JP4933692B2 - イオンエネルギの低減 - Google Patents

イオンエネルギの低減 Download PDF

Info

Publication number
JP4933692B2
JP4933692B2 JP2000553632A JP2000553632A JP4933692B2 JP 4933692 B2 JP4933692 B2 JP 4933692B2 JP 2000553632 A JP2000553632 A JP 2000553632A JP 2000553632 A JP2000553632 A JP 2000553632A JP 4933692 B2 JP4933692 B2 JP 4933692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
substrate
plasma
focus ring
plasma processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000553632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002517913A (ja
JP2002517913A5 (ja
Inventor
エリンガー・スティーブ
フェルナンデズ・ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2002517913A publication Critical patent/JP2002517913A/ja
Publication of JP2002517913A5 publication Critical patent/JP2002517913A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933692B2 publication Critical patent/JP4933692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/022Avoiding or removing foreign or contaminating particles, debris or deposits on sample or tube

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
現在の発明は概してプラズマ処理手続きに関する。特に、処理に関連する異物をコントロールするための方法および装置が開示される。
【0002】
【従来の技術】
この発明は半導体素子に関し、それらの製造装置に関する。特に、この発明は、プラズマ処理チェンバーの焦点リングに対し、二極性静電チャックの半導体基板を位置合わせするための装置および方法の改良に関する。
【0003】
周知の通り、半導体製造物(集積回路やフラットパネルディスプレイなど)の製造においては、プラズマ処理が用いられる。一般的に、プラズマ処理には、プラズマ処理チェンバーにおける基板(例えば、ガラスパネルまたは半導体ウェハー)の処理が含まれる。プラズマ処理チェンバー内では、それぞれ基板の表面層をエッチングしたり、蒸着したりするために、適切なエッチャント(etchant)または付着源ガスのプラズマが照射される。
【0004】
説明の容易のため、図1に、基板のプラズマ処理を実行するのに適したプラズマ処理システムに当たる誘導結合プラズマエッチング装置の概略を示す。図の簡素化のため、図1は他の図面同様、正しいスケールで描かれてはいない。この説明では、誘導結合プラズマエッチング装置について詳細に示すが、ここに開示される発明は、蒸着、洗浄および/またはエッチングに適応した処理システムを含み、様々な既知のプラズマ処理システムに適用できることに留意されるべきである。エッチングシステムについて、発明は、例えば、誘電結合プラズマエッチング、ドライエッチング、または反応性イオンエッチング(RIE)、磁気強化型反応性イオンエッチング(MERIE)、電子サイクロトロン共鳴(ECR)エッチングなどに使用できる。上述の点は、プラズマへのエネルギが、静電容量をもつように結合された平行した電極プレート、ECRマイクロ波プラズマ源、および誘電結合RF源、例えばヘリコン波、ヘリカル共振器、コイル配置(平板型か非平板型かにかかわらず)などのいずれによって供給されるかに関わらず同様である点に留意を要する。多数の装置のうち、ECRおよび誘導結合プラズマエッチング装置は、すぐに商業的に入手可能である。TCPブランドの誘電結合プラズマシステムなどの誘電結合プラズマ系統は、フリーモント、カリフォルニアのラム・リサーチ社から入手可能である。
【0005】
図1によれば、プラズマ処理システム100はプラズマ処理チェンバー102を有している。チェンバー102の上方には、電極104が配置され、図1の例では、コイルによって実現されている。電極104は、従来のマッチングネットワーク108を介して高周波(RF)電源106によって電力の供給を受ける。図1の例では RF電源106は、約13.56MHzの周波数の高周波電力の供給源であるが、他の適当な周波数を用いても良い。
【0006】
プラズマ処理を進行させるため、エッチャント(etchant)または蒸着ガスはシャワーヘッド110を通って流れ、RF電源106、マッチングネットワーク120を有するRF電源118によって供給されるRF電力により励起される。プラズマ処理の間、製造ガスは排気ポート122を通って、チェンバー102の外に排出される。プラズマ処理が完成すると、基板114はプラズマ処理チェンバー102から取り去られて、例えば完成品としてのフラットパネルディスプレイまたは集積回路を形成するために、更に別の処理が施される。
【0007】
図1では、焦点リング124は、フィラーリング125によって支持されるとともに位置合わせされる。図1の例では、焦点リング124の一部は基板114の下にあり、基板保持チャック116の一部と重なっている。プラズマ処理技術の当業者にとって周知の通り、焦点リング124は、特に基板114のエッジで処理の均一性を改善するために、RFによって引き起こされたプラズマ領域112から基板114の表面にイオンをフォーカスする役割を果たす。(高周波電源118から)RF電力が基板保持チャック116に供給されているため、等電位の場が基板114と焦点リング124の上方に形成される。これらの電位線は静的ではなく、RF周期に伴って変動する。プラズマ内では場の時間平均はポジティブとなり、114および116の表面ではネガティブとなる。形状の影響により、電位線は基板114のエッジで均一にはならない。焦点リング124は、電力を供給された電極(例えば、RF−電力を供給されたチャック116)とプラズマとの間のコンデンサとして作用することによって、基板114を通ってプラズマにRF結合の大部分を導くのに役立っている。
【0008】
プラズマ処理の間、陽イオンは、基板114の表面に衝突するように、等電位線(図1において等電位線130として示される)を横切って加速し、(蒸着や異方性のエッチングなど)要求された処理効果を実現する。適切にコントロールされていれば、基板114へのイオン加速とインパクトは、一般には好ましいものであるが、焦点リング124へのそのようなイオン加速およびインパクトは、焦点リング124を過度に侵食する傾向がある。従来技術では、焦点リング浸食は一般に、不可避であると考えられていた。例えば、先行技術のシステム設計者は、侵食によって異なるタイプの微粒子状の異物がチェンバーに導入しないよう、一般に、プラズマ処理チェンバー102の壁および基板114の形成材料と同様な材料を焦点リング124に用いていた。従来の焦点リング124の形成に用いられるポピュラーな材料は、アルミニウム酸化物(Al2O3)である。
【0009】
図1のプラズマ処理システムに装備された従来技術の焦点リングの一部の拡大詳細図である図2を参照する。当業者にとって周知の通り、アルミニウム酸化物は、比較的高い誘電率を持つ材料である。このため、焦点リング124の上面134とプラズマシースの間に、比較的高い電位差が存在する。この電位差は、焦点リング124の上面134に沿う複数の等電位線130の存在によって明らかである。イオンは等電位線を直角方向に横切って加速する特性があるため、上面134に沿って複数の等電位線が存在することにより、RF誘導されたプラズマ領域112からのイオンは、焦点リング124の上面134に、比較的高い運動エネルギで衝突する。
【0010】
上面134へのイオン衝撃は、先に述べた異物の問題に加え、他の不適当な結果も招く。例えば、衝突イオンによって焦点リング124が侵食されると、侵食された焦点リングの材料は、Alイオンという形で、例えば、周囲の種々の表面に付着する。特に、衝突プラズマイオン150は、焦点リング124の表面134に衝突し、通常、Al原子152として示されているAl原子の形で異物を叩き出す。Al原子152は、基板114および焦点リング124と次々衝突し、衝突の度に初期の運動エネルギの一部を失っていく。異物イオンが、十分な回数の衝突を受け、運動エネルギが表面臨界エネルギを下回った時には、異物イオンは衝突した表面に付着し、異物層156を形成する。
【0011】
従来技術では、焦点リングの表面134から基板114の下面までのギャップ「d」は、一般に、0.006インチ(6mil)を下回ることはなく、0.014インチ(14mil)程度の高さである。かかる範囲では、運動エネルギが表面臨界エネルギを下回るまでに異物イオンがx方向に移動する距離「L」は、チャック116までの距離「L」と同等である。かかる場合には、異物レイヤー156は、基板114の下面および/または焦点リング124の冷却材ギャップ付近、またはチャック116自身に固着する。
【0012】
異物レイヤー156が冷却材ギャップ付近にある時は、冷却材ギャップは、冷却ガスの流れを実質的に増大させ得る。チャックと基板の間におけるこの増加は、冷却ガスの効果を無くし、基板114のオーバーヒートを招く。
【0013】
さらに、チャック116への異物の堆積は、チャック114だけでなく焦点リング124を洗浄するために必要なメンテナンスの回数増を招く。必要なメンテナンスの増加は、プラズマリアクタ100に要求されるプラズマ処理の能力を低減させる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
かかる点に鑑み、プラズマ処理チェンバーにおける基板処理時に、異物の付着を減らすための改良技術が要望されている。
【0015】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
本発明の種々の利点は、以下の詳細な説明および種々の図によって明らかとなる。
【0016】
発明の第1の態様において、プラズマ処理システム内の異物層の形成を予め規定された位置に制御する方法を開示する。異物層は少なくともプラズマイオンの作用量と関連する表面電位を有する選択面から放出されたイオンによって成形される。その選択面は、プラズマ処理システムに含まれる。本発明の方法は、以下の操作により行われうる。第1に、プラズマイオンの平均的な運動エネルギが特定される。次に、選択面の表面電位が特定される。次に、放出イオンの運動エネルギを、選択面の表面電位とほぼ同程度まで低減させるのに要する選択面と放出イオン間の衝突回数が特定される。最後に、選択面の規定された場所から免れることができないように、放出イオンに、設定された回数の衝突をさせる。
【0017】
本発明の別の態様において、予め設定された範囲内における表面の表面電位よりも、イオンの運動エネルギを弱める方法を開示する。イオンは、プラズマ処理システムで生じたプラズマイオンと表面との間の衝突によって、その表面から放出される。表面電位は、放出イオンが、少なくともその表面から離脱するために要求される運動エネルギである。放出イオンの運動エネルギがその表面の表面電位より低い場合は、放出イオンはその表面を離脱することができず、そこで結合される。予め設定された範囲は、プラズマ処理システム内で異物を避けるべき所定の部位から十分外しておく。プラズマ処理システムは、プラズマ処理チェンバーを有し、このプラズマ処理チェンバーは、基板、基板保持チャック、焦点リング、および焦点リングの少なくとも一部を機械的に支持するよう構成されたフィラーリングを有している。焦点リングは、基板保持チャックの少なくとも一部と重なるよう構成されており、プラズマ処理中に高周波(RF)電源により電力の供給を受け電極として作用する。基板は、基板保持チャックの一部と重なっている焦点リングの一部と重なるように構成されている。本発明の方法は、以下の操作により行われる。第一に、プラズマ処理チェンバーにおいて、平均的な運動エネルギを有するプラズマイオンを少なくとも含むプラズマが形成される。次に、選択面とプラズマイオンとの間の衝突が生じるであろう部位が特定される。次に、基板の下面と焦点リングの上面との間のギャップが形成される。そのギャップのギャップ間隔は、放出イオンが、予め設定された範囲内の選択面の表面電位と同等になるまでその平均的な運動エネルギを減らすのに十分な回数の衝突を行わせるのに足りる間隔とする。
【0018】
更に本発明の別の態様では、プラズマ処理チェンバー用に構成されたフィラーリングを開示する。プラズマチェンバーは、基板、基板保持チャック、および焦点リングを有する。フィラーリングは、基板保持チャックの少なくとも一部を重なるよう構成された焦点リングの少なくとも一部を、機械的にサポートするよう構成されている。基板保持チャックは、プラズマ作用の間に高周波(RF)電源により電力の供給を受けて電極として作用する。基板保持チャックの一部と重なっている焦点リングの一部と重なるよう構成された基板は、ギャップを形成する。そのギャップは、少なくとも、プラズマ処理の間、基板の下部から冷却ガスを除去するのに有用である。発明のこの態様では、基板の下面はギャップの上部を形成し、焦点リングの上面はギャップの下部を形成する。フィラーリングは、焦点リングと接触し機械的に支持するための上面を有するフィラーリング本体を含む。フィラーリングは、隙間形成部材を、フィラーリング本体と直接に接触する状態で有している。その隙間形成部材は、基板の下面と焦点リングの上面との間隔を設定するのに使用される。その間隔の設定によって、プラズマ処理中に焦点リングがプラズマにより侵食された際にギャップ内に形成される異物層の形成位置を決めることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明は、添付図面によって例示されるが、これらに限定されるものではない。以下の図において、理解の容易のため、類似または同様な要素は、類似の参照数字で参照する。
【0020】
本発明について、添付図面に示されたいくつかの好適な実施例に基づき、以下、詳細に説明する。以下の説明においては、本発明の完全な理解のため、細部が多数特定されている。しかし、当業者にとって明らかな通り、本発明は、これらの特定された細部のうち、いくつかまたはすべてを用いることなく実施可能である。また、本発明をいたずらに不明瞭にしないため、周知の処理ステップについては、詳細には説明しない。
【0021】
発明の第1実施例では、プラズマ処理システム内の異物層の形成を予め規定された位置に制御する方法を開示する。異物層は少なくとも選択面から放出され、その表面へのプラズマイオンの作用量と関連する表面電位を有するイオンによって成形される。その選択面は、プラズマ処理システムに含まれる。本発明の方法は、以下の操作により行われうる。第1に、プラズマイオンの平均的な運動エネルギが決定される。次に、選択面の表面電位が決定される。次に、放出イオンの運動エネルギを、選択面の表面電位とほぼ同程度まで低減させるのに要する選択面と放出イオン間の衝突回数が決定される。最後に、選択面の規定された場所から免れることができないように、放出イオンに、設定された回数の衝突をさせる。
【0022】
本発明の別の態様において、予め設定された範囲内の表面の表面電位よりも、イオンの運動エネルギを弱める方法を開示する。プラズマ処理システムで生成されたプラズマイオンが表面に衝突することでイオンは、その表面から放出される。表面電位は、放出イオンが、少なくともその表面から離脱するために要求される運動エネルギである。放出イオンの運動エネルギがその表面の表面電位より低い場合は、放出イオンはその表面を離脱することができず、そこで結合される。予め設定された範囲は、プラズマ処理システム内で異物を避けるべき所定の部位から十分外される。本発明の他の態様では、フィラーリングは、ギャップを形成するため、基板とその下にある焦点リングの表面との間隔を調整可能に構成される。ギャップは、冷却ガスが効果的に排出されるとともに、焦点リングへのプラズマイオンの衝撃により生成された異物が大幅に減らされるメカニズムを提供する。基板とそれに対応して下側にある焦点リングの表面との間隔を予め設定された範囲内で調整することによって、本発明のフィラーリングは、基板を支持するチャックの近傍で異物層の形成を大幅に減らすことができ、これに比例して、メンテナンスに要する時間を減らすことができ、プラズマ処理システムのスループットを増大させられる。さらに、基板自身に形成される異物層が大幅に低減する。
【0023】
図3に、再び基板114とチャック116を示す。冷却材のガスが流れる冷却材ギャップが、チャック116の基板114に近い部分によって成形されている点に留意すべきである。焦点リング302は、図1および図2における焦点リング124と実質的に類似の形状で示されている。具体的なシステムにおいて、焦点リング302の具体的な形状は、チャック116、基板114および/またはその他の要素の配置に応じて変えてもよい。従って、図3における焦点リング302の正確な形状は、図示のためだけのものであり、いかなる点においてもこれらに限定されるものではない。
【0024】
焦点リング302は、プラズマ処理中にプラズマ環境に直接さらされる第1表面304を有することが好ましい。焦点リング302は、基板114の下にあり、チャック116の一部にかぶさる第2表面306をさらに有する。この実施例において、基板114と第2表面306との間で形成されるギャップ308は、フィラーリング310により垂直方向の間隔が「d」に調整されている。フィラーリング310は、種々の方法でギャップ308の垂直方向の間隔「d」を調整可能であり、その一つとして、焦点リング302を垂直の方向に動かすことが好ましい。図3に例示されるように、垂直の方向とは、「y」軸と実質的に平行ないかなる方向でもよいことに留意すべきである。同様に、水平方向という場合には、図3に示された「x」軸と実質的に平行の方向である。
【0025】
本発明の一実施例において、基板114の上面から見た場合、フィラーリング310は、焦点リング302の下にリング状に配置される。さらに、焦点リング302の第2表面306はチャック116と重なっている。基板114の上面から見た場合、このチャックと重なっている部分(すなわち、第2表面306)は実質的に基板114をリング状に取り囲んでいることが理解されるべきである。
【0026】
本発明の一実施例によれば、フィラーリング310は焦点リング302を移動可能に支持する。従って、フィラーリング310は、焦点リング302を機械的に支持するとともに、ギャップ間隔「d」を所定の範囲内で調整することもできる。本発明の一実施例では、フィラーリング310は、ギャップ308のギャップ距離「d」は約0.5ミル〜6ミル未満の範囲で変動させることができる。
【0027】
焦点リング302を用いると、一般にアルミニウム酸化物である焦点リング材料の比較的高い誘電率によって、等電位線130は、焦点リング302のチャック116と重なっている部分と実質的に並行に保たれる。その結果、プラズマシースからのイオン312は、焦点リング302の上面304に衝突するように、等電位線に垂直に加速される。プラズマイオン312の衝撃によって、一般的に、焦点リング302の表面304からイオン314が放出される。焦点リング302がアルミニウム酸化物で形成されている場合には、一般に、焦点リング302の表面304から放出されたイオン314は、Alである。表面304から離脱するために、イオン314は、表面304の表面電位(μ)と呼ばれるエネルギに打ち勝つだけの十分な運動エネルギを有する必要がある。表面304から離脱することによって、イオン314の運動エネルギは、衝突プラズマイオン312によって与えられたエネルギから、表面電位μの値に応じて低減する。焦点リングの上面304への一定の衝撃によって侵食されると、イオンがチャック116に直接衝突するようになり、チャックの損傷を招く。
【0028】
焦点リング302の表面から放出されると、イオン314は、衝突できる面であればどのような表面でも更に衝突する。そのような表面には、表面306だけでなく、基板114の焦点リング302に張り出している部分も含まれる。どのような衝突面に対する衝突であっても、衝突の度に、イオン314は、運動エネルギの一部を失う。かかる運動エネルギの損失は、イオン314は、少なくとも衝突する表面の表面電位μと等しい運動エネルギを失うという事実に基づくものである。これは、地気の表面から離脱するどのような物体でも、地表での離脱速度に等しい速度を少なくとも有している必要があるという事実と類似している。
【0029】
従って、イオン314は、衝突の度に、少なくとも衝突する表面の表面電位分の運動エネルギが低減する。イオン314の運動エネルギが衝突面の表面電位μを下回るのに十分な衝突が生じると、イオン314はその表面を離脱することが不可能となる。この場合、閉じ込められたイオンは、表面にたまるか、または、それは表面のプラズマ残留物と結合される。いずれにおいても、異物層316は、イオン314が離脱できない表面において形成される。
【0030】
詳述した通り、異物層316は種々の課題を招くため、異物層316が形成される位置をコントロール可能とすることが望ましい。本発明の一実施例によれば、イオン314の衝突による運動エネルギの低減に関し、既に述べた利点を有する。イオン314の形成点m1から凝縮点m2までの水平方向の距離Mをコントロールすることによって、異物層316を、クリティカルな部位を外れ、クリティカルではない位置に形成させることができる。そのようなクリティカルな部位としては、例えば、冷却材ギャップ、チャック116および/または基板114が含まれる。
【0031】
異物層316の形成位置に対する要求を定める水平距離Mをコントロールする一つの方法は、イオン314に、表面306の表面電位μを下回るまで運動エネルギを低減させるのに十分な衝突を行わせるものである。こうして、イオン314は、距離Mで定められた要求位置にたまるかまたは異物層316を成形する。
【0032】
本発明の一態様では、フィラーリング310により、ギャップ距離「d」は、約6ミル(すなわち、0.006インチ)未満の範囲に調整される。こうして、イオン314は、距離Mの範囲内で、第2表面306の表面電位を下回るまで、運動エネルギを失うのに十分な衝突が行われるため、第2表面306を離脱することができなくなる。
【0033】
図4は、本発明の実施例における基板114、焦点リング302、およびフィラーリング310の平面図である。基板114、焦点リング302、およびフィラーリング310は、図3およびその説明で述べた通りである点に留意すべきである。
【0034】
図4に示す通り、フィラーリング310は焦点リング302を円周状に支持する。基板114はチャック116(図示せず)によりサポートされる。1グループのサポート402がフィラーリング310を所定の位置で機械的に支持する。本発明の一態様において、サポート402は、円周状に約120度の間隔で配置され、設定ねじの形式をとっている。これらの設定ねじは、6ミル未満の必要な範囲で、ギャップ距離「d」を維持するのに適当な長さとアスペクト比を有している。例えば、設定ねじは、図4Aに例示するように23.5度の傾斜軸を持っている125ミル(すなわち、0.125インチ)の長さを有するものとできる。
【0035】
ここで、図4において示された焦点リング/フィラーリングアセンブリの「A」断面を示す図5を参照する。断面「A」には、フィラーリング310にぴったり結合されたサポート502が含まれる。サポート402によって、フィラーリング310は、所定の範囲でギャップ距離「d」を維持することができる。上述の通り、本発明の一態様においては、サポート402によって、フィラーリング310は、約6ミル未満の範囲内のギャップ距離「d」を維持することが可能である。このように、プラズマによって引き起こされた焦点リング材料の放出によって形成される異物層の形成位置が調整可能となる。
【0036】
図6に、再び、基板114およびチャック116を示す。チャック116が基板114に近接して配置されることにより、冷却ガスが流れる冷却材ギャップが形成される点に留意されるべきである。セラミックの焦点リング602は、図1および図2の焦点リング124と実質的に同様な焦点リングである。具体的なシステムにおいて、セラミックの焦点リング602の具体的な形状は、チャック116、基板114および/またはその他の要素の配置に応じて変えてもよい。従って、図6におけるセラミックの焦点リング602の正確な形状は、図示のためだけのものであり、いかなる点においてもこれらに限定されるものではない。
【0037】
シリコンホットエッジリング604は調整可能なRFカップリングリング606の上に重ねられている。本実施例において、調整可能なRFカップリングリング606は、アルミニウムで形成されており、隙間形成部材608を備えている。隙間形成部材608は、例えば、図4に示したような複数の設定ねじや、その他の適切に配置された部材を有するものとしてもよい。本実施例において、基板とシリコンホットエッジリング604との間で形成されたギャップ610は垂直の方向の間隔「d」を有しており、これは調整可能なRFカップリングリング606により調整される。調整可能なRFカップリングリング606は、種々の方法でギャップ610の垂直方向の間隔「d」を調整可能であり、その一つとして、シリコンホットエッジリング604を垂直の方向に動かすことが好ましい。図6に例示されるように、垂直の方向とは、「y」軸と実質的に平行ないかなる方向でもよいことに留意すべきである。同様に、水平方向という場合には、図6に示された「x」軸と実質的に平行の方向である。発明の一実施例によれば、調整可能なRFカップリングリング606はシリコンホットエッジリング604を移動可能に支持する。従って、調整可能なRFカップリングリング606は、シリコンホットエッジリング604を機械的に支持するとともに、所定の範囲内でギャップ間隔「d」を調整可能とする。発明の一態様では、調整可能なRFカップリングリング606は、ギャップ間隔「d」が約0.5ミル〜6ミル未満の範囲でギャップ610を形成することができる。
【0038】
本発明が、いくつかの好適な実施例によって説明されたが、本発明の趣旨に含まれる範囲で、変更、置換、および均等物が存在する。例えば、プラズマエッチングリアクタに関連して説明したが、本発明のフィラーリングは、例えば、デポジションに使用されるリアクタなど、他のプラズマリアクタに使用可能である。本発明の方法および装置の実施には、多くの代替手段がある点にも留意されるべきである。従って、以下に示される特許請求の範囲は、本発明の真意および趣旨内に含まれるそのような変更、置換、および均等物を含むものと解釈されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 説明の容易のため典型的なプラズマ基板処理システムを示す図である。
【図2】 図1のプラズマ処理システムに装備された従来の焦点リングの一部の詳細拡大図である。
【図3】 発明の一実施例として、本発明のフィラーリング、およびそれに連結され、焦点リングの表面と基板との間に所定のギャップを維持可能な焦点リングの一部を示す図である。
【図4】 本発明の一実施例としての基板、焦点リング、およびそれに連結されたフィラーリングの平面図である。
【図4A】 本発明の一実施例として、フィラーリングが所定のギャップ間隔を維持する作用を奏するために使用されるサポートを示す図である。
【図5】 本発明の一実施例において、図4で示された構造の「A」に沿った側面図である。
【図6】 本発明の他の実施例において、本発明のフィラーリング、およびそれに連結され、焦点リングの表面と基板の間に所定のギャップを維持可能な焦点リングの一部を示す図である。

Claims (15)

  1. プラズマ処理システム内の選択面に衝突するプラズマイオンの作用によって、該プラズマ処理システム内の前記選択面から放出される放出イオンによって形成される異物層の形成を、予め規定された所定の場所に制御する方法であって、
    前記プラズマインオンの衝突により形成される前記放出イオンの運動エネルギを、前記選択面の表面電位とほぼ同程度まで低減させるのに要する前記選択面への前記放出イオンの衝突回数を特定し、
    前記放出イオンを前記選択面上の前記所定の場所に閉じ込めて、前記所定の場所に形成される前記異物層へと凝縮するように、前記放出イオンに前記特定された回数の衝突をさせるよう前記選択面を配置し、
    該配置によって、前記プラズマの衝突によって前記イオンが放出される点から前記所定の場所において前記放出されたイオンの前記凝縮が生じる点までの水平方向の距離を制御することにより、前記放出イオンの前記凝縮によって形成される異物層を前記プラズマ処理システム内の非所望の部位に形成させないようにする
    方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、
    前記放出イオンが、プラズマ領域における前記プラズマイオンの平均的な運動エネルギにほぼ等しい初期の運動エネルギを有することを更に備える方法。
  3. 請求項2記載の方法であって、
    前記放出イオンの前記選択面との衝突に関する軌跡を特定し、
    該軌跡に基づいて前記放出イオンの前記水平方向の移動距離を特定し、
    該軌跡に基づく前記放出イオンの垂直方向の移動距離を、水平方向の移動距離と前記衝突回数との積が、前記放出イオンが最初に形成される前記選択面上での前記プラズマイオンの衝突場所から所定の距離以下となるように制御し、該所定の距離は、前記異物層の前記所定の場所からの隔たりに対応している
    方法。
  4. 請求項3記載の方法であって、
    前記プラズマ処理システムは基板を備え、
    前記選択面は、
    プラズマイオンによって直接晒された第1表面と、
    前記第1表面の近傍、かつ前記基板より低い位置に配置された第2表面と
    を含み、
    該第2表面は、前記基板の下面との間にギャップを形成するよう隔てられ、該ギャップは、前記放出イオンの垂直方向の移動距離を制御する
    方法。
  5. プラズマ処理システムで生じたプラズマイオンが選択面に衝突することにより該選択面から放出された放出イオンの運動エネルギを、前記選択面の予め設定された範囲内の表面電位以下に、弱める方法であって、
    前記選択面への衝突により放出される放出イオンは、該選択面を離脱することができず、前記放出イオンの運動エネルギが前記選択面の表面電位より低い場合は、放出イオンは閉じこめられ、
    該プラズマ処理システムは、
    基板を備えたプラズマ処理チャンバーと、
    プラズマ処理中に高周波(RF)電源にから電力の供給を受ける電極として作用する基板保持チャックと、
    該基板保持チャックの少なくと一部が重なるように構成され、前記選択面に対応する上面を備えた焦点リングと、および
    焦点リングの少なくとも一部を機械的に支持するよう構成されたフィラーリングとを有し、
    該基板は、前記基板保持チャックの一部と重なっている焦点リングの一部と重なるように構成されており、
    前記方法は、
    前記プラズマ処理チェンバーにおいて、プラズマイオンを少なくとも含むプラズマを形成し、
    該プラズマイオンの平均的な運動エネルギを特定し、
    前記選択面上で前記プラズマイオンが衝突する位置であり、前記放出イオンが最初に形成される衝突位置を特定し、
    前記選択面の表面電位よりも少ない運動エネルギまで減少するために、前記プラズマイオンの衝突によって生じる前記放出イオンに要求される前記選択面との衝突回数を決定し、
    前記基板の下面と前記焦点リングの上面との間のギャップ間隔を、前記放出イオンが、前記衝突位置から前記予め設定された範囲に至るまでに該範囲内において前記要求される前記衝突面との前記衝突回数以上の衝突を行わせる間隔に調整して、前記選択面上に閉じ込められた前記放出イオンによる異物層を前記プラズマ処理システム内の非所望の部位に形成させないようにする
    方法。
  6. 請求項5記載の方法であって、
    前記ギャップ間隔の調整は、前記フィラーリングを使用して、前記焦点リングを前記基板の下面方向に移動させて行なう方法。
  7. プラズマ処理チェンバー用に構成されたフィラーリングであって、
    前記プラズマ処理チャンバーは、
    基板と、
    プラズマ処理中に高周波(RF)電源にから電力の供給を受ける電極として作用する基板保持チャックと、
    該基板保持チャックの少なくと一部が重なるように構成された焦点リングと
    を備え、
    前記基板は、前記基板保持チャックの一部と重なっている焦点リングの一部と重なり、
    前記ギャップは、基板の下部から冷却ガスを除去でき、
    該フィラーリングは、
    前記焦点リングと接触し、前記焦点リングの少なくとも一部を機械的に支持する上面を有するフィラーリング本体と、
    該フィラーリング本体と直接に接触し、基板の下面と焦点リングの上面とのギャップの間隔を設定するのに使用される隙間形成部材と、
    を備え、
    前記焦点リングにおいて生じるプラズマイオンの衝突により前記焦点リングから放出されるイオンと前記焦点リングの上面との間の衝突回数であって、前記放出されるイオンの運動エネルギが前記上面の表面電位と同程度まで低減される衝突回数を決定し、前記放出されるイオンが前記プラズマ処理システム内の非所望の部位に至るまでに前記衝突回数が実現されるように前記間隔を設定することで、前記焦点リングから放出されたイオンにより、前記プラズマ処理の間に前記ギャップ内に形成される異物層の形成場所を決定し、
    前記隙間形成部材は、前記ギャップの間隔を、前記ギャップ間隔以下の焦点リングの上面の所定の場所に前記異物層が形成されるように設定して、前記放出されるイオンが前記プラズマ処理システム内の非所望の部位に到達せず、当該部位に前記異物層を形成させないようにする
    フィラーリング。
  8. 請求項7記載のフィラーリングであって、前記設定間隔が6ミル未満であるフィラーリング。
  9. 請求項7記載のフィラーリングであって、前記隙間形成部材は、複数の設定ねじであるフィラーリング。
  10. 請求項9記載のフィラーリングであって、前記複数の設定ねじが、該フィラーリングの下部近傍に配置されるフィラーリング。
  11. 請求項7記載のフィラーリングであって、前記隙間形成部材は、少なくとも3つの設定ねじであり、前記フィラーリング本体の前記下部の回りに円周状に互いに約120度の間隔で配置されるフィラーリング。
  12. 前記第ひ1,第2の表面は、基板を保持するチャックを取り囲む焦点リングの上面を形成する請求項4記載の方法。
  13. 前記異物層の所定の場所は、前記基板、前記チャックの表面、前記チャックの上面と前記基板の下面とが形成する冷却材用ギャップ以外である請求項12記載の方法
  14. 請求項5記載の方法であって、
    前記異物層は、前記基板の表面、前記チャックの表面、および前記チャックの上面と前記基板の下面とが形成する冷却材用ギャップから離れた所定場所に形成される方法。
  15. 請求項1記載の方法であって、前記非所望の部位は、基板保持チャック、前記プラズマ処理システム内で処理される基板、あるいは基板と基板保持チャックとの間に形成された冷却材用ギャップのいずれか一つが含まれる方法。
JP2000553632A 1998-06-10 1999-06-10 イオンエネルギの低減 Expired - Fee Related JP4933692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/095,167 US6013984A (en) 1998-06-10 1998-06-10 Ion energy attenuation method by determining the required number of ion collisions
US09/095,167 1998-06-10
PCT/US1999/013168 WO1999064644A1 (en) 1998-06-10 1999-06-10 Ion energy attenuation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002517913A JP2002517913A (ja) 2002-06-18
JP2002517913A5 JP2002517913A5 (ja) 2006-08-10
JP4933692B2 true JP4933692B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=22250357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553632A Expired - Fee Related JP4933692B2 (ja) 1998-06-10 1999-06-10 イオンエネルギの低減

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6013984A (ja)
EP (1) EP1097253B1 (ja)
JP (1) JP4933692B2 (ja)
KR (1) KR100626905B1 (ja)
AT (1) ATE230810T1 (ja)
DE (1) DE69904826T2 (ja)
WO (1) WO1999064644A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6475336B1 (en) 2000-10-06 2002-11-05 Lam Research Corporation Electrostatically clamped edge ring for plasma processing
US6896765B2 (en) * 2002-09-18 2005-05-24 Lam Research Corporation Method and apparatus for the compensation of edge ring wear in a plasma processing chamber
US7252738B2 (en) * 2002-09-20 2007-08-07 Lam Research Corporation Apparatus for reducing polymer deposition on a substrate and substrate support
US20060043067A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Lam Research Corporation Yttria insulator ring for use inside a plasma chamber
US20070032081A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Jeremy Chang Edge ring assembly with dielectric spacer ring
US20080289766A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Samsung Austin Semiconductor Lp Hot edge ring apparatus and method for increased etch rate uniformity and reduced polymer buildup
KR101701101B1 (ko) * 2008-10-31 2017-01-31 램 리써치 코포레이션 플라즈마 프로세싱 챔버의 하부 전극 어셈블리
KR20120116923A (ko) * 2009-11-30 2012-10-23 램 리써치 코포레이션 각진 측벽을 가진 정전 척
DE202010015933U1 (de) 2009-12-01 2011-03-31 Lam Research Corp.(N.D.Ges.D.Staates Delaware), Fremont Eine Randringanordnung für Plasmaätzkammern
US20110297088A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Texas Instruments Incorporated Thin edge carrier ring
US9997381B2 (en) 2013-02-18 2018-06-12 Lam Research Corporation Hybrid edge ring for plasma wafer processing
US10804081B2 (en) 2013-12-20 2020-10-13 Lam Research Corporation Edge ring dimensioned to extend lifetime of elastomer seal in a plasma processing chamber
JP2016134572A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体製造装置およびその管理方法、並びに半導体装置の製造方法
SG11202004504VA (en) * 2017-12-15 2020-07-29 Lam Res Corp Ring structures and systems for use in a plasma chamber
JP2020140983A (ja) 2019-02-26 2020-09-03 キオクシア株式会社 半導体製造装置
GB202012560D0 (en) * 2020-08-12 2020-09-23 Spts Technologies Ltd Apparatus and method
KR102327270B1 (ko) * 2020-12-03 2021-11-17 피에스케이 주식회사 지지 유닛, 기판 처리 장치, 그리고 기판 처리 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132623A (ja) * 1983-01-20 1984-07-30 Ulvac Corp ドライエツチング用電極
JPH06318566A (ja) * 1992-12-02 1994-11-15 Applied Materials Inc 高密度プラズマに使用可能な静電チャック

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391275A (en) * 1990-03-02 1995-02-21 Applied Materials, Inc. Method for preparing a shield to reduce particles in a physical vapor deposition chamber
US5298720A (en) * 1990-04-25 1994-03-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for contamination control in processing apparatus containing voltage driven electrode
US5620525A (en) * 1990-07-16 1997-04-15 Novellus Systems, Inc. Apparatus for supporting a substrate and introducing gas flow doximate to an edge of the substrate
JPH06188108A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Canon Inc 薄膜抵抗器の製造方法、成膜装置用防着板及び成膜装置
GB9317170D0 (en) * 1993-08-18 1993-10-06 Applied Vision Ltd Improvements in physical vapour deposition apparatus
US5606485A (en) * 1994-07-18 1997-02-25 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having improved erosion resistance
US5572398A (en) * 1994-11-14 1996-11-05 Hewlett-Packard Co. Tri-polar electrostatic chuck
US5740009A (en) * 1996-11-29 1998-04-14 Applied Materials, Inc. Apparatus for improving wafer and chuck edge protection

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132623A (ja) * 1983-01-20 1984-07-30 Ulvac Corp ドライエツチング用電極
JPH06318566A (ja) * 1992-12-02 1994-11-15 Applied Materials Inc 高密度プラズマに使用可能な静電チャック

Also Published As

Publication number Publication date
US6013984A (en) 2000-01-11
DE69904826D1 (de) 2003-02-13
KR100626905B1 (ko) 2006-09-20
KR20010052640A (ko) 2001-06-25
ATE230810T1 (de) 2003-01-15
WO1999064644A1 (en) 1999-12-16
JP2002517913A (ja) 2002-06-18
DE69904826T2 (de) 2003-11-06
EP1097253B1 (en) 2003-01-08
EP1097253A1 (en) 2001-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933692B2 (ja) イオンエネルギの低減
US20230230814A1 (en) Method and Apparatus for Plasma Processing
US6039836A (en) Focus rings
US7758764B2 (en) Methods and apparatus for substrate processing
US7572737B1 (en) Apparatus and methods for adjusting an edge ring potential substrate processing
US6933508B2 (en) Method of surface texturizing
US6344105B1 (en) Techniques for improving etch rate uniformity
US4871433A (en) Method and apparatus for improving the uniformity ion bombardment in a magnetron sputtering system
US20110011534A1 (en) Apparatus for adjusting an edge ring potential during substrate processing
US7034285B2 (en) Beam source and beam processing apparatus
US6518190B1 (en) Plasma reactor with dry clean apparatus and method
JP2002519860A (ja) プラズマ処理チャンバ内で開放プラズマを実質的に排除するためのフォーカスリング構成
JPH10195644A (ja) スパッタチャンバ及びスッパタターゲット
JPH05102083A (ja) ドライエツチング方法及びそのための装置
JPH08203869A (ja) プラズマ処理方法及びその装置
JP2700890B2 (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4933692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees