JP4934297B2 - 可動被案内部材の位置検出装置 - Google Patents

可動被案内部材の位置検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4934297B2
JP4934297B2 JP2005223316A JP2005223316A JP4934297B2 JP 4934297 B2 JP4934297 B2 JP 4934297B2 JP 2005223316 A JP2005223316 A JP 2005223316A JP 2005223316 A JP2005223316 A JP 2005223316A JP 4934297 B2 JP4934297 B2 JP 4934297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transponder
proximity sensor
value
guided member
detecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005223316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006048699A (ja
Inventor
モーラス エルヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Liebherr Werk Ehingen GmbH
Original Assignee
Liebherr Werk Ehingen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Liebherr Werk Ehingen GmbH filed Critical Liebherr Werk Ehingen GmbH
Publication of JP2006048699A publication Critical patent/JP2006048699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934297B2 publication Critical patent/JP4934297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/023Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring distance between sensor and object

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Description

本発明は、正面の物体までの距離をその計測量である出力信号の形で送出する近接センサを備えた、可動被案内部材の位置検出装置に関する。
この種の装置は、例えば、特許文献1から公知である。この文献に開示された近接センサは、例えば、クレーン車の可動被案内部材の所定位置を検出するために使用される。例えば、伸縮ジブの各段を伸張する際には、対応する油圧シリンダの動きを監視及び制御するとともに、各段を固定するボルトの位置を検出する必要がある。上記公知の装置の場合、近接センサの出力信号をAD変換器によってデジタルの出力値に変換し、その出力値を基準の上下閾値と比較する。デジタル出力値が許容の基準閾値の範囲外にある場合には、エラーメッセージが発せられ、評価部によって検査される。AD変換器に信号の誤変換がある場合やデジタル出力値と基準閾値との誤照合の場合には、近接スイッチが正確に動作していないにもかかわらずエラーメッセージが発せられない恐れがある。同じことは、可動被案内部材の位置に関係なく常に同じ信号が出力され、デジタル値が許容範囲内にあるが、実際には近接センサが誤動作している場合にも言える。
独国特許発明第19830981号明細書
したがって、本発明は、近接スイッチの機能検査を向上させた、可動被案内部材の位置検出装置を提供することを目的とする。
上記の目的は、本発明の請求項1に記載された装置によって解決される。すなわち、正面の物体までの距離をその計測量である出力信号の形で送出する近接センサを備え、この近接センサによって可動被案内部材の位置を検出する位置検出装置であって、この位置検出装置は、上記可動被案内部材上に設けられた少なくとも1つのトランスポンダを備えており、上記近接センサは上記トランスポンダに記憶されたデータを読み出し可能に構成され、近接センサの正面の物体までの距離の計測量と、近接センサによって受信された少なくとも1つのトランスポンダの信号とを含む近接センサの出力信号に基づいて、近接センサが正確に動作しているか否かを評価する評価部を備えていることを特徴とする。
この構成によれば、トランスポンダから受け取った情報に基づいて、近接センサが正確に動作しているか否かを検査することができる。これにより、例えば上記特許文献1に記載の方法に加えて、近接センサとトランスポンダとの間の対話に基づいて、近接センサの機能検査を実行することができる。本発明の好ましい態様によれば、2つの異なる測定方法を用いて近接スイッチの機能検査が行われる。これにより、安全性を向上させるとともに診断対象範囲を拡大させることができ、より高い安全等級を達成することができる。
上記近接センサは、LC型減衰振動子の原理に従って動作する誘導性センサであることが好ましい。
上記近接センサは発振回路を内蔵しており、上記位置検出装置は、上記発振回路が第1の周波数では上記近接センサを位置検出に利用するよう動作され、第2の周波数すなわち変調周波数では上記近接センサを上記トランスポンダとの通信に利用するよう動作されるように上記発振回路を制御するプロセッサをさらに備えていると有利である。
誘導性近接センサとしては、発振回路の一部であるセンサコイルによって高周波交流磁界を発生させる調和振動子がある。センサコイルの交流磁界内に金属が入ると、渦電流が発生することによって系からエネルギーが引き出され、発振の振幅が小さくなる。その結果生じた電流の変化は、後段の電子部で評価される。センサの計測面から物体までの距離の計測量である連続出力信号が生成される。また、本発明によれば、近接センサがトランスポンダとの通信にも利用される。この目的のため、近接センサは、第2の周波数すなわち第1の周波数を変調させた周波数で動作可能になっている。これにより、近接センサとトランスポンダとの間の通信が可能になる。この通信は、トランスポンダからデータを読み出すために利用され、さらに、本発明の好ましい実施形態では、トランスポンダのメモリにデータを書き込むために利用される。
したがって、本発明の別の態様では、上記トランスポンダが読み出し可能かつ書き込み可能に構成されている。トランスポンダは、受動トランスポンダ又は能動トランスポンダであってもよい。例えば、トランスポンダは誘導性の能動トランスポンダとして構成されてもよい。
上記トランスポンダに記憶されるデータが可動被案内部材に関しているならば非常に有利である。データは、例えば、可動被案内部材の識別番号、通し番号、品質データ及び製造者に関するデータであってもよい。
本発明の非常に有利な実施形態では、上記トランスポンダに記憶されるデータに、上記可動被案内部材の履歴、特に上記可動被案内部材に割り当てられた集中荷重に関するデータが含まれている。これにより、トランスポンダによる可動被案内部材に対する対応付けの結果として、クレーンジブの格段に割り当てられた集中荷重を記憶及び走査することができる。例えば、使用中のクレーンなど、使用中の装置の場合には、その装置の残りの値を測定するための基礎となる、各部材に割り当てられる集中荷重に関する手掛かりを求めることができる。
本発明の別の態様では、上記近接センサの出力値又は該出力値から算出される値と基準値とを比較する第1の評価部が設けられている。さらに、上記トランスポンダの応答信号と基準信号とを比較する第2の評価部が設けられている。そして、上記出力値と上記基準値との差が閾値を超えた場合あるいは上記トランスポンダの応答信号が上記基準信号と一致しなかった場合には、エラーメッセージを発するよう構成されている。第1及び第2の評価部は1個の共通の構成要素からなっていてもよい。
原理的には、上記評価部が近接スイッチと適切に接続される構成要素を構成することは可能である。同様に、近接スイッチ自体が評価を実行し、したがって、インテリジェントな構成要素として構成されることは可能である。本発明のさらに別の態様では、上記第1の評価部と第2の評価部の一方又は両方が近接スイッチに統合されている。
上記近接センサの出力値から算出される値がデジタル値であって、位置検出装置が、上記近接センサの出力値をデジタル値に変換するアナログ−デジタル変換器をさらに備えていてもよい。
上記近接センサは、バスを介して制御部と接続されていることが好ましい。上記バスのアドレスが、上記トランスポンダによって自動的に割り当てられるならば非常に有利である。さらに、上記近接スイッチが、上記トランスポンダに記憶されたデータに基づいて取付け位置に自動的に対応付けされていてもよい。これにより、最初はまだ一定の取付け位置に対応付けされておらず、従ってパラメータも割り当てられていない所望の取付け位置に近接センサ又は近接スイッチを設けることができる。近接スイッチを取り付けると、対応するトランスポンダが同定され、近接スイッチがその取付け位置に自動的に対応付けされる。移動距離、移動閾値、その他の関数など、近接スイッチ又は近接センサの関連パラメータが中央制御部から読み出され、当該近接スイッチ又は近接センサに割り当てられる。同じことは、トランスポンダによるバスアドレスの自動割当てにも当てはまる。したがって、最初に近接センサにアドレスを割り当てることなく、トランスポンダを用いてバスアドレスを自動的に割り当てることができる。
原理的には、トランスポンダが近接スイッチによって走査又は読出しされるようにバスアドレスを割り当てることも可能である。この場合、近接スイッチがデフォルトのアドレスを有している。直接割当てを実行することも可能であり、それは非常に有利になる。この場合、近接スイッチはデフォルトのアドレスを持たず、トランスポンダが独立して読み出される。
本発明のさらに詳細な説明と利点は図面に示す以下の実施形態に基づいて説明されるであろう。
以下、本発明の実施形態にかかる可動被案内部材の位置検出装置を図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、近接スイッチ10は、LC型減衰振動子の原理に従って動作する近接センサ20を備えている。LC発振回路の一部である上記センサのコイル内では、調和振動子が高周波の交流磁界を発生させる。減衰面として使用される移動部材30が上記センサコイルの交流磁界に導入されると、渦電流が発生することによって系からエネルギーが引き出され、発振の振幅が小さくなる。その電流の変化が後段の電子部で評価される。
図1に示す移動部材30は、3つの優先位置すなわち要素1,2,3を有している。図面では、近接センサ20は、要素2から近接センサ20の計測面までの距離が測定される位置に図示されている。要素1,2,3はトランスポンダを備えていてもよい。要素1,2,3に加えて、移動部材30にもトランスポンダを配置することができる。
近接センサ20は、計測可能範囲内であれば、センサ正面の物体までの距離をその計測量である連続出力信号の形で出力する。近接センサ20は、可動被案内部材である移動部材30の所定位置を検出するよう動作する。移動部材30は、出力信号が少なくとも上記所定位置で変化するように構成されている。
移動部材30には、移動部材30に関するデータを記憶するトランスポンダ50が設けられている。そのようなデータは、例えば、製造者、識別番号、通し番号、品質データ、その部材に割り当てられた集中荷重に関するデータである。
移動部材30に、1個以上のトランスポンダ50を配置してもよい。
図1に示すように、センサ20はプロセッサ(MIC)40に接続されている。プロセッサ40は、例えば、上記特許文献1から公知のように、近接スイッチの通常の方法を適用できるようにセンサ20を制御する。この動作モードでは、センサ20はセンサ20と移動部材30の要素2との間の距離を検出するか、あるいは移動部材30の位置を検出するように動作する。センサ20は、センサ計測面と要素2との間の距離をその計測量である連続出力信号の形で送出する。可動被案内部材30は、少なくとも上記所定位置でセンサ20の出力信号が変化するように構成されていることが好ましい。
また、センサ20の出力信号をデジタル出力値に変換する、図示しないAD変換器が設けられている。
さらに、デジタル出力値をある位置を検出するために記憶された基準上下閾値と比較し、デジタル出力値が許容基準上下閾値の範囲外にある場合にエラーメッセージを発する評価部が設けられている。
マイクロプロセッサ40は、別の動作モードでは、周波数を変えて変調することによってトランスポンダ50からデータを読み出したり、トランスポンダ50にデータを書き込んだりできるようにセンサ20を制御する。
これにより、例えば、近接スイッチ10の機能を2つの異なる計測方法によって検査することができるという利点がもたらされる。その結果、安全性が向上するとともに診断対象範囲が拡大して、より高い安全等級を達成することができる。
例えば、センサ20が特定の信号をトランスポンダ50に送信し、トランスポンダ50から所定の信号が返されたり読み出されたりすることが考えられる。このような同定処理が正しく終了しなかった場合、それが評価部で判断され、エラーメッセージが発せられるようにすることができる。
トランスポンダ50は、例えば、誘導性の能動トランスポンダであってもよい。
図面に示すように、マイクロプロセッサ40はバス60に接続されている。バス60は、プロセッサ40を、例えば中央コンピュータとして構成可能な図示しない制御部と接続する。
図面に示すように、近接スイッチ10は、中央コンピュータとの接続用のバス以外に、電源と、補助光学出力部を備えている。
近接スイッチ10を取付け位置に取り付けると、近接スイッチ10又はそのセンサ20がトランスポンダ50を検出し、そこから取付け位置に関する情報を受け取る。その情報は制御部に送られ、その後、移動距離、移動閾値、その他の関数などのパラメータが近接スイッチ10に割り当てられる。
同じことは、バスアドレスの割り当てにも適用される。トランスポンダ50が存在するため、センサ20によるトランスポンダ50の検出時に、バスアドレスの自動割り当てを実行することができる。
本発明の特に有利な態様は、トランスポンダの特性が被案内部材に割り当てられた集中荷重を記憶するという目的で利用される場合である。この目的のためには、トランスポンダのメモリは読み出し及び書き込みが可能でなければならない。トランスポンダによるクレーンジブの格段などの可動被案内部材に対する対応付けにより、対応する構成要素の以前の荷重、荷重ピークなどの情報を得ることができ、例えば、使用部材の評価を行う場合に重要になる。
本発明は、移動部材にトランスポンダが存在するので、移動部材の距離及び位置を検出できるのみならず、それを同定することも可能である。
近接センサと、トランスポンダ付き移動部材の概略図である。
10 近接スイッチ
20 近接センサ
30 移動部材
40 プロセッサ
50 トランスポンダ
60 バス

Claims (12)

  1. 正面の物体(2)までの距離をその計測量である出力信号の形で送出する近接センサ(20)を備え、この近接センサによって可動被案内部材(30)の位置を検出する位置検出装置であって、
    上記可動被案内部材(30)上に設けられた少なくとも1つのトランスポンダ(50)を備え、
    上記近接センサ(20)は、上記トランスポンダ(50)に記憶されたデータを読み出し可能に構成され、
    上記近接センサ(20)の正面の物体(2)までの距離の計測量と、該近接センサ(20)によって受信された少なくとも1つのトランスポンダ(50)の信号とを含む該近接センサ(50)の出力信号に基づいて、該近接センサ(50)が正確に動作しているか否かを評価する評価部を備えている位置検出装置。
  2. 上記近接センサ(20)は発振回路を内蔵しており、
    上記発振回路が第1の周波数では上記近接センサ(20)を位置検出に利用するよう動作され、第2の周波数では上記近接センサ(20)を上記トランスポンダ(50)との通信に利用するよう動作されるように上記発振回路を制御するプロセッサ(40)をさらに備えている請求項1記載の位置検出装置。
  3. 上記トランスポンダ(50)が読み出し可能かつ書き込み可能に構成されている請求項1又は2記載の位置検出装置。
  4. 上記トランスポンダは、誘導性の受動トランスポンダ又は能動トランスポンダである請求項1乃至3のうち何れか1項に記載の位置検出装置。
  5. 上記トランスポンダ(50)に記憶されるデータには、上記可動被案内部材(30)の識別番号、通し番号、品質データ及び製造者に関するデータが含まれる請求項1乃至4のうち何れか1項に記載の位置検出装置。
  6. 上記トランスポンダ(50)に記憶されるデータには、上記可動被案内部材(30)の履歴、特に上記可動被案内部材(30)に割り当てられた集中荷重に関するデータが含まれる請求項1乃至5のうち何れか1項に記載の位置検出装置。
  7. 上記近接センサ(20)の出力値又は該出力値から算出される値と基準値とを比較する第1の評価部と、
    上記トランスポンダの応答信号と基準信号とを比較する第2の評価部とをさらに備え、
    上記出力値と上記基準値との差が閾値を超えた場合あるいは上記トランスポンダの応答信号が上記基準信号と一致しなかった場合にエラーメッセージを発するよう構成されている請求項1乃至6のうち何れか1項に記載の位置検出装置。
  8. 上記第1の評価部と第2の評価部は、1個の構成要素からなっている請求項7記載の位置検出装置。
  9. 上記近接センサ(20)の出力値から算出される値はデジタル値であり、
    上記近接センサ(20)の出力値をデジタル値に変換するアナログ−デジタル変換器をさらに備えている請求項7又は8に記載の位置検出装置。
  10. 上記近接センサ(20)を内蔵した近接スイッチ(10)に接続された制御部をさらに備えている請求項1乃至9のうち何れか1項に記載の位置検出装置。
  11. 上記の接続は、バス(60)を介して行われている請求項10記載の位置検出装置。
  12. 上記バスのアドレスが、上記トランスポンダ(50)に記憶されたデータに基づいて自動的に割り当てられる請求項11記載の位置検出装置。
JP2005223316A 2004-08-04 2005-08-01 可動被案内部材の位置検出装置 Active JP4934297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202004012223.5 2004-08-04
DE202004012223 2004-08-04
DE202004013306U DE202004013306U1 (de) 2004-08-04 2004-08-25 Vorrichtung zur Erkennung von Positionen eines beweglich geführten Teils
DE202004013306.7 2004-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006048699A JP2006048699A (ja) 2006-02-16
JP4934297B2 true JP4934297B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=35058084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005223316A Active JP4934297B2 (ja) 2004-08-04 2005-08-01 可動被案内部材の位置検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7468675B2 (ja)
EP (1) EP1624277B1 (ja)
JP (1) JP4934297B2 (ja)
DE (1) DE202004013306U1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006025881A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-06 Robert Bosch Gmbh Ortungsgerät
BR112015023255A2 (pt) * 2013-03-14 2017-07-18 Ekso Bionics Inc sistema ortótico elétrico para reabilitação cooperativa de superfície.
DE102015006992B4 (de) * 2014-06-10 2021-04-15 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Verfahren und System zur Berechnung von Daten für den Betrieb eines Krans
DE102014118216A1 (de) * 2014-12-09 2016-06-23 Turck Holding Gmbh Fördersystem mit einer Fördereinrichtung sowie Verfahren dazu
US10067256B2 (en) * 2015-03-26 2018-09-04 General Electric Company Proximity probe interchange compensation

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3242551C2 (de) * 1981-11-17 1984-05-17 Götting KG, 3161 Röddensen Anordnung zum Identifizieren eines Objektes
JPS61254802A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Komatsu Ltd 位置検出装置
JPS61273822A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 オムロン株式会社 近接スイツチ
DE3600979A1 (de) * 1986-01-15 1987-07-16 Rheinmetall Gmbh Beruehrungsloser signalgeber
DE4425736C2 (de) * 1994-07-21 1997-12-18 Micro Sensys Gmbh Einbauschale für Daten- oder Codeträger
DE19525326C1 (de) * 1995-07-12 1996-10-17 Contitech Transportbandsysteme Verfahren und Anordnung zur Überwachung eines Fördergurtes
JP3878280B2 (ja) * 1997-05-27 2007-02-07 横浜ゴム株式会社 タイヤ装着用トランスポンダ及びトランスポンダ装着タイヤ
DE29710694U1 (de) * 1997-06-19 1997-09-11 HSB Industrieelektronik GmbH, 97657 Sandberg Näherungsschalter mit Datenübertragung über ein elektromagnetisches Feld
DE19736454B4 (de) * 1997-08-21 2005-01-27 Infineon Technologies Ag Kontaktloser Näherungsschalter
US6122329A (en) * 1998-02-06 2000-09-19 Intermec Ip Corp. Radio frequency identification interrogator signal processing system for reading moving transponders
US6362738B1 (en) * 1998-04-16 2002-03-26 Motorola, Inc. Reader for use in a radio frequency identification system and method thereof
DE19916999A1 (de) * 1999-04-15 2000-10-19 Noell Stahl Und Maschinenbau G Verfahren zur Bestimmung der Lage eines Fahrzeuges
DE19940403A1 (de) * 1999-08-25 2001-03-01 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zum Identifizieren und zur Positionsbestimmung von Objekten
US6478229B1 (en) * 2000-03-14 2002-11-12 Harvey Epstein Packaging tape with radio frequency identification technology
JP3593050B2 (ja) * 2001-03-27 2004-11-24 三菱電機株式会社 位置検出装置の異常検出方法および装置並びに電動パワーステアリング装置
US6791591B2 (en) * 2001-04-11 2004-09-14 Intermec Ip Corp. Printhead pressure relief mechanism
US6703935B1 (en) * 2001-05-14 2004-03-09 Amerasia International Technology, Inc. Antenna arrangement for RFID smart tags
DE10131102B4 (de) * 2001-06-27 2017-06-08 Witte-Velbert Gmbh & Co. Kg Mit Schlüssel und Außentürgriff ausgestattete Schließvorrichtung für eine Kraftfahrzeugtür
JP2004013399A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Yamatake Corp タイヤ用アンテナ装置及び通信機能付タイヤ
US20040016487A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Johnson David Allan Coupled transponder and antenna system and method
US6715602B1 (en) * 2002-11-15 2004-04-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Sensor system for conveyor belt
DE10358857A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-21 Robert Bosch Gmbh Abstandsmessvorrichtung zur Steuerung

Also Published As

Publication number Publication date
US20060028201A1 (en) 2006-02-09
JP2006048699A (ja) 2006-02-16
EP1624277A1 (de) 2006-02-08
DE202004013306U1 (de) 2005-12-15
EP1624277B1 (de) 2011-10-12
US7468675B2 (en) 2008-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4934297B2 (ja) 可動被案内部材の位置検出装置
US6731119B2 (en) Proximity sensor and method for operating a proximity sensor
US7245222B2 (en) Controlling an RFID reader by observing a change in inductance
CN1954240B (zh) 测位仪以及用于校准测位仪的方法
JP2006262482A (ja) スイッチ
KR101817819B1 (ko) 차량의 주변 환경 모니터링 방법 및 장치
US20150254484A1 (en) Sensor assembly, device and method for determining vibrations of a measurement object, and measurement object having at least one such sensor assembly
US9760746B2 (en) RFID reader/writer and diagnosis processing program
KR20030020569A (ko) 리니어 압축기의 제어장치 및 제어방법
US20230417578A1 (en) Inductive sensor with monitoring of the excitation signal
US9261347B2 (en) System and sensor for measuring a distance to a magnetic alternating field source
EP2120004A1 (en) Sensor signal detection circuit
JPWO2006095698A1 (ja) タイヤ圧力検知システム及びタイヤ圧力検知装置
US9274075B2 (en) Proximity sensor detecting metallic and non-metallic objects
US7878066B2 (en) Vibration measurement system
CN113748317B (zh) 用于无接触地确定踏板的位置的装置和方法
CN100520278C (zh) 探测可移动导向部件位置的装置
JP5034573B2 (ja) 硬貨識別方法および識別装置
JP2005140596A (ja) 検出装置
JPH11514444A (ja) トランスの二次側に接続された負荷の監視装置
CN111076687A (zh) 位置测量装置和用于运行位置测量装置的方法
CN112119319A (zh) 感应式的运行器件的状态分析
KR100430221B1 (ko) 디지탈 제어기의 스위치 선로 검사 장치
US8742319B2 (en) Sensor and inspection system deploying an optical conduit
JP4705431B2 (ja) バイメタルコイン識別方法およびコインセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4934297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250