JP4935283B2 - リモコン装置及びこれを備えるコージェネレーションシステム - Google Patents

リモコン装置及びこれを備えるコージェネレーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4935283B2
JP4935283B2 JP2006271517A JP2006271517A JP4935283B2 JP 4935283 B2 JP4935283 B2 JP 4935283B2 JP 2006271517 A JP2006271517 A JP 2006271517A JP 2006271517 A JP2006271517 A JP 2006271517A JP 4935283 B2 JP4935283 B2 JP 4935283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
power generation
hot water
remote control
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006271517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008089249A (ja
Inventor
玄道 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006271517A priority Critical patent/JP4935283B2/ja
Publication of JP2008089249A publication Critical patent/JP2008089249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935283B2 publication Critical patent/JP4935283B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は、燃料電池等の発電機を備えるコージェネレーションシステムを操作するリモコン装置及びこれを備えるコージェネレーションシステムに関する。
コージェネレーションシステムは、都市ガスや水素などの原料から燃料電池や内燃機関を用いて電力を取り出す装置だが、いっぽうで発電の際に発生した排熱を温水として貯湯器に回収して家庭内の給湯に利用している。そのため、これらを制御するリモコン装置は、通常、発電機による発電と貯湯器からの給湯の両方に対してリモコン機能を有している。
従って、発電、及び給湯あるいは貯湯に関する情報を一度で判別できるよう、これらの情報をリモコン装置の画面にまとめて表示させることが提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
特開2003−229159号公報 特開2004−79454号公報
上記特許文献に記載のコージェネレーションシステム用のリモコン装置のように、発電、及び給湯あるいは貯湯に関する情報についてまとめて表示させると表示が煩雑となり、給湯専用のリモコンと比べてわかりにくいという課題があった。特に、コージェネレーションシステム用のリモコン装置においてこれまでの給湯専用のリモコン装置には存在しなかった発電に関する情報についてより視認性を向上させなれば使用者にとって給湯器との違いを実感しずらいという課題があった。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、表示が煩雑でなく、発電に関する情報の表示について視認性の高いコージェネレーションシステム用のリモコン装置及びこれを備えるコージェネレーションシステムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため第1の本発明のリモコン装置は、発電機、及び該発電機から回収した熱を温水として貯える貯湯器を備えるコージェネレーションシステムの運転に関する設定または指示入力と、運転に関する情報の表示とが可能なリモコン装置であって、前記発電に関する情報を画面に表示させる第1の情報表示器と、前記発電以外の運転に関する所定の情報を画面に表示させる第2の情報表示器と、制御器と、使用者からの入力を検知する入力検知器を備え、
前記制御器は、前記入力検知器で検知される入力信号に基づいて前記第1の情報表示器または前記第2の情報表示器により画面に情報を表示させるとともに、
前記制御器は、前記第2の情報表示器が前記発電以外の運転に関する情報を表示してから所定時間経過後、前記第1の情報表示器により前記発電に関する情報が画面に表示されるよう制御し、前記第2の情報表示器による情報表示を必要とする前記入力信号の入力頻度に応じて前記所定時間を設定する
かかる構成によれば、発電に関する情報と発電以外の運転に関する所定の情報の表示が分けられるとともに、発電以外の運転に関する情報(例えば、給湯に関する情報)の表示を必要とするリモコン操作が行われなくなって所定時間以上経過したら、自動的に発電に関する情報の表示に切り替えるよう構成されている。従って、リモコン装置の表示が煩雑でなくなるだけでなく、給湯器のリモコン操作は、入浴準備など一時に限定されるため、その操作が完了した後、自動的に発電に関する情報を表示され、発電に関する情報の視認性が特に向上する。また、発電以外の運転に関する情報の表示が必要となる使用者の操作の頻度に基づき自動的に発電に関する情報の表示に切り替わるまでの所定時間を設定できるので、例えば、給湯に関する操作頻度多い使用者が継続して操作しようとしたとき、不意に発電に関する表示に切り替わってしまう事がない。
また、第2の本発明のリモコン装置は、前記第2の情報表示器が、前記発電機の発電状態に関する情報を画面に表示させることを特徴とする。
また、第3の本発明のリモコン装置は、前記第2の情報表示器は、給湯に関する情報を画面に表示させることを特徴とする。
また、第4の本発明のリモコン装置は、前記第2の情報表示器は、貯湯に関する情報を画面に表示させることを特徴とする。
また、第5の本発明のリモコン装置は、前記第2の情報表示器は、エネルギーコスト削減量に関する情報を画面に表示させることを特徴とする。
また、第の本発明のリモコン装置は、前記制御器が、前記第1の情報表示器による情報表示を必要とする前記入力信号の入力頻度も考慮して、前記所定時間を設定することを特徴とする。
かかる構成によれば、発電に関する情報の表示が必要となる操作頻度と発電以外の情報の表示が必要となる操作頻度のどちらの頻度が高いかという実態に応じて発電に関する情報の表示に切り替わるまでの最適な所定時間を設定できるので、例えば、ある使用者にとって給湯に関する操作頻度のほうが多い場合は給湯に関する情報を画面に表示させる時間が中心となり、あまり発電に関する情報の表示を必要とする操作を行わず給湯に関する情報の表示が必要な操作が多い人にとっても利便性が損なわれる事がない。
また、第の本発明のリモコン装置は、前記第1の情報表示器は、前記発電の状態を動画で画面に表示させることを特徴とする。
かかる構成によれば、給湯に関する情報の表示と異なり操作したとき以外にも「なにげなく見る」機会が増え、発電状態に関する視認性が向上する。
また、第の本発明のリモコン装置は、前記第1の情報表示器は、前記発電機の発電量に応じて動画の速度を変化させる事を特徴とする。
かかる構成によれば、例えば発電状態をアニメーション化して表示した場合、発電電力量に比例してアニメーションが高速で激しく動作する事により、使用者に対して発電量の増減について直感的にわかり易く伝えることが可能となる。
また、第の本発明のコージェネレーションシステムは、上記本発明のリモコン装置と、発電機と、該発電機から回収した熱を温水として貯える貯湯器とを備える。
本発明のリモコン装置によれば発電に関する情報及び発電以外の運転の情報(例えば、貯湯または給湯)の表示が煩雑でなくなり、特に、発電に関する情報の表示について視認性を向上することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態のリモコン装置及びこれを備えるコージェネレーションシステムのブロック構成図である。図1において、1は燃料電池、ガスエンジン等に例示される発電機であり、2は発電機から回収した熱を温水として貯える貯湯器である。3は、発電機を冷却するための冷却水が流れる冷却水循環経路であり、4は、貯湯器2内の貯湯水を下部より取り出し熱交換器5を介して冷却水循環経路3内の冷却水と熱交換した後、貯湯器2の上部に戻すための貯湯水循環経路である。6は、発電機1から直流電流を取り出し交流に変換するための発電量制御器であり、7は貯湯器2内の貯湯水の温度を測定するための温度検知器であり貯湯器内の貯湯水の上層から下層までの温度が検知可能なように所定の箇所に複数設置される。8は、風呂、床暖房等に例示される熱負荷に貯湯器より温水を供給するための温水供給器であり、本実施の形態においては電磁弁を使用した。9は、本実施の形態のコージェネレーションシステム全体を制御するための中央制御装置であり、本装置は、発電量制御器6に発電機1より取り出す電力量に関する指令を出し、発電機1の発電量を制御したり、後述するリモコン装置により使用者が設定した給湯時刻になると、あるいは使用者がリモコン装置を操作して給湯の要求指令を出すと、温水供給器8を制御し、熱負荷に貯湯器内の温水を供給させる。また、発電量制御器6に指令した発電量に関するデータや温度検知器7により検知された温度及び本温度に基づき中央制御装置9が算定した貯湯量等のデータを内蔵する記憶器(図示せず)に記憶させている。
次に、本実施の形態のリモコン装置10について説明する。
11は、種々の情報を表示させるための画面であり、12は、発電に関する情報を画面11に表示させるための第1の情報表示器であり、13は、発電以外の運転に関する情報を画面11に表示させるための第2の情報表示器ある。14は、発電に関する設定、発電指示または発電に関する情報の表示指令に関する使用者の入力を検知する第1の入力検知器であり、15は、発電以外の運転に関する設定(例えば、給湯時刻設定)、発電以外の運転に関する指示(例えば、給湯指令)または発電以外の運転に関する情報(例えば、貯湯量や給湯予定時刻)の表示指令に関する使用者の入力を検知する第2の入力検知器である。16は、本発明の制御器であるリモコン制御器であり、本発明の入力検知器に相当する上記第1の入力検知器41もしくは第2の入力検知器15で検知された入力信号に基づき、上記いずれの情報表示器により画面に情報を表示させるべきか判断し、この判断に基づきそれぞれの情報表示器により画面に情報を表示させる。
次に、本実施の形態のリモコン装置10の動作について、説明する。
まず、第1の入力検知器14により使用者からの入力が検知されるとリモコン制御器16は、第1の情報表示器14に入力信号に応じた情報を画面11に表示させるよう指令する。第1の情報表示器14はリモコン制御器16より指令を受けると、発電に関する情報を画面11に表示させる。一例としては、図2に示すような現在の発電機の運転状態(「運転中」)、運転時の発電量(500W)、予め設定されている発電予定時刻(10:30)、発電モード(自動)等が表示される。なお、上記発電に関するデータは、発電機1または発電量制御器6に発電に関する指令を実行している中央制御装置9から発電に関するデータをリモコン制御器16が読み出し、本データをリモコン制御器16が、第1の情報表示器12に表示指令と共に送信することで第1の情報表示器12が各種データを画面11に表示させる。なお、第1の情報表示器12が画面11に表示させる発電に関する情報としては、図2はあくまで一例であり、発電機の運転状態のみが表示されてもよいし、また上記に図2に記載されていない情報であっても発電に関係する情報(例えば、発電量の経時変化データ)であれば構わない。
次に、第2の入力検知器15により使用者からの入力が検知されるとリモコン制御器16は、第2の情報表示器13に入力信号に応じた情報を画面11に表示させるよう指令する。第2の情報表示器13はリモコン制御器16より指令を受けると、発電以外の運転に関する情報を画面11に表示させる。一例としては、図3に示すように貯湯に関する情報(貯湯量)、及び給湯に関する情報(給湯設定温度、風呂予約、風呂への湯張り量、床暖房のON/OFFの予定時刻)等が表示されている。なお、上記発電以外の運転に関するデータは、例えば、貯湯量の場合、中央制御装置9内部の記憶器に保持された貯湯量に関するデータをリモコン制御器16が読み出し、本データをリモコン制御器16が、第2の情報表示器13に表示指令と共に送信することで第2の情報表示器13が貯湯量に関するデータを画面11に表示させる。なお、第2の情報表示器13が画面11に表示させる発電以外の運転に関する情報としては、図3はあくまで一例であり、貯湯に関するデータ(例えば、貯湯量)のみが表示されてもよいし、また、図3に記載されていない情報であっても発電以外の運転に関係する情報(例えば、コジェネシステムの利用に伴うエネルギーコスト削減量を示すデータ)であれば構わない。
以上のように第1の情報表示器12及び第2の情報表示器13によりそれぞれ発電に関する情報と、発電以外の運転に関する情報を分けて画面11に表示させるようにすることで、画面11に表示される情報が煩雑でなくなり、画面11に表示される情報の視認性が向上する。
次に、本実施の形態のリモコン装置10は、上記のように第2の入力検知器15により使用者からの入力が検知された後、第2の情報表示器13により画面11に発電以外の情報が表示されてから所定時間が経過すると、リモコン制御器16が第1の情報表示器12により画面11に図2に示されるような発電に関する情報を表示させるよう制御する。
これにより、使用者が第2の情報表示器13による発電以外の運転に関する情報の表示が必要となる操作を実行している時は、使用者の操作(入力検知器により検知される入力信号)に対応する発電以外の運転に関する情報が表示されるが、本操作を終了し、所定時間が経過すると自動的に第1の情報表示器12により発電に関する情報が画面11に表示されているため、リモコン装置を操作しない生活シーンにおいて使用者がリモコン装置10を何気なく見ると発電に関する情報が画面11に表示されているため、発電に関する情報の視認性が向上する。
なお、第2の情報表示器13により画面11により発電以外の運転に関する情報が表示されてから第1の情報表示器12により画面11に発電に関する情報を画面11に表示させるよう切換えるまでの間の上記所定時間は、発電以外の運転に関する情報の表示が必要となる使用者の操作の頻度(例えば、第2の入力検知器15による一日あたりの入力検知頻度)に基づき設定されることが好ましい。これにより、例えば、給湯に関する情報の表示が必要な操作頻度の多い使用者が継続して操作しようとしたとき、不意に発電に関する表示に切り替わってしまう事がなくなり、使用者の傾向に適切に対応することが可能になる。
さらに、上述の発電以外の運転に関する情報の表示が必要となる使用者の操作の頻度だけでなく第1の情報表示器による発電に関する情報の表示が必要となる使用者の操作の頻度(例えば、第1の入力検知器14による一日あたりの入力検知頻度)も考慮して、上記所定時間を設定することが好ましい。これにより、発電に関する情報の表示が必要となる操作頻度と発電以外の情報の表示が必要となる操作頻度のどちらの頻度が高いかという実態に応じて発電に関する情報の表示に切り替わるまでの最適な所定時間を設定できるので、例えば、ある使用者にとって給湯に関する操作頻度のほうが多い場合は、給湯に関する情報を画面に表示させる時間が中心となり、あまり発電に関する情報の表示を必要とする操作を行わず給湯に関する情報の表示が必要な操作が多い人にとっても利便性が損なわれる事がない。
(実施の形態2)
次に、本発明の第2の実施形態におけるリモコン装置10について説明する。
なお、上記実施の形態1のリモコン装置10と構成及び動作について同一の部分については説明を省略し、実施の形態1のリモコン装置10と異なる箇所についてのみ説明する。
本実施の形態におけるリモコン装置10は、第1の情報表示器12が、発電機1の発電状態を表示させる際に動画を用いることを特徴とする。一例としては、図4に示すように、発電機1の発電状態を人が走っている動画で表すような構成が挙げられる。これにより、動きのない文字や絵よりも遠くからでも認識しやすく、給湯に関する情報の表示と異なり操作したとき以外にも「なにげなく見る」機会が増え、発電状態に関する視認性が向上する。
さらに、上記のような動画により発電状態を表す再に、発電量に比例して動画の速度を速くすることが好ましい。例えば、図4に示されるような、人が走っている動画で発電状態を表現している際には、走る速度を早くすることで発電量の上昇が表現される。これにより、使用者に対して発電量の増減について直感的に分かり易く伝えることが可能になる。
本発明にかかるリモコン装置は、発電に関する情報及び発電以外の運転の情報(例えば、貯湯または給湯)の表示が煩雑でなくなり、特に、発電に関する情報の表示について視認性を向上することができるのでコジェネレーションシステム用のリモコン装置として好適である。
本発明の実施の形態1におけるコージェネレーションシステムのシステム構成図 本発明の第1の実施形態におけるリモコン装置の発電に関する情報の表示の一例を示す図 本発明の第1の実施形態における発電以外の運転に関する情報の表示の一例を示す図 本発明の第2の実施の形態におけるリモコン装置の発電状態の表示の一例を示す図
符号の説明
1 発電機
2 貯湯器
3 冷却水循環経路
4 貯湯水循環経路
5 熱交換器
6 発電量制御器
7 温度検知器
8 温水供給器
9 中央制御装置
10 リモコン装置
11 画面
12 第1の情報表示器
13 第2の情報表示器
14 第1の入力検知器
15 第2の入力検知器
16 リモコン制御器

Claims (9)

  1. 発電機、及び該発電機から回収した熱を温水として貯える貯湯器を備えるコージェネレーションシステムの運転に関する設定または指示入力と、運転に関する情報の表示とが可能なリモコン装置であって、前記発電に関する情報を画面に表示させる第1の情報表示器と、前記発電以外の運転に関する所定の情報を画面に表示させる第2の情報表示器と、制御器と、使用者からの入力を検知する入力検知器を備え、
    前記制御器は、前記入力検知器で検知される入力信号に基づいて前記第1の情報表示器または前記第2の情報表示器により画面に情報を表示させるとともに、
    前記制御器は、前記第2の情報表示器が前記発電以外の運転に関する情報を表示してから所定時間経過後、前記第1の情報表示器により前記発電に関する情報が画面に表示されるよう制御し、前記第2の情報表示器による情報表示を必要とする前記入力信号の入力頻度に応じて前記所定時間を設定するリモコン装置。
  2. 前記第1の情報表示器は、前記発電機の発電状態に関する情報を画面に表示させることを特徴とする請求項1記載のリモコン装置。
  3. 前記第2の情報表示器は、給湯に関する情報を画面に表示させることを特徴とする請求項1記載のリモコン装置。
  4. 前記第2の情報表示器は、貯湯に関する情報を画面に表示させることを特徴とする請求項1記載のリモコン装置。
  5. 前記第2の情報表示器は、エネルギーコスト削減量に関する情報を画面に表示させることを特徴とする請求項1記載のリモコン装置。
  6. 前記制御器は、前記第1の情報表示器による情報表示を必要とする前記入力信号の入力頻度も考慮して、前記所定時間を設定することを特徴とする請求項記載のリモコン装置。
  7. 前記第1の情報表示器は、前記発電の状態を動画で画面に表示させることを特徴とする請求項1記載のリモコン装置
  8. 前記第1の情報表示器は、前記発電機の発電量に応じて動画の速度を変化させる事を特徴とする請求項記載のリモコン装置
  9. 請求項1〜のいずれかの記載のリモコン装置と、発電機と、該発電機から回収した熱を温水として貯える貯湯器とを備えるコジェネレーションシステム。
JP2006271517A 2006-10-03 2006-10-03 リモコン装置及びこれを備えるコージェネレーションシステム Expired - Fee Related JP4935283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271517A JP4935283B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 リモコン装置及びこれを備えるコージェネレーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271517A JP4935283B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 リモコン装置及びこれを備えるコージェネレーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008089249A JP2008089249A (ja) 2008-04-17
JP4935283B2 true JP4935283B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39373582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006271517A Expired - Fee Related JP4935283B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 リモコン装置及びこれを備えるコージェネレーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4935283B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5328404B2 (ja) * 2009-02-18 2013-10-30 株式会社荏原製作所 コージェネレーションシステム
JP5803715B2 (ja) * 2012-02-09 2015-11-04 株式会社デンソー 遠隔制御装置
JP6136848B2 (ja) * 2013-10-22 2017-05-31 株式会社デンソー 貯湯式給湯装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260676A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Roland Corp 電子装置の画面自動復帰装置
JP2004353917A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温水利用装置リモコン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008089249A (ja) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620701B2 (ja) コジェネレーション装置
JP5150274B2 (ja) 熱電併給システム
JP5874502B2 (ja) 機器制御システム
JP4935283B2 (ja) リモコン装置及びこれを備えるコージェネレーションシステム
KR101436251B1 (ko) 열 공급장치
JP2007228696A (ja) 省エネルギ支援システム
JP5154625B2 (ja) 電力供給システム
JP2006083720A (ja) コジェネレーション装置
JP4033460B2 (ja) 貯湯式給湯装置及びその湯張り制御方法
JP5851143B2 (ja) 熱源装置
JP2015073367A (ja) 分散型電源システム
JP5268443B2 (ja) 燃料電池発電システムとその制御方法
JP2011027376A (ja) コージェネレーションシステム用運転計画装置及びコージェネレーションシステム
JP2015162966A (ja) コージェネレーションユニット、これを備えたコージェネレーションシステム、および電力エネルギ管理装置
JP2006266579A (ja) 熱源制御装置
JP2007278597A (ja) 風呂給湯器
JP5617680B2 (ja) リモコン装置、表示装置及びプログラム
JP2010084959A (ja) 蓄熱式給湯システム
JP2005304262A (ja) 発電装置
JP5803715B2 (ja) 遠隔制御装置
JP3908602B2 (ja) 暖房装置
JP4703417B2 (ja) 発電・空調システム
JP2005207618A (ja) 貯留式給湯装置およびコージェネレーションシステム
JP5444442B2 (ja) 燃料電池発電システムとその制御方法
JP2012038109A (ja) 機器制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090924

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees