JP4934258B2 - 乳癌のヒト内在性レトロウイルス - Google Patents

乳癌のヒト内在性レトロウイルス Download PDF

Info

Publication number
JP4934258B2
JP4934258B2 JP2001518660A JP2001518660A JP4934258B2 JP 4934258 B2 JP4934258 B2 JP 4934258B2 JP 2001518660 A JP2001518660 A JP 2001518660A JP 2001518660 A JP2001518660 A JP 2001518660A JP 4934258 B2 JP4934258 B2 JP 4934258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mtv
mmtv
dna molecule
dna
breast cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001518660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003507050A (ja
Inventor
ロバート エフ ゲイリー
Original Assignee
ザ アドミニストレイターズ オブ ザ テューレイン エデュケイショナル ファンド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ アドミニストレイターズ オブ ザ テューレイン エデュケイショナル ファンド filed Critical ザ アドミニストレイターズ オブ ザ テューレイン エデュケイショナル ファンド
Publication of JP2003507050A publication Critical patent/JP2003507050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934258B2 publication Critical patent/JP4934258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/10022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/12011Betaretrovirus, e.g. mouse mammary tumour virus
    • C12N2740/12022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • Y10S530/826Viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景)
本出願は1999年6月30日に出願された米国仮特許出願番号60/141,626の優先権を得ており、この仮出願の全文は参照によって本明細書に明確に取り込まれる。
1.発明の分野
本発明は、発癌性障害、特に乳癌の検出、予後評価、及び治療のための組成物及び方法に関する。
詳細には、本発明は、ヒト、ネコ、及び非ヒト霊長類のサブセット中に存在する新規に同定された内在性レトロウイルスに関連する障害を同定及び治療するのに有用な組成物を提供する。
【0002】
2.本発明で提言される技術的課題
公知の感受性遺伝子の変異が、すべての乳癌の理由とはならない
乳癌(BC)は、女性の癌死亡の主な理由の1つである。BCの誘発は、宿主の遺伝的、ホルモンの、免疫学的及び生理的状態、並びに食生活及び化学薬品、放射性又は感染性物質への曝露を含むいくつかの因子の相互作用に関わると考えられる。現在、BRCA-1及びBRCA-2を含むいくつかの遺伝子の変異が、BCの発生の非常に高いリスクをもたらし得ることは明らかである。しかし、公知のBC感受性遺伝子の欠陥は、BC、いわゆる家族性症例のたった約5%の理由でしかない(Armstrongら,2000;Gaytherら,1998)。
他のタイプの癌におけると同様に、散発的に生じるBCにウイルスが病原学的に関与する可能性は取り除かれていない。その結果、何らかのウイルスがBCの発生に時折つながるとしたら、それを決定することが長い間要望されている。このようなウイルスの同定は、おそらくBC医学における次の分野:予防、診断、予後の判定、及び治療に貴重な助けを与えるだろう。
【0003】
3.関連技術の説明
マウスにおける乳癌のレトロウイルス誘発
マウス乳癌ウイルス(MMTV)、B型レトロウイルスは、1930年代にジャクソン研究所でマウスの遺伝性癌の研究中に発見された(Bittner,1936)。遅発性癌化レトロウイルスのプロトタイプのように、MMTVはマウス内でBCを生じさせることが決定的に示された。先行研究は、MMTVが内在性プロウイルスとして生殖系列内で、また乳汁を介して外因的に、両方で伝播されることを確証した。内在性要素として、MMTVプロウイルスはゲノム中の他の配列と同様にメンデル遺伝のパターンに従う(Cohenら,Cell,1979;Cohen及びVarmus,1979,1980;Trainaら,1981;Traina-Dorge及びCohen,1983;Traina-Dorgeら,1985;Varmusら,1978)。MMTVの水平伝播は、典型的には感染ダムの乳汁中に存在するMMTVビリオンによるマウスの子の感染によって起こる。このように、授乳によってマウスにMMTVを伝播できる。内在性MMTVの30以上の特異的プロウイルス組込み部位が同定されている。しかし、いずれの内在性MMTVプロウイルスも運ばない野生マウスもいる(Cohen及びVarmus,1979;Cohenら,1982)。この結果は、多くの内在性MMTVプロウイルスが比較的最近マウスゲノムに加わったことを示唆している。最も有望な説明は、Mus属のいろいろな種及び亜種間の進化的分割後の複数機会にMMTVが特定のマウス(他のマウスではなく)の生殖系列に入ったということである。特定の内在性MMTVはホルモンによって活性化され、長い潜伏期間後に乳癌を誘発できる感染性ビリオンを形成することができる。ほとんどの内在性MMTVプロウイルスは不完全で、感染性ビリオンをコードしない。
【0004】
MMTV遺伝子と発癌性の細胞性遺伝子の役割
MMTV Orfタンパク質は、スーパー抗原(SA)として機能しうる。胎児性/初期発生の際に胸腺内で発現されると、それはSA反応性のT細胞の完全又は不完全な欠失を媒介できる。SA発現は、育児している子の腸関連リンパ系組織内でMMTVのB細胞標的を活性化するために必要である。従って、SA応答性クローンの完全な欠失はマウスに腸内MMTV感染に対する抵抗性を与え、ひいてはMMTV誘発型腫瘍の発生率を低くする。他方、リンパ系細胞の部分的にのみ欠失された応答性クローンを有するマウスでは、SA活性化は標的の拡大及びMMTVの伝播を刺激する。雌の感染動物が思春期に達すると、エストロゲンホルモンがそのホルモン応答性要素(HRE)を通じてMMTVロングターミナルリピート(LTR)を発現させる。これは、MMTVの生産と構築及び乳房及び卵巣を含む他のホルモン感受性組織へのウイルスの伝播を可能にする。MMTV LTRsをプロト癌遺伝子Int、Wnt及びFgfのような特定の細胞性遺伝子に隣接して組込むと、これら遺伝子の発現を増大し、その結果BC及び他の癌になりうる。
【0005】
MMTV間の分子遺伝相互作用、そのマウス宿主の免疫系、及びこのレトロウイルスによって悪性に形質転換された乳房や他のホルモン感受性細胞について広範に研究されている。MMTVは、挿入突然変異誘発によってマウスの乳腺癌の成長を促進する(Varmusら,1978;Varmusら,1985)。MMTVプロウイルスLTR要素は、Wnt、Fgf及びIntを含む種々の細胞性発癌遺伝子のステロイドホルモン依存性トランス活性化を方向づけし、それによって腫瘍細胞のクローン拡大を促進する(Shackleford及びVarmus,1987,Shacklefordら,1993;Jakobovitsら,1986;Nusse,1991;Nusseら,1985)。生産的な持続性感染及びその複製サイクルの完成のため、MMTVはスーパー抗原を含み、かつ機能的な宿主免疫系と相互作用しなければならない(Golovkinaら,1995;Luther及びAcha-Orbea,1996;Coffin,1992)。
【0006】
ヒト乳癌ウイルスの検索
発癌遺伝子MMTVの発見は、多くの研究者がヒトのBCに対するレトロウイルス病因学を探求するのを促した(Sarkar,1980)。過去50年にわたって収集されたデータは、MMTVのヒト相同体の存在を示唆している。1971年、Mooreと共同研究者らは、一般的集団の5%と比較してBC患者由来のヒト乳汁試料の60%が電子顕微鏡でMMTVと識別不能なB型粒子を含有していることを報告した(Mooreら,1971)。この研究者らは、インドの39%のParsi女性、すなわちBCの発生率が2倍多い近交系集団が彼女たちの乳汁中にB型粒子を有することをも報告した(Dasら,1972;Moore,1971)。いくつかの研究によって、BC細胞は、すべてのレトロウイルスに付随する酵素である逆転写酵素(RT)をも含有するが、正常組織由来の細胞は含有しないことが示された。正常組織由来でない細胞を除き、多くの研究者は、MMTVと反応性の抗体の存在について血清及び母乳を調査した。これら研究のほとんどが、プレAIDS段階で、献血中のHIV抗体の検出に必要とされる抗レトロウイルス抗体を検出するための高感度かつ特有な技術が出現する前に行われた。
【0007】
ヒト乳癌組織、乳汁、患者の血清、及びMMTVのヒト相同体の存在を示唆する乳癌細胞系に関する多くの電子顕微鏡、生化学及び免疫学的研究にもかかわらず、このような物質が存在するという証拠は依然として排他的なままである(Anderssonら,1996;Ziegler,1997)。ほとんどの著者は、多くのヒト内在性レトロウイルス(HERVs)の存在という理由からMMTVのヒト相同体の証拠を示すことを主張する先行研究の重要性を退けた(Larssonら,1994;Liら,1996;Lowerら,1996;Meeseら,1996;Ono,1986;Patienceら,1996;Faffら,1992)。ヒトゲノムには約50,000のHERVs又はHERV関連配列があり、そのいくつかがMMTVに対して60%までの相同性を有することがわかっている。このことについては、HERV-K10に対する当該血清反応性に注目することは重要であり、この点で、MMTVに最も親密に関連すると考えられるHERVは、乳癌患者の血清及び健康な個体の少数に存在するMMTV反応性抗体の理由とはなりえない(Vogetsederら,1995)。さらに、我々は、これらMMTV関連配列の存在がMMTVのヒト相同体が分子技法によって確証的に以前には示されなかったまさにその理由であると考える。これら関連するが異なる配列の存在が、サザンブロット法のようなあまり感受性でない技法を用いていた以前の研究者による、より密接に関連した配列の検出を世に埋もれさせたのだろう。
【0008】
最近になってMMTVの配列に対してかなり高度な相同性(>90%)を有する配列がヒトBC組織から単離された(Wangら,1995,1998;)。MMTV envと95〜99%同様の配列がPCRによって314個の非選択性乳癌腫瘍試料の121個(38.5%)で増幅された。MMTV様の配列は、整復乳房形成由来の107個の検体のたった2個だけで(1.8%)検出され、また正常組織又は非乳房腫瘍由来の試料では0/80だった。MMTV-env様RNAは(RT-PCRによって決定されるように)66%のDNA PCR陽性の乳房腫瘍で発現された(Wangら,1998)。MMTVに対して94%の類似性を有する完全な9.9kbプロウイルスが2個の乳房腫瘍内で検出された。FISH(蛍光インサイツハイブリッド形成法)は、BC腫瘍由来のDNAの数部位における組込みを明らかにしたが、正常の乳房細胞では見られなかった(Wangら,1999 ACR mtg. アブストラクツ#2933,2944)。Wangらは、感染の内在性ルートで伝播される(水平伝播)ヒト乳癌ウイルス(HMTV)の存在を示唆した。これら及び他の研究者らによるMMTV関連ウイルスの他の領域を、BCを持っていない被検者のゲノムDNA又はcDNAから増幅するという試みは、MMTVに対して約60%の相同性しか有していないHERV配列(HERV-K10のような)を与えた。このように、BC組織は、MMTVの配列と高度に類似する配列が今までに見出されている唯一の組織である。従って、正常な乳房組織及び他の組織はMMTVに高度な相同性を有するウイルスの発現に対して陰性であると考えられる。
【0009】
MMTVは水平に或いは垂直に伝達されうる
レトロウイルス複製サイクルは、ビリオン関連逆転写酵素(RT)の多酵素活性による一本鎖RNAウイルスゲノムの二本鎖プロウイルスDNAへの転換を特徴とする。他のレトロウイルスの場合と同様に、ウイルスタンパク質の発現及び感染子孫の産生のため、MMTVプロウイルスDNAを宿主細胞のゲノムへ組込む必要がある。感染マウス乳腺のみならず異種細胞の両方で、MMTVプロウイルスDNAは多数の明らかにランダムな部位に組み込まれる。Int、Wnt、及びFgfのようないくつかの細胞性遺伝子(プロト−発癌遺伝子)の近傍に転写的に活性なLTRを含有するMMTVプロウイルスを組込むと、その結果、これら遺伝子の過剰発現、細胞形質転換及び腫瘍細胞のクローン拡大となりうる(Varmus,1985;Shacklefordら,1993;Jackobovitsら,1986;Cohen,1980;Breznik及びCohen,1982)。MMTV誘発発癌の長い潜伏は、部分的にはプロウイルスのこれら特定部位への組込みの必要性によって説明される。
【0010】
MMTVのウイルス株間の遺伝的相違は、部分的にはマウスの多種多様な株でBCの発生率が変わることで説明できる。C3H系統のマウスは、BALB/cマウスのBC発生率が<1%であるのに比し、90%より多いBC発生率を有する。C3Hの雌に授乳されたBALB/cマウスは、高いBC発生率を有し、C3Hの腫瘍化MMTVが乳汁内で水平に伝達されうることを示唆している(Bittner,1936)。逆に、C3HマウスがBALB/cの雌に授乳された場合、BCの発生率は顕著に低減するが(22〜55%)、低発生率のマウス系統ほど低くはない。この後者の観察は、高発生率系統の水平伝播される乳汁由来ウイルスの重要性を強調しているが、内在性MMTVプロウイルス間の腫瘍化の可能性における実質的な相違をも示している。高低の腫瘍発生率を有する種々のマウスのプロウイルスは、溶液ハイブリダイゼーション反応速度論及び制限エンドヌクレアーゼ消化パターンの相違によって区別できるだろう(Cohenら,Cell,1979;Cohen及びVarmus,1979,1980;Traina-Dorge及びCohen,1983;Breznikら,1984)。低メチル化DNAとメチル化DNAとを区別する制限酵素を用いて、ほとんどの内在性プロウイルスが大量の5-メチルシトシンを含有するのに対して、乳汁由来MMTVのプロウイルスが低メチルであることも示された(Cohen,1980;Breznik及びCohen,1982;Breznikら,1984)。低メチル化は遺伝子発現の増加と関連するので、この観察はBCの高発生率を有するマウス系統中の水平伝播される乳汁由来MMTVの重要性を説明できる。内在性MMTVプロウイルス特有の低メチル化は、BALB/cマウスの授乳中乳腺の1.6kb転写物の発現に関連していた(Traina-Dorgeら,1985)。
【0011】
他の研究では、内在性MMTVプロウイルスは、同系交配時に安定な遺伝ユニットとして分離し、特定のこれら内在性プロウイルスが転写的に活性であることが示された(Cohenら,Cell,1979;Cohen及びVarmus,1979,1980;Trainaら,1981;Traina-Dorge及びCohen,1983;Traina-Dorgeら,1985;Varmusら,1978)。組換え型近交(RI)系統のマウスを使用してMMTVプロウイルス組成物及び染色体位置を定義した(Trainaら,1981;Traina-Dorge及びCohen,1983)。RI系統は、2匹の高度な近交系由来マウスを交雑し、ランダムにそのF2世代の兄弟と姉妹を番わせて別個の系としてそれぞれ維持することによって発生された。多くの遺伝子座はこれら系統の特異的な染色体に配置された。これら遺伝的マーカーを有する種々のMMTVプロウイルスの分離パターンを制限エンドヌクレアーゼ解析及びサザンブロット法で解析することによって、これら系統の多数のMMTVプロウイルスの染色体位置を決定し、かつメンデル遺伝の法則によってこれらプロウイルスが分離することを確証することができる。これら及び他の解析によって、これら動物内のいくつかは全長でいくつかは不完全な10の別個のMMTVユニット(プロウイルス)が定義された。ほとんどのMMTVプロウイルスについての遺伝の割合は単純な単一遺伝子遺伝と一致したが、3つのMMTVユニットはいくつかの変化を示した。最も注目すべきは、解析された26種のRI系統のうち23種に存在していた1匹の親に寄与するユニットの存在だった。転写的に活性かつ腫瘍産生の増加に関連する特有のプロウイルスユニットが同定された(Traina-Dorgeら,1985)。重要なことに、病気が進行している宿主遺伝子の関与を示すウイルス発現にかなり関連している細胞性遺伝子が同定された(Traina-Dorgeら,1985)。
【0012】
いくつかの系の証拠は、比較的最近に種々の系統のマウスの生殖系列で内在性MMTVプロウイルスが組込まれたことを示している(Cohen及びVarmus,1979;Varmusら,1978)。MMTVがハツカネズミ(実験マウス)の前駆体に存在する要素から進化されたとすれば、すべての個々のマウスは同様のMMTVプロウイルスを有すると予想されるだろう。しかし、実験マウスと野生マウスの両方ともMMTVプロウイルスに対してかなり変化する数と分布の生殖系列組込み部位を有するいくつかの場所で捕捉した(Cohen及びVarmus,1979)。これら結果で最も衝撃的な発見は、内在性MMTVプロウイルスを何も含有しない野生動物が存在することだった。これら結果の最も可能性のある説明は、内在性MMTVプロウイルスが、マウスの進化した前駆体中に存在する遺伝的要素から生じるのではなく、むしろMus属の特異化後に胚芽細胞のDNA中への多数の独立した組込みによって生じたということである。
【0013】
(発明の概要)
本発明は、MMTVの配列に対して相同性の内在性レトロウイルスである1種以上の乳癌ウイルス由来の組換えDNA分子を提供する。詳細には、本発明の配列は、配列番号2、3、4、5、6、7、8、21、23、25、27、若しくは29の全部若しくは一部と少なくとも99%の同一性、又は配列番号10と少なくとも92%の同一性を有する。
また、本発明は上述のDNAの転写によって生成されるRNA分子を提供する。さらに、本発明は本発明のMTV DNAから転写されたRNAのインフレーム翻訳の結果生じるポリペプチドを提供する。本発明により、限定するものではないが、ヒト、ネコ、及びアカゲザルを含むソースのようないずれかの適切なソースから、関連DNA配列が誘導できる。
【0014】
本発明は、乳癌ウイルス(MTV)DNA、配列番号2、3、4、5、6、7、8、10、21、23、25、27、若しくは29の配列、又はそれらと少なくとも99%の同一性を有する配列を含む組換えDNAプラスミド(ベクター)をも提供する。すなわち、前記DNA配列がベクターに取り込まれる。
本発明の一実施形態では、ベクターはさらにMTV配列に作用可能に連結される(すなわち、機能性MTV RNA及び/又はタンパク質のインビボ及びインビトロ生成が可能なように適切な読み枠に結合される)異種プロモーターを含む。本発明のこの実施形態の一局面では、MTV DNAを含むベクターは、以下の細胞型の少なくとも1種内でエピソーム複製又は染色体組込みが可能である:細菌細胞、イースト細胞、昆虫細胞、鳥類細胞、及び哺乳類細胞(この細胞型のリストは代表であり、網羅されていると考えるべきでない)。本発明のこの実施形態の別の局面では、異種プロモーターが1種以上の細胞型内でMTV DNA配列を発現させる。本発明のこの局面の一部として有用と考えられる細胞型としては、限定するものではないが、細菌細胞、イースト細胞、昆虫細胞、鳥類細胞、及び哺乳類細胞が挙げられる。
【0015】
本発明の別の実施形態により、上述のMTV DNA配列を使用して、(血清その他のような生物学的起源の)試料中のMTV DNA又はRNAの存在を検出する方法を提供できる。
本発明の別の実施形態は、試料が上記MTV DNA配列(例えば、配列番号2、3、4、5、6、7、8、10、21、23、25、27、若しくは29の転写及び翻訳から誘導されるポリペプチド配列)由来のタンパク質を認識する抗体を含むかどうかを決定する方法を提供する。この局面に対する結果として、本発明は本発明の1種以上のポリペプチドを特異的に検出する抗体をも提供する。
【0016】
本発明の別の実施形態は、生物学的又は他タイプの試料中の乳癌ウイルス由来のDNA、RNA、又はポリペプチドを検出するのに有用な診断用キットを提供する。
本発明の別の実施形態は、宿主動物内のMTVの活性を弱め又は取り除く方法を提供する。この実施形態の種々の局面によって、MTV逆転写酵素、プロテアーゼ、又はインテグラーゼ酵素の活性を破壊する物質を含む医薬組成物が提供される。この実施形態の別の局面によって、宿主動物内の免疫応答を誘発可能な医薬組成物が提供される。
【0017】
以下の図面は本明細書の一部を構成し、かつ本発明の特定の局面をさらに説明することを意図している。本発明は、本明細書に提示された特定の実施形態の詳細な説明と共にこれら図面の1つ以上を参照することにより、さらに良く理解することができる。
図1は、ヒト乳癌組織由来のMMTVに関連する配列の増幅結果を示す。パネルA:DNAはヒト乳癌(Michael Press,M.D.,USC,Los Angeles又はDerrick Beech M.D.,TMC/UT Memphisの好意によって提供された)から抽出され、該ヒトMMTV env−関連遺伝子に特異的なプライマーを用いてPCRを行った。ブロット法によってPCR生成物をニトロセルロースに伝達し、MMTV関連生成物を1.8kbのMMTV envプローブへのハイブリダイゼーションによって検出した。レーンa:非放射性マーカー、示さず;レーンb〜d、f〜h、j:乳癌DNA;レーンe及びi:DNAなし;レーンk:水の対照;レーンl正の対照:pBluescriptTM内でクローン化されたMMTV env断片。パネルB:臨床試料由来のDNAの組込みの試験として、Griffithsら(1997)によって開発されたPCR条件を用いてHERV-3プロウイルスDNA、単一コピーヒト内在性レトロウイルスを増幅した。臭化エチジウム検出(マーカーはレーンaに見える)。レーン1以外パネルAと同一試料:正の対照、pBluescriptTM(Stratagene)内でクローン化されたHERV3 pol断片。可視バンドがレーンcとgに存在したが、うまく複製しない。
【0018】
図2は、健康な対照の血液由来のMMTVに関連する配列の増幅の例を示す。パネルA:DNAは健康な対照被験者の全血から抽出し、ヒトMMTV env関連遺伝子に特異的なプライマーを用いてPCRを行って、PCR生成物をサザンハイブリダイゼーション法によって検出した。レーンa:マーカー;レーンb〜k:健康な対照の全血由来のDNA;レーンl:水の対照;レーンm正の対照:pBluescriptTM(Stratagene)内のMMTV env断片。パネルB:HERV-3のPCR増幅。臭化エチジウム検出(マーカーはレーンaに見える)。レーンm:正の対照、pBluescriptTM(Stratagene)内のHERV3 pol断片以外はパネルAと同一試料。
【0019】
図3は、HMTV mRNAのリボヌクレアーゼ保護アッセイによる検出の例を示す。RNAは3種のHMTV PCR陽性乳癌腫瘍又はイースト細胞から抽出し、HMTVに特異的な189塩基プローブか、β-アクチン用の245塩基プローブのどちらかにハイブリダイズした。そして、試料をRNアーゼ A/T1で消化した。ハイブリダイズされたRNAによって検出された標識プローブの断片を可視化し、変性ポリアクリルアミドゲル上で分離後解析した。3つの腫瘍試料のうち2つは、HMTVプローブで予期した大きさのの保護断片を与えたが(矢印)(レーン1〜3)、β−アクチンプローブですべての3つの腫瘍RNAsが保護断片を与えた(レーン5〜7)。予想どおり、どのプローブもイーストRNAによっては特異的に保護されなかった(レーン4、8)。
【0020】
(発明の詳細な説明)
本発明は、マウス乳癌ウイルスに高度の配列相同性のウイルスである乳癌ウイルス(MTV)由来の単離DNA、RNA、及びポリペプチドを提供する。さらに、本発明はこれら巨大分子を用いた診断方法を提供する。また、本発明は、この開示された方法に従って使用可能なMTV DNA、RNA、及び/又はポリペプチドを含む医薬組成物及び診断キットをも提供する。
【0021】
本発明の種々の実施形態は、少なくとも以下の1つに対応するMTV核酸を提供する:以下の1つと少なくとも99%の同一性を有するDNA配列:
a)配列番号2、3、4、5、7、8、21、25、若しくは27と少なくとも99%の同一性;又は
b)以下の1つ以上と少なくとも99%の同一性:配列番号2の少なくとも340個の相接塩基、配列番号3のヌクレオチド1〜380で表される配列の少なくとも150個の相接ヌクレオチド、配列番号4のヌクレオチド1〜400で表される配列の少なくとも140個の相接ヌクレオチド、配列番号5のヌクレオチド1〜360で表される配列の少なくとも130個の相接ヌクレオチド、配列番号6の少なくとも130個の相接ヌクレオチド、配列番号7のヌクレオチド1〜380で表される配列の少なくとも140個の相接ヌクレオチド、配列番号8のヌクレオチド20〜462で表される配列の少なくとも210個の相接ヌクレオチド、配列番号21のヌクレオチド97〜462で表される配列の少なくとも160個の相接ヌクレオチド、配列番号23の少なくとも170個の相接ヌクレオチド、配列番号25のヌクレオチド337〜462で表される配列の少なくとも100個の相接ヌクレオチド、配列番号27のヌクレオチド85〜462で表される配列の少なくとも300個の相接ヌクレオチド、若しくは配列番号29の少なくとも200個の相接ヌクレオチド;又は
c)配列番号10と少なくとも92%の同一性。
【0022】
好ましくは、配列は配列番号2、3、4、5、6、7、8、21、23、25、27、若しくは29の200、250、300、350若しくは400個より多くのヌクレオチドと99%より高い同一性を有する。別の好ましい実施形態では、配列は配列番号10と93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%より高い同一性を有する。さらに好ましくは、これら核酸はヒト、ネコ、又はアカゲザルMTVの核酸由来である。最も好ましくは、DNAは、配列番号2、3、4、5、6、7、8、10、21、23、25、27、若しくは29の全部又は一部と同一である。
本発明のこの実施形態の一局面では、上述のMTV DNA配列はベクターに組み込まれる。本発明の種々の関連した局面では、MTV配列は、異種プロモーターの転写調節下にある。本発明に有用と考えられるベクターは、以下の細胞型の少なくとも1種内でMTV DNA配列を発現できる:昆虫細胞、細菌細胞、鳥類細胞、イースト細胞、又は哺乳類細胞。さらに、本発明のこの局面のベクターは、リストされた細胞型の少なくとも1種内でエピソーム複製及び/又は染色体組込みが可能である。
【0023】
この実施形態の別の局面では、DNA配列は1つ以上の検出部分を含む。本発明に好適と考えられる検出部分としては、限定するものではないが、蛍光染料、及び亜リン酸、イオウ、酸素、炭素、若しくは水素の放射性同位体が挙げられる。
本発明のこの実施形態のさらに別の局面では、単離DNA分子が本発明に適合する希釈剤に懸濁又は溶解される。好適な希釈剤は本発明の種々の実施形態によるDNAの使用を妨げない。本発明のこの実施形態により有用な希釈剤は当業者には周知である。それらは、限定するものではないが、緩衝水溶液を含む。これらは本発明と適合するいずれの化合物とも緩衝させることができる。例示的な緩衝剤としては、ホスフェート緩衝液及びトリスヒドロキシアミノメタン(Tris)を含む緩衝液が挙げられる。このような緩衝水溶液は、さらに本発明の実施を妨げない塩化ナトリウムのようないずれの他の化合物をも含んでよい。本発明のこの局面により、MTV DNAはいずれの適切な濃度でも存在しうる。約0.1ng/μl〜100μg/μlの濃度が好ましい。
【0024】
本発明の他の実施形態は、上述の核酸によってコードされるRNA転写物及び/又はポリペプチドを提供する。この実施形態の種々の局面で、これらRNA転写物及びポリペプチドは上記DNA配列のいずれによってもコードされる。これらRNA転写物及びポリペプチドはMMTV env、gag、又はpol遺伝子によってコードされるRNA転写物及びポリペプチドの相同体である。この実施形態の一局面では、RNA転写物は上述のDNA配列によってコードされる。このようなRNA転写物は該RNAがチミジンの代わりにウリジンを含有すること以外開示されたDNA配列と同一の配列を有する。この実施形態の別の好ましい局面では、精製ポリペプチドは、ヒト、ネコ、又はアカゲザル乳癌ウイルス由来のタンパク質生成物であるenv、gag、又はproの全部又は一部と配列で一致する。ペプチドは精製されたポリペプチドであることが好ましい。本発明の好ましい局面では、精製ポリペプチドは、上述のいずれのMTV DNA配列のインフレーム転写及び翻訳から生じる配列の全部又は一部からも構成される。本発明のさらに好ましい局面では、ポリペプチドは、配列番号2、3、4、5、6、7、8、10、21、23、25、27、若しくは29のインフレーム翻訳の生成物に配列で一致する。最も好ましくは、本発明のポリペプチド配列は、配列番号12、13、14、15、16、17、18、20、22、24、26、若しくは28の全部又は少なくとも80個のアミノ酸に一致する。用語「MTV DNAに由来する」とは、該RNA又はペプチドが、それぞれMTV DNAの転写によって、又は転写とインフレーム翻訳によって産生されたRNA又はペプチドに配列で一致することを表す意である。
【0025】
「精製ポリペプチド」とは、試料中のポリペプチドの過半数(50%より多く)がMTVポリペプチドであることを意味する。好ましくは、MTVポリペプチドが精製ポリペプチド試料中の70%より多くのポリペプチドを構成する。さらに好ましくは、MTVポリペプチドが試料中のポリペプチドの90%より多くを構成する。さらにもっと好ましくは、MTVポリペプチドが試料中のポリペプチドの95%より多くを構成する。さらに、用語「精製ポリペプチド」は、試料が本発明の実施を妨げる物質を含有しないことを示す。本発明によって得られる精製ポリペプチドは、本発明に適合するいずれの適切なソース由来でもよい。
【0026】
本発明の別の実施形態は、上述のようなMTVポリペプチドに対する抗体を提供する。本発明のこの局面による抗体は、1種以上の本発明のポリペプチドを抗原性物質として使用して生成される。このような抗体は事実上モノクロナール又はポリクロナールのどちらかでよい。好ましくは、抗体はモノクロナールである。一旦MTVが供給されると、本発明のこの局面の抗体は当業者に周知の方法に従って調製することができる。例えば、ポリクロナール抗体は、一般に抗原性物質を(完全なフロイントのアジュバントのような免疫応答促進剤の存在下で)ヒツジ、ウシ、ウマ、ヤギ、又はウサギのような動物に注射することによって産生される。
【0027】
本発明のこの局面のモノクロナール抗体は、ハイブリドーマ融合法又はエプスタイン・バーウイルス(EBV)を利用する技術−ここで述べるように改変された当業者には周知であるような不死化技術(ヒトmAbsを生成するための)によって調製することができる。本発明の方法において、これら技法は、当該動物内で所望の免疫応答を誘発する(すなわち、抗体の産生)ように免疫原、この場合精製MTVポリペプチドを注射することを含む。実験動物(例えば、マウス)は同一の不死化細胞系の反復注射(ブースト)を投与される。最終段階で、動物は選択された細胞型の一次細胞の注射が投与される。
【0028】
ここで、巨核球細胞に対するアゴニストモノクロナール抗体の生産についての説明用実施例では、CMK細胞調製品及びCMS細胞調製品を第1免疫原として使用した;しかし、Mo7e又はDAMI細胞のような別の不死化巨核球細胞を使用することができる。本発明のアゴニスト抗体に類似する別のモノクロナール抗体BAH-1は、特異的にC-Mplレセプターを認識するが、免疫原として膜結合c-Mplレセプタータンパク質を用いて生成できる。他の細胞型に対するアゴニストモノクロナール抗体を生成するため、造血性系列の他の細胞、例えば幹細胞、B細胞、T細胞が選択される。第1免疫化段階では、幹細胞は、例えば不死化細胞系CTSによって表すことができ;不死化細胞系ARH-77、SB又はNal-6によってB細胞;また不死化細胞系ジャーカット細胞又はH9によってT細胞を表すことができる。
【0029】
十分な時間の後、動物は犠牲にされ、体細胞性の抗体産生細胞が初回刺激を受けた動物のリンパ節、脾臓及び末梢血液から得られる。脾臓細胞が好ましい。マウスリンパ球は、後述するマウス骨髄腫との安定融合を高パーセンテージで与える。ラット、ウサギ、カエル、ヒツジ及び他の哺乳類の体細胞性細胞を使用することもできる。所望の免疫グロブリンをコードする脾臓細胞染色体は、脾臓を骨髄腫細胞と、通常ポリエチレングリコール(PEG)のような融合剤の存在下で融合することによって不死化される。標準法の融合相手として多くの骨髄腫細胞系のいずれも使用できる;例えば、P3-NS1/1-Ag4-1、P3-x63-Ag8.653又はSp2/O-Ag14骨髄腫系。これら骨髄腫系は、American Type Culture Collection(ATCC),10801 University Boulevard,Manassas,Va.20110-2209から入手可能である。
【0030】
その結果の細胞は所望のハイブリドーマを含んでおり、HAT培地のような選択培地で成長し、融合されない親の骨髄腫又はリンパ球細胞は最終的に死ぬ。ハイブリドーマ細胞だけが生き残り、限界希釈条件下で成長して単離クローンを得ることができる。このハイブリドーマの上清を所望の特異性の抗体が存在するかについて、例えば本明細書で述べるようなイムノアッセイ法によって、免疫原用に使用されている抗原を用いてスクリーニングする。そして、陽性クローンを限界希釈条件下でサブクローニングし、産生されたモノクロナール抗体を単離することができる。他のタンパク質や他の混入物を無くすようにモノクロナール抗体を単離及び精製するために種々の慣習的な方法がある。モノクロナール抗体の精製に一般に使用される方法としては、硫酸アンモニウム沈殿法、イオン交換クロマトグラフィー、及びアフィニティクロマトグラフィーが挙げられる。これら方法によって生成されるハイブリドーマは、技術的に公知の技法によってインビトロ又はインビボ(腹水中で)増殖させることができる(一般的には、Harlowら,Antibodies.実験室マニュアル,Cold Spring Harbor Laboratory,pp.1-726,1988参照)。
【0031】
本発明の他の実施形態は、生物学的及び/又は他のタイプの試料中のMTVからDNA、RNA及び/又はタンパク質を検出する方法を提供する。
本発明のこの実施形態の一局面は、以下の工程を含む、試料中のMTV DNAの検出方法を提供する:
i)1種以上の上記MTV DNA配列を含有する疑いのある試料を得る工程; ii)工程i)で定義されるようなDNA配列を増幅するためにポリメラーゼ鎖反応(PCR)を行う工程;及び
iii)工程ii)で生成されたアンプリコン(amplicon)(PCR増幅されたDNA)の配列を決定するか、又はそうでなくても特徴づけて、前記試料中に工程i)で定義されるようなDNA配列が存在するか否かを決定する工程。
【0032】
この実施形態の別の局面は、以下の工程を含む、試料中のMTV RNAの検出方法を提供する:
i)1種以上の上記MTV DNA配列によってコードされるRNAを含有する疑いのある試料を得る工程;
ii)RNアーゼタンパク質アッセイ(RPA)を行う工程;及び
iii)前記RPAの結果を解析して、前記試料中に工程i)で定義されるようなRNAが存在するかを決定し、任意に前記RNAを定量化する工程。
これら方法の工程を最適化するために必要なパラメータの選択は、十分に当業者の能力内であることは当業者によって認められるだろう。これらパラメータ、例えば、PCR条件(例えば、アニーリング温度、伸長時間、及びプライマーの選択)及びDNA配列決定法は、このような分子生物学法が利用される研究室で日常的に決定される。
【0033】
本発明のこの実施形態の別の局面は、試料がMTVポリペプチドを認識する抗体を含有するかどうかを決定するために試料を解析する方法を提供する。この方法は、以下の工程を含む:
i)乳癌ウイルス抗体に特異的な抗体を含有する疑いのある試料を得る工程;
ii)少なくとも1種の精製MTVポリペプチドを得る工程;
iii)工程i)の試料と工程ii)のポリペプチドとを用いて、ウェスタンイムノブロット解析を行う工程;及び
iv)工程iii)の結果を解析して、前記試料中に工程ii)のポリペプチドと特異的に相互作用する抗体が存在するか否かを決定する工程。
【0034】
本発明のこの実施形態の別の局面は、試料がMTVタンパク質を含有するかを決定するために1種以上の免疫組織化学的方法によって細胞培養又は組織試料を解析する方法を提供する。この方法は、以下の工程を含む:
i)乳癌ウイルスタンパク質を含有する疑いのある試料を得る工程;
ii)工程i)の試料を免疫化学的解析用に調製する工程;
iii)工程ii)の試料を、1種以上の上記MTV DNA配列によってコードされるMTVポリペプチドに特異的なモノクロナール又はポリクロナール抗体の1種又は2種以上の組合せとインキュベートする工程であって、前記抗体が任意にそれらの特異的検出を可能にする部分を有する工程;
iv)前記試料を洗浄して、特異的に結合されない抗体を除去する工程;
v)前記試料を選択された検出法に適するように加工する工程;及び
vi)工程v)の結果を解析して、前記試料中にMTVタンパク質が存在するか否かを決定する工程。
【0035】
免疫化学的解析は、限定するものではないが、ウェスタンブロッティング又はエンザイム-リンクドイムノソルベントアッセイによる解析が含まれると考えられる。これら方法の実施を最適化するために必要なパラメータの選択は当業者の能力内であることが認められる。解析は直接的な免疫化学(抗体が検出可能な部分で標識されている場合)又は間接的な免疫化学によって行うことができる。
【0036】
本発明の他の実施形態は、上述のMTV DNA、RNA及びタンパク質を含有する医薬組成物を提供する。これら組成物は、さらに製薬的に許容される賦形剤、キャリヤー、又は希釈剤を含んでよく、いかなる生物学的に有害な物質も含まない。本発明の医薬組成物は、当業者によって処方されうる。好適な製薬的処方は、本分野の標準テキストであるReimington's Pharmaceutical Sciencesに記載されており、これは参照によって本明細書に取り込まれる。
【0037】
医薬組成物は、さらに着色若しくは安定剤、浸透圧剤、抗菌剤、又は該組成物の機能を妨げない限りいずれの他の物質も含んでよい。本発明の医薬組成物は、製薬的に許容される非経口的媒体と共に、例えば溶液、懸濁液、又はエマルジョンとして調製することができる。このような媒体の例は、水、食塩水、リンガー溶液、ブドウ糖溶液、及び5%ヒトアルブミンである。リポソームも使用できる。媒体は等張性(例えば、塩化ナトリウム又はマンニトール)を及び化学的安定性(例えば、緩衝液及び保存剤)を維持する添加剤を含有してよい。内毒素コンタミネーションは安全レベル、例えば0.5ng/mgタンパク質未満に保持されるべきであることは明らかである。さらにヒト投与のためには、調製品は、生物学標準の米国食品医薬品局によって要求される無菌性、発熱性、一般的な安全性及び純度基準に応じるべきである。製剤はろ過のような一般的に使用される技法で無菌にすることができる。
【0038】
フレーズ「製薬的に許容される」とは、動物、又はヒトに適切に投与された場合、有害な、アレルギー性の、又はそうでなくても都合の悪い反応を生じない物質及び組成物を意味する。これら有害な効果を引き起こす物質は、本発明の範囲内で「生物学的に有害」として分類される。製薬的に許容される物質及び組成物としては、限定するものではないが、溶剤、分散媒、被覆物、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤が挙げられる。本発明に不適合でない限り、いずれの通常成分の使用も考慮される。さらに、いくつかの他の製薬的に都合のよい目的に役立つ補助活性成分も本組成物に取り入れることができる。
【0039】
上述の方法及び組成物は、患者の組織内にMTV又はMTVウイルス成分が存在するか否かの決定を助けるのに甚大な利益を与えると考えられる。この知見は、病原学的にMTVに由来する癌に対する患者の罹患率を予測する助けになるだろう。本方法は、患者のウイルス負荷(その人の組織に存在するウイルスの量)を決定する手段を提供する。この点で、本明細書で述べる方法を一般集団の広範囲のスクリーニング、特にすべての成人した女性のスクリーニングに採用することによって莫大な利益がもたらされると予想される。
本発明の種々の実施形態の一部として考えられる他の組成物は、ヒト又は他の動物に存在するウイルスの量を安定化又は低減する手段を提供する。
【0040】
上述の種々の方法は、MTV DNA、RNA、及び/又はポリペプチドの存在を検出するための診断用キットを調製するのに容易に適応可能である。結果として、本発明の臨床プラクティスのため、本発明のさらなる別の実施形態が考慮され、診断用キットが提供される。このようなキットは試料中に存在するMTV DNA、RNA、及び/又はポリペプチドを検出し、かつできればその量を決定するために試料を定性及び定量分析するのに有用である。本発明のこの実施形態の一局面では、キットはその成分の一部として、1種以上の上記MTV DNA配列を含む1種以上の組換えDNA分子を含有する。また本発明のこの局面に従い、キットは組換えMTV DNAに加え(又はそれに代えて)、これらMTV DNA配列のPCR増幅に有用な1種以上の合成オリゴヌクレオチドプライマー対を含むことができる。
【0041】
本発明のこの実施形態の別の局面は、乳癌ウイルスタンパク質を特異的に認識する抗体を検出するためのキットを提供する。その成分の一部として、このキットは、上記MTV DNA配列によってコードされる1種以上のポリペプチドを含む試薬を含有する。
また、免疫細胞化学によって、少なくとも1種のMTVポリペプチドに特異的である1種以上の抗体(モノクロナール又はポリクロナールのどちらか)を含むMTVタンパク質の存在を検出するのに有用なキットが考慮される。任意に、これら抗体は検出部分(例えば、蛍光染料又は35Sのような放射性同位体)を含むように修飾してよい。
【0042】
本発明のこれら実施形態のキットは、パッケージを含み、それぞれ個々の診断試験を行うのに必要な1種以上のいろいろな試薬(典型的には濃縮形態で)を含有することができる。本発明のこれら実施形態のキットは、生物学的(又は他のタイプの)試料中のMTV DNA、RNA、及び/又はタンパク質を検出及び/又は定量するのに役立つように考慮される。このような試料は、限定するものではないが、以下から選択することができる:血漿又は血清、全血、尿、痰、結腸流出液、脳脊髄液、リンパ液、骨髄、組織試料(直視下生検由来のような)、又はこれら生物学的分子を含有する疑いのある他の試料。
さらに、キットは1種以上の基準(fiduciary)結果を含んでもよい。本明細書で使用する場合、「基準結果」は、ある試験結果を比較して定性及び/又は定量の面から該結果を判断する参考基準を指す。「基準系列」は、定性又は定量スケールに沿う点を表すような複数の基準である。この点で、結果を解釈するための基準系列を包含するキットが好ましい。基準は1つ以上の写真の形態でよく、又は文書の説明書を含む他の方法で示されてもよい。
【0043】
このように、本発明のこの局面に従い、基準はキットの一部として開発され、結果の解釈を導くことができる。この点で、生体試料由来のRNA又はポリペプチド濃度は前述のとおりに特徴づけられる。試料は、病気のいろいろな段階(無症候性又は本質的に病気でない状態を含む)の患者の代表的な断面から採取して基準系列を調製することができる。この点についての特徴づけは、患者が診断、治療を受け、その後も続けるとき、患者の新生物発達の実際の経過に従うことによって、後になって利益を得ることができる。上述したように、公知の乳癌状態のいろいろな患者と最終結果、及びこれら値の結果として起こる連関についてのウイルス負荷の決定は(MTV DNA、RNA、又はポリペプチドの量によって決定されるような)、計り知れない予後の値である。これは、患者により正確な予知を与えるのに役立ち、かつそれはこのような処置が必要な場合、治療的処置の最良のコースを決定するのに患者及び腫瘍学者を助ける。
【0044】
本発明の別の実施形態は、動物内でMTVに対する免疫応答を誘発する組成物を提供する。この発明の特に熟考した局面は、ヒト内でヒト乳癌ウイルスタンパク質に対する免疫応答を誘発する組成物である(実施例7参照)。このように誘発された免疫は、ホルモン感受性組織に対するウイルスの拡散を遮断することによって、内在性MTVを保有する個体内の乳癌を阻止することができる。
動物内でウイルスDNA及び/又はRNAに対する免疫応答を引き起こす方法も公知であり、例えば参照によって本明細書に取り込まれる、米国特許第5,990,091号及び第6,004,799号を参照されたい。
【0045】
他の実施形態は、ヒト乳癌ウイルスの活性及び存在を減少させる治療組成物を提供する。全レトロウイルスの一般的な特徴は、ウイルス複製サイクルの種々の段階に関与する3つの酵素、逆転写酵素(RT)、プロテアーゼ(PR)、及びインテグラーゼ(IN)の存在である。ヒト免疫不全ウィルス(HIV)、すなわちMTVと離れた関係のレトロウイルスのRT及びPRを標的にする種々の医薬品が開発されている。さらに、選択的にHIV INを阻害する薬品が同定され、この酵素を標的にするプロトタイプ薬が開発中である(Hongら,1998;Mathe,1999;Robinson,1998;Singhら,2000)。本発明の一局面により、1種又は2種以上のレトロウイルスインヒビターを本発明のMTVのレトロウイルスの活性又は拡散を阻害するのに有効量で含有する医薬組成物が提供される。
【0046】
この実施形態の医薬組成物用の薬剤又は複数薬剤の同定は、当業者に公知の方法を用いて行うことができる。プロテアーゼと逆転写酵素インヒビター及びレトロウイルスとしてのこのような薬剤の有効性を決定する方法の例については、米国特許第5,858,738号、第6,017,928号及び第6,046,228号を参照されたい。これら特許は参照によって本明細書に取り込まれる。本発明のこの実施形態の種々の組成物は、例えば、現在公知のHIVインテグラーゼ、プロテアーゼ、又は逆転写酵素インヒビターを含み;代わりに、このようなインヒビターを修飾してMTVウイルスに対する特異性を高めることができる。同様に、膜貫通糖タンパク質の類似体であるペプチドのような別分類のHIVインヒビターは、プロドラッグとして役立ち、ヒト及び他の種内でMTVの活性及び存在を低減する特異的な薬剤を開発できる。これら組成物は、内在性遺伝的要素としてこれらウイルスを保有するヒト及び他の種内におけるMTVの活性及び拡散を阻害するのに有用であると考えられる。このような薬剤を使用してMTVに冒された乳癌患者を治療でき、また病気の重大度を寛解させ、かつ再発を減少させることが期待される。さらに、このような薬剤を予防的に使用して、病気を発生する高い危険性のある個体の出現を予防することができるだろう。
【0047】
【実施例】
以下の実施例は本発明の好ましい実施形態を説明するために挙げられる。以下の実施例で開示される方法は、本発明の実施でうまく機能するように本発明者らによって発見された方法を表し、従って本発明の実施に好適な態様を構成するとみなすことができることは、当業者に理解されるべきである。しかし、本発明の開示に照らし、開示された特定の実施形態に多くの変更を為すことができ、なおかつ本発明の精神及び範囲から逸脱することなく同等又は同様の結果を得ることができることを当業者は認めるべきである。
【0048】
実施例1:ヒトのMMTV関連配列
BC(乳癌)組織と非BC組織の両方のサブセットを含有するヒトDNA試料から、PCRによってMMTV env遺伝子に高度に類似する(>95%)配列を増幅した。MMTV関連配列は、PCR及び高感度ブロッティン法によって、乳癌腫瘍内のみならず(図1参照)、健康な対照(図2参照)、及び乳癌ではなく全身性エリテマトーデス(SLE)患者の血液サブセット内でも見出された。我々の結果は、Wangと共同研究者らの研究(1995)とは異なっており、彼らはほとんど例外なく、乳房腫瘍内だけでMMTV様配列を検出できた。ヒトDNA由来の配列は、対照として用いたMMTV配列とははっきりと識別され、これらのPCR反応は我々の結果がコンタミネーションのため単純でないことを示している。リボヌクレアーゼ保護アッセイを使用して、非PCRベースの方法でPCR陽性BC組織の大多数がmRNAレベルでこの配列を発現するが、PCR陰性組織は何も発現しないことを決定し、これら結果を確認した。これらPCR反応からの多くの生成物を配列決定した。これら配列の解析は、PCRコンタミネーションが観察結果について見込みのない説明であるというさらに有力な証拠を与える。同一のPCR実験で導かれた異なる個体由来のMMTV env様配列は、相互に区別された。この結果は、種々の反応チューブ内で同一であるべき(又はほとんど同一であるべき)より一貫性の配列を生成したであろうユービキタスPCR混入物の欠如を示している。さらに、個々の被験者のDNAは、PCR実験ごとに内部的に一貫したMMTV env様配列を産生した。所定患者由来のMMTV関連配列内の変異は、Taqエラー数が少ないことを示しているかもしれないが、複製レトロウイルスと予想される変異(逆転写酵素エラー)の示唆でもある。
【0049】
実施例2:MTV RNAレベルのRNアーゼ保護アッセイ決定
リボヌクレアーゼ保護アッセイ(RPA)はPCR増幅ではなく特定のRNA種のレベルを決定するために本技術の当業者によって頻繁に用いられる定量的アッセイである。簡単には、それは本発明の転写物について以下のように行う:均一長さのプローブをクローン化鋳型のインビトロ転写によって合成し、高度に特異的な活性に標識化する。150〜400bp範囲の大きさのクローン化MTV断片を含有するプラスミドから[35]S標識リボプローブを調製した。そのプローブをハイブリダイズしてRNAを検定し、ハイブリダイズされないままのRNA断片はRNアーゼA/T1による消化から保護されない。ハイブリダイズされたRNAによって保護された標識化リボプローブの断片を可視化し、変性ポリアクリルアミドゲル上で分離後解析した。各試料中のMTV関連mRNAのレベルをβアクチン遺伝子、「ハウスキーピング」遺伝子によって産生されたmRNAのレベルと比較して、RNA試料の統合性を確実にした(すなわち、RNAは分解されなかった)。RPAは、3つのPCR陽性乳房腫瘍のうち2つでRNAを検出した(図3参照)。RPAは、レアなメッセンジャーRNAの検出用の「ノーザン」解析よりも10〜15倍の感受性である。RPA解析は、定量解析にエラーをもたらしうるいずれの前操作もせずに、全RNAについて直接行われる。
【0050】
実施例3:MTV RNAレベルのRT - PCR決定
MTV mRNAsは、リアルタイムRT-PCR(逆転写酵素連結ポリメラーゼ鎖反応)を用いても検出できる。例えば、I-Cycler(BioRad)は、蛍光検出設備で、PCR反応の対数直線期のPCR生成物を定量化することによってPCR増幅生成物のリアルタイム反応速度論を決定することができる。この方法によって、リアルタイム熱サイクルは、再現性のある様式で、少量の公知ヌクレオチド鋳型と確実に比較できる。
【0051】
実施例4:ウェスタンブロット解析による血液中の抗MTV抗体の検出
よく特徴づけられたバキュロウィルス発現系と同様の方法で昆虫細胞内における組換えタンパク質の安定した生産を可能にするInsectSelectTM系(Invitrogen)を用いて組換えMTVタンパク質を生成できる。これは、持続的に高品質のタンパク質を産生する安定な細胞系の創製を可能にするウイルスの無い系である。約9日で産生される安定な細胞系は、組換えタンパク質の持続的な長期生産に使用できる。InsectSelectTM発現系は、安定的に発現する昆虫細胞系を選択するための抗生物質抵抗性遺伝子を保有するプラスミドベクターに基づいている。この発現ベクターは、遺伝子発現用のDouglas Fir Tussoc moth OpMNPVバキュロウィルス由来の速効性初期プロモーター、OpIE2を使用する。OpIE2は、蚊及び双翅類細胞系のみならず鱗翅目(Sf9,5121,High FiveTM(Invitrogen))内で強い転写プロモーターである。発現ベクターpIZ/V5-His(Invitrogen)は、複数のクローニング部位と、昆虫細胞内の組換えタンパク質の生産及び解析を単純にするいくつかの特徴とを有する。それは、安定的に形質移入される細胞、V5エピトープをコードするC末端タグ、及びC末端ポリヒスチジン(6xHis)配列の迅速な選択を可能にするZeocin抵抗性遺伝子を包含する。これら後者の特徴は、抗V5抗体(Invitrogen)による迅速なタンパク質検出及びポリヒスチジンに結合する樹脂によるタンパク質精製を容易にする。MMTV関連タンパク質用のこれとは別の真核生物発現系は、インビトロ転写されかつキャップされたmRNAを有するインビトロウサギ網状赤血球ライセート系(Promega)又はSindbisウイルス発現系(Invitrogen)である。
【0052】
MMTV関連遺伝子は、pGEXベクター(Pharmacia)にクローン化され、かつ細菌内で発現されてイムノブロット研究用グルタチオンS-トランスフェラーゼ(GST)タンパク質で組換え融合タンパク質を構成することもできる。この系は、組換えタンパク質の生産、単離、及び精製の容易さが少しもない、タンパク質発現の他の方法論と比べていくつかの利点を有する。GSTタンパク質で生成される融合タンパク質は通常可溶性で、細胞ライセートからの回収を可能にする。精製時に変性条件が必要ないので、該タンパク質の抗原及び酵素特性が維持されることが多い。さらに、GST融合タンパク質は、グルタチオン被覆ビーズ又はカラム上にGSTを固定化することによって効率的かつ迅速に精製し、還元型グルタチオンで溶出することができる。
【0053】
ウェスタンイムノブロットを行うため、MTVタンパク質を溶解緩衝液に(0.25Mトリス塩基、pH6.8、4%ドデシル硫酸ナトリウム、10%ジチオスレイトール、20%グリセロール、及び0.01%w/vブロモフェノールブルー含有)に溶解し、3分間100℃に加熱し、10%ポリアクリルアミドゲル上でドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)に供する。これらタンパク質を、20%メタノールを有するトリス-グリシン(pH8.3)緩衝液中のニトロセルロース膜(ProtranTM;Schleicher&Schuell)に電気泳動的に移動させてよい。ブロットを遮断緩衝液内で(0.02Mトリス、0.1M NaCl、熱失活ヤギ血清、0.01チメロサール、及び5%脱脂粉乳)、試験するヒト又は動物由来の血清又は血漿と共に一晩中インキュベートしてよい(1:100希釈又は最適希釈)。第2の抗体、すなわち遮断緩衝液中1:500又は1:1,000希釈されたビオチン化抗ヒト(又は他の種)IgGヤギ抗体と、アビジン−西洋わさびペルオキシダーゼとのインキュベーションを2時間室温で行ってよい。イムノブロットは、7.8mM 4-クロロ-1-ナフトール及び0.03%過酸化水素で展開させることができる。MTVタンパク質に相当するバンドを走査して定量化し、かつ画像解析ソフトウェア(NIH Image)で処理する。
【0054】
実施例5:エンザイムリンクドイムノアッセイによる抗MTV抗体の検出
MTVタンパク質に特異的に結合する抗体は、該抗体用標的としてMTVタンパク質又は複数のMTVタンパク質によるエンザイムリンクドイムノアッセイを用いて検出することができる。この方法では、バキュロウィルス/昆虫細胞培養系のような発現系で産生された或いはウイルス調製品から精製されたMTVタンパク質を、複数ウェルのプラスチック製微量定量プレート内のウェル底部に結合する。ヒト又は他の種由来の血清又は血漿を、経験的に決定された最適希釈度に希釈し、かつ1時間から一晩中約25℃(室温)でインキュベートする。Tween(登録商標)20(Aldrich)又はNP-40(IgepalTM CA-630として容易に入手可能、Sigma)清浄剤を含有する食塩水内で自動化プレートウォッシャーを用いてウェルを3回洗浄する。MTVタンパク質に結合された抗体は、ウェルを経時的にビオチン化されたヤギの抗ヒト免疫グロブリンを含有する緩衝液、次いで西洋わさびペルオキシダーゼに結合されたアビジン、最後に西洋わさびペルオキシダーゼ用の着色反応生成物を生成する基質3,3',5,5'-テトラメチルベンジジンと反応させることによって検出することができる。各工程間に、典型的にTween(登録商標)20又はNP-40清浄剤を含有する食塩水内で自動化プレートウォッシャーを用いてウェルを3回洗浄する。各ウェル内で起こる着色反応は、分光光度計プレートリーダーを用いて定量化される。着色反応生成物の量は、元の試料中に存在するMTVに対する抗体の量に比例する。
【0055】
実施例6:免疫組織化学を用いたMTVレトロウイルスタンパク質の現場検出
MTVレトロウイルスタンパク質は、免疫組織化学的アッセイによって組織試料内で検出することができる。この方法では、バキュロウィルス/昆虫細胞培養系のような発現系内で産生され、或いはウイルス調製品から精製されたMTVタンパク質を用いて、本技術の当業者には周知の方法でモノクロナール又はポリクロナール抗体を生成できる。これら抗体をビオチン、フルオレッセイン、西洋わさびペルオキシダーゼ又はこの目的で使用される他の標識のような検出部分で標識化することができる。標識化された抗体調製品を経験的に決定された最適希釈度に希釈し、固定若しくは凍結された薄切片又はMTVタンパク質の存在を試験すべき試料由来の細胞調製品と共にインキュベートする。用いる標識のタイプによって指示されるように試料を処理し、MTVレトロウイルスタンパク質に対する抗体の結合性は、顕微鏡、オートラジオグラフィー、フローサイトメトリー等によって、この場合もやはり標識部分のアイデンティティによって指示されるように検出することができる。
【0056】
実施例7:ヒト内でヒト乳癌ウイルスに対する免疫応答を誘発可能な医薬組成 物の調製
ヒト又は動物内でMTVタンパク質に対する免疫応答を誘発するために使用される医薬組成物は、以下のように開発することができる。上述のバキュロウィルス/昆虫細胞培養系発現系内で産生され、或いはウイルス調製品から精製されたMTVタンパク質は、カラムクロマトグラフィー及び/又は当業者によって通常利用されるいずれの他の方法論によっても広範囲に精製することができる。精製されたMTVタンパク質は、適宜のアジュバント調製品(現在、ミョウバンがヒト用に承認されている唯一のアジュバントである)と混合し或いはエマルジョンにしてワクチンを製造する。この免疫原性組成物を標的動物中に皮下又は皮内注射することができる。
【0057】
本明細書で開示及び特許請求の範囲に記載されているすべての組成物及び方法は、本開示に照らして過度の実験を行うことなく製造かつ実施することができる。この発明の組成物及び方法は、好ましい実施形態というかたちで記述されているが、当業者には本発明の概念、精神及び範囲から逸脱することなく、本明細書に記載された組成物と方法及び該方法の工程又は工程の順序に変化を加えうることは明らかである。さらに詳細には、同一若しくは同様の結果を達成しながら、本明細書に記載された物質を化学的及び生理学的の両方で関連する特定の物質と置換できることは明白である。本技術の当業者にとって明らかなこのような同様の置換及び変形のすべては、特許請求の範囲によって定義されるように、本発明の精神、範囲及び概念内にあると考えられる。
【0058】
(参考文献)
以下の参考文献は、ここに示した参考文献に、例示的な手続上の又は他の補足的な詳細を提供する範囲に、参照によって明確にここに組み込まれる。
【0059】
Figure 0004934258
Figure 0004934258
Figure 0004934258
Figure 0004934258

【図面の簡単な説明】
【図1】 ヒト乳癌組織由来のMMTVに関連する配列の増幅結果を示す。
【図2】 健康な対照の血液由来のMMTVに関連する配列の増幅の例を示す。
【図3】 HMTV mRNAのリボヌクレアーゼ保護アッセイによる検出の例を示す。
【配列表】
Figure 0004934258
Figure 0004934258
Figure 0004934258
Figure 0004934258
Figure 0004934258
Figure 0004934258
Figure 0004934258
Figure 0004934258
Figure 0004934258
Figure 0004934258
Figure 0004934258
Figure 0004934258
Figure 0004934258

Claims (22)

  1. 配列番号2、3、4、5、6、7、8、21、23、25、27、若しくは29を含む単離DNA分子。
  2. さらに検出部分を含む請求項1に記載の単離DNA分子。
  3. 希釈剤に懸濁又は溶解されている請求項1に記載の単離DNA分子。
  4. 前記希釈剤が緩衝水溶液である請求項3に記載の単離DNA分子。
  5. 前記DNA分子が0.1ng/μl〜100μg/μlの濃度で存在する請求項3に記載の単離DNA分子。
  6. 請求項1記載のDNA分子によってコードされる精製ポリペプチド。
  7. 配列番号12、13、14、15、16、17、18、22、24、26、28、若しくは30である請求項6に記載の精製ポリペプチド。
  8. 医薬組成物中に存在する請求項6又は7に記載の精製ポリペプチド。
  9. 抗体の調製における抗原として請求項6又は7に記載のポリペプチドの使用。
  10. 前記抗体が、モノクロナール抗体である請求項9に記載の使用。
  11. 請求項1記載のDNA分子に対応するRNA。
  12. ベクターに組み込まれている請求項1に記載の単離DNA分子であって、前記DNA断片が異種プロモーターの転写調節下にある単離DNA分子。
  13. 以下の細胞型の少なくとも1種内で前記断片のDNA配列を発現する請求項12に記載のベクター:昆虫細胞、細菌細胞、鳥類細胞、イースト細胞、又は哺乳類細胞。
  14. 前記ベクターが、以下の細胞型の少なくとも1種内でエピソーム複製又は染色体組込み可能である請求項12に記載のベクター:昆虫細胞、細菌細胞、鳥類細胞、イースト細胞、又は哺乳類細胞。
  15. 以下の工程を含む乳癌ウイルスDNAの存在を検出するインビトロ方法:
    i)請求項1記載のDNA分子を含む疑いのある生体試料を、ポリメラーゼ鎖反応を行いDNA分子を増幅し、それによりアンプリコンを生成することにより解析する工程、及びii)前記アンプリコンの配列を決定するか、又はそうでなくても特徴づけて、前記試料中に前記DNA分子が存在するか否かを決定する工程。
  16. 1種以上の乳癌ウイルスポリペプチドを認識する抗体の存在を検出するインビトロ方法であって、以下の工程を含む方法:
    i)少なくとも1種の請求項6又は7記載の精製ポリペプチドを得る工程、
    ii)前記ポリペプチドと乳癌ウイルスポリペプチドに対して特異的な抗体を含む疑いのある試料を用いて、免疫化学的解析を行う工程、及び
    iii)工程ii)の結果を解析して、前記試料中に前記ポリペプチドと特異的に相互作用する抗体が存在するか否かを決定する工程。
  17. 工程ii)の免疫化学的解析がウェスタンブロット解析である請求項16に記載の方法。
  18. 工程ii)の免疫化学的解析がエンザイム-リンクドイムノソルベントアッセイ(ELISA)である請求項16に記載の方法。
  19. 前記抗体が以下のポリペプチド配列番号12、13、14、15、16、17、18、22、24、26、28、若しくは30の1種以上に特異的である請求項16に記載の方法。
  20. 乳癌ウイルスからDNA又はRNAを検出するための診断用キットであって、請求項1記載のDNA分子を含む試薬を包含する前記キット。
  21. 乳癌ウイルスに対する抗体を検出するための診断用キットであって、以下の1つ又は両方を含む試薬を包含する前記キット:
    i)1種以上の請求項6又は7記載のポリペプチド、又は
    ii)請求項6又は7記載のポリペプチドに特異的な抗体。
  22. 以下の工程を含む、試料中の乳癌ウイルスRNAの検出のためのインビトロ方法:
    i)請求項1記載の1種以上のDNA配列によりコードされるRNAを含む疑いのある試料を使用してRNアーゼ保護アッセイ(RPA)を行う工程、及び
    ii)前記RPAの結果を解析して、前記試料中に工程i)で定義されるようなRNAが存在するかを決定する工程。
JP2001518660A 1999-06-30 2000-06-30 乳癌のヒト内在性レトロウイルス Expired - Fee Related JP4934258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14162699P 1999-06-30 1999-06-30
US60/141,626 1999-06-30
PCT/US2000/018279 WO2001000829A2 (en) 1999-06-30 2000-06-30 Human endogenous retrovirus in breast cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003507050A JP2003507050A (ja) 2003-02-25
JP4934258B2 true JP4934258B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=22496493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001518660A Expired - Fee Related JP4934258B2 (ja) 1999-06-30 2000-06-30 乳癌のヒト内在性レトロウイルス

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6670466B1 (ja)
EP (1) EP1190055B1 (ja)
JP (1) JP4934258B2 (ja)
AT (1) ATE399204T1 (ja)
AU (1) AU778027B2 (ja)
CA (1) CA2369848C (ja)
DE (1) DE60039295D1 (ja)
DK (1) DK1190055T3 (ja)
ES (1) ES2307521T3 (ja)
HK (1) HK1046535B (ja)
MX (1) MXPA01013388A (ja)
NO (1) NO331637B1 (ja)
PT (1) PT1190055E (ja)
WO (1) WO2001000829A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440852B1 (ko) * 2001-05-10 2004-07-19 주식회사 바이로메드 레트로바이러스에 특이적인 올리고뉴클레오티드 프라이머및 이를 이용한 레트로바이러스 농도 측정방법
US7056731B1 (en) 2001-06-22 2006-06-06 Mayo Foundation For Medical Education And Research Sulfotransferase SULT2A1 sequence variants
DE10309368A1 (de) * 2002-08-06 2004-02-26 Aventis Behring Gmbh Intellectual Property/Legal Pharmazeutische Zubereitung mit RNA als Cofaktor der Hämostase
DE602005017131D1 (de) * 2004-01-21 2009-11-26 Gilead Sciences Inc Verwendung von adefovir oder tenofovir zur hemmung von mmtv-artigen viren im zusammenhang mit brustkrebs und primärer biliärer zirrhose
WO2005073728A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method for diagnosing and treatment of breast cancer and pharmaceuticals copmsition and kit for same
US20070110760A1 (en) * 2005-01-14 2007-05-17 Monroe John G Methods and compositions targeting viral and cellular ITAM motifs, and use of same in identifying compounds with therapeutic activity
US20090297530A1 (en) * 2006-05-22 2009-12-03 Feng Wang-Johanning Herv-k antigens, antibodies, and methods
PT2529020T (pt) * 2010-01-28 2018-07-30 Childrens Hospital Philadelphia Plataforma de fabrico escalável para purificação de vetor viral e vetores virais assim purificados para utilização na terapia génica
US20190343938A1 (en) * 2019-07-02 2019-11-14 Virago Vax Inc. Mammary tumor virus vaccine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997017470A1 (en) * 1995-11-09 1997-05-15 Holland James F Detection of mammary tumor virus-like sequences in human breast cancer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997017470A1 (en) * 1995-11-09 1997-05-15 Holland James F Detection of mammary tumor virus-like sequences in human breast cancer

Also Published As

Publication number Publication date
PT1190055E (pt) 2008-09-03
WO2001000829A2 (en) 2001-01-04
NO20016296L (no) 2002-02-25
DK1190055T3 (da) 2008-09-22
AU778027B2 (en) 2004-11-11
EP1190055A2 (en) 2002-03-27
WO2001000829A9 (en) 2002-07-25
HK1046535A1 (en) 2003-01-17
US6670466B1 (en) 2003-12-30
DE60039295D1 (de) 2008-08-07
CA2369848C (en) 2011-09-20
NO20016296D0 (no) 2001-12-20
AU6066700A (en) 2001-01-31
HK1046535B (zh) 2009-02-27
ES2307521T3 (es) 2008-12-01
NO331637B1 (no) 2012-02-13
WO2001000829A3 (en) 2002-01-10
MXPA01013388A (es) 2002-07-02
WO2001000829A8 (en) 2001-06-14
ATE399204T1 (de) 2008-07-15
JP2003507050A (ja) 2003-02-25
CA2369848A1 (en) 2001-01-04
EP1190055B1 (en) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3989528B2 (ja) Dna配列及びエンコードされた乳房に特異的な乳癌たんぱく質
JP3455228B2 (ja) 第13染色体連鎖−乳癌感受性遺伝子
EP1876241A2 (en) Compositions and methods for the treatment and diagnosis of breast cancer
US20060160087A1 (en) Monitoring and treatment of amyotrophic lateral sclerosis
JP4270523B2 (ja) 乳癌の処置および診断のための組成物および方法
JP2004535765A (ja) 前立腺癌においてアップレギュレートされた内因性レトロウイルス
JP4934258B2 (ja) 乳癌のヒト内在性レトロウイルス
WO1997025431A1 (en) Compositions and methods for the treatment and diagnosis of cancer
US20160177393A1 (en) Lafora's disease gene
JP2005508154A (ja) 外套細胞リンパ腫の外套組織球から単離されたレトロウイルス
US6204374B1 (en) Cell cycle regulatory gene
EP0809698B1 (en) NUCLEOTIDE AND DEDUCED AMINO ACID SEQUENCES OF TUMOR GENE Int6
US6416761B1 (en) Rio Mamoré hantavirus nucleocapsid protein and diagnostic methods employing said protein
JP2002534980A (ja) 自己免疫疾患に関連する内因性核酸断片、標識方法及び試薬
JP2006504407A (ja) 血管障害、異常脂質血症および関連疾患の治療用の新規治療標的
JP2008289472A (ja) 乳癌の処置および診断のための組成物および方法
CZ9903550A3 (cs) Prostředky a způsob léčení a diagnostiky rakoviny prsu
AU2002253145A1 (en) An early pre-symptomatic prion diagnostic blood test for encephalopathies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110711

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees