する事ができる。
その後、図11(b)、図11(c)、図11(d)及び図12(a)は本発明のパターン形成方法を用いた酸化物材料層202のパターン形成を示すもので、まずレジスト203をマスキングとして用いながら、レジスト203及び酸化物材料層202に対するエッチング処理を行ったものが図11(b)である。残存するレジスト203をウエットプロセスかドライアッシングによって除去したものが図11(c)である。続いて酸化物材料層202をマスキングとして、酸化物材料層202及びメタルマスク層204に対してエッチング処理したものが図11(d)であり、残存する酸化物材料層202を、弱酸を用いたウエットプロセスかドライエッチングによって除去したものが図12(a)である。
図12(b)に示すように更に多段階エッチングとしてメタルマスク層204をマスキングとして用いながら、メタルマスク層204及び記録膜層205に対してエッチング処理を行い、図12(c)に示すように残存するメタルマスク層204をウエットプロセスかドライエッチングによって除去する。続いてスパッタリングや塗布工程等でパターンの溝部分に、記録されない材料である非記録性材料206(磁気記録媒体の場合は非磁性材料)を充填することで図12(d)が得られる。これをエッチバックやケミカルポリッシュ等で表面を研磨し平坦化する。これによって、図12(e)に示した記録材料が非記録性材料206によって分離された構造を作製出来る。
更に例えば記録膜層205の保護膜や潤滑膜等の膜207を塗布方式やディッピング方式によって表面に形成することで、図13に示した記録媒体200が完成する。磁気記録媒体の場合には、ハードディスクドライブに組み込んで、ディスクリートトラックメディアや、パターンドメディアとなる。
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴なう酸化物材料、パターニング基板、並びにパターン形成方法、インプリント用転写型の作製方法、記録媒体の作製方法、インプリント用転写型及び記録媒体もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。

Claims (10)

  1. 基板である、または基板上に積層されている材料に対してエッチングでパターニングを行うためのマスキングとして用いられる酸化物材料であり、且つ該酸化物材料の上に前記マスキングとして用いられるレジストを形成して行われる多段階エッチング処理に用いられる酸化物材料であって、
    当該酸化物材料は酸化ビスマスを含むことを特徴とする酸化物材料。
  2. 基板である、または基板上に積層されている材料に対してエッチングでパターニングを行うためのマスキングとして用いられる酸化物材料であって、
    当該酸化物材料が酸化ビスマスを含むことを特徴とする酸化物材料。
  3. 請求の範囲第1項に記載の酸化物材料を前記マスキングとして用いてエッチングでパターニングを行うことを特徴とするパターン形成方法。
  4. 前記酸化物材料を前記マスキングとして用いてエッチングでパターニングを行った後、前記弱酸を用いて前記酸化物材料を除去する除去工程を備えることを特徴とする請求の範囲第項に記載のパターン形成方法。
  5. 請求の範囲第項に記載のパターン形成方法を用いてパターニングを行うことを特徴とするインプリント用転写型の作製方法。
  6. 請求の範囲第項に記載のパターン形成方法を用いてパターニングを行うことを特徴とする記録媒体の作製方法。
  7. 前記酸化ビスマスにおけるビスマスと酸素との組成比をx:1−xとすると、0.4≦x≦0.5であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の酸化物材料。
  8. 基板と、
    請求の範囲第1項に記載の酸化物材料とが積層されてなることを特徴とするパターニング基板。
  9. 請求の範囲第8項に記載のパターニング基板に対して、前記酸化物材料の上に前記マスキングとして用いられるレジストを形成して、前記レジストに対するパターニングを行うレジストパターニング工程と、
    前記レジスト及び前記酸化物材料に対するエッチング処理を行う第1エッチング工程と、
    前記酸化物材料を前記マスキングとして用いてエッチングでパターニングを行う第2エッチング工程と、
    前記弱酸を用いて前記酸化物材料を除去する除去工程と
    を備えることを特徴とするパターン形成方法。
  10. 前記レジストパターニング工程は、電子線を用いて前記レジストに対するパターニングを行うことを特徴とする請求の範囲第9項に記載のパターン形成方法。
JP2008539726A 2006-09-28 2007-09-28 酸化物材料、パターニング基板、パターン形成方法、インプリント用転写型の作製方法、記録媒体の作製方法、インプリント用転写型及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4938019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008539726A JP4938019B2 (ja) 2006-09-28 2007-09-28 酸化物材料、パターニング基板、パターン形成方法、インプリント用転写型の作製方法、記録媒体の作製方法、インプリント用転写型及び記録媒体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264396 2006-09-28
JP2006264396 2006-09-28
PCT/JP2007/068965 WO2008047572A1 (fr) 2006-09-28 2007-09-28 Matériau à base d'oxyde, substrat à motifs, procédé de formation de motifs, procédé de fabrication d'une matrice de transfert pour impression, procédé de fabrication d'un support d'enregistrement, matrice de transfert pour impression et support d'enregistrement
JP2008539726A JP4938019B2 (ja) 2006-09-28 2007-09-28 酸化物材料、パターニング基板、パターン形成方法、インプリント用転写型の作製方法、記録媒体の作製方法、インプリント用転写型及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008047572A1 JPWO2008047572A1 (ja) 2010-02-25
JP4938019B2 true JP4938019B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39313817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539726A Expired - Fee Related JP4938019B2 (ja) 2006-09-28 2007-09-28 酸化物材料、パターニング基板、パターン形成方法、インプリント用転写型の作製方法、記録媒体の作製方法、インプリント用転写型及び記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8206768B2 (ja)
JP (1) JP4938019B2 (ja)
WO (1) WO2008047572A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283807A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Canon Inc 窒化物半導体層を含む構造体、窒化物半導体層を含む複合基板、及びこれらの製造方法
KR101691501B1 (ko) * 2014-02-03 2016-12-30 서강대학교산학협력단 금속 나노입자 제조 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3567768D1 (en) 1984-05-04 1989-02-23 Bbc Brown Boveri & Cie Dry-etching process
KR930001566B1 (ko) * 1987-09-29 1993-03-04 미쓰비시 마테리알 가부시기가이샤 초전도체 배선의 구조 및 그 제조방법
EP0327068B1 (en) * 1988-02-01 1995-08-30 Mitsubishi Materials Corporation Substrate used for fabrication of thick film circuit
JP3679943B2 (ja) * 1999-03-02 2005-08-03 大日本印刷株式会社 パターン形成体の製造方法
JP2002198495A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4236081B2 (ja) * 2001-10-16 2009-03-11 大日本印刷株式会社 パターン形成体の製造方法
JP2004119414A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Ricoh Co Ltd 電子線描画方法
JP2006156422A (ja) 2002-12-27 2006-06-15 Nikon Corp パターン形成方法、電子デバイス製造方法、及び電子デバイス
KR100624462B1 (ko) 2005-03-04 2006-09-19 삼성전자주식회사 패턴화된 기록매체의 제조 방법
US7927991B2 (en) * 2006-08-25 2011-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100003469A1 (en) 2010-01-07
WO2008047572A1 (fr) 2008-04-24
US8206768B2 (en) 2012-06-26
JPWO2008047572A1 (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161017B2 (ja) マスクブランク、マスクブランクの製造方法、及びインプリント用モールドの製造方法
JP4737426B2 (ja) フォトマスクブランク
JP5814868B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2006286159A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2008090881A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2006078825A (ja) フォトマスクブランクおよびフォトマスクならびにこれらの製造方法
JP2007233179A (ja) フォトマスクブランクおよびフォトマスク
CN111095584B (zh) 使用多层堆叠制造器件的方法
JP5651616B2 (ja) 磁気記録媒体、及びその製造方法
JP2009072956A (ja) インプリントモールド製造方法
JP4938019B2 (ja) 酸化物材料、パターニング基板、パターン形成方法、インプリント用転写型の作製方法、記録媒体の作製方法、インプリント用転写型及び記録媒体
KR101532802B1 (ko) 에칭 방법 및 포토마스크 블랭크의 가공 방법
JP2013058294A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法
JP5453616B2 (ja) インプリント用モールドの製造方法
JP5627990B2 (ja) インプリント用モールドの製造方法
WO2011040477A1 (ja) インプリント用モールドの製造方法、残存ハードマスク層除去前モールドおよびその製造方法、ならびにマスクブランクス
JP7062381B2 (ja) マスクブランクスおよびその製造方法、バイナリマスク
JP5661343B2 (ja) パターン構造の製造方法
JP5626613B2 (ja) インプリントモールド用マスクブランク
WO2011040476A1 (ja) インプリント用モールドの製造方法
JP5808441B2 (ja) ビットパターン媒体における隣接トラックエラーの低減
KR20050060010A (ko) 광 정보 기록 매체의 원반 제조방법, 광 정보 기록 매체의스탬퍼 제조방법, 광 정보 기록 매체의 원반과 스탬퍼, 및광 정보 기록 매체
Tyagi et al. Reduction of spikes on the sides of patterned thin films for magnetic tunnel junction based molecular device fabrication
JP5586741B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2011156738A (ja) サブマスターモールドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees